ブログ記事63件
さて翌日は”江戸風俗行列”本番です。去年は9月17日と例年より早めの開催で残暑厳しい晴天で倒れる人が続出しましたけど逆に今年は気温も落ち着き雨を心配する天候でした。なぜかポスターにも少々写ってたりなんかして(^^;)※さてどこにいるでしょう?今年はヒザの具合もまだマシで走れはしませんけど少々歩けます。去年に比べて外面は何にも変わりませんが内面ははるかに元気でした。着付けとメイク・結髪がかなりスムーズでパレードまで結構時間が余ったのでやっぱり撮影大会にな
〔4489〕「降臨SOUL〜風燐火斬〜」と舞台「ナビゲーション」の合間に、こちらに行ってみました(°∀°)b2024年9月28日(土)北品川15時45分しながわ宿場まつり2024東海道五十三次、日本橋から数えて一番目の宿場町「品川宿」江戸時代から残る約2kmの道で開催されるイベント「しながわ宿場まつり2024」六行会ホールから駅に向かう途中で人通りに気付いて、行ってみました(*゜▽゜ノノ゛☆もともといくつかの商店街があるのと、旧東海道の存在は知っ
松屋で高菜明太マヨ牛めしを食べました。期間限定メニューながら食べるのは4回目になります。高菜の食感と明太子の粒がわかるくらいのピリ辛の明太マヨと刻み海苔が牛めしにトッピングされています。すき家にも同じメニューがありますが、それぞれがそれぞれの良さがあり高菜明太マヨという組み合わせを牛丼にトッピングしようと考えた人は素晴らしいですね松屋は刻み海苔がたっぷりで海苔の味が加わり味に厚みが出て美味しいです。雨も降ってきたのでのんびりと食事をしてから、しながわ宿場まつりの2日目の交通安全パレード
以前から気になっていた、松屋グループが展開する回転寿司「すし松」へ行ってきました。タブレット端末から注文すると高速レーンで運ばれてくる最近の一般的なシステムになっています。お寿司は職人が注文後に握ってくれる握りたてを食べることができます。そのため、格安回転寿司に比べるとやや高めの料金設定となっています。それでもネタの新鮮さやお寿司の大きさで見るとリーズナブルなお店だと思います。まずはビールとおすすめの秋の味覚と本鮪の六貫盛りを注文。秋刀魚・鰹・いくらの秋の味覚と赤身・中トロ・大トロのマグロの3
第31回しながわ宿場まつりは明日(9/29)までです。あすはおいらん道中があります。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村プロレスランキング
〜ワタツミの森~幸せと豊かさへの道ひらきガイドMegです。《イベントのお知らせ》①9月22日(日)11:00~18:00鎌倉癒しパラダイス夢色シャトル(大船)NEKTON大船POP-UPSPACE大船駅東口より徒歩3分!大船仲通り商店街がステキ♪商店街ブラリがてらお立ち寄りください。②9月23日(日)11:00~17:00東京スピフェス(浜松町)東京都立産業貿易センター浜松町館★『算命学♡星読み(宿命解読・運命調整)』算命学瑠璃の門師範桃花
さて翌日は”江戸風俗行列”本番です。コロナ禍の影響で4年ぶりの開催です。前日の”宿場ナイト”での騒ぎ過ぎが影響し悪い膝が痛んで痛んで(TT)なんとかだましだまし集合場所に行って着付けの順番が回ってくるも片足立ちできないから立ったままで足袋が履けない・・・ま、それでも扮装して外に出たらやっぱり騒いでしまうのがいつもの私・・・それでもやっぱし今年は控えめでした(泣)芸者の姉さんにコーヒーに誘われても歩くのがイヤで辞退してしまうって普段では考えられないことす
さてさて4年ぶりのしながわ宿場まつりです(^^)。盆明けから開始したリフォーム工事2件が順調に進み2軒とも祭りの2日前に完成するという最高の形!よってこの土日は休みをいただきました(^^)/段取りの勝利です(ブラボー!)今年は前夜祭的に「宿場ナイト」と言う別次元の夜のイベントがあって主催者側に参加を打診されましたので快諾!だから絶対15時ごろには東京に着かなあかんかったんです(^^;)聞けば町人の扮装して商店街の飲食店等を盛り上げてほしいと言う依頼内容。私、
9月16日(日)新馬場にある聖蹟公園にて行われた「しながわ宿場まつり」で歌いました🎤前回の大崎もそうでしたが、こちらのお祭り🏮も4年ぶりの開催となり、当日は屋台も出て、たくさんのお客さんで賑わっていました😊今回私は13:30〜7月に結成お披露目ライブをした柿沢美貴さんとの「orange&whitebirds」このユニットのテーマでもある「いのちの歌」や「秋🍂の童謡メドレー」など…デュオならではのハモリをお届けしました。17:30からはアニソンを中心に「こころのふるさと」
きょうは敬老の日、ですね!全国のおじいちゃんおばあちゃん、おめでとうございます。これからも、元気に長生きしてくださいね⭐︎⭐︎⭐︎きのうは、品川聖蹟公園へ!「しながわ宿場まつり2023」で、歌わせていただきました。コロナ禍で開催できなかったと思うので、、、4年ぶりでしょうか(>人<;)数年後に、リニアで品川と繋がる、南信州飯田。飯田市産業親善大使として、故郷PRも!!出店ブースには、りんごジュースやシードルも販売されておったに〜。(本番前にりんごジュースいただきました🥤🍎)ラ
今日は新宿でライブサーキットイベントなのだが一旦途中で離脱して、品川区の京急新馬場駅へ。目的は旧東海道、品川宿エリアで開催中のしながわ宿場まつり。駅から旧東海道に向かうが、予想外に静か。沿道には祭りのポスター。目黒川を渡ると徐々に祭りらしい雰囲気に。そしてメイン会場の聖蹟公園辺りが1番賑やか。こちらにはステージがあり、ライブやパフォーマンスが行われている。公園内はステージの他、各地の名産品の出店や屋台が出ている。都築英記ちょうどステージではアコースティックギターによるライブが
きょんばんわー!!9月も開催見込みのイベントが多数あります。やらないも含めてピックアップしていきます(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど気になる中止の情報は特になし※悪天候や事件・事故により、予定されていたイベントが急遽中止となる場合があります。最新の気象情報等にご注意ください。②無観客開催に変更になったイベント、現地に行くのは絶対に止めてほしいイベントなど10月20日(金)23時~22日(日)4時20分:中央線高尾駅線路切換工事10月28日(土)23時30分~:清水公園
こんにちは。ラジオ体操生活1147日目。あしたからの公演にむけて、本日中目黒キンケロ・シアターに入り、準備中でございます!イベントの時間変更のお知らせです📢9/17(日)しながわ宿場まつり会場:品川聖蹟公園ステージ小沢あきこ出演時間17:00〜17:30飯田市産業親善大使として、故郷のPRと「風恋し」を歌わせていただきますよ!お待ちしておりますね☘️きょうの中目黒キンケロ・シアター。
しながわ宿場まつり2023公式サイトshinagawa-shukuba-matsuri.tokyo
深夜の投稿失礼いたします。台風7号の動きも気になるところですね!ファンクラブ・チームあっこメンバーに、スケジュール情報も載せた、残暑お見舞いの葉書を作成中でございます。14日投函を目指しますね📮最新スケジュールです🗓️9/17(日)しながわ宿場まつり出演決定14:30〜15:00聖蹟公園ステージ⭐︎飯田市産業親善大使として、ふるさとPRをしながら、あっこ姐さん、ステージで歌わせていただくに〜♬飯田の物産ブースコーナーもあると思うにコロナ禍で開催されなかったので、久しぶり
第三十回しながわ宿場まつりは9/16(土)~17(日)です。4年ぶりの開催だそうです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村プロレスランキング
品川宿は江戸時代まで東海道53次の日本橋からは一番目の宿場、京都からは最後の宿場町です江戸の観光地として北の吉原と並び南の品川と言われて賑わいました「しながわ宿場まつり」は北品川から青物横丁付近まで旧東海道の約2キロほどの通りで9月最終の土日に交通安全パレード、江戸風俗行列、花魁道中などの楽しいイベントがあります2016年~2019年の蔵出し写真や動画ですパレード交通安全パレード動画です江戸風俗行列動画花魁道中動画です☆ご覧いただきありがとうございました
[ニューバランス]スニーカーUL720【Amazon.co.jp限定カラーあり】NN1(ブラック)Amazon.co.jp限定カラー24.0cmDAmazon(アマゾン)4,984円[ニューバランス]スニーカーWL720レディースOFFWHITE(CO1)23.5cmBAmazon(アマゾン)5,478〜7,200円[ニューバランス]ランニングシューズW413ランニング/ウォーキング/幅広レディースGRAY/GREEN(RG1
「君の笑顔」~笑顔でつなぐプロジェクト~YouTubeの配信を8月7日より開始してます。10日のラジオでどうして作るに至ったかなどのお話させていただきましたが、ブログにて、あらためて、各画像元のお話をご紹介します。今回はしながわ観光協会品川には、東海道の宿場町があり、東海道をあるきながら巡る『東海七福神めぐり』があります。この七福神めぐりの神社とお寺は、私にとって小さい頃から馴染みある場所。というのも、祖父母は、このエリアに戦争中頃まですんでいて、区画整理のため
N叔母さまのおうちで沢山遊んでもらいいい子になって帰ってきたはずがなんだか"かまってちゃん"なステラさん。パパに向かって「遊んでー」と何度も訴えて走り回ったあとは急にスイッチが切れたように寝落ち笑骨折から丸2週間が経ち…折れた部分は無事にくっついてきていてドクター曰く「少し早いけど、ギプスはそろそろ要らないかな?」とのこと。今後は足自体と足首を動かしていかないと固まって動かなくなってしまうとか。くるぶしにギプスが当たって擦れまくって内出血しておりま
2019/9/28しながわ宿場まつりの「おいらん道中」を見学に行きました東品川海上公園を散歩してから旧東海道のしながわ宿に行きましたしながわ宿場まつりが9月28日29日の2日間、旧東海道の商店街で開催されましたいろんなイベントがありましたが、初日で一番人気のある「おいらん道中」を見学してきました動画をぜひご覧くださいご覧いただきありがとうございました
東海道の品川宿。9月末の「しながわ宿場まつり」で初めて歩いた。はるか昔戸塚宿から保土ヶ谷宿を通りみなとみらいの開港資料館まで歩くというイベントに参加したことがある。「黒船来航なんたらかんたら」という名前すら怪しい記憶だ。(*´艸`)なんせ未就学児の子連れ参加だったので、戸塚宿のスタート受付地点(たしか冨岡八幡宮だったかと)から戸塚駅までは歩いて、そこからJRに一区間乗り保土ヶ谷でおり(ショートカットだぜよ)、保土ヶ谷宿からゴールまで残りはきちんと歩いた。参加者に地図をくれな
9月29日(日)に行われた「しながわ宿場まつり」にて一日警察署長として岡副麻希ちゃん出るとゆうので行ってきた。旧東海道を南下しながらパレードして行く今回のイベント。今年で29回を迎えるとゆうこの祭り。過去には一日警察署長誰がやったのかと思ったら2013年から長野美郷ちゃん、高見侑里ちゃん、神田愛花さん、2016年一年おいて阿部華也子ちゃん新井恵理那さんとセントフォースの面々がズラッと来たので今回の麻希ちゃんは必然的だったかもね。パレード開始は12時~だったがその前にすでに
こんばんは🌆今日は、お昼ごはん🍚をファミリーマートで買って食べました❗️ならば…ICOCAで買い物します❣️店で食べない…持ち帰って食べるのでテイクアウト🥡の食材8%それをICOCAで払うと還元されて7円だけ安くなりました❗️経済産業省の案内ページhttps://cashless.go.jp/consumer/残念ながら…お祭りでは現金払いでしたニコニコ現金払いよりもICOCAで、支払うことにしました❣️来年の6月30日までしかやってません好きな
品川宿。釜屋跡は品川寺のお向かい。釜屋で休めば、当然ながら目の前にあるお寺さん、見に行くでしょうね~。品川寺。品川寺は「しながわでら」ではなく「ほんせんじ」と読みます。読めませんねぇ~(*´Д`)品川寺の歴史は品川の町そのもの。品川で最も古いお寺さんだそうです。お寺の3つのお宝は本尊水月観音と大梵鐘、江戸六地蔵第1番尊。この3つを三宝として大切にしていたそうです。明治維新の頃は荒廃したそうです。そのころ大梵鐘も海外に搬出されてしまったそうで。それが大正8年にジュネーブ
9/28のしながわ宿場まつりはメインのおいらん道中を先に書きました。続きまして気になっていたのは。ここが東海道であること。そう、あの人もこの方も多分昔ここを歩いたであろうこと。青物横丁には新選組ゆかりの場所がある。そう聞いていても、なかなか縁が無かったとこなんですよ。今回はきちんと確認してこようとチェックしておきました。もちろんありがたいことに地図にも載ってます。(^^)/まず青物横丁駅に降りたら、旧街道へでます。その街道を鮫洲駅方面へちょこ
さて日曜日は私のメイン、江戸風俗行列です。去年は台風の影響でお金を払い込んだにもかかわらず辞退。今年も雨予報でしたが開催に影響するほどでもありません。でもいざ蓋を開けてみると・・・そこそこええ天気やん!逆に日が照って暑いぐらいですわ!前泊者の強みで早い時間に集合し結構早い時間に扮装支度を終えみんなと写真撮ったりしてパレードまでは楽しく時間を潰せました。パレード集合地点に行けば大好きな茶屋娘さん達が一早く集まられてました(^^)なら一緒に写真撮りま
今年もまたまた去年に引き続いて東京行き。しながわ宿場まつりです(^^)。公共工事の締切日直後の日程・・・書類がもたついたらどうなることかとヒヤヒヤでしたが毎晩いい準備をしてかかったのが功を奏してドタバタもなく順調に完成検査まで終えました。よってこの土日は休みをいただきました(^^)/土曜日PMには花魁道中があります。路地にカメラを持った方が群がってたので覗いてみると、花魁が。扮装準備のできた花魁さんがビルから出てきたとこでした。カツラがめちゃめちゃ重くて首を曲
こんにちは増税前にとついつい買いすぎしてます。いよいよ明日からですね。^^;洗剤にお鍋、家電・・・この辺は勢いですねぇ~お酒とみりんと愛用のサロンパス。こっちは買って正解なんだそうですが(笑)外食と持ち帰り!これが一番頭イタイとこですね~今日で伊勢丹相模大野店が閉店。昔この近くに住んでたので、閉店ニュース聞いて、寂しさを感じます。ちょうど若き日の高島弟の主演ドラマ「デパート夏物語」の頃でした。今年2月に横浜のダイエー西口店が閉店しました。その前に地元の西友さんが衣
今日もブログに来てくださいましてありがとうございます先日、偶然参拝することになった品川神社をご紹介します。双龍鳥居は品川神社、宿鳳山高円寺境内の稲荷社、馬橋稲荷神社の三つにしかない珍しい鳥居です龍のところはパワーがあるそうですね湘南乃風の“歩くパワースポット”と呼ばれるSHOCKEYEさんも紹介されていましたねご祭神は、天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)、宇賀之売命(うがのめのみこと)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)さまです。