ブログ記事737件
みなさんこんばんは~今日はね!凧を自分たちで作って、近くの公園に凧あげに行きましたよ~まずは作るところをご紹介台紙の通りにビニール袋を切って、ストローを骨に見立てて貼っていき、絵を描いたら完成それでは凧あげにレッツゴー3チームに分かれて、走り、ゴール地点で一番高く上がっていたチームにポイントが入るレースをしましたみんな全力で走ってくれました大盛り上がりで楽しかったですね自由時間もご飯を食べたり、パズルをしたり、たくさん遊びましたよ今日も一日
昨日はたこ揚げ大会でした。ずーっと寒かったのに晴れて子供たちも上着脱いでいました。風が強くてすっごく高く揚がるタコ・・・おろす時、糸を巻くのが大変でした。ちびっこ、すごく楽しんでいました。晴れ過ぎてなんなら私ちょっと日焼けした感じです・・お友達みんなとカレータイム!事故なく無事帰れて良かったです。
さて、数年前に買ったゲイラカイトが、柱の部分が折れたので、買い替えました。で、早速凧揚げに行きました。が、この日は天気は良かったが、風が弱くて上空には揚がりませんでした。また今度、風のある日にリベンジですね。
インスタグラムから、凧揚げの様子をご覧ください💕https://www.instagram.com/reel/DFdwIYRT4Ei/?igsh=MTc4MmM1YmI2Ng==sakuraclubonInstagram:"1月は凧揚げパークデーを楽しみました。寒さが心配でしたが過ごしやすく凧揚げ日和でした。凧に思い思いの絵を描いて、カラフルでかわいい凧が出来上がりました。凧揚げの後はココアタイム!凧揚げで走った後のココアは美味しかったですね♪2月はひな祭りパークデーを予定していま
1月の外遊びたこあげ🪁上昇気流にのせて、天高く上げるたこあげでは.ありませんたこあげと言うよりたこ走り?!たこを持って走り回るという遊び😊それぞれの学年で作り方を変えているようですビニール袋を使ったり紙を使ったりポリ袋を使ったりそれぞれ自分の好きな絵や模様を描いたオリジナルたこ🪁を持って園庭を駆け回っています3歳クラスはビニール袋にクレヨンで絵を描くようですHくんが「せんせい、見てて!」と、楽しそうに走りますビニール袋が膨らんで上手く上がってる!「凄い
きょうはみんなで緑地公園へお散歩♪わざわざここまで来たのには理由あり、▽姫ちゃん人生初のたこあげのためです(≧▽≦)冷たい風が強くて強くてY(>_<、)Yわたしはとても寒かったのですがたこあげとアキちゃんが遊ぶのには絶好の気候でした(;´▽`A``風が強かったのでたこが勝手にふわ~っとあがってくれることもありましたがやはり姫ちゃんがひとりでコントロールしてたこあげするのはまだまだ難しくて。
ViewthispostonInstagramApostsharedby開拓使◇けいの家◇(@kaitakushi2014)ViewthispostonInstagramApostsharedby開拓使◇けいの家◇(@kaitakushi2014)
#朝の運動あそび#冬version#たこあげ
みんなで、たこあげをしましたよおててを上にあげるんだよ〜みてみて〜たこ、あがったよ後ろ姿がとっても可愛いです疲れたら一休みみんな上手にあげられるようになりましたみんな、いっぱい走って楽しそうでした保育士佐伯中村令和7年度0歳児募集中です。詳しくはホームページをご覧ください。
正月の雰囲気を残しつつIt'swarmtoday,isn'tit?PomoD'oro
みなさんはどんなお正月をお過ごしになりましたか新年を迎えて忍者保育園もまた賑やかな日々が始まりました🥷本年もどうぞよろしくお願いいたします今回はお正月らしい製作の様子をお伝えしますだるまのっぺらぼうのだるまに目やヒゲなどのパーツを貼っていろんなお顔のだるまが出来ましたどれも可愛いくて個性豊かでとってもおもしろいですね完成しただるまは壁に飾ってみんなの事を見守ってくれていますヘビの凧あげ今年の干支のヘビをモチーフにした凧を製作しま
こんにちは、こどもサークル小山です1月18日土曜日、天気は晴れですはじまりの会です丁寧な字で書いてくれました✒️児童発達支援本日は先週作った凧をあげてきました🪁飛ぶかドキドキしながら早速芝生へ一直線に走ると見事凧が上がりましたとても高く飛ばすことができたお友達もいましたよビニール袋でできた凧を飛ばすお友達も発見です午後は体を動かすゲームとカルタ作りを行いました色カードと同じ色のカラーボールを拾ってくるゲームや机から筒を転がしてピンを狙うボーリングを行いました🎳よくピンを狙
いつもマルハン西脇店をご愛顧いただき誠にありがとうございます!10代目店長の高橋力也です1月17日(金)朝10時開店最新台導入済みで今週末も盛り上がること間違いなし1月17日(金)もマルハン一択ぜひご来店くださいませ!■1月19日(日)■総付景品配布予定■設置機種のご案内■
映画「正体」https://ameblo.jp/keisukeyamauchi-blog/entry-12882333765.html山内惠介『映画「正体」』今日は、映画「正体」を観てきました!久しぶりの映画館…やはり映画は映画館で観るのが一番です☆両目から泣けました…拍手しました。主演の横浜流星さんとは、紅白の時…ameblo.jp惠ちゃんも映画に行って来たのですね。横浜流星さん主演の「正体」流星さんは名前は知っていても~映画にも出るのですね。私は水森英夫先生からお聞きした「
今日から幼稚園のお弁当が再開しました!!やった!やったーー!!今朝、3歳次男「おねがい♡早迎えにして♡」と言ってきましたが…通常通り、遊んで来い!!笑靴、右左違うな…お迎えすると、にっこにこでやってきた次男。幼稚園の製作でたこあげを作って、思いっきり園庭を走り回ったようです。3歳次男「見て!たこはげ」「こうやって走ったら、たこはげがついて来るんだよ?」もう母は、たこはげが気になりすぎる…
こんにちはブンブンガーデン学芸大学園本日のブログですいいお天気の中、今日は碑文谷公園の原っぱで凧あげをして遊びました🪁2.1歳児クラスのお友だちは先週ビニール袋でつくった自分の凧あげに喜ぶ姿があり、「これ⚪︎⚪︎ちゃんのだよ!」と言い嬉しそうにしていましたペンやシールで作った凧あげは、どれも1人ひとりの個性がでており、とてもステキでしたあまり風がなかったのですが、一生懸命に走って凧がパタパタと風になびくと「おぉー」や「たこ、はやーい」とそれぞれ凧あげを楽しんでいまし
毎年恒例の保育園のお友達と、公園でたこあげをしました。卒園して3年、うちは途中入園ですが、0歳児から6年間、小学校と同じ期間を学校より長い時間一緒に過ごしてるお友達もいるので、感慨深い気持ちになりますね☆みんなの成長が見れて嬉しい反面、段々と習い事だったり、自分の約束を優先したり、こうして集まれるのもあとどれくらいかなぁ、、引越してもこうして繋がっているのは嬉しいです🥹念願のベイブレードパークも事前入場チケットを購入して、行ってきました!ムスコの楽しみは【限定ベイ】を買うこと☆会場は
この三連休は近場でのんびり過ごしました。公園で凧揚げをしたり、シャボン玉をしたり。娘の自転車を押して散歩したり。近くの公園のイルミネーションを見に行ったり。↑保育園で作ったレジ袋の凧を持って駆け回る娘。ゲイラカイトも買ったのですが、サイズ感が良かったようで、保育園から持って帰って以来、マリオの凧には見向きもしなくなりましたキャラクターカイトスーパーマリオラージサイズ(ゲイラカイト/凧/日本製/お正月/キャンプ/レジャー/オンダ)155385楽天市場817円${EVENT
江戸川河川敷で「第55回新春たこあげ大会」が12日開催され、私もたこあげを楽しみました。やっている時は人生初めて!と興奮したのですが、あとから、小学校の時、団地の広い公園で揚げたシーンがよみがえりました。千葉県との境にあり、対岸には市川市の大学やビルが見渡せる江戸川の河川敷は、野球やサッカーなどに使っていない部分も広々として気持ちよく、流水部分よりも幅があります。たこあげ大会は青少年育成北小岩地区委員会の主催で、300人ほどの参加者が集まり、手作りのたこのコンテストには
ご訪問、ありがとうございます!元、小学校の先生、今も小学校で非常勤の先生しているりえこです。仕事での経験を活かししつつ?の今7歳♀9歳♂の子育てのことや、我が家のもろもろを気ままに発信しています。よろしくお願いします昔、教え子で、姉も弟も、すごい素敵な兄妹がいました。3人きょうだいだったかな。家庭科の授業教えてたから、授業内容で、1日の過ごし方、みたいなのを紹介し合うことがあって、6年生の女の子が、『週末はいつも家族で公園に行きます』って教えてくれて。私は、自分
本日はリブレお餅つき大会を行いました!たくさんの会員様にご参加いただきとても楽しい会になりました!次のイベントは2月8日のオイスターパーティーです!ご参加お待ちしております!
🌱グローバルキッズパーク🌱🌱東城南店プラス🌱児童発達支援(未就学児2歳~6歳)コンセプト🎵感覚統合🎵運動スペースでブランコ・平均台・ボールプールなどの道具を使ったレクリエーションの開催を行います。✏️個別療育✏️個室でスタッフと1対1で行いお子様にとって集中しやすく分かりやすい療育をご用意いたします。ご希望の保護者様には療育現場を直接見守ることができるよう見守り療育としてマジックミラーを採用いたしました。お子様の様子を直接ご確認いただき
ふくろうのレストランゆめの木ていのおとうさん🦉は、きのう、もりのたけやぶにいってたけ🎋をいっぽんきってきました。ふくろうのおにいちゃんのふくたくんといもうとのゆめちゃんは、そのたけ🎋をたてにわって、なんぼんもほそいひごをつくっています。なにをやっているのか、というと、「たこづくり」です。おしょうがつがおわると、ふくろうのもりでは、たこあげたいかいがあるのです。そのため、もりのこどもたちは、おしょうがつがおわるとたこづくりにとりか
冬休みの思い出作りに親子で参加というのに行って(誘われて)きましたサイエンスプロデューサーの先生と一緒に家の中でも楽しめるたこあげ作りを子供たちが先生の説明を聞きながら作ってました次女と長男が作ったミニたこちゃんとたこがあがってましたお次はブーメラン作りでブーメランを投げたら自分のとこに戻ってきましたプリングルズの蓋でも飛ばすことができるみたいです続いてヘリウムガスを入れた風船やヘリウムを使った実験をしました長男が先生の話しを聞
去年の暮れごろから、NHKの朝のテレビ体操(Eテレ:6時25分から6時35分まで)に合わせてほぼ毎朝体操をするようになった。切っ掛けは1か月ほど前に腰痛の予兆みたいなものを感じたことにある。腰に微弱な電気が走るような違和感があって、このまま放置すると腰痛持ちになってしまうかも、と思い、テレビ体操を利用して背筋の強化を含めて意識的に体全体の筋力を維持・強化しようと考えた。まあそこまでは良いのだけれど、ちょっと恥ずかしいような体操がときどき混じるので困っている。綱引き体操
今日は、かなり冷え込んできましたが、子どもは風の子👶…という事で、公園に行って来ましたよ♪ぱんだぐみが先日作った凧🪁を持参で、寒さに負けず走り回って楽しみました😊寒かったけど、楽しかったね🤣明日の朝は雪が見られるかなぁ…❄️
持病があるけど…健康に過ごせればそれでなにより…よね1月に関わらず、か忌中なので…三ヶ日は神棚にお供えする事もしない神社に賀詞交換にも行かない菩提寺には行ったけどあ、これは全部旦那の仕事なんだけど何もしないので出かけられる😁元日は娘家族が来て一緒に食事して少し見ない間に首もだいぶしっかりしてきてメンズは重さもズッシリと感じるのね2日には豊川稲荷へ神社にはお詣り行けないよ、と言ったらここはお寺だと…正式には妙厳寺というんですって何度か行ったことがあるけど知らんかった💦
こんにちはpromaxisです。ブログの皆様、新年明けましておめでとうございます。🙇♂️そして連休中は昼夜逆転してたので1月3日のナックルサーキットでの13祭り、行けませんでした。_| ̄|○ガックシ読まれなくてもライトノベル作家なので連休中はこうなります。😑話しはRCに戻して、サーキットコースに行けない自分は仕方なしに凧揚げ気分で近場の公園でトイドローンを揚げる事にしました。空に飛ばしてもラジコンはラジコンなのです。😤無風な時間を狙い、飛ばすと面白い
こんにちは!ココカラ荒巻です昨日の夕方から続いていた雨もすっかり上がり、ピカピカに晴れていましたね今日は全クラス園庭に出て遊びました!うさぎ組は凧あげ遊び自分でシールを貼ったりペンで模様を付けたりして作ったオリジナルの凧ですたくさん走って凧が風に揺られると、きれいな模様がよく見えますこあら組も何か作っているようです。緑色でぐるぐるのこれはいったい何でしょう?先生がハサミを入れると…あっと言う間にヘビさんの完成!でもこれ、ただのヘビではないのです外に出てさっきのヘビさん
茨城県古河市児童発達支援施設グローバルキッズパーク古河店〒306-0205茨城県古河市関戸稲荷前1625-9連絡先:0280-23-2456理学療法士看護師在籍見学、体験希望受付中!お気軽にご連絡下さい♪こんにちは古河店です朝から寒いですね長いお休みが終わって体調が崩れやすい季節でもありますが、手洗いうがいをして体調管理に気をつけて過ごしましょう自由時間はお友達と楽しく過ごしましたみん