ブログ記事331件
🚃能勢電鉄可愛いトムとジェリー🚃🌰のせでんタフィー号🌰[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
今年もまたのせでんにてこの季節恒例となった卒業列車「祝電」が運転されています。5年目の今回はこのようなヘッドマークが掲示された列車が今月末まで走行。今年卒業される皆様、おめでとうございます!卒業お礼卒業おめでとう配りやすい個包装15~45枚セットギフト楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
🚃能勢電鉄7200系✌トップナンバー🚃🚃大阪万博ヘッドマーク&ラッピング🚃[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
🚃能勢電鉄🚃🌰のせでん5100系導入10周年🌰[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
🚃能勢電鉄🌸🌰のせでん5100系5146F🌸[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
妙見山上杉尾根と初谷渓谷の間に国土地理院地図では登山道が全くない広大なエリアがある吉川村花折街道からそのエリアにいくつかの道が伸びているのだがいずれも麓のわずかな間で止まっているので農道など生活道なのだと思っていたところが上杉尾根を下っていた時通報ポイントNo.8のベンチの少し下から南へ大きな支尾根に薄い踏み跡があるのを見つけ藪のない自然林の端正な尾根であることを確認したが初見を下るのはリスキーなので後日T先輩を伴い下から探検したのは2020年2月のこと下図の赤い線で
12/30この日が2024年最後の撮影。まだ、検査上がりののせでん1757F未撮影。ってことで、運転されていることを確認したうえで、北上。1757Fx4Bまずは畦野にてというのも能勢口からの乗車電がこれでした。ちゃんと調べたつもりだったのに。。。(笑)見送った後は、山下へ。折り返しを待つ間にはお決まりの・・・5142Fx2B5124Fx2Bこの日は順当な運用でした。5108Fx4B日生線もトムジェリ運用中。この日は他に大阪
引退が噂されているレジェンド1700系の「祝電」2025.2.22鼓滝-多田2025年2月22日と23日のせでん卒業列車「祝電」を撮りに行きました。実は私「祝電」のヘッドマークコンテストに応募、結果は、、、でしたが、車内に掲示しているとのことなので見に行きました。レジェンド1700系の「祝電」の雄姿や車内の様子は↓の動画にてお楽しみください。この他にも「40年前の鉄道」をちょっとだけyoutubeにて紹介しています。※みなさまが「懐かしいなぁー」と感じていただ
2025-02-22阪急ハイキング90周年特別企画(え、90周年???)阪急・のせでん合同ハイキング特別シリーズ能勢街道探索2池田から水月公園・服部天神宮コース約10kmに参加するためにやってきたのはこちら阪急池田駅スタート受付の池田駅前公園は、お仲間さんで満員受付まで15分ほど並びましたこの前妙見山のハイキングでご一緒だったげんさん、T先輩も参加されてるはずなんだけど…まろんの後ろには並んでいらっしゃらないようです。。。もしかしたら、お仲間さんの数が減るもう少し後に来
2025-02-11のせでんハイキングで、ブロガーげんさんとお会いし、げんさん、T先輩とご一緒にハイキング中です綺麗な雪があると、やっちゃいます妙見山駐車場のすぐ近くげんさんとT先輩が連れて行ってくれました景色もいいけど、青空と雲と雪…そしてお二人いつも景色の写真ばかりなので、こういうショットは、まろん的には珍しいねお火焚祭り会場思ったより大きな火でした後、鳥居をくぐりますご挨拶して〜こちらげんさんとT先輩が撮ってくれましたよ〜鐘つけるって教えていただいたんだぁ〜
2025-02-11わっせ、わっせ三角点天狗山444メートル色んな場所にいろんなプレートがあるよここで、皆さんアイゼンをつけ始めましたまろんは…なんちゃってアイゼンです(スパイクとも言う)以前、冬の叡山電鉄のハイキングゴール後、鞍馬寺や貴船神社に行った時に、スニーカーで行っちゃって、雪の上を歩くのが辛くてね〜その時に買ったやつなのん雪の下がアスファルトの道の時は、これが都合いいのよん♪本格的なアイゼンを使うようなハイキングには参加しないしぃ〜と思ったら…ゲゲッめっ
1/13に行われた新春プロレス電車の記事がYahoo!ニュースに載りました‼️ありがとうございます😃構想11年…関西初!ローカル電車×プロレスの念願タッグが実現、車内でホームでバトルロワイヤル(Lmaga.jp)-Yahoo!ニュース「能勢電鉄」(兵庫県川西市)と「大阪プロレス」(大阪市城東区)が初のコラボイベントを開催。走行する車内でプロレスを観戦できる『新春のせでんプロレス電車』が1月某日におこなわれた。今年で開業112news.yahoo.co.jp#大阪プロレス#能勢電鉄
2025-01-18能勢街道を歩いてるってことなのかな〜さっきの落語みゅうじあむは池田市だから、もう大阪府に入ったねトコトコ〜池田文庫こちらも無料っぽいので、行ってみますよっこらせっとぉ〜ゼーゼー近代的な建物と和風なモノのコラボですかぁ〜奈良時代て…スゴイね〜地図に載ってた道標はこれだ!結構ここに辿り着かれないお仲間さんもいたよ中も入れそう?入ったけど、、、すぐ出てきましたお庭を少し散策しますさ、出まーすトコトコ〜ゴールの公園ですまあまあな参加者数です抽選
2025-01-18さてと…ここから急な坂道を上がりますえっほ、えっほ上まで来ました〜っ緑楓台ここが頂上じゃなかった…もういっちょ上がります五月山公園総合案内所・売店あれ…ここらへんに、五月山動物園ってのがあったはずなんだけど…地図見たら『休園中』って書いてありましたトコトコ〜あ、羊かな?めっちゃ囲われてます急な下り坂〜ここにも石碑があったけど、地図には載ってなさげです能勢街道の案内板これは、地図に載ってるやつだと思う池田市新町1に残る道標西光寺入れなさげ
2025-01-18トコトコ〜あ、ここが地図に載ってた能勢電車の撮影ポイントかな電車通らないね〜トコトコ〜ガタンゴトン…♪あ!来た!!急いで撮ったよ〜トコトコ〜お仲間さんが写真撮ってたので寄ってみましたこっちか…能勢街道ってあるね札場橋跡に残る道標なんだって次行きまーすいい天気ですなんか古そうだね〜古江橋に残る題目塔を利用した道標なんだって〜古江橋渡りまーす橋の途中からトコトコ〜猪名川沿いを歩きます池田市木部町3の祠前に残る道標群だって〜そーっとご
2025-01-18どっかの神社?お寺?に入るみたい…多太(たぶと)神社ご挨拶しまーす地図に『祠内にある』って書かれてるから、お仲間さんたち覗いてるよまろんも覗いてみたけど、お地蔵さんっぽいのは、いないね〜ホントはこういうお地蔵さんがいるハズなんだけど…もしかして、こっちかな?入口だもんねけど、結局見つけられず、また境内に戻って行くお仲間さんもいたけど、まろんは、スッキリ諦めますトコトコ〜あれ!今度は、この3番の『多太社』が見つけられない結局、まろんは〜この2つを見
能勢電鉄さんの公式YouTubeチャンネルで先日行われた『新春プロレス電車』の模様がご覧になれます‼️皆様是非ご覧いただきチャンネル登録よろしくお願い致します😃-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be#新春プロレス電車#能勢電鉄#のせでん#大阪プロレス
能勢電鉄さんから新春プロレス電車のスタフとダイヤが届きました‼️貴重な品をいただきありがとうございます😃細部にまで拘った新春プロレス電車改めて能勢電鉄さんの気合いを感じました‼️能勢電鉄さんありがとうございました😊スタフ;運転席に置く『乗務行程表』。運転士が乗務するときに自分が運転している列車の種別(=急行・快速など)や主な駅の着発時刻駅間の制限速度、所要時間などわかるようこれらをコンパクトにまとめた、専用のポケット時刻表のようなものを運転席に置きます。ダイヤ;運行線区ごとに24
続きです。山陽5000系・阪神8000系。8000系に乗車します。上の写真とは違う編成です銘板。前から、近鉄1026系【ならしかトレイン】が阪神尼崎車庫に隣接する尼崎レンガ倉庫が解体中でした明治34年に鉄道用の火力発電所として、建てられたそうです。以前に撮った尼崎レンガ倉庫の写真は、こちらから↓『阪神尼崎③☆2019/05/27』《昨日は、子鉄が39度代の高熱で、一日バタバタしていて、コメ返と訪問ができませんでしたm(__)m今朝には、37度前後まで下がって、元気にな
能勢電鉄線川西能勢口駅レジェンド1700ヘッドマーク1700系は..2026.3までは走るみたい[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
🚃能勢電鉄🌰🚃能勢電鉄🚉川西能勢口駅5100系🌰[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
《阪急阪神ニューイヤーチケット(能勢版)》で、子鉄とお兄ちゃんと初詣に行って来ました。《阪急阪神ニューイヤーチケット(能勢版)》は、大人1500円で、能勢電車、阪急電車、阪神電車、神戸高速の全線が1日乗り降り自由で、祈念品授与券も付いているお得な乗車券です。いつもの通り、のせでん山下駅からスタートです。7202Fに乗車します。せっかくなら、【初詣】ヘッドマークが付いてるのが良かったな川西能勢口駅で阪急7101Fに乗り換えました。ダッシュしないと間に合わない銘板。宝塚駅に着きました
能勢電鉄妙見線滝山駅古参1707HM滝山駅🚉[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
能勢電鉄日生線山下駅古参1707HM山下駅🚉日生中央行✌[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
能勢電鉄線川西能勢口駅レジェンド1700ヘッドマーク[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
能勢電鉄線山下駅古参ヘッドマーク1757[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
能勢電鉄妙見線山下駅スマホダウングレードで色が悪い...どうしようか思案中山下駅🚉[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ようこそいらっしゃいました!のせでんお正月ハイキングの続きです。新滝道コースを登り、妙見山星嶺テラス前からの眺めです。六甲の山並みと大阪湾が見渡せます。府県境に建つ山門新滝道コースを登って来たので、兵庫県川西市から大阪府能勢町へ入ります。青空に映える立派な御神木。本堂の開運殿本堂を北極星に見立て、法華経を唱えながら周回する御参りをします。妙見詣での夢の跡…といった感じの旅籠。石垣と旅籠と本堂が入るこのアングルがお気に入りなんですよね。戻り馬戦時中に金属供出で提出されたも
能勢電鉄日生線日生中央駅古参1707HM✌(‘-^)[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
1日[3投稿7,12:30,18時]能勢電鉄線山下駅5100系5136F川西能勢口行出発しました[にほんブログ村]下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村