ブログ記事764件
そうだ京都へ行こう!とふと思いふらっと京都へ行って来ました♪まずは京都タワーホテルに到着して地下1階にある京都タワーサンド(フードコート)へ夕食を食べに行きます🍽️それから京都タワーへ登って京都タワーを見学したらそのまま京都タワーホテルに泊まって次の日は梅小路公園へ遊びに行きましたレトロっぽいカップヌードル自販機でお昼を食べてその後はちんちん電車に乗って京都水族館へ水族館を見学したらもう一度ちんちん電車に乗ってすざくゆめ広場へたくさん遊んで帰りました😄
夜御飯は焼き鳥を食べに行ったのに並んでたラーメン屋が気になりすぎて〆のラーメンってやつをやらかしてしまいました💧地方に遊び行くと地元ラーメンって食べたくなりませんか?私だけ?笑いや、言い訳無しにシンプルにラーメンの誘惑には勝てません😂そして30分並んで食べたラーメン醤油ベースなんだけど東京のラーメンとはまた違ったコク深醤油めちゃ美味しかった!とくにチャーシューがバカうま🤤無限で食べれそうなくらい美味しい!!幸せの1杯でした大満足💯からの帰る日の午前中は桜見つつ
【新色追加】\楽天1位獲得/【高評価★4.3以上】お得な2枚苦しくない骨盤骨盤底筋ガードル即完売人気サポート美姿勢姿勢猫背産後骨盤開き尿漏れ補正ハイウエストぽっこりお腹お尻ヒップアップ引き締め送料無料MLLL新田仁美あたかかい防寒楽天市場11,480円三ノ輪橋駅。駅百選看板。電車がかわいいー。ちんちん電車の名前の由来、発車時の「チンチーン🎵」のベルの音も萌えポイントでした。【あす楽対応】プラレール限定車両東京
高知競馬の黒船賞を買う。当然、シャマルを買う為。シャマルの単勝を1000円、買う。シャマルが勝つ。黒船賞を三連覇。黒船賞を三連覇は、2頭目の快挙らしい。前に、黒船賞を三連覇してるマニアックな馬がいるのが笑える。シャマルは地方の小回りコースはあう。シャマルには、川須栄彦が似合う。シャマルと川須栄彦はごゴールデンコンビだ!川須栄彦は他にお手馬は居ないだけに、シャマルは二度と手放すな!これからも、シャマルと川須栄彦を応援せねば!それにしても、エンペラーワーケアが人気しすぎ。人
孫たちと横浜市電保存館に行ってきました昭和の横浜の町を70年間走り続けた路面電車の車両・鉄道模型や写真・ジオラマなどがあり大人も子供も楽しめ当時の時間や空気を感じられます長男が子供の時以来30年ぶり🅿️は高さで入らず近くの富士スーパーの駐車場へTくん電車🚃が見えるとウキウキでした入ってすぐに523号車(500系)昭和3年(1928年)に大量60両を購入した500型の一台車内の天井もアーチ型震災復興の完成期らしい華やかな電車といわれたそうです昭和44年(1969
今日は2025年2月21日(金)です。今日は「夏目漱石の日」です。漱石と言えば松山に居た時を素材にして書いた「坊ちゃん」が有名です。松山に坊ちゃん列車が走っています。2009年に松山に行った事が有ります。懐かしいので過去記事を振り返って見ました。過去記事↓==========2009年9月20日の出来事です。道後温泉駅です。明治の初頭に出来ました。レトロな感じの駅です。古き良き時代を偲びました。松山市内を・・今でもちんち
皆さんこんばんは集中すると愛猫に鳴かれる30歳どうもあろえです🌿猫さんは飼い主の意識を引き寄せたい生き物ですよねぇ可愛いと集中したいの葛藤猫飼いの宿命ですねところで!今日は久々に路面電車を見ました東京にも路面電車が走っている場所があるんですねぇ。懐かしいなぁ私の出身地は長崎県佐世保市ですが、長崎市内では路面電車が大活躍発車合図の“チンチン♪”という音から「ちんちん電車」の愛称で親しまれ、区間に関係なく乗車料金は大人140円※私の時は100円だったんですが
松山城をぷらぷらした後は、商店街を歩いたりしながら、、、ちんちん電車に乗って、、、道後温泉へ行きました♨️レトロで素敵な街並みちょっと喉が渇いたので、まずはカフェに古民家をリノベーションしたようなとっても素敵なカフェで、、、珈琲とケーキをいただきました疲れも取れたので、、、街並み散策今回の旅で、1番すごい人道後温泉は人気があるんだなぁ。すごーく寒かったので、温泉でもゆっくり入りたかったけど、旦那氏の体調も良くないし、どのみち温泉入ったら別行動になってしまうので、今回は諦めまし
ヴァンヴ蚤の市からトラム🚊で移動乗ってみたかったの懐かしいちんちん電車🚃思い出す
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「阪堺電車モ501形505号車金太郎塗装」です。阪堺電車は天王寺駅前・恵美須町~浜寺駅前間を走る路面電車です。今回ご紹介するモ501形は、昭和32年に当時の南海電気鉄道大阪軌道線(阪堺電車の前身)で配置された車両です。大阪で見られる路面電車、阪堺電車。今回はその中でモ501形の「505号車金太郎塗装」になります。まずはパッケージから。パッケージ横です。停車中。ちょっとアップで。上空より。ホーム停車中。上空
良い匂いはするのに、葉っぱに妨げられて花が見えなかったが、ようやく、葉っぱが落ちて、ロウバイらしくなった。満開。古いタイプのちん電が走っていた。古いタイプのちん電を撮影しているカメラマンの姿も。
住吉大社粉浜商店街でランチの後住吉大社へお詣り。ちんちん電車が走るので、線路と車道の区別がイマイチ分からず。太鼓橋結構な急斜面この太鼓橋を渡るだけでご利益があるらしい。ちゃんと渡ってきた。太鼓橋太鼓橋から一寸法師の碑小学校の教科書に載ってた一寸法師って大阪だったのね〜。踏むみたいだ太鼓橋ここから見ても急斜面だわ。
大神神社(奈良県桜井市)へはいつも年末に、その年のお礼と初詣を兼ねて参詣します。※京都は亀岡市にある出雲大神宮数年前からそうしているのですけれど、随分と変わったなと思わされています。というのは、初詣を兼ねた「年末詣で」をなさる人が年々増えていることです。数年前なんてちらほらで、「年末にお詣りするのんもアリやなぁ。」というようなことをおっしゃっているのは大抵は大神神社の近隣にお住まいと思しき人たちでした。※大神神社ところが、昨年辺りから急に「年末
2024年8月神奈川県横浜市磯子区滝頭3丁目1−53横浜市電保存館受付で撮影の許可を頂き、撮影しています眺めるだけでなく、中に入ることも出来ます横浜市電は、明治37(1904)年から昭和47(1972)年まで、約70年間にわたって、"ちんちん電車"の愛称で親しまれ、横浜市民の足として活躍しました横浜市電シミュレータコレが、なかなか面白い(無料)減速し始めるタイミングが、絶妙に難しく作られていて、停留所の手前で止まったり、停留所を過ぎたりして、大人もつい真剣になりますみなと祭記念昭
7年前に離婚をし、無職&貯蓄ゼロから再出発しました現在絶賛無職&うつから再再出発おでぶ・シングル・53歳そろそろ老後が心配なお年頃。健康を取り戻しお金を貯めたい❗️そんな私の雑記ですlet'soikatu‼️昨日の夜に長男が帰宅し、嬉しさMAX朝から遊びに行ってきました。今回は阪堺電車(チンチン電車)で堺〜大阪巡り🚃てくてくきっぷ❣️(一日乗り放題で700円)浜寺公園駅前からスタートまずは朝ごはん🍔三六〇でチーズバーガー🍔ジンジャエールアボカドチーズバーガー🍔お腹
まず美味しいことエベレストフードのカレーとフライング・スコッツマンのベリーベリーワッフルとお紅茶と…左之助wそして楽しいことは、お姫さま手帳とお姫さま練習ノート。と、一球入魂ならぬ一枚入魂でひいた和タロット出たのは「太陽」のカード!無邪気な人元気な人祝福、誕生人事を尽くして天命を待つ良いですね〜♥️✨️今年は試験に受かるかな✨️ってまぁこういう前向きカードが出るような気がする時にしかカードひかないのですが、それもあり⭐️です。そしてエモいってこういう時にも使います
🌸さくらトラム🚊都電荒川線ご訪問ありがとうございます😊お得な事!開運アップ術を探しながら、気ままに美味しい物や楽しい事、趣味、習い事にたまにちよっとだけ美容(勉強中)のことなど呟いていこうかなあと思ってます!鬼子母神前駅雑司が谷にある大鳥神社へ行ったらときに利用した都電の(鬼の`無し)鬼子母神前駅です🚉一車両しかないバス🚌のような可愛いトラムですが、まだまだ現役に活躍中で利用者も多かったですトップ写真は新型車輌とレトロデザインの車輌が上下で隣り合った写真で、ちょっと待ち構えてて良
⭐️装飾品は装飾品飾りは飾りなのよ物事には本質ってもんがある周りを飾り立てる前になんやかんやぐちゃぐちゃ色々言う前に抑えるべきポイント重要なとこはどこなのか?そこ見てみよーよ夕食に手抜き?冷凍餃子を使って手抜きする事が悪なのか?メチャメチャ手の込んだモノを手作りして結果不味いもの出す方が悪なのか???相手を思いやる気持ちは冷凍餃子だと無いと言えるのか??美味しいものを食べてもらいたいという気持ちが夕食に出した昨今の美味しい冷凍餃子に込め
Tetsu龍でございます。寒゛くなりました。皆様、お風邪など召しておられませんか?ネタに困ったときはアーカイブ、これ便利です。駅巡りを始めて、ふと気づいたのがそういえば、以前阿部の周辺をちんちん電車の電停沿いに歩いたよなー?もう10年経ってました。時の流れは早い!この10年の間に、街並みはどんどん変わってゆき!昭和は遠くなって行きます。平成じゃなくて令和ですもんね。。ところで、富士山が11月の初めにまだ、冠雪してないなーなんて見てたのですが、昨日は
みなさん、こんにちは忙しくしておりました熊本旅の続きです🎰小さなお子ちゃまみたいだけれど。。。路面電車!賃賃電車です!色々なカラーの電車達。小さくてかわいいし、車と走っているのが不思議。便利だろうなぁー車と電車の距離が近いちょっとだけ怖い😱旅行に行くといろいろありワクワクしますね!楽しかった
こんばんはわんこのいる暮らしとインテリアを楽しむ【わんこ】=ポム3才片側卵巣行方不明=確率0.05%経過観察中【お家】実家を分離型二世帯にリノベーションし住み替えました。わんこのいる暮らし、インテリア、お買い物記録、日々の暮らし等を投稿していきます!いいね!フォロー!大歓迎です!宜しくお願いします✨今日は娘の英検受験がありました指定の受験会場が大阪キリスト教短期大学だったので、阪堺電車に乗ってお出かけしてきました阪堺電車は大阪の路面電車です。チンチン電車やチン電の
暑いーーー🥵暑い暑い言うな〜余計暑いわ!↑今でも言うのかな?ハテナに、してもさぁ今、34度よ?自宅にいてエアコン入れても暑くて自宅熱中症なるわ☀️💧日当たり良い家も今はあかんね(⌒-⌒;)ちょっと放置してたら雑草ボーボーなるしねで、昨日は戌の日鳥居⛩️に暖簾かけてあったよちん○ん電車🚃?見たよ😵ビックリここはどこ??大阪ですよね?バスは?🚌ないの?面白そう乗ってみたいな〜🥰木曜日なのに、だーれもおらんやろ?と思っていたらまぁまぁな人そやけど、御祈祷
亡き友の命日に。彼が逝ってから16年、、未だにひょっこり遊びにやってくる気がするのです。映像は何度もアップしてる24年前の夏の「ちんちん電車ライブ」。オレらは随分歳食ったが、彼はあの頃のまま。。今宵は献杯するかな。赤シャツのエルビスR.I.P!「ちんちん電車ライブ前編」https://youtu.be/pZUemVsVdZ0「ちんちん電車ライブ後編」https://youtu.be/gK4NkJB4qZU
岡山のちんちん電車に乗りました😆うんうん!道に線路がある😁街並みも素敵だなぁ〜
長崎駅前のアミュプラザまで買い物。健康のために歩いて行くこともよくあるけど、さすがにこの猛暑の中を歩くのはやめた。近くの出島の電停からチンチン電車に乗って3つ目。観光客が多くてギュウギュウの満員。コロナがまた流行ってるからマスクしとこう!10分もしない内に長崎駅前に着く。長崎駅舎まで屋根がある長い歩道が完成していたが、駅周辺の開発工事はまだ続いている。ここから10分ほど北にはサッカーとバスケット競技場、ホテルを主体とした大きな複合施設「スタジアムシティ」が10月にオープンする。長崎にもどった
ちんちん電車🚃
翌日広島城に行ってみるとにかく暑いお掘りの周りを木陰に隠れて歩く天守閣に着いたしかし何か鉄筋コンクリートの復元だなぜ木造で作らないのかと思う広島城の堀は大きいやはり毛利120万石の城下町だ帰りは寿司居酒屋でランチを食べる昼からビールを飲む暑さにちょうどいい今回一番良かったのは広島の繁華街とちんちん電車に乗れたことこれは良かった繁華街の充実した街だまた秋の季節のいい時に行きたい
先週小田原に友人とランチに行った帰り道小田原城南曲輪南堀(御感の藤棚前)の大賀バスを見に行きました。大磯の東の池の蓮は只今満開で小田原城から発信される最終開花状況(7月24日)は見ごろということでしたが城址公園内の開花状況|お知らせ|小田原城【公式】odawaracastle.com私たちが行った26日は既に見頃は終わった感がある状況でした。ちょっとと残念。この日のランチは何度か行った早川にある養蜂所あさみどりカフ
今日は2024年7月11日(木)です。松山の道後温泉改修工事中でした。本日(7月11日)から再開されました。みなさん・・・行かれたらいかがですか。僕も松山に行った事が有ります。懐かしいので僕のブログを振り返って見ました。過去記事↓=============2009年9月20日の出来事です。道後温泉駅です。明治の初頭に出来ました。レトロな感じの駅です。古き良き時代を偲びました。松山市内を・・今でもちんちん
今日の昼間、テレビをつけてみたら、NHKのてつたび、という番組で私の故郷が出ていた。見始めたときは、島原鉄道の大三東駅のシーンで、私も数年前に息子と一緒に訪れたことのある、黄色いハンカチがかわいく揺れる景色のいい駅である。私の地元からそんなに近いわけではなく、クルマで1時間くらいはかかってしまうが、こどもの頃からよく島原には連れてきてもらっていたので馴染みのある風景だった。次は、長崎市内の路面電車『長崎電気軌道』のシーン私も地元からも近い赤迫駅をスタートして、住吉の商店街、浦上車庫、新地