ブログ記事294件
やっぱり資産を増やすための武器を、きちんと知っておく必要があるなぁ。前に、債券ETFを調べていた時に、新NISAのつみたて投資枠で買えるETFがある事を知りましたよ。。。『5○才おじさんポイ活投資を考える-NISAでドル建て債券ETF購入検討する』トゥットゥルー♪為替が円高に振れたので、NISAで債券ETF買えるか試してみよう。マネックス証券の画面をぽちぽちっとしてっと、ETFって買えるんじゃぁない…ameblo.jp投資にタラレバ定食は要らないが、あの時泣きながら買ってたらど
昨日も書いたように来月は少し攻めます。つみたて投資枠S&P500100,000円成長投資枠S&P50010,000円FANG+50,000円インド株式20,000円TOPIX10,000円全世界半導体10,000円--------------------------------------------合計:200,000円これができるのも今年だけ!あと10万円くらいは8月中に投
インド・日本はちょっと不調ですが、アメリカは絶好調!含み益は増えました。インド・日本はアメリカが不調の時にうまいこと伸びてくれればいいので、気長に待ちましょうそして来月からはさらに攻めます成長投資枠に【大和−iFreeNEXT全世界半導体株インデックス】を追加しますつみたて投資枠では相変わらずのS&P50010万円ですが、成長投資枠でもS&P500を1万円分購入します。FANG+も投資額を5万円に増やして、インドも1銘柄に絞って2万円に増やします。トータル20万
各地で祭りや花火大会が開催され、暑い夜でも熱気と賑わいがあり、キンキンに冷えたビールも美味しい訳ですが…秋が待ち遠しいです(苦笑)今年も7~9月使用分に「電気・ガス料金負担軽減支援事業補助金」が適用される様なので、ちゃんと家でエアコンを付け、TVスポーツ観戦して夏を乗り越えようと思います。7/23追加買い付け分は、ファンド口数単価バランス5,705口17,530円外国株式3,044口32,852円そしてこの1週間の動きは、ファンド保有口数元本評価損
たわらノーロードシリーズが好きです。以前、毎日1万円を100日積立てて、それからは完全に放置放牧しています♪『たわらSP500を100日積立てた結果、のその後のその後。』こちらのその後のレポです。『たわらSP500を100日積立てた結果、のその後。』昨年たわらノーロードS&P500を毎日1万円×100日積立しました『た…ameblo.jpそれがいま、1.5倍にこのたわらSP500をどうするか、うっすら考えていましたが、決めました2026年のN
2025年29週目、NISA投資を始めてから通算508週目(9年と38週目)の投資実績をお知らせします。今週の日経平均株価は、23日に突如発表された日米関税交渉のサプライズ合意により急騰。一時4万2千円台を付けるなど、先週末比+1,637円と大きく上昇。終値も41,456円となりました。私のNISA口座保有資産も、堅調でした。◆新NISA口座(つみたて投資枠)含み損益+261,916円+13.79%先週末比+22,723円新NISA口座(つみたて投
給料日と同時にFANG+とiシェアーズインドを買ってるので今月はこれで終了来月からはついに全世界株式も買っていきます。買い方はシンプルにしていこうかなと検討中。geminiもchatgptもアメリカ集中を気に食わないみたいです。新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,030,000円投資可能枠(つみたて投資枠):500,000円総評価額:6,407,305円合計損益:777,144円(
アメリカさんは株はハイテク株&為替によって下がってるインドさんは普通に下がってる日本は首相辞める?辞めない?で上がってるカオス!新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,070,000円投資可能枠(つみたて投資枠):500,000円総評価額:6,366,745円合計損益:736,584円(+13.08%)つみたて投資枠銘柄:eMAXISSlim米国株式(S&P500
自己流と自己満足で生きています共感は不要ですあ、ぴよりんだぁー名古屋出張のお土産『洗顔を4等分してみた』自己流と自己満足で生きています共感は不要です名古屋出張のお土産買う時間が無かったから、お土産があまり売っていないKIOSKでパッと買って…ameblo.jp↑こちらはバランスが悪いけど(失礼)、↓こちらは美味しいただし、もっちもちなのが好きなので外側は美味しい中のプリンは甘ったるーいですほら、パン屋さんで1つ60円とか80円で売っ
S&P500とかは連日最高値更新!とかいうけども為替は徐々に円高に・・・そのせいで投資信託は伸び悩みですね。。というか、インドマイナスになってるじゃねーか!まぁ・・・気にせず積み立てていきたいと思います新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,070,000円投資可能枠(つみたて投資枠):500,000円総評価額:6,403,985円合計損益:773,825円(+13.74%)
3連休を経ての平日。NISAは今日のチェックでも好調に推移していました。(厳密には土曜朝の更新でしたが)できれば+20%くらいまでにはなってほしいので、もう少し投資頑張ろう新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,070,000円投資可能枠(つみたて投資枠):500,000円総評価額:6,438,143円合計損益:807,980円(+14.35%)つみたて投資枠銘柄:eMA
選挙最終日の「最後のお願い」や、終盤の猛追など、ニュースでもよく目にしますが…私は以前から基本、自分が都合の良い日に、期日前投票に行く様にしているので、最終日に熱くお願いされて、万一心が動いたとしても、もう投票済なので、変えられるわけもない。今や期日前投票は、気軽に出来る時代なので、立候補者は、初日から本気出す戦略も考えなきゃいけないのかなと、個人的には思います。そんなこの1週間の動きは、ファンド保有口数元本評価損益バランス678,989口12,371.
2025年28週目、NISA投資を始めてから通算507週目(9年と37週目)の投資実績をお知らせします。今週の日経平均株価は一時4万円台を回復するなど、底堅く推移。終値も、先週末比+249円と3週ぶりに反発。一方、中小型株中心の東証グロース指数は、反落。私のNISA口座保有資産は、個別株と投信で明暗が分かれました。◆新NISA口座(つみたて投資枠)含み損益+239,193円+12.60%先週末比+27,872円新NISA口座(つみたて投資枠)保有投信の
ここ数日伸びてたのでここらで少しブレーキがかかるのは想定内。8月までにどこまで伸びるか・・・みんな夏休みに入っちゃうよぅ今日はこれからchatgpt&geminiに色々時間かけて投資を相談する予定。新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,070,000円投資可能枠(つみたて投資枠):500,000円総評価額:6,405,120円合計損益:774,957円(+13.76%)つみ
ここ数日体調不良により証券口座確認できず。。。数日ぶりに見てみました。まぁまぁあがってる。特にFANG+が上がってるそしてインド株のiシェアーズはマイナスに・・・新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,070,000円投資可能枠(つみたて投資枠):500,000円総評価額:6,358,498円合計損益:728,337円(+12.93%)つみたて投資枠銘柄:eMAXIS
7月15日(火)晴れのち雨予定昨日から謎の左肩こりに悩まされている深呼吸しただけで痛い腕を上げるだけで痛い角度によっては大丈夫だけど頭が普通に乗ってるだけで痛い寝違えたような痛み作夜はバスケットのお当番もあったので悲惨だった夜中も寝返りする度に痛みで何度も起きるしトイレも近いし寝れなかった怖い夢も見て叫んだ!なにか悪い事したかな?本題7月も後半戦始まりました15日恒例エベレストの様子を確認しておきます2024年積み立て開始7月15日現在の様子評価額¥1,4
以前から思っていた事ですが…選挙への立候補資格年齢は「満25歳又は30歳以上」と決まっている様ですが、なぜ、上限は無いのでしょう。個人的には、選挙権年齢が引き下げられたという事もありますし、下限年齢を現状の25や30歳以上のままでいくなら、(例えば参院選は任期6年なので逆算で)「64歳以下」とか上限にした方が良いと思います。老い先短くて自身に関係のない将来の話で興味が無いのか…居眠りばかりしている高齢議員に、税金で給与が支払われるくらいなら、その高齢議員枠には、自分に直
先週は遠出をしていたため、一週分とんで、2週ぶりの報告となります。ご容赦ください。2025年27週目、NISA投資を始めてから通算506週目(9年と36週目)の投資実績をお知らせします。米関税政策に振り回された今週の日経平均株価は、先週末比-241円と2週続落。このような市場環境を考えると、私のNISA口座保有資産は、まあまあ奮闘しました。◆新NISA口座(つみたて投資枠)含み損益+211,320円+11.13%先週末比+22,167円新NISA口
総合では今日のプラスですが、NISA口座でもってる銘柄で下がってるのが多かった・・インドはまだまだ弱いですね。まぁ今は絶好の積立時期なんだろうと割り切っていますが。FANG+は大きくプラスになっていて、20%超えてきて、この伸びはすごい。。。新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,070,000円投資可能枠(つみたて投資枠):500,000円総評価額:6,325,370円合計損益:695,2
うまい人はもっともっと増やしてるだろうけど自分としてはかなり調子がいいもう評価損益で+12%超えてる。4月はマイナスになってた気もするが、あっという間に上がった印象。ということはあっという間にマイナスもありうる。これからも積み立てて行こう。新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,070,000円投資可能枠(つみたて投資枠):500,000円総評価額:6,324,125円合計損益:69
自己配当②7月は自己配当月間です。(冬桜が勝手に決めました↓参照)『7月は自己配当』ふりかえり6月は色んな企業が配当をくださるので、株を買ってる人はちょっと幸せな月なんですよね優待も色々届きました私、この前、配当管理アプリ、「配当キン…ameblo.jp前回は一年間やっていた、金銀プラチナの積み立てを約一割弱、取り崩しまして、素敵な運用結果に驚きました。『金銀プラチナ積み立て一年間の運用成績』自己配当①7月は自己配当月間です。(冬桜が勝手に決
外が暑過ぎて、用事がない日は家から出たくないので、こんな時期に選挙されると、投票に出るのも嫌になりますね(苦笑)マイナンバーカードがあれば、マルチコピー機で住民票等が出せるんだから、システム改良して、このマルチコピー機で期日前投票とか出来ないものか…コンビニやスーパー・ドラッグストア等にマルチコピー機は設置されているので、これが出来たら投票率も上がるし、マイナンバーカードの価値も出ると思うのですが。そんな2025年6月は、ファンド保有口数元本評価損益バランス6
三菱UFJ-eMAXISSlim米国株式(S&P500)から撤退今回は積立投資のお話です。2024年からはじまった新NISAでは積立投資枠が毎年120万円あって、最大で600万円まで利用できます。それを利用して、4つの投資信託を選定していました。その内訳は、三菱UFJ-eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)、大和-iFreeNEXTFANG+インデックス、ピクテ-iTrustインド株式、三菱UFJ-eMAXISSlim米国株式(S&P500)でした
爆上げしてほしいなぁって言ってると下げたりするのが株だったりするんですよね。今日は7/4なのでアメリカ様は独立記念日で市場はお休み。関税問題もあるから月曜日は日本株下落かもなぁ・・いやだなぁ・・既にインドはまた-1.43%までマイナス増えてるし新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,100,000円投資可能枠(つみたて投資枠):600,000円総評価額:6,053,839円合計損益:563
今年も半分が過ぎました。早いですね~早速、月初め恒例の2025年6月の運用成績をお知らせします。◆新・NISA口座投資・つみたて投資枠含み損益+172,007円+9.56%前月比+98,260円・成長投資枠含み損益+137,496円+4.94%前月比+5,100円・確定利益なし・配当金+50,750円・年累計確定利益+262,500円・年累計配当金63,787円6月は、日米株価が順調に回復したおかげで、つみたて
いつの間にか近畿は梅雨が明けていました…つまり、今後はずっと猛暑のターンという事ですね(苦笑)最近の外出時、私の暑さ対策3点セットはコレ。①高遮光・遮熱率日傘(COKAGE+)②-18℃ネックリング(SUORINGPlus18°ICE)③衣類に冷涼感付加(ひんやりシャツシャワーストロング)これだけで今夏最後まで耐えきれるでしょうか(汗)6/23追加買い付け分は、ファンド口数単価バランス5,894口16,968円外国株式3,207口31,191円
2025年25週目、NISA投資を始めてから通算504週目(9年と34週目)の投資実績をお知らせします。今週の日経平均株価はスルスルと上昇が続き。気付けば、なんと5カ月ぶりの4万円台回復。私のNISA口座保有資産は、今週も堅調な一週間でした。◆新NISA口座(つみたて投資枠)含み損益+157,395円+8.75%先週末比+48,367円新NISA口座(つみたて投資枠)保有投信の含み損益は、先週末比プラス5万円弱の大幅増。日本株に加え、米国株市場も
じわじわーっと上がってもらっていい感じです。下げると買い時とは思ってても、マイナスだとしんどいのでじわじわと上がっていってほしい。インドのマイナスも解消してほしいなぁ新NISA口座サマリ2025年投資可能枠(成長投資枠):1,120,000円投資可能枠(つみたて投資枠):600,000円総評価額:5,922,027円合計損益:481,919円(+8.85%)つみたて投資枠銘柄:eMAXISS
今年から始めた新NISA。NISA(少額投資非課税制度)とは、資産運用に関する制度の1つで、投資の利益に課す税率が、一定の制限の元で非課税となる制度。昨年1月から新NISA制度がスタートし、それまでのNISA制度が改正され、非課税期間を恒久化し、保有限度額を拡大する新制度。成長投資枠とつみたて投資枠の2つからなり、年間最大360万円(成長投資枠:年間240万円、つみたて投資枠:年間120万円)、保有上限1,800万円分を非課税で投資が可能となっています。で、今年の1月から新NISAを始め
関西ではおなじみのCMが脳裏をぐるぐるしてます(笑)というのも、昨年末に引っ越し、今の家で初めての夏。間取的に、以前より1つ増えた部屋ですが、サーキュレーターで換気はしているものの…そっちの部屋には、まだエアコンを設置してないので、晴天時には室温30度を超えます(汗)メイン部屋の方は、エアコンを設置しているので、生活する上で大きな影響は出ていないですが…来夏に向けて、型落ちモデルの検討もしなきゃいけませんね(苦笑)そんなこの1週間の動きは、ファンド保有口数