ブログ記事386件
側弯症の方のモニターを募集します。近年、学校の運動器検診や健康診断でも検査項目に上がる側弯症ですが、側弯症の診断を受けても、根本的な治療が進んでいないケースが多くあります。一般的には装具療法や手術療法といった手段が選択されますが、オステオパシーでは保存療法で側弯症を改善することができます。側弯症の疑いや側弯症と診断され、治療方針に悩んでいる方はぜひこの機会に施術を受けてみてください!詳細募集人数:3名モニター期間:最低2ヶ月~最長6ヶ月(状態によって2ヶ月で終了する場合や6ヶ
ご訪問ありがとうございます☺︎料理家・再現レシピ研究家シャトレーゼ・ドンキマニアの稲垣飛鳥です。食べること・節約が大好きです。高1息子と中1娘のこともアップしています。フォロー、応援クリックお願いいたします。Instagramはこちら→asucafeYouTubeはこちら→asucafechannelよかったらフォローしてください最新のYouTubeはこちらうちのガパオレシピです。めちゃ簡単でめちゃうまなので
しばらくブログを更新していませんでしたが、、、昨年9月に無事に女の子を出産しました陣痛が5分おきになってから、22時間後、無事に出てきました22時間苦しかったけど、、それでも初産なので、安産だそうです普通分娩でした。分娩には、側弯症の手術をしたことによる影響は全くありませんでしたーそして、今、娘6ヶ月、体重6.7kg抱っこ、おんぶ大好き一人で放っておかれると、すぐに「ふぇ〜ん」なので、いつも家事はおんぶしながら背中、腰が痛くてもうボロボロですでもカワイイから、抱っこ、おん
守護されている宇宙存在とともにお届けする色々なスピリチュアルワークをはじめ天然石からのインスピレーションで創るアクセサリー販売をしています😊自己紹介はこちらすべての人が幸せになり愛に溢れる世界をつくるためここから地上天国を目指します❣️今日はご紹介したい方がいますよー睡眠でお困りの方側湾症でお悩みの方医師に勧められ背骨の手術する前にとにかく一度彼女にご相談ください!彼女は自分で治してますからね美脳ヘルスマインドコーチ児玉敬子さん👽💕イベントでコラボをした方です私のよ
今年22になる次女は、小学校1年生の内科検診で、側弯症の疑いありで通院生活が始まりました。5年前に治療が終わっていたのに、今年になって足が痺れると言い始め、先日久しぶりに川上先生の元へ…こちら5年前の治療終了時。こちら今回の診察で撮ったもの姿勢が悪いと思っていたけど、腰の骨の角度が悪化してる。娘は1人暮らしだから、私もなかなか注意もできず、先生に注意されたと思う。特に脊椎には異常はなかった。良かった。手術なんて言われたらどうしようかと思った。姿勢悪いと年取って見えるから気をつけ
2017年11月に側弯症の手術をして、その後、2022年出会った夫と結婚。手術の記録ブログはこちら『劇的ビフォーアフター⭐』術後一週間、レントゲン室まで一人で歩いて行けるようになり、撮影しました。撮影中ふらふらせずにピタッと静止して立っていられるのか不安でしたが、なんとかできました…ameblo.jpそして、現在妊娠8ヶ月になりました主治医からは、手術する前から、将来、妊娠・出産・普通分娩可能と聞いてますので、特に心配してませんただ、想定していなかったことは、病院選びで制限があ
このブログとのご縁に感謝します🐞✨🌈今日は、同居している、お義母さんの、定期検診でした🏥ちょうど2年前の2021年に、側湾症からくる、神経の痺れで、歩きにくくなり、神経が挟まったところにボルトを2本入れる手術をしました‼️手術は、無事に成功🤗❣️その頃、わたしも、化学療法が全て終わったところでしたので、一息する間もなく、お義母さんの、入院、手術、リハビリ入院とでトータル約3ヶ月間、バタバタと過ごして、その後のサポートもたくさんしました❣️手術をしたあと、リハビリ入院してしっかり歩けるよ
側弯症◆側弯症、背中の痛みを感じなくなってきた、というご感想はこちら◆側弯症、背中の張りが改善!というご感想はこちら◆背中が痛い側わん症、腕、首、顔も、以前よりずっと楽!、というご感想はこちら◆側わん症・・・悩まされていた腰痛が改善!というご感想はこちら◆体操することで、背中の痛みがなくなってきた!というご感想はこちらビフォア・アフター写真になります側弯症、みなさま改善されてます!どうぞお早めに!施術のご予約は↓■どこへ行ってもよくならない、痛み、不調でお悩みな
【体って、衰える一方ではありません!】使い方を改めていきますと、どんどん心地よいお体へ!日々、そんな嬉しい変化を拝見してます。大丈夫、良くなりますよ!
側弯症の術後に、特に生活に不便は無いのですが、気を付けたいのは机と椅子の高さですね。。最近、私は、とある国家試験に向けて猛勉強中なのですが、長時間、椅子に座って机で勉強していると、首と背中がけっこうキツいです背中を丸くカーブできないせいで、とにかく首に負担がかかるのですそこで、椅子は高さを変えられるタイプに買い換えました!椅子の高さを自分に合わせられると、とっても楽になりました!椅子には投資するべきですね。欲を言えば机も高さや板の角度を変えられるともっと良さそう!側弯症の手術をうけ
【根本解決でなければ、意味がない!】大学病院で治らないと言われた病気にかかったことから、体についてアレコレ模索してきました。そうした経験から、ヒトの体って、外からなにか加えるよりも、そもそもの素の体のポテンシャルを上げた方が、はるかに良い状態になる、ということ。自分のDNAに秘められた可能性を呼び覚ます方が、スゴイ結果を得られる!と、日々お客さまのビフォアアフター写真を撮りながら、納得するばかり。そんなご自身の体のポテンシャルを引き出すのが、バイオメカニクス整体になります。日本全
【側弯症、皆さま改善されてます!】という1分ショート動画をYouTubeにアップしましたら、すぐさまコメントいただきました。「もっと早く知りたかった!誰にも理解されず苦しかった・・・」広報活動、もっといたします!ショート動画はこちらこんな他所では対処できない施術をマスターしませんか!?【バイオメカニクス整体師養成講座】”美顔調整”体験会&説明会、オンライン無料で開催中です。詳細はこちら体験会のお申し込みはこちら(残席わずか)
【側わん症、皆さま改善されてます~!】近頃は、若い方に多いです。治らない、と諦めてらした、とよく伺いますので、1分動画でお話しました。こちらからどうぞ側わん症も、腰痛背部痛、皆さま改善されてます。多数のビフォアアフター写真で納得!側弯症、改善されてますよ~。こちらからどうぞ
側わん症・・・って、背骨が曲がってしまう症状ですが、お悩みの若い方、多いのです。どこへ行っても変わらなかったから、諦めてこられた、というばかり。私どものHPご覧になられて、「側わん症、なおるんですね!?」とお見えになられます。2021.8.3初回お見えになられたとき、右側が、2022.6.32019.8.3、右側が、7回目、2019.9.11こちらは70代女性、どこの病院も整体師さんも、なおせなかった、と大喜びされてました。側わん症って、背中や腰、腕など痛み出るのですね。20年前
側わん症、なおらないと諦めていませんか?以前のブログ記事に引き続き、側わん症のお悩みでいらしたお客さまです。左側が、初回お見えになられた2021.11.13、ビフォア写真。右側が、2022.6.8.のアフター写真となります。解説しますね。側わん症の顕著なところは、左ビファオ写真の右肩の張りですね。そしてそのため右腰が上方へ。背骨がゆがんでいることが伺えます。■その右肩の前方への張りが、右写真ではかなり緩和され背中全体が自然と引き締まってます。■髪の毛でわかりづらいのですが、頭部が
側わん症、といえば、”治らない”、”手術するしかない”、など一般的に言われるようです。そうして諦めてこられた、というお客さま、多いのです。私共のサイト写真を見て、”側わん症、なおるんだ!”とお越しになられる方、多いのです。みなさま、早い段階で体感はかなり改善されますが、こちら改めてヴィジュアルで確認しましたので、ご紹介いたします。驚きですよね。同じお客さまでらっしゃいます。身長が合うように2つの写真並べました。左側が、初回お見えになられた、2021.8.3施術前、右側が、2022
こんばんは〜いつもご覧頂きありがとうございます今日は曇りからの☁️ちょっと晴れ間も!雹被害でボロボロのまま咲き続けてるけなげなお花🌼このオクラ?は大丈夫そう〜こちらは!?もすこし様子をみよう〜また間引きしないと!整形外科に行けた❣️レントゲン撮ったら背骨がS字型にみごとに曲がってたー胸骨がこう→(腰骨がこう→)重い物を持ったり同じ姿勢を長時間してるとまた痛みが出るらしい〜皆さんもお気をつけてくださいね〜昨夜はほぼ介護生活だったーおくすり手
ヒトの体って、複合的なもの。腰が痛い、首が痛い、などお見えになるきっかけはさまざまですが、多様な不調をいっしょに抱えてらっしゃる方が多いです。そうしたなか、「(こちらで)悩みをすべて解決してもらった!」と、話してくださいましたお客さまに、ご感想書いていただきました。いろんなお客さまがいらして、全身扱ってますので足とか手とか腰とか、パーツもさまざま。徐々に良くなられますので、時系列的にも変化は多種多様。記録しておきませんと忘れてしまうのです。解決されたお悩みを列挙していただきました。
前回の続きです。娘と一緒に新しい整形外科へ。初診から1年半ぶり。今から1年半くらい前で、娘が小6の1月の時です。レントゲンが上がってくるまでは本当にドキドキでしたその時のレントゲンがこれ。胸椎10度腰椎14度もちろん歪みはあるけど。とりあえず、ホッと一安心しましたベッドに寝ていろんな角度で足や手に力が入るか、どこまで可動域があるかなどのチェックも先生がすごく丁寧にしてくださり。すごく安心しました。そして、リハビリの予約を取ってこの日は終了!すごく安心した事を覚えてます
長い間、ブログを更新してませんでしたが、、2017年11月に側弯症の手術をしてから、4年が過ぎました。おかげさまで、手術前と変わらない元気な生活をおくっていますそして、私事で恐縮ですが、先日結婚しました夫と出会ったのは、側弯症の手術をした後のことです。彼には出会ってから、けっこうすぐに、手術した話や術後のレントゲン写真を見せたけど、「それは、大変だったねー!」くらいの薄い反応(ほんとの心の中はビックリしてたかもしれないけどw)過度に心配して特別扱いするわけでもなく、フツウな感じ私
忘れもしない3年前の6月。側湾症のブログを書いているブロガーさん主催の側湾症親の会があったので。当事者として私は参加しました。いろんな情報交換をして。その中で「今思えば、左肩が下がってきてたのが側湾症の始まりだった気がする」と話された方がいらっしゃって。へーって思って。家に帰って娘を立たせて見てみた。そしたらね。なんと、左肩が下がっているじゃないの私の母も姉も親戚の誰も側湾症じゃないから。この私の側湾症は遺伝しないんじゃないかって勝手に思ってて。(でもこの2年後くらいに私の
結婚前はずっと同じ接骨院に通ってたけど、結婚後はいろんなところを転々としました。いわゆる接骨院難民自費だけの所保険診療と自費診療混合の所全国チェーンのマッサージ店本当にいろいろとお世話になりました。逆に言えばそれだけ痛みがあったって事だよね30歳から37歳の間に4人も出産し。背中に1人おんぶして前には抱っこ。そんなの日常でした。そりゃ、痛くもなるわでも私、側湾あるから。だから痛いんだよね。って思ってました。旦那も痛いんなら行ってくればって言う人だから。通ってました。
ピラティスで最初に教えてもらったのは呼吸とストレッチでした。腹式呼吸ではなくて、息を吸う時に肺を広げる胸式呼吸です😆👍特に、左の肩甲骨の下の凹んでるところをめがけて広げるように呼吸を入れる。もちろん最初は全然出来なくて🥲先生が指で凹んでいるところをチョンチョンって押してくれて。そこをめがけて呼吸を入れる練習をしてました。そして、呼吸をする時は必ず骨盤底筋を入れておくことがとても大切なんです。骨盤底筋は子宮や膣、膀胱などの臓器をハンモックのように支えている筋肉のことです。その骨盤底
ピラティスを始めて5年くらいになります。始めたきっかけは側湾症のためではなくて。子供4人産んで、1番下の子も保育園に入り自分の時間も少しできたので運動しようかなぁと思ったから。(自営業です)ヨガスタジオのデイタイム会員になって週に2〜3回くらい通うようになり。その中でピラティスを教えてる先生に出会えました😊💕本当に素敵な先生で。私の側湾症の概念をもかえるくらい。私の側湾症のことをすごく気にかけてくれた先生なんです。通い出した当初は、別に大きな痛みもなくて。日常生活で困っている事
前回書いたように大学生活は楽しくて💕本当に満喫していた。友達とはスーパー銭湯に良く通い。裸のお付き合い。教育学部だったから。プールの授業もあったけど、あいかわらず見た目について言われる事もなく。もし言われたとしても側湾症だからねぇ。って返してた。それ以上、何も言われる事はなくて。だから、側湾症のマイナスイメージはこの頃は全くなくて。本当に周りには恵まれてたと思う。そして、接骨院通いもずっと続いてた。この先生はとても素敵な先生で。足を伸ばした時に左右の傾きが違ってたんだけど、そ
はじめまして。40代後半のtokuです😊特発性側湾症を中学生で発症した私。現在78度と50度のダブルカーブです。もちろん手術適応だけど。手術はしたくなくて。リハビリと栄養と施術とでそんなに痛みもなく普通の日常先生を送れてます😊今までの事、今頑張ってる事などをちょっとずつ書いていこうと思ってます😆
コルセット完成から1ヶ月後今日はコルセットつけてレントゲン。装具治療しなきゃ!!となったのが28度コルセット仮合わせの時で24度今日、、、なんと19度!!外したら戻るけどね〜、と先生。そうですよね、わかってますよ。でも!!少なくともコルセット治療の効果で手術になるのを、しっかり防げているのがよーくわかりました!しかも、1ヶ月前には眉間にシワをよせながら苦しい苦しい言いながらつけてた、ベルトの締め具合の赤のラインが、慣れてきたようで、新たに青の線が書き加えられました。
初めて投稿します!これから闘病ことを中心に様々なことを記録していきたいと思います。写真はコロナになる前に那須に旅行したもの。早く旅行に行きたいな!
2020年に50歳の誕生日を迎えた、子ども二人を持つ主婦です。ずっと、ダイエットしなくちゃ・・・って思っていても、なかなかとりかかれず・・・。でも、あることをきっかけに、すとんと3㎏落とせたことが嬉しくて、ダイエット、楽しみながら頑張ろうと思いました!まめな更新はできないかもしれませんが、遊びに来ていただけると嬉しいです。ダイエット中のみなさん、一緒に頑張りましょう♪ご訪問、いいね、そしてフォローやコメントもありがとうございますめちゃくちゃ励みになっていますタイトルに