ブログ記事113件
こんにちは、おはなですGWも残すところあと1日となりましたね今日もデイでは、皆で楽しくゲームを行ないました午前は、スタッフ手作りの紙コップでペットボトルキャップ飛ばしゲームです紙コップの飲み口に輪ゴムを数個張り、そのバネを利用してキャップを点数の貼っている容器に飛ばしていきます!点数が高いほど容器が小さいので狙うのが難しそうですね勢いよく飛んでしまうこともありましたが、上手に調整しながら飛ばしていき、容器に入ると「おっ入った!」と喜んでおられました50点の容器に入って、飛ば
こんにちは、おはなです今日5月1日は、「立春」から数えて88日目に当たる「八十八夜」だそうです季節の目安として、新茶の季節として知られています八十八夜の頃には新茶が摘み取られる時期という事で、今日は皆でお茶摘みゲームをしました大きなクッションに、お茶の葉が付いた洗濯ばさみをつけて茶畑を作りました!頭に手ぬぐいを巻き、誰がたくさんお茶の葉を摘めるか競争です「夏もち~かづく八十八夜~♪」と茶摘みの歌を口ずさんでおられる方もいました「昔はよく積みよったな~」と懐かしみながらお茶の葉
こんにちは、おはなです先日、わらび採りやたけのこ掘りに行き、たくさん収穫できましたが、またまたわらびがたくさん収穫できました!それで今回も皆さんに大量のわらびの仕分けを手伝って頂きました物凄い集中力ですね山盛りのわらびに「いっぱいとれたね~」と驚きながらも、慣れた手つきであっという間に仕分けして下処理をしてくださいましたさすがですね~先日収穫したたけのことわらびと合わせて調理員さんが美味しい食事を作ってくれましたたけのこごはんとたけのことわらびの煮物出汁が染みこんだ煮
こんにちは、おはなです天気のいい日が続き毎日暖かくなってきましたね今日はスタッフが、山にわらび採りとたけのこ掘りに行きました今年の山菜の出来具合はどうでしょうか?たけのこもわらびもたくさん生えていましたでは早速たけのこを掘っていきましょう‼たけのこは、たけのこの先端(穂先)が向いている方向と反対方向に掘ると、新鮮なたけのこを傷つけることなく簡単に採れるんですたけのこの生えている根元側を掘り、根元にクワを打ち込み、テコの原理で掘り起こしていきます!立派なたけのこですねこんな
こんにちは、おはなです先週末あたりから急に気温が上がり、暑い日が続きますね気温差が激しく体調管理が難しい時期ですので、栄養満点のごはんを食べて健康を維持していきましょう今日のランチは…具だくさんの巾着煮揚げなすの煮びたしおからサラダ味噌汁巾着煮の中身はミンチ、ニンジン、豆腐、うずらの卵が入ってボリューム満点です!だし汁が中まで染みこんでいて白ご飯とマッチしていました午後からは、絵手紙教室に参加するグループとゲームに参加するグループの2つに分かれてレクを行いました普段から絵手
こんにちは、おはなです山口市でも多く開催されている認知症カフェですが、この度、徳地の中心地でも開催することになり、エスマイル薬局徳地店さんと株式会社おはながコラボして「みんなのオレンジカフェ徳地」を、本日徳地地域交流センター2階会議室にて行いました認知症になってもできる限り住み慣れた徳地地域で暮らし続けることができるよう、認知症の人及びその家族、地域住民、医療や介護の専門職など誰もが気軽に集い、歓談や情報交換をする拠点です!認知症の人とその家族の交流の場で、認知症に関する情報提供及び相談
こんにちは、おはなです桜の花も少しずつ散り始め、葉桜になってきましたね🍃そしてこれからは山菜が旬の時期ということで、”こごみ”と”わらび”を収穫しましたこごみとわらび、どちらも似た形をしていますが先端の形やアクの有無で見分けることができます!こごみは、鮮やかな緑色で先端が渦巻き状、アクがほとんどないため水で洗うだけで下処理完了わらびは、先端がこぶし状で枝分かれしていて、アク抜きが必要という違いがあるそうですたくさん収穫できました収穫した山菜を使って今日のランチを楽しみましょう!
こんにちは、おはなです桜も満開になりお花見日和ですね今日は茶道教室を行いました🍵本日も「たなか遊花堂」さんより和菓子を購入しました春らしく桜やチューリップ、つくしに蝶々と色鮮やかでどれも可愛い練り切りですねどれにしようか迷ってしまうので、楽しみにしつつ先にお茶を点てていきましょう!今回も茶道を長年教えてくださっている利用者さんが、お茶の立て方や飲み方、道具の名前の説明をしてくれました抹茶を入れていきます初めに底の抹茶を分散させるようにゆっくり混ぜ、なじませていきます!泡が立
こんにちは、おはなです桜の花があちらこちらで咲き始めてきましたね今日は、4月の季節湯「桜湯」です桜湯の薬効があると言われているのは樹脂のほうで、樹脂を煮だした桜湯には湿疹、打ち身などの炎症を抑える働きがあるそうです!桜色の湯船に花びらを浮かべたお風呂に、「気持ちいいね~」と春の香りを満喫しておられましたそして今日のランチは...白身フライのとろーり野菜あんかけ小松菜とベーコンと卵の炒め物マカロニサラダ餡がかかった白身フライ、ご飯が進む一品ですね野菜もたっぷりで栄養満点のラ
こんにちは、おはなですデイサービスおはなは、本日、16周年を迎えました今日は、日頃の感謝を込めて、様々なイベントをご用意しましたまず、午前中には、作品作りです壁画を一緒に作成しました!今月のテーマは「桜」です桜の花びらを皆さんと折っていき貼っていきます沢山の花を作ってくださいました~完成がコチラです川沿いに咲く桜並木の完成です春を感じますねそして、満開を迎えた梅を紙粘土で作ります赤色に着色した紙粘土を指で広げ、花びらを作ります花びらの上から、白い粘土で蕾を
こんにちは、おはなです今月の壁画は、梅と鶯をテーマに作りました鶯は貼り付けれるちりめん織を使い、小さく切ったちりめん織を重ねて貼っていきます梅はお花紙の赤と黄色、ピンクを使い折っていきます色鮮やかな梅の花がたくさん出来ましたちりめん織を貼ったり、お花紙を使って花を折る細かな作業は脳の活性化や手指を使ったいい機能訓練になりましたそして完成がコチラですウグイスの鳴き声が聞こえてくるようですね「綺麗にできたね~」「すごいすごい!」と喜んでおられました一足先におはなの中に春がや
こんにちは、おはなです寒さが過ぎ去り、過ごしやすい季節になってきましたね今日は、今月の季節湯をご紹介します今月は、春の薬草よもぎを使ったよもぎ風呂です♨️まずは、主役となるよもぎを収穫に行きます土手へ行ってびっくりまだまだよもぎが少なかったようですリリアンも思わず小さなよもぎをスンスン…🐕🦺でもせっかくですので収穫していきましょう「まあまあこんなに小さい」「でもまだ柔らかいね」よくみると、よもぎはいろいろなところに生えていましたよ🌱そして、こんなに採れました
こんにちは、おはなです週初めの寒さがうそのように暖かい日になりましたね今日はいいお天気になりましたので、外出歩行訓練の一環で河津桜を見に行きました3月上旬から見頃を迎える河津桜ですが、青空に桜の花が映えますね「お~咲いとる咲いとる」「綺麗じゃね~」と皆さんも大喜びです天気もよく綺麗な河津桜を見ながら散策できて笑顔が溢れていました利用者さんと一緒にスタッフも癒されましたそのあとは、おはなファームでロマネスコを収穫しましたロマネスコはカリフラワーの一種で、サンゴのような形をし
こんにちは、おはなです今日は3月のパステル教室を開催しました今回は、春を告げる野草の”つくし”や”人参”をパステルで描いていきます🖌お手本を見たり、教えていただきながら描いていきます「何色にしようかな」と考えながらデザインしていきます綿を使ってまわりに色をつけたり、綿棒で少しずつ細かい部分を描いていったりと皆さんどんどん手が進みます素敵な作品が完成しました春らしい暖かな作品ですね~皆さんそれぞれの個性豊かな色合いで描くことができ、楽しく笑顔溢れたパステル教室でした次
こんにちは、おはなです少しづつ暖かくなってきましたね今日は、フラワーアレジメント教室が行われました今回も徳地にあるお花屋さん「iloflower」から先生が来られレッスンをしてくださいました今日の作品は、ミニリースですまずは、作り方を聞きます1人ずつ準備してある花材を丁度いい長さまでカットします次は、土台のリースにカットした花をボンドでつけていきます困った時には、先生に手伝っていただいて・・・「もう少しピンクがあるといいかな」「その花いい色ね」「じゃあこの花とこの花を交換
こんにちは、おはなです今日は、皆さんいつも楽しみにしておられる「お取り寄せにぎり寿司の日」です午前中の体操や脳トレの間も、お寿司を今か今かと待っておられましたでは、出来立てのお寿司をいただきましょう今日のランチは・・・にぎり寿司肉うどん茶碗蒸しひじきの煮物みかんゼリー大好きなお寿司に皆さんこんなに素敵な満面の笑みをみせてくれました茶わん蒸しの優しい味とおうどんであったまりながら、お寿司を堪能しました「こんな美味しいの食べれて幸せ!」「うまいうまい!」と皆さん大喜び
こんにちは、おはなです3月になり、少しずつ暖かくなってきましたね!今日は、屋外歩行訓練を兼ねて梅の花を見に防府天満宮へ行きました!「楽しみじゃね~」「沢山咲いてるかね~」と皆さんわくわくしながらお出かけですしだれ梅が満開に咲いていて皆さん大喜びですゆっくり歩きながら散策しました杖も持たずスタスタ👣これぞ最高の歩行訓練ですおはなの理念「敬意を持ち、愛情を忘れず、温和な心で、親切に対応する」この気持ちを常に思いに留め、ユニフォームに刻んで、スタッフは毎日丁寧なサービス提供に努
こんにちは、おはなです今日は、輪っかで両手色取りゲームをして、脳の活性トレーニングを行いました両手に棒を持ち、左右別々の色の輪っかを取っていくゲームです「同じ色があったあった!」「どっちにこの色取るんだっけ?」細い棒を輪っかに通すのは意外と難しく、腕を大きく広げながら格闘します「あっこの色こっちの棒じゃなかった~」と笑いながらもとに戻したりしながらも順調に輪っかを集めておられました同じ色を探したり、棒に取っていったりと脳と手の良い運動になりました脳と手を動かした後はお腹
こんにちは、おはなです今日は、シマエナガのランタンを作りました器用なスタッフが準備してくれた材料を使って、作成していきますまずは土台作りです!丸く切った段ボールに折り紙を貼っていき、ランプを設置します次にランプシェードを作ります和紙に書いてある木の枝にシマエナガを貼っていきますすでに可愛いですね「どこに貼ろうかな」「何匹にしようかな」とデザインしておられましたシマエナガを貼り付けたら、円錐になるように留めて、ランタンを吊り下げる紐を通したら土台に貼り付けますオリジナルの素敵
こんにちは、おはなです3月になり少し暖かくなってきましたね今日は、流し雛ゲームをしましたブルーシートを川に見立てて、利用者さんが作った雛人形を流しどちらが早く下まで流れるか競い合うゲームですまずは、午前中に皆で人形作りを作りました顔を作り、着物の柄を選んで紙コップに貼っていきます「着物はこの柄にしよう!」「この柄も綺麗ね」と作っていかれます完成したお人形がこちらですたくさんできました~綺麗な着物をまとって可愛いですねでは一旦手を止めて、お楽しみのランチタイムです今日の
こんにちは、おはなです【毎月25日はプリンの日🍮】で「たくさんの人にプリンを食べて笑顔になってもらいたい」という想いが込められているそうですそれで今日は皆でプリン作りをしましたボウルに卵を割りほぐしグラニュー糖を加えて混ぜていきますそして、鍋に牛乳を入れて熱し温まったら火を止めて、先程混ぜた卵を加えていきよく混ぜます甘い香りがしてきましたね容器に流し入れます容器に入れたら蒸していき、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします!出来上がりが楽しみですぷるぷるのプリンができまし
こんにちは、おはなですデイサービスおはなでは、お口の中の健康を守るため、看護師が一人一人の口腔内を確認し、計画書を作成して、歯磨きや誤嚥性肺炎予防に関する指導を行い、口腔機能の向上に努めています今日は口腔機能訓練の一環として、歯磨きクイズをしました!フラフープに口の形を作り、歯に見立てたトレイにクイズが書かれており、ボールが入った所のクイズを答えていくゲームです誰が一番多く正解できるでしょうかボールをトレイに入るようにうまく蹴っていきますボールが入ったところにあるクイズを読ん
こんにちは、おはなです今週はまた気温が下がり毎日寒いですね今日のお風呂は2月の季節湯「大根湯」です♨冷える体を温めてくれますデイサービスの玄関には「本日のお風呂」のお知らせを貼ってみなさんをお出迎えお風呂に入れる大根は「おはなファーム」で育てて収穫した大根を使いました♪大根の葉を2~10日間ほど天日干しをして、刻んでお茶パックに入れてお風呂に入れます🛁どんなお風呂か皆さんお風呂を楽しみに待っていますあははなんとも写真映えしないお風呂になってしまいました~(笑)本当は大根が浮いてく
こんにちは、おはなです今日は毛糸を使って、ハートのモチーフを作りましたハートの形に切った厚紙にピンクや赤色の毛糸を使って、縦・横・斜めと巻いていきます1色のみや2色の毛糸を使って作ります車椅子の方でも手軽にできるので、皆で「こうかね」「うんうん、そうそう」と和気あいあいと巻いていましたバランスよく巻くのに苦戦しながらも、すごい集中力を発揮しています出来上がりが楽しみですねいろんな色の可愛いハートのモチーフが出来ましたリボンで飾りつけすると売っている物みたいで、皆さんとても
こんにちは、おはなです先週末は大変な積雪になりましたねデイおはなでは、安全第一で、スタッフ2人体制でタイヤにチェーンを巻いて、送迎を行いました先週の徳地はこんな感じでしたよ~近年稀に見る豪雪だったので、利用者さんもスタッフも驚きでした雪が解け始め、春に近づくと山菜が豊作になります昨日は、2月10日「ふ(2)きのとう(10)の日」ということで、ふきのとうを収穫に行きましたまだ積もっている雪を優しくかき分けると、ふきのとうが出てきます傷つけないように根元を切ると、ふきのと
こんにちは、おはなです積雪となり毎日冷え込みますね今日は、巻き寿司巻き巻きゲームを行いました白いタオルやフェルトを海苔、ごはん、具材にみたてて巻きずしを作っていきますどちらが早く完成できるか競争ですよ~いドン!の合図で、海苔を敷いてごはんをおき、具材をいれていきます手際がいいですねきれいに巻けました~美味しそうですねみなさん慣れた手つきで作っておられ、いい手の運動になりました巻き寿司を見ていたらお腹がすいてきますね今日のランチは...肉じゃがおくらとにんじん
こんにちは、おはなです今日は、二十四節気の最初の節気、立春です暦の上では、今日が春の始まりですが…今週には、今期最強寒波が押し寄せますね暖かい春の陽気はまだまだ遠いようです寒さを吹き飛ばすためにも今日もデイサービス内は楽しい声が響きます午前中は、お面作りです様々な色のペンを使い、個性あふれるお面が完成しました皆さんお待ちかねの今日のお昼ごはんは…2種類の恵方巻きいわしの蒲焼きかぼちゃのそぼろあん鶏肉と高野豆腐の煮物茶碗蒸しけんちん汁高齢者にとってなかなか食
こんにちは、おはなです今日は、「いた(1)み(3)ゼロ(0)」(痛みゼロ)と読む語呂合わせから”節々の痛みゼロを目指す日”だそうですということで、まずはボールスライダーゲームをして楽しく体を動かしたいと思います青と黄色のボールが転がってきたら、発泡スチロールで作った棒を使ってそれぞれの色が貼っている箱の中にボールを仕分けていくゲームです「頑張るぞ!」とボールを待ち構えます「黄色はこっち」と順調にいれていますね「それは黄色だよ」「あー間違えた」皆さん盛り上がりながら上半
こんにちは、おはなです今日は皆さんとコントロールを鍛えるゲームをしましたガムテープを転がし止まった所の点数が入りますテーブルから落ちないようにしながらも、より遠くまで転がして止めるために、転がす瞬間の手の強弱がポイントです「やれるかしら~?」「がんばってみよう」さあ、狙いを定めて転がしていきます皆さん上手ですねなかなかの高得点ですギリギリをせめて思わず拍手皆さん他の人の時でも「いい所に行った!」「上手上手」と盛り上がりましたみんなで一つになれて、とても気持ちいいで
こんにちは、おはなです今日は「カレーの日」です全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼び掛けたことにちなんで、1月22日が「カレーの日」に制定されたそうですということで、今日のお昼ごはんは…カレーライス~海老フライ・ゆでたまご付き~マカロニサラダコンソメスープみんな大好きカレーライスです贅沢に海老フライとゆで卵まで載って、豪華ですね「やっぱりカレーは美味いの〜」と大好評ですお腹が満たさ