ブログ記事2,532件
ずっとやりたかったことをやりなさい2ゆるゆるとまた始めます!今回は2をやります楽しい旅になるといいな。
遅くなりましたが、波奈さん主催の「いっしょにアーティストウェイ!」に参加して、無事ではないですがゴールすることができました✨10週目からレポできなかったのですが、体調を崩してしまい10週目以降の課題ができていませんでした。何とかモニペは毎日できましたが、ちょっと悔しい…ゴールイベントにも参加できませんでしたが、後日参加者の方のお話を聞いてすごく良いイベントだったようで✨聞いていた私もとても刺激を受けました😊誰かとアーティストウェイをするのは久しぶりだったけど、皆さんのシェアを見て私も頑
こんばんは、千聖です。お盆も終わりになって、今日の京都は、五山の送り火でした。お盆になると思い出すのが、曾祖母の言葉で、お盆は川や海に入ってはいけない足を引っ張られる、と言われたのが、すごく印象に残っています。そんなわけない、と、大人になってからは思ってたけど未来型で生きていくと昔の人が残した、言葉とか、ことわざとか日本語に込められた意味とか、日本昔ばなしとか受け継がれてきたものには受け継がれるだけのものがあったということなんだと自分
お立ち寄りくださりありがとうございます40代*アラフィフyamaです*息子は大学3年生・他県で一人暮らし今は夫・中3の娘と3人暮らしです☺︎感じたことや考えたことを気ままに綴っています^^いいねやフォローありがとうございますとても嬉しいです☺︎ご訪問ありがとうございます♡ひとり時間を作りたくてお散歩がてらカフェへ☕️コーヒーとクッキーに癒されました♡なかなか進まなかった読んでる途中の本を持って…それから手帳も持って我ながら良い考えと思いながら出かけまし
『ずっとやりたかったことをやりなさい』を進めている中で、今回は第5週・課題⑧に取り組んでみました。📘課題内容「あなたの創造性を妨げているものを、正直にあげてみましょう」このワークでは、“今の自分の創作活動を止めてしまっているもの”に目を向けていきます。テレビの見すぎ、読書のしすぎ、運動のしすぎ…一見よさそうに見えることも、「過剰」になると創造性の妨げになることがあると、本には書かれていました。💡今の私にとっての「妨げ」いまの私にとって、まずすぐに思い当たったのは…▶
『ずっとやりたかったことをやりなさい』第5週の課題⑦は、「まだ持っていないけれど、持ちたいと思っている10個の品物をあげてみよう」というワークです。欲しいものを具体的にリストアップして、目に見えるかたちにすると、自然と気持ちが動き出すそうです。これは、夢に向かって自分の背中をそっと押してくれる作業でもあります。というわけで、今回は思い切って、本気の「欲しいものリスト」を作ってみました。①お金💰やはり、まずはこれが基盤。気持ちにも時間にも余裕が生まれるし、したいことを「
「もしあなたの夢を妨げている考えがあるとしたら、何ですか?」──そんな問いに、私はハッとしました。思い当たるフレーズが、すぐに浮かんできたからです。それは、「年齢的にもう遅い」という思い込みでした。若い頃なら挑戦できたかもしれないけれど、今さら始めたところで、遅いんじゃないか?どうせ無理かな。結果が出るかもわからないし…時間の無駄なんじゃないか?そんなふうに、心のどこかでブレーキをかけてしまう。やる前から、自分で線を引いてしまう。やっても意味あるのかな?なんて
「もし、あなたが今、65歳で、お金持ちだったら、何をすると思いますか?」──そんな問いを投げかけられて、ふと考え込みました。たとえお金に困らなくても、急に何かを変えるのは、案外むずかしい。でも、制限がないとしたら──素直に「こんな暮らしがしたい」と思える未来を、少しずつ言葉にしてみました。🔹1.自分だけの家を所有したいまるでお気に入りのカフェのような、でも、どこよりもくつろげる場所。誰に遠慮することもなく、自分の好きなものに囲まれて過ごす毎日を夢見ています。🔹2.
やすらぎのぬりえシリーズ花の館〜幸せのひととき〜(COSMICMOOK)Amazon(アマゾン)393〜2,233円↑これ😍塗らなくてもすでに好き💕ほんと素敵〜😍😍😍塗ってみた〜💕で、これを塗っている時、夫は仕事中🤭以前はなんというか背徳感😂背徳感とは、道徳や倫理に反する行為や思考に対して抱く、後ろめたさや罪悪感のことです。本来すべきでないと分かっていながら、ルールや常識に反することをしてしまった時に感じる、後ろめたい感情を指します。はい、そのまんま、です
こんにちは!エジコ*です先週は、夏も真っ盛りな八王子❣️懐かしさ満点の古民家、コドモトさんで行われた風の時代のなみきフェスっ!に参加して参りました〜〜初めての会場へ!荷物が多いのでナビを使って車で行ったエジコ*近くまで来たものの住宅街なので分かりづらい・・この狭い道のどこをどうやって行けば??と!目の前を通り過ぎる、自転車に乗ったピンク髪あ、あれはまさしく・・ピンク髪の自転車の後を追いまるで
──この問いに向き合ってみて、ふと思ったことがあります。「お金がある」「若さがある」と仮定するだけで、なぜこんなにも、心が自由になれるんだろう?と。現実の制限がない世界で、私はこんな「冒険」を思い描きました。🌿1.茶道や香道など、時間をかけて深く学ぶ今も学んでいるけれど、若いうちからじっくりと本物に触れて、丁寧に育てていけたら…と感じます。🏫2.遠方の大学に通って、知らない土地で暮らしてみる地元を離れて、まったく新しい人間関係や土地の空気に触れる経験も、いつかし
第1週で書き出した「もしあと5回、人生を送れるとしたら──?」という問い。あの時の“夢の人生”たちを、あらためて見直してみました。時間が経って気づいたこと、今の私の中で芽生えている気持ちの変化。どの夢も、少しずつ現実と重なりながら形を変えてきているように思います。🌿私が見直した「5つの人生」はこちら:◆占い師ネガティブな悩みを聞くだけではなく、もっと「開運」や「前向きな提案」に力を入れていきたい。誰かの心がそっと軽くなるような、そんな占いを届けたい。◆音楽を楽しむ人パー
今回は、「イメージファイル」というワークに取り組んでみました。簡単に言うと、“こんな自分になっていたいな”という未来の姿を、言葉やイメージで具体的に描く作業です。🔸私が描いた5つの「欲求」YouTubeでチャンネル登録者1,000人突破、収益化を実現した私対面の占いお茶会は、毎回満員御礼!アロマキャンドルの資格を取得し、作品がめっちゃ売れている茶道や香道のイベントに、心に余裕を持って参加できる精神的にも経済的にも自立し、いろんなことに挑戦し続ける私──何よりも、周りの人に愛
〜『ずっとやりたかったことを、やりなさい』より〜「信じたい気持ち」は、もちろんあるんです。でも――いざ「信じてみよう」とすると、心にブレーキがかかってしまう。今回は、自分の中にある「信じられない理由」を、あえて見つめてみました。🔸信じたいけど信じられない、5つの理由信じてるだけでは叶わないと、これまでの経験で感じているから→「行動しないと何も変わらない」という思いが強く、信じるだけでは無力に思えてしまう。努力する道筋がそもそも見えていなかったから→何をどう頑張ればいいかすら
今朝は明るい陽射しで久しぶりに傘はいらないかな?と思いましたが、通り雨は続き…散歩はもう3日休んでいます。幸い夜は眠れているのでこのまま生活リズムを守りたいところです。🌺🌻🐝~~♪🍃お風呂タイムに10分ほど読書をしていますが最近目のかすみが顕著になって中断していましたが『眼科医に行く』今朝はセミが鳴き始めました昨日の運動が効いたのか2度寝をしたけれど早めに眠気がきて今朝は早めに目覚めましたそして結構な筋肉痛…いつもウオーキングで体を温め…ameblo.j
今回の課題は、「活字を一切読まない日をつくる」というもの。……いやいや、無理ですって!(笑)仕事してるし、スマホにはLINEもくるし、料理しようと思えばレシピ検索するし、通勤中だって広告や電車の案内、どこ見ても文字が目に入ってくる。これを実現しようと思ったら、キャンプに行って電波の届かない山奥で一泊するしかない!そんなレベルの話じゃないかな、って思いました。課題に「やってみよう」とは書いてあったけど、そもそも“読む”ことが当たり前になっている現代では、一切の活字を断つのは修行
「変えるべきだと思っているのに、まだ変えていない人生の状況」最近、ずっと気になっていることがあります。それは──早寝早起き。健康のためにも、一日を有意義にスタートさせるためにも、早く寝て、早く起きる生活に変えたい。頭ではわかってるし、ずっと「変えたい」と思ってきました。でも現実はというと……なかなか実行できていません。理由は、**「暑さ」**です。とにかく、私は暑いのが苦手。夜も蒸し暑いと寝つきが悪くなって、ついつい遅くまでダラダラ起きてしまいがち。朝もエアコンを
今回の課題に取り組んでみて、思いきってかなりの服を処分しました。実はクローゼットって、ただの収納じゃないんですよね。気づかないうちに「昔の自分」や「もう似合わない誰かの理想像」みたいなものまで詰め込んでいたようで…。「いつか着るかも」と思っていた服も、「痩せたら着られるかも」という言い訳の服も、今回はいったん全部、手放すことにしました。服を通して自分の過去を整理するような、そんな時間だった気がします。スペースが空くと、なんだか呼吸も深くなる。きっとこの余白に、「今の自分」に似
私にとっての“ちょっとした休暇”は、ただダラダラする休日じゃない。誰かと一緒に、「ちょっと時間がかかること」にチャレンジしてみる、そんなひととき。以前、友人と一緒にYouTubeの「りゅうじのバズレシピ」を観ながらおしゃべりを楽しみつつ料理をしたことがありました。そして今日、また久しぶりにその時間がやってきたんです。具沢山の素麺。めんつゆから手作り。さらに「至高の餃子」まで作っちゃった。1人だったら「面倒くさいな」と思ってしまいそうなことも、一緒に笑いながら作るから、どんな工
自分自身のアーティストに祈りを送る最近、自分にとって「表現」ってなんだろう?そんなことを、ふと考える時間が増えてきました。コーラス、ラジオ、ブログ、Instagram…。私は日々、いろんな形で「自分」を表現しています。だけど、やればやるほど、見失いそうになることも。「誰のために発信してるんだろう?」「これって、本当に伝えたいことかな?」そんな迷いの中で出会ったこの課題。「自分自身のアーティストに祈りを送る」──ちょっと照れくさいけれど、心の奥にある想いを自分自身にそっと語り
賢く生きようとする人ほど、ノートにバカみたいな本音を書けない。→でもそれがいちばん効く♡私はかつて手取り8万円貯金ゼロの専業主婦離婚し家無し状態流産も経験人生が真っ暗メンヘラな限界シングルマザーでも、たった1冊のノートをきっかけに累計売上5000万円以上を達成東京都内の注文住宅GET自分らしい働き方英語もペラペラ外資系企業の代表取締役通訳超大手企業の英語アシスタント最愛の人と再婚猫2匹と豊かな暮らし「ノートを書きましょう」そう言われたと
最近、自分が“創作意欲”を感じる瞬間を改めて見つめ直してみました。気づいたのは、誰かの話を聞いたとき、YouTubeなどでモチベーションが上がるような動画を見たとき、自然と心が動く、ということ。「あぁ、自分も何かを形にしたい」そんな衝動が生まれるんです。また最近は、手帳を書いたり、編み物や手芸をしたりと、静かで穏やかな時間の中に創作意欲がひょっこり顔を出すようにもなってきました。特別なイベントがなくても、映画のチケットがなくても、「日々の暮らし」の中に、ちゃんと創造のきっかけはある。
最近、「月にラジオ収録を4本」と目標を立てていたけれど、気づいたことがありました。たしかにその目標を達成するために、時間はなんとか確保できていた。でもその分、ブログやInstagramの投稿が追いつかず、原稿も“やっつけ仕事”になってしまいそうで…。「表現すること」を義務にしないためにも、「月4本」という数字にこだわりすぎないほうがいいのかも。その時いちばん伝えたいことを、心から納得できる形で届けていきたい──そんなふうに思い始めています。表現には「余白」も必要。その“間”の中にこ
今、私は“夢のスペース”をつくるために、少しずつ断捨離を進めています。仕事もくつろぎも、すべてこの部屋で完結しているからこそ、ただの作業場ではなく、自分らしくいられる場所にしたい。そのために心がけているのは、**「とにかく、今必要なものだけを残す」**ということ。過去の名残や、いつか使うかもしれない物を手放すのは、勇気がいる。でも手放すことで、「今の私」にとって本当に必要なものが、少しずつ見えてくる気がしています。この部屋が、自分の“夢”や“希望”を叶えていく拠点になれるように。そ
ごぶさたしてます、おゲンキですか?エジコ*です本日7月7日は!HappySevrtDay~~エジコ*のニューヨーク小説にちなんだ個人的お祭りdayですって事で、今年はW主人公のオウジとカイを招き猫にしてみたよカイ猫の左手は開運に黒猫オウジは厄除けに♪♪背景にはオウジ(桜児)のモチーフ桜とカイ(海)の波を入れましたみなさまに更なる幸運がじゃんじゃか訪れますように〜〜小説はこちらからどうぞ♪♪SOULFRIEND~ボ
58歳のあなたへ。人生の真ん中を過ぎて、ようやく“本当に好きだったこと”に向き合いはじめた頃だと思います。コーラスや楽器の演奏、占いの勉強、手芸、日本文化に触れること。それらすべてが、あなたの人生に彩りを添え、心を満たしてくれましたね。特に、「軽い気持ちで始めたことがずっと続いている」という経験は、人生の大きなヒントでした。何かを始めるのに、大きな覚悟はいらなかった。ただ“好き”を大切にしただけ。その選択が、やがてあなたの人生を豊かにしてくれたのです。これからのあなたにすすめたい夢
58歳のあなたは、まさに人生の転機を迎えていました。毎日を丁寧に生きると決めて、目標に向かって着実に歩き始めた頃ですね。しばらくは不安や迷いもあったけれど、チャレンジをやめなかったその姿勢が、人生を豊かに変えていきました。63歳のあなたは、今も挑戦を続けています。そのチャレンジは、やがて「人生の大きなギフト」となり、「なぜ自分は生まれてきたのか?」という問いに対する答えが、少しずつ見えてきました。だからこそ、58歳のあなたに伝えたい。不安にならずに、まっすぐに進んでください。あ
いま、ジュリア・キャメロン著『ずっとやりたかったことを、やりなさい』に取り組んでいます。これは「創造性を回復するための12週間プログラム」として知られていて、毎週少しずつ、内なる声に耳を澄ませるようなワークが用意されています。第4週のテーマは「本来の自分を取り戻す」。その中の課題のひとつが、「自分の理想の環境を描いてみよう」というものでした。最近よく考えるのは、「どんな場所にいたら、自分らしく過ごせるか?」ということ。私にとって、キッチンとリビングはとても大切な空間です。大き
こんばんは🌠今日もお越しいただいてありがとうございます『毎日がもっと面白くなる心の作り方』をお伝えしているあやですメニューはこちらからご覧ください『メニューのご案内』メニューのご案内あなたが自分を受け入れ、許し、認められるよう、そして自分を愛せるようになるためのお手伝いをさせてもらってます思考が現実を作り出していま…ameblo.jp今日から7月今年も半分過ぎてしまいましたそして、驚異的な短さで終わった梅雨梅雨明けして一気に暑くなった気がします毎
課題にモーニングページの読み返しがあります。今回やって本当に良かったと思いました。今の自分の問題が分かる自分を俯瞰して見ることができるヒントや答えが見つかるモーニングページが無意味に感じることも最近あったのですが、やり続けて良かったと思えました。取り組んでいる本はコチラ新版ずっとやりたかったことを、やりなさい。[ジュリア・キャメロン]楽天市場