ブログ記事621件
蜻蛉玉工房齋藤のブログをご覧いただきありがとうございます。☆お電話での予約もお受けしております。体験は職人のワンオペにて、営業しております。そんな理由で作業中は出れない場合も多々あります。(※作業中の場合はメッセージに代わりますので「希望日時と人数」をお伝えくださいませ。※折り返し、夕方以降お電話させていただきます。)どうぞよろしくお願いします。さいとう☆前回の記事「とんぼ玉体験①」はコチラからご覧頂けます♪『本日のとんぼ玉体験♪』蜻蛉玉工房齋藤のブログをご覧いただき
タイトルどおり、1階の作業場…の室温…本日の工房37℃・・・もうこの仕事をしていると、35℃でも「今日は涼しいかな?」なんてへんてこな感覚になってるサイトウです。2階の体験教室はクーラー付いてますのでご安心を…、それでも7月、8月は暑いです。なにせガラスを目の前の炎で溶かすんですから…。水分補給と体調管理には十分お気をつけくださいませ。さて、いきなりですが20年ぶりにバーナーを替えました。今まではアメリカ製GTT社のミラージュとゆう機種でした。オーダーし
スカイツリーの近くに、ガラス工房zoがある。その近くにショップ&ギャラリー造ができて、そこで娘がバイトしている。そして、先日、私はとんぼ玉作りの体験をした。あれがプレオープンで、たぶん、今日がオープンなんだろう。と思われる。ショップ&ギャラリー造ショップ&ギャラリー造アトリエ・ガラス工房ZOのギャラリー&ショップ東京都墨田区でガラス工芸品の制作と販売・とんぼ玉体験を行なっています。glasszo.comこの壁のガラスのコップがすごい!!そうそうとんぼ玉は、
お友達と吹きガラスの体験に行きましたスカイツリーがすぐアトリエガラス工房ZO|吹きガラス体験、教室、とんぼ玉体験、工房レンタル|ガラス工芸品の制作、販売|東京都墨田区ガラス工芸品の制作と販売を行なっているアトリエ・ガラス工房です。東京都墨田区スカイツリー近くにある工房で吹きガラス体験、とんぼ玉体験、吹きガラス教室、工房レンタルを行なっております。www.glasszo.comこの日はやや暑かったのですが工房の中は火を使うのでさらに暑いふぅふぅと吹いてくるくる回してとて
「とんぼ玉教室ちよの津島店」のちえこですスギ花粉も酷かったですがヒノキでも目がお岩さんのように腫れてしまいました久しぶりの投稿なのにこんなんで悲しい目が痒くて仕方なく、腫れも引きません掻くともっとひどくなるけど、どうしようもない病院は日曜日なのでダメ元で、ワサビ、発酵食品などを食べましたすると少しマシに時間経つとまたひどく痒いなので、またワサビと発酵食品を、、私の作った麹味噌や、納豆、ヨーグルトキムチ、塩麹、、そんなものを口にしてますまぶたが重く、人に会わせる顔でナ
蜻蛉玉工房齋藤のブログをご覧いただきありがとうございます。☆お電話での予約もお受けしております。職人のワンオペにて、作業中は出れない場合も多々あります。(※作業中の場合はメッセージに代わりますので「希望日時と人数」をお伝えくださいませ。※折り返し、夕方以降お電話させていただきます。)どうぞよろしくお願いします。さいとう服装について基本的に服装は自由です。Tシャツやデニムといったカジュアルな服装で問題ありません。※火を使う作業の為、スーツや着物など燃えやすい素材でのご参加
足利観光deとんぼ玉体験!!今、地元足利ではとんでもない現象が起きておりやす。(笑)2月~3月にかけて刀剣の展示会が開催され、山姥切国広っう名刀が展示されておりやす。そんなこんなで、普段は閑古鳥が鳴いている商店街もこの時期だけは刀剣女子や沢山の刀剣ファンが町を歩いてくれているのです。当然のことですが、商人たちもあの手この手で、山姥切クッキー、山姥切チョコバナナ、どこもかしこも、やまんば、やまんば・・・、、、。(笑)さてっ、そんなことはどうでもいいので、やまんば…のバーター
さて前回のブログではなんともお見苦しい人面馬をお披露目したりなんかしてたいそう赤っ恥をかいたところではありますが(〃ノωノ)テヘテヘじつは翌年(未年)の年賀状も見つかりまして何気にそれが午年の年賀状の続編のようになっていたので...いかがなものかとは思いましたがせっかくですのでコチラも掲載しておきます2015年ちょうど10年前になりますね左下
伊豆旅行第10弾旅行2日目、初めに向かったのは、グラスマレライミュージアムとんぼ玉制作が体験出来るんですワンツーマンで、教えて頂けるので、安心です大きいのを1つ作ると、ストラップやペンダントに出来たり、小さいのを2つ作ると、ピアスやイヤリングができます私は、ピアスを作りたかったので、小さいのを2つ私が作ったとんぼ玉赤をベースに、白とピンクで模様をつけましたそして旦那さんが作ったとんぼ玉大きいとんぼ玉を1つ作って、ストラップでも作るのかなぁって思っていたら、小さいのを2つ作ってい
本日は地元足利にあるココファームワイナリー収穫祭に遊びに行ってきましたっ♪何十年も地元にいても、収穫祭の日は毎年とんぼ玉体験のお仕事があるので1度も参加したことがなかったのですが、やはりお客さんだけ楽しんでこの私が1度も楽しんでないのも不公平か?(笑)と、少しの贅沢を求め今年は仕事を休んで行こう♪と決めていた。おかげで天気にも恵まれ楽しむことができました。しぼりたてのロゼを飲みながらワイングラス片手に葡萄畑を歩く?のぼる??「ああぁ~!もう、あたまくらくらっ♪♪」わ
孫のみつきちと二女と一緒に訪れた信州の旅、2日目(7月27日(土))は、信濃大町よりさらに糸魚川方面に車を走らせ白馬に出向きました。トンボ玉作りの体験ができる工房さんがあるとのことでした。白馬ガラス工房GAKUさんでした。二女と孫のみつきちがトンボ玉作りを体験するとのこと私は、それを見学(^_^)させてもらいました。慎重に作業を進める二人を見守る私・・・なんとなく、様になっている孫です(^_^)
こんにちは😊🌿直前のお知らせになってしまいましたが🙏🏻cafeguhāにて『ふく先生によるとんぼ玉作り体験』を7月11日(木)におこないます^^どなたでもご参加頂けます❣️⚪︎イヤリングでもピアスでもどちらにもできます。お好きなパーツで作ってみて下さい⚪︎参加費両耳1ペア1000円⚪︎とんぼ玉の材料となるガラスの棒から好きなものを選んで頂きます⚪︎予約は必要ありません⚪︎当日cafeguhāもオープンします♡ふく先生は私達guhāスタッフのヨガの先生(guhā
都会のオアシス
2日目はひたすらプールで遊んだのですがアクティビティも沢山しました‼️トンボ玉バーナーでガラスを熱して作りました!4歳の次女もできたよ。母娘でお揃いにしました💓長女作長女はオーブン粘土でパフェを作りました🍓姉妹でウサギも作りました🐇プールも楽しかったようですが豊富なアクティビティもとっても楽しかったみたいです💓
大阪ほっとする展示空間美手蝶(みてちょう)です。2月の展示は無事終了しました。お越し下さいました皆さまありがとうございました。3月は、ガラス工房邦作品展です。美手蝶では、毎年開催してくださっています。今回もお楽しみに。3月の1階展示『ガラス工房邦作品展』ガス細工・とんぼ玉の展示や販売日時2024年3月16日(土)・17日(日)10:00~16:00場所美手蝶(みてちょう)岸和田市下松町1-10-11下松郵便局より
ここ最近ちょとした出来事を境にまた見直しポイントをさせられるようなことがありました🌟これまでの結婚人生、31年の夫婦の形から今、変化の時がきたようなそんな感覚夫婦の形を少し変えて第3の人生を歩んでいくのかなぁなんて思います主人の第1人生は短かったけど工業高校・建築科を卒業してそれに適した会社に就職第2の人生は美容師第3の人生は美容師兼ものづくり職人の道へ始動✨主人が還暦を迎えた今年心からやりたかった事に気付き【ものづくりの人生】に向かって少しずつ準備を始めながら情報収集の
今日は久しぶりの『とんぼ玉作り』に参加してきました♪るったんは初めて気泡の入ったとんぼ玉作りに挑戦しました。次男坊くんは、カエルさんのとんぼ玉に挑戦して、2人の成長を改めて感じました♡とんぼ玉。奥が深くて、毎回楽しんでやっています。るったんは中学生になったので、ひとバーナー借りて。次男坊くんは大人と一緒じゃないとできないので、ママは片手間だから、いつか次男坊くんが中学生になって、機会があれば、じっくり体験したいな。来月、再来月もあるようなので、私の体調を見ながらまた参加させてあげた
縁側の外にテントを張り、息子がクレープの出店をします。とんぼ玉体験教室、ドリンク、クレープ、クッキー、焼き菓子などをコラボしながら今後営業致します。とは言っても、クレープを焼くための厨房の工事や申請が遅れていて、とりあえずは仮設テントから初めて行きます。とんぼ玉体験教室は、基本は予約優先。時折り、当日でもお受けできる様になりました。こんな親子ですが、ゆったりと進めて行こうと考えてます。お客様が快適に過ごせる様に広くなったのはとても嬉しいです。10月21.22日は11時から17時までク
先日、ムスメと行った箱根旅行。その時にムスメが強羅公園でポタリーペインティングのクラフト体験をして作った作品が焼きあがって今日届きました。モデルは我が家の亡くなった愛犬🐶とても上手に出来てます愛犬にそっくりでかわいい昔から絵を描いたり物を作ることが好きで美術の授業が大好きだったムスメ。図工美術の授業が大の苦手で大嫌いだった私の子供とはとても思えませんでも今回は不器用母もトンボ玉作製にチャレンジしてみました超不器用母の作品にしては綺麗に丸く出来たのではないでしょうか(自画自
こんばんは。⠀シャワー台アクセサリー&⠀オリジナルアクセサリー講師⠀⠀Beads.Michel®️⠀金田美里です。⠀⠀⠀安平町でワークショップをした次の日⠀小樽に遊びに行きました。⠀⠀/⠀小樽は硝子の街⠀\⠀⠀とんぼ玉作りを体験しました😊⠀⠀私が作ったのは⠀メロンソーダー⠀1400円⠀⠀準備から含めて⠀10分くらいで完成✨️⠀⠀⠀ガラスがさまめるまで⠀40分の待ち時間があります。⠀⠀受け取った後⠀好きなビーズと
こんばんは⭐️💫今日も一日お疲れ様でした😃昨日7月9日から今日10日にかけて1泊2日の神戸旅行に行ってきました😊女4人、電車に乗って行ってきました🚃昔の同僚です。まず三ノ宮でランチ🍽️これ、千円です↓とてもゴージャスな千円ランチ😊その後、お迎えのバスに乗って『神戸みなと温泉蓮』へ。着いたら部屋に入ってしばし歓談。その後、温泉へ♨️そして、夕食🍽️贅沢な夕食を頂きました😊どれもこれも美味しかった😊お肉の苦手な友だちからローストビーフを1枚貰いました😊ありがと
朝からめまいで・・・仕事行けず〜〜・・・最近立ったり座ったりでフラフラになったりするのでやばいな〜って思ってたんだけどね〜今日は寝ててもおかしかったのでお休みいただきました今ねちょっと楽になってきたので午後から行こうかなって思ってる次第です〜〜こんにちは〜〜〜人間ドッグで貧血もでてたので〜そっちかな〜起立性調節障害かな〜なんだろうね〜〜今度病院行った時先生に言わなくちゃです上高地の旅〜ついに最終章で〜す上高地を後にして平湯の
本日のとんぼ玉体験ですっ☆海外からお越しのお客さま。皆さん素敵な作品に仕上がりましたっ♪思い出と共に大切になさってくださいねっ♪ご参加ありがとうございましたっ♪
東京からお越しのお客さまっ♪とんぼ玉ピアス・イヤリング制作のワークショップにご参加ですっ☆彡公式HPにこっそりと載せている「裏メニュー」に気がついて(嬉)いただきありがとうございますっ♪(嬉)これからの時期にピッタリ!涼しい色合いの素敵なピアスの完成ですっ☆彡この度はご参加いただきありがとうございましたっ♪とんぼ玉ピアス・イヤリング制作体験の詳細は公式HPの「school」より、とんぼ玉体験欄③に載せておりますっ。こちらの体験コースは満足のいく作品づくりを楽しんで
おはメロ〜新潟行ってきました海に行ったりトンボ玉作り初体験出来上がるまで時間があったのでお昼ごはんラーメン自分で初めて作ったトンボ玉帰りにお土産コーナーで、マカロンなどを買ってもらい♡Fさんは、競馬で勝ってるんるーんでした。笑家庭の事情、仕事の事情、持病の事全てを理解してくれてありがとうR♡
藤、藤、大藤、ハンマーパンチ!の藤猛でっす!(これ古いかなぁ、、、汗)冗談はさておき、待ちに待ったGW連休でっす☆彡多くのお客さんのご参加ありがとうございましたっ♪なんとか、いつものひとり接客でご参加いただいたお客さまには少しだけお待ちいただいたりと、まさかの体験おじさん?1人運営(笑)にご協力いただきありがとうございましたっ♪m(。。)mみなさん素敵な作品に仕上がりましたねぇっ~♪(嬉)一部作品をアップさせていただきますぅっ~♪
ども30年くらい前…こうちゃん⚾️の白いサバンナで訪れた一面銀世界❄️❄️❄️のここからの景色が蘇って…胸乙女な夢子です小樽…といえばやっぱりまず小樽運河よね✨もう札幌時代の友人もいまはパープラータ🌺さん、ただひとりだけんでんで小樽…と言えばもひとつ小樽硝子✨ずうっと前にパープラータ🌺さんに🎁してもらったガラスの絵🖼️雪の❄️小樽運河🖼️❄️いまでは母の宝物にんでんでやっぱいちお観光客だもんモチロンやるよねえとんぼ玉体験🔥チ
本日のとんぼ玉制作体験♪仲良し親子さまのご参加でしたっ♪素敵な髪の色した小学生ボク☆素敵なとんぼ玉を3つも制作していきました。お母さんと話てたら、学校いっても帰って来ちゃうんだとか。いいじないかっ。おじさんもわかるよっ、おじさんも同じ気持ちだったからっ。帰るのも勇気がいるもんだっ。また、気が向いたらつくりにおいでっ♪今日は少しだけまじめな話をしようかと思う。最近ではADHDアスペルガー症候群自閉症などなど、様々な名前がある。気が
2日目の朝の時点ではこの日にどこに行くかきちんと決めていなかった我が家…(笑)フレキシブルと言えば聞こえがいいけど単に無計画な感じやな。ホテルのプールが午後からしか使えないということで午前中にプールに入る案が却下となり小樽まで観光しがてら出かけることに。ルスツ→小樽も有料道がなくてなかなか時間がかかるのですが途中道の駅へ立ち寄ったり北海道の田舎ならではのどこまでも続く田畑を見たりとなかなか楽しく過ごせました。お昼前に着きましたよ!小樽運河!夜のほうがきれ