ブログ記事169件
算数でお悩みの親子さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文で挫折し色そろばんに切り替えた息子の経過をレポートします知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです小1息子→色そろばん算数、公文国語、DWE&英会話教室小1息子、学校ではぼちぼちテストが始まったようです。算数はこちら。先日も書いた、さくらんぼ計算に向けた練習のようです。これ、けっこう高度じゃないですか?我々(アラフォー)の時は、ほぼ2+3=5的な計算ばかりだった気がするのですが・・・そう
小1の息子の勉強を横でついて見ていると、繰り上がりの足し算でつまずいたようでした。正直、私の内心は、「こんな問題がなんでわからないんだろう」と思います。令和の算数では、繰り上がりの計算を教えるときに、さくらんぼ計算という考えかたを使います。さくらんぼ計算というのは、「合わせて10の数」を作って繰り上がり/繰り下がりの計算をする方法ですが、息子は、10の合成ができず、さくらんぼ計算ができません。こんなのを使うと、わかりやすいかな?【P5倍!お買い
算数でお悩みの親子さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過をレポートします知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです小1息子→色そろばん算数、公文国語、DWE&英会話教室さくらんぼ計算は不評と聞いたことがあるけれど、いつやるのだろう??と思っていたら、もう始まっていましたまだ繰り上がりには入らないので、正確にはさくらんぼ計算に向けた練習、ですね。私の頃は無かったけどな〜と思い調べたら、2002年頃から小学校で扱うよう
こんにちは。息子の小学校の入学式も終わり、学校生活がスタートしています。今のところ、元気に通っているようで良かった!配られた教科書をパラパラみていて、自分が小1のときの教科書こんなんやったかなって、少しギャップを感じました。(記憶の彼方なんで、間違ってるかも)国語の教科書って、もっと物語文ばっかりだった記憶があるんですけど、今は「字の書き方」に結構ページ使ってるんやね。パパの頃はスイミーとか載ってた気がするんやけど。あと、もうちょいしたら「ちいちゃんの影送り」とか「スーホの白い馬」と
2025年2月13日(水)7歳2ヶ月になりましたこくご【かんじ】2学期から3学期にかけてどんどん習ってくる漢字ですが1年生でこんな漢字までも沢山息子はどんどん吸収して覚えてきてますこくご【カタカナ】漢字は得意なくせにカタカナが苦手な様で2学期に比べたら勢いよく成長担任の先生の心配もご無用にさんすう【けいさん】計算式も2桁になりさくらんぼ書かなくともスラスラ解ける様になってきてます子供の柔らかい頭脳がすごい覚え方が昔と違うからママも勉強さんすう【とけい】そろそろ
勉強嫌だよめんどくさいしたくないしなくても大人になれるどうしてしなきゃいけないの?素人ながら私が娘に伝えていること勉強をする意味とは?勉強はいつになっても大人になってもできるけど今したほうがいいから1今ならもれなくママのサポートつき!!2大人になってからだと、仕事の後に勉強だよ?大変だよー!!一緒に頑張ろう!さくらんぼ計算とかびっくりだよねー!!
うちの三男君。学習障害(LD)と少しの自閉症、こだわり強め。知的年齢4歳半くらい。特別支援学級の1年生。みなさんは、「さくらんぼバナナ計算」をご存知でしょうか?現在、小学1年生の三男君が取り組んでいる算数の繰り上がりのある足し算の計算の仕方に隠された方法なのですが…こういったものです。⬇このような方法で計算していくのですが、計算ドリルを見ながら、ブツブツと「これ、さくらんぼしなくても計算できるんだけどな…」と、いうので、「頭の中でさくら
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡本日ポイント4倍day✨️エントリーお忘れなく😊⬇️先日のブログに沢山のメッセージありがとうございました『これがさくらんぼ計算??わかる方教えてください(♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡さくらんぼ計算を教えてるのですが、私がほんっっっとうに超おバカすぎて算数苦手なんですYouTube見てもよくわ…ameblo.jp娘の覚えたさくらんぼ計算ですが、このやり方で合っているようでホッとしましたそして、このやり方で計
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡さくらんぼ計算を教えてるのですが、私がほんっっっとうに超おバカすぎて算数苦手なんですYouTube見てもよくわかんない教えても最終的には娘流の計算?になってるのかこれがさくらんぼ計算で合ってるのかもよく分からないけど、とりあえずこのやり方で娘は全問正解出来てます⬇️これで合っているのでしょうか?わかる方メッセージくださいいつも本当にすみませんここから送れます➡️📮宜しくお願いいたします😭꙳★*゚꙳★*゚꙳★*゚꙳★
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡以前ブログに書いた、計算問題について。『計算問題』♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡本日4倍day✨️エントリーお忘れなく❤️⬇️最近の学力テスト⬇️学力テストの数日前に、こんな問題が出るよ~っ…ameblo.jp沢山のアドバイスメッセージを頂きました。私が悩んでいる2桁と1桁の引き算の教え方問題⬇️⬇️⬇️さくらんぼ計算は娘が混乱してしまい、上手く教えられません。⬆️なんかいっぱい無駄に計算しなきゃいけない感じ
父40代4か国語超操る筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの小学1年生(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいる残念系高IQ児が頑張るブログですご訪問いただきましてありがとうございますテストがまとめて返却されています。返却されたテストをペラペラ見ていたら国語は基本的に字を直されています(減点減点)あれ?算数が100点じゃない。なんか、計算はあっているけれどさくらんぼ計算に✖️がついている(こ
♡はじめましての方はこちらを読んで下さい➛★♡本日4倍day✨️エントリーお忘れなく❤️⬇️最近の学力テスト⬇️学力テストの数日前に、こんな問題が出るよ~ってプリント出されるから毎日それをひたすら解いて覚えさせてます。算数は本番では数字が違って出てくるから計算の解き方をひたすら教え込む。この教え方で教えてるんだけど、例えば⬇️の①、16-9だったら9-6をやってその答え(3)と10の引き算をする。(10-3=7)答えは7⬆️これは、さくらんぼ計算とは言わない??で
🍒え、知らんけど…(わたし子どものとき無かったもん🤤)一年生の段階でググりながら宿題をみることになるとは思わなんだ数が増えてもさくらんぼで計算していくのだろうか。そろばんじゃダメかい?(これも老害なのかい?)#さくらんぼ計算#さくらんぼ算愛しくてあほ可愛い小学1年生男子の記録#小学一年生#小学一年生男子#小学一年生男子カルタ#小1男子カルタInstagrammito(@sitter_nico)•Instagramphotosandvideo
ブログを再開している現在、律は小学3年生になり、弟の悠は小学1年生になりました。当時の記憶がだいぶん薄れてきておりますが、出産記録編〜壮絶出産〜と同時並行で現在の日々の記録を綴っています記憶違い・身バレ防止のフェイクも。。。あったりなかったりします壮絶出産〜長男編〜最初からのお話はこちら↓壮絶出産〜長男①〜壮絶出産〜次男編〜最初からのお話はこちら↓壮絶出産〜次男妊活①〜なるべく怒りたくない私イライラしないように子供の存在を忘れるようにした
ご無沙汰しておりますかんぱち一家の母です月日は流れ4歳児も5歳児になりハムスターなにわ男子たらこ好きなものは今こういった具合です!ほぼ毎日たらこ食べてますごはんでもパンでもたらこです今度たらこもちのおいしさをおしえてみようと思ってます( ̄ー ̄)ニヤリそれから……早寝早起きを頑張ってます!朝が苦手な母も5歳児といっしょに早起きしてますそしてふたりで朝勉強してます漢字は教えてないのに読めたり書けたりします漢字といえばあれは母が小学1年生の頃同
ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級1年生の娘との日常を綴っています。【娘について】小学1年生の宿題の定番である計算カード。毎日取り組んでいましたが、なかなかタイムが縮まりませんでした。足し算②(1桁+1桁=2桁)をシャッフルして、だいたい5〜6分かかっていました。取り組んでいる娘の様子は、さくらんぼ計算の過程を全て声に出していました。例.8+7=15の場合『8たす2は10。7は2たす5だから、答えは15』その様子を見て「学校の授業で
ホビの始球式のめちゃくちゃホビでホッコリしたぁ登場から何まで私の大好きなホビでしたかっこいいとかはもちろんなんだけど素人から見てだけど綺麗な投げ方すご〜い優しくて真っ直ぐで投げ方すらホビな感じが萌え〜←この言葉はまだありですかねキュンってなった可愛いー公式からの写真有難いこれが除隊後の初仕事だったんだーね今の所、すっごくいい感じでゆっくりまったりでいいですこれからもゆっくり、進んでくださいましいやー可愛いなぁ〜出来れば、まだ、髪は染めずにこのままで居て欲しい
さくらんぼ計算🍒ママーこれどうやるん?分からん?何コレ、ママも分からん……上の子に聞いてもインド式計算だった時代分からんて言うから困った忘れ物もしたし、先生に聞こか学校へ担任は会議中との事で教頭先生現る忘れ物を取り、教頭先生にやり方聞いたら……知らんかった学童の子に聞こう!ってなったけど同じクラスの子、ノートの字が汚いまだマシらしい息子の字↓↓↓孫権無かったわぁわぁ説明してくれる3人のお友達…何言ってんのかも分からん同レベルで安心結局、担任を待って教えて貰う
おはようございます!ドライな母、ドラハハです昨日の続きです『《幼児教育》七田式で学習習慣を身につける!』こんにちは!ドライな母、ドラハハです我が家では2歳半〜七田式プリントに取り組んでいました【幼児ドリル部門ランキング第1位】ちえ・もじ・かずを学ぶ決定版「七田式…ameblo.jpまずCの後半くらいから思っていたんですが、「かず」のさくらんぼ計算、やめてほしい4+7だとすると7のあとにご丁寧に(6+◯)とあって10+1の考え方に持っていこうとする→一旦
ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級1年生の娘との日常を綴っています。【娘について】1学期、娘が普通級で授業についていけたのは、足し算・引き算・ひらがなという知っている内容だったのが大きいので、2学期も可能な限り先取りして教えていこうと思っています。算数[さくらんぼ計算]算数は『繰り上がりのある足し算』から始まります。夏休み中に放デイの先生と話した時に、『今は昔と違ってさくらんぼ計算で教えています。ここでつまづくお子さんが多いです。』と言わ
こんにちは!さて知らない間にかなり変更されているようで・・・「さくらんぼ計算」が出来ないと何がマズいのか?-進学個別指導塾Willbe【赤穂市】ここ10年ほどで一気に学校に浸透した雰囲気を醸し出している「さくらんぼ計算」。保護者世代は、聞いたことも見たこ[…]ako-juku.com肖像画が間違っているといわれているこのお方は・・・2人の顔上下を合成したとされてますが、実際やってみると・・・似ても似つかぬ顔に。孫の前で恥をかかな
自然数1〜9を組み合わせると最大値が9+9=18そこに至るのに45通りあった「繰り上がりの有る足し算・計算法」足すと11以上になる数は10+ひとケタに分解して考える→足し算だけど分解の応用例:7+6とかパッと見10超えそうな奴まず6を3と3に分解すると7+3で10が作れる後は残った3を足して13が答え式にすると7+6=?→7+3+3→10+3→=13分解で使い易い形にして合成でキリの良い数に纏めるこの方法だと最大が10になるので暗
今日は久々の早起き。4時ごろには起きていました。昨日ダウンロードした体験版のドラクエを30分程度やってその後からは長男の夏休みの宿題の答え合わせをしていました。ひっ算になんだかどくどくな癖があり、答えが出ればいいものの出ない時が多々で、変な癖がしみこまないうちに修正しないとです苦笑長男、先日学習障害の診断もくだり、きっと学校の方も新学期からは補助の仕方などちょっと変わっていくのかな。先ほどプリントキッズというサイトを見つけさくらんぼ計算。というものがあってこのどう
3月からやっている「繰り上がりの足し算」ができるようになりました!1年生のつまずくのは「繰り上がりの足し算」と「繰り下がりの引き算」です。足し算で両手で数えられないときは、さくらんぼ計算だよ~って一言話すとすぐにできます。あとは演習を重ねれば大丈夫でしょう!1年生は毎日、国語と算数を学校でやるんですね。カリキュラムをみました。給食は金曜日からでそれまではお迎えですね!
うちの長女、もともと算数苦手気味でした1年生のさくらんぼ計算でつまづき。宿題はそんなに量がないんだけど、わからないわからないというので付き添って教えながら進めていました。夏以降は、このままでは授業についていけないのでは?と私が不安になり毎日1問でもいいから算数の問題をとこうとやっていきました長女はイヤイヤながらもがんばり、2年生が近づいた今では、理屈は理解できていますですが、明らかに計算が遅いの10-6=4とかの簡単なレベルでもとにかく遅いのよ。理屈はわかってるか
こんにちは午前中は読書タイムに取り組み昼食後お昼寝タイムを入れた後フリータイムを過ごしましたジェンガを使ってドミノ倒しを始めたお友達自ら遊びを展開して何やらボーリングを始めましたよ面白いこと考えたね〜他にも、人狼ゲームやプラ板作りをしました手芸で巾着袋作りに初挑戦したお友達Amiで縫いさしを経験したことで手芸の楽しさを知ったそうです完成が楽しみですね今日の1つ目のプログラムは運動プログラムで色いろジャンプを行いました先ずは並べたフープの中を両足跳びや片足跳びでジャンプします連
🎧めぐみんのオススメ番組Choice!🎧◆今回ご紹介した番組◆九州地区・佐賀きやま局齊藤美香@豆助園長付秘書さんの佐賀県マルっと幸せーーーーーーーーーーーーーーーーーー苦手を克服することは難しいことです。ですが、ある日突然、今まで苦手だったことが楽しくなることがあります!楽しくなれば、どんなことでも、「できる」に近づいていくのです。それは、その方の心が変わったってこと!心を変えれば、自然とどんなことも楽しくなっていきます。また、番組の後半では、今の小学生のアレ
こんにちは、プログラマーパパです。今日は寒いこともあり屋内で普段できない分量をこなしました🥷🏻今日の課題。1.公文国語AⅡ、話の順番、40分文章読解力向上が🧒🏻のメインテーマの1つではあるが…最近どうも知識面(体験面?)での不足が読解力不足の一因になっているのではと思ってきた🤔公文教材で🧒🏻が見たことなさそうな題材(e.g.かえるのたまご)が出てきた時、PC画面で画像・動画表示で知識を補強する方針で進めることにしよう思う🥷🏻まぁ見たことな
娘は学習発表会に向けて家でピアニカの練習。私はピアノが弾けないからあまり教えることができない。でも、娘にはサポートしてくれる人助けてくれる人がいるからね頼っていいんだよって知って欲しくてさくらんぼ計算やマラソンプール、できる限りは付き添ってみる。私ももっと素直に甘えたかったなできない、教えて欲しいそばで見てて欲しい言えばよかったなー