ブログ記事362件
2025年度活動予定(前期)あそびばの特徴は、自然の中で仲間と一緒に自由にじっくり遊ぶこと。だから活動場所は、なるべく集合場所から近くて、自由に遊べる環境を最優先にしています。何度も行くから深まるあそびがあります。第1回自然あそび・カレー作り4月20日(日)4月26日(土)※雨天決行集合場所※2日共通阪急高槻市駅・阪急摂津市駅・石橋駅前公園現地(千里北公園入口)活動場所わくわくの里(吹田市自然体験交流センター)活動内容自然遊び・カレーを作って食
今年度最後の活動となりました。気温も低く、風が冷たい日となりましたが、寒さに負けず体を動かして楽しみましたよ😊活動の様子蛍池集合の特権⁇モノレールの運転席やレール、景色を見ながら電車で移動しました😊桜も咲いてきたよ♪午前中はいろいろな道具を使ってたくさんあそぼう!飛行機をとばそう!バランスボール凧上げ🪁野球⚾️
ASOVIVAxSPORTS春の特別オープン教室㏌亀之森長期休暇の超定番となっております、亀之森幼稚園さんをお借りしてのアソビバスポーツの特別オープン教室のご案内です。日程3月22日(土)3月23日(日)3月24日(月)※各日程で実施クラスが異なります。詳細は下段をご参照ください。対象親子クラスは2歳前後~年少児まで(親子参加必須)その他は各クラスの幼児および小学生※在籍園等の縛りなく、対象学年ならだれでも参加OK!特徴アソビバの特徴は何と言って
②より続き2日目はじまりおはようございます☀車の雪を見れば夜の間にどれだけ雪が降ったかわかりますね!おかげで2日目もふかふかの新雪で遊べそうです!子どもたちはみんな元気で、早い子は6時前に目が覚めてましたよ😊朝からしっかりご飯も食べました🍚雪あそび再開!さぁ!2日目も思う存分、雪であそびましょう٩('ω')و1日目と同じ場所まで頑張ってプチ雪山登山💦かまくら残ってるかなぁ?雪だるまは無事かな
①より続きかまくら作りもしたよ〜こっちは雪山を作って中を削り出して作っていくタイプですね!雪が豊富な時はこの方法の方が簡単なんですよね〜😀中は意外と暖かい雪合戦盛り上がってます!雪玉製造器も今年は大量追加したので、ほぼ一人1つは独占して使える状況でした!だからバトルも盛り上がる!😆大量生産‼️💣雪のトンネル☃️通れるかな⁇たーっぷりあそんで大満足❤️宿
あそびば雪あそび合宿活動の様子ここ数年は、雪を求めて移動したり一部に残っている雪で遊んだりしていましたが、(それでも楽しく遊べてたんですけどね😁)今年は逆に降りすぎて、無事に辿り着けるかを心配するような状態でした😅でも、心配したほど難なく、十分すぎる雪にまみれて思う存分遊ぶことができました!では活動の様子をご覧下さい。移動はJRと送迎バスJR千里丘から何回か乗り継いでマキノまで!🚃🚃🚃途中、島本駅くらいからうっすら雪景色となり、京都に着く頃には真っ白⛄️
みんな楽しみにしてくれていたスケート体験会!集合時から「何時からスケート滑れるの?」「着いたらすぐ氷の中行くの?」と子どもたちからの声や、「ずっと楽しみにしてました😊」と保護者の方からの声もありました😌1時間近く電車に揺られながら現地に着くと、早速、スケート靴を履いて準備を始めます。初心者のみんなは、まず陸上で歩く練習とこけ方、起き上がり方の練習です!そして、いきなりリンクの中央まで!リーダーに手を引いてもらってそして、ここでも歩く、こける、起き上がるの練習をします
12月21日餅つき体験会活動の様子曇り空で肌寒い1日でしたが、子どもたちは元気いっぱい😊餅つき体験会スタートです!鍋の具材はやりたい!と手を挙げてくれた子達で頑張って用意しましたよ♪もち米が蒸しあがるまで、みんなで遊ぼう!竹藪の中で今日はどんな楽しいことが発見できるかな⁇カリンを見つけたよ!坂道でコロコロ転がしてみよう!スラックラインブランコジップラインは迫力満点!そろそろもち米が蒸し上がった頃かな?みんな、あつまれー!②に続く
ASOVIVAxSPORTS冬の特別オープン教室㏌亀之森長期休暇の超定番となっております、亀之森幼稚園さんをお借りしてのアソビバスポーツの特別オープン教室のご案内です。各クラス飛び入り参加可能事前の登録をしていなくても、当日各クラスの開始時間に亀之森幼稚園に来ていただければご参加可能です!是非ともこの機会に遊びに来てくださいね!日程1月11日(土)1月12日(日)1月13日(月祝)※各日程で実施クラスが異なります。詳細は下段をご参照ください。対象
11月30日焼き芋パーティー②3時になりました!リーダーたちが火加減を見ながらゆっくりじっくり焼いていたお芋はどうなったでしょうか?いい感じに焼けたようです😊ちょこっとおこげも🤭中は?おいしそー(((o(*゚▽゚*)o)))♡焼き芋でかんぱ〜い🍠この後、おやつタイムもして帰る準備をしました。帰る準備をしながらもう帰るん?早くない?もっと遊びたかった!楽しかったし、、、という声が聞こえてきましたそう思えるほど楽しんでくれて嬉しいです😍また遊ぼう!!参加していただい
焼き芋パーティー11月30日①風が冷たく、集合時は寒い〜😫という声がたくさん聞こえていましたが、現地到着後は遊びまくって暑い〜😄という声が聞こえてました!そんな楽しい1日の活動の様子をお伝えしますまずはみんなで協力しながら枯れ葉集めからスタート💪竹ほうきや熊手の使い方もリーダーに教えてもらいながらたくさんの枯れ葉を集めることができました🍂次はお芋の準備です!キッチンペーパーに包んで水で濡らし、アルミホイルを巻きました。みんな上手にできるかな?ここから約4時間。ゆっくりじっくり焼
あそびばたんけんたい餅つき体験会のご案内毎年恒例のお餅つき体験会です!今年は年末になりますが、是非とも奮ってご参加ください!子どもたちも希望すれば杵を持って搗いてもらおうと思います。お昼のメニューはお餅(きな粉と砂糖醤油)と豚汁。多めに餅を作るので、お持ち帰りも出来ると思います。それだけでも楽しみですが、あそびばの活動は何といっても自然の中で自由に遊ぶことがメイン。あそびばならではのアイテムも登場して自由度の高い自然遊びをリーダーたちと一緒に楽しみましょう!※お申込
ご飯ができました〜🤗具たくさん豚汁!約30合の炊き込みご飯たくさん食べてね😊お昼からはジップラインやスラックラインにも挑戦しましたよ👍さて!3時のおやつタイム。焼き芋パーティーだー🎉どんな感じに焼けたかな⁇程よく焦げてますね🤣でも案外大丈夫でした!中身は最高に甘くて美味しい焼き芋でした✨おいしそー😋お芋でカンパーイ🍠甘くておいしいね😋帰り間際にカマキリ発見!ご飯もお芋もたくさん食べてお腹も満足❤️リーダーや友だちとたくさん遊べて心と体も満足❤️してくれてたら嬉しい
曇り空でじっとしていると寒く感じる1日となりましたが、みんな元気いっぱい😊遊んで食べて楽しい時間を過ごしましたよ🎵おいしい焼き芋を食べるため٩('ω')وみんなで力を合わせて枯葉集めからスタートです!箒や熊手の道具も使いながらゴミ袋いっぱいに集めます!落ち葉🍂を集めたらお芋の準備です。洗って、紙を巻いて、濡らして、アルミホイルで巻く。一個一個美味しく焼けるよう丁寧に巻いていました。ここから約4時間、ゆっくりじっくり焼いていきますよ😊その間に、お昼ご飯の準備も希望者のみ包丁に挑
思いの外、進みすぎた事に気付いてしまいましたが、帰りは景色も楽しみながら歩きました😊たくさん歩いて疲れたね💦でも、力を振り絞ってがんばるぞー٩('ω')و道中でキノコやドングリも見つけましたよ🎵よく頑張って戻ってきました!💮お昼ご飯を食べた広場の下にある河原に到着です!ここでしばしおやつ休憩🍫🍬🍭そして、広い川幅!対岸には誰もいない!石ころだらけ‼️なら、投げない理由がみつかりません🤣公園や普通のハイキング道なら絶対NGですが、このロケーションなら問題ないでしょう☝️
天気の心配もどこへやら⁇晴れ時々曇りのお天気の中、みんな元気に歩きましたよ😊とは言え、いつ雨が降って来ても大丈夫なように、雨に対応し易いプランに変更して実施しました。今回は武田尾駅から出発です!みんなトンネルが楽しみでウキウキワクワク💓でも、最初のトンネルは短いからあえて懐中電灯は無しで通過しました!そして、雨対策の一環として、晴れているうちにお弁当を食べてしまおう!ということで、早めのお弁当タイムでパワーアップ💪✨さて!お腹もいっぱいになったし、いよいよトンネル目指してハイキ
最新情報公式LINEアカウント始めました!お得なクーポンをGETできるLINE公式アカウントを作りました!是非ともお友達登録してお得情報をGETしてください。あそびばフェスティバルLINE公式アカウント↓フリーパス200円OFFクーポンがもらえます!プレミアム姿勢診断の事前予約が可能!当日も空いているコーナーやゲリラ開催イベントの情報をいち早くGET!あそびばフェスティバル2024開催要項テーマは在園児さんはもちろん、乳幼児から大人まで誰でもご参
9月になっても残暑は厳しい!それならまた水てっぽうバトルやって涼しくなろう!!ってことで、ゲリラ開催いたしました笑7月にも2回やったので今回で3回目!!今回も熱中症に気をつけながら思い切り楽しみましょ٩(^‿^)۶暑すぎてみんな汗だく💦広場に着いたら早速みずてっぽう大会スタートです!暑すぎるから頭から水かけてー🎵シャボン玉を撃ち落とせ〜!!休憩中は
2024年度活動予定(後期)あそびばの特徴は、自然の中で仲間と一緒に自由にじっくり遊ぶこと。だから活動場所は、なるべく集合場所から近くて、自由に遊べる環境を最優先にしています。何度も行くから深まるあそびがあります。第4回オマケ水鉄砲バトル再戦9月8日(日)※小雨決行集合場所阪急高槻市駅・阪急摂津市駅・モノレール蛍池駅現地(EXPOCITY入り口付近)活動場所万博記念公園活動内容7月にも実施した水鉄砲バトルの再来です!今年の暑さは過
3日目の朝を迎えました!今朝も高学年組だけ朝釣りに行く予定でしたが、みんな疲れ果てて5時半でも寝てました😅寝てるみんなにそっと声をかけてみたら、、行く行くー!起きるつもりやったのに寝てたわー💦💦💦釣果はなかったものの、リーダー達からいろいろやり方を教えてもらったので次につながるのではないでしょうか😊その頃、宿舎では朝の集いに参加です!昨日は1人は不安だからと2人で挨拶に出ていたKくんでしたが、今回は1人で頑張ることに💪上手に挨拶もできてかっこよかったよ👍朝ごはんを食べたら3日間
あそびば海あそび合宿in淡路島Instagramのストーリーをまとめたリール動画です。一コマをじっくり見たい場合は、八木のInstagramのプロフよりハイライトをご覧ください。2泊3日の間、天気も良く最高の海浴び日和でした!今年はJUMPの皆さんと一緒に活動させて頂いたので、一層賑やかに楽しい合宿となりました!またブログにもアップしていきます!ご参加の皆様、スタッフの皆さん、JUMPの皆さん、ありがとございました。#こどもの運動環境研究所#あそびばたんけんたい#海あそび合宿#
アーチェリー🏹うまく遠くの的まで届くかな⁇みんなが楽しんで帰ってくる頃。おいしくお魚が焼けましたよー!!そうめんもできたのでみんなでお昼ごはんです😋焼きたての魚はおいしいね😋おかわりする子もいましたよ!お腹もいっぱい!使ったお皿を片付けたら最後にもうひと遊び🤣おやつタイムをとり、お世話になった施設を後に帰路につきます!日差しもきつく暑い2日間でしたが、全員体調崩すことなく無事に楽しむことができました!コロナ禍の園生活でお泊まり保育を経験出来なかった学年の子どもたちの中には、
ふみんなが楽しみにしているもう一つのいべんと!魚掴み🐟にチャレンジしよう((o(^∇^)o))みんな頑張って掴んだよ👍さて!下処理はリーダーたちにお任せ🫡おいしく焼けるかな⁈魚を焼いている間にカヌーやアーチェリーに挑戦!施設の方からやり方を教えてもらってやってみよう!⑤に続く
36合のごはんはほとんど残らずなくなりました😄お腹もいっぱいになって、夜の散歩に出発です!夜空には綺麗な星🌟北斗七星がくっきり見えました!側溝には生き物が!イモリ発見!セミの幼虫が成虫になるために歩いているところも発見!夜の自然も満喫したので、そろそろ就寝準備をしましょう!22時には完全消灯。年長さんはさすがに疲れ果ててお布団に入ってすぐに寝てました😴小学生チームは夜のお楽しみがしたくてたまらなーい😍完全消灯になるまで少しだけ遊んでからお布団にはいりましたよ🎵起床時間は7
川遊びの続きです!小さな滝の上からの飛び込み大会!!初めはちょっと怖いかも💦でもやってみたら楽しくて何回も飛び込んでましたよ😊約2時間、たっぷり川遊びを楽しんだあとは夜ご飯のカレー作りにチャレンジです👍それと同時に川で捕まえたアユも下処理開始!有志の2人が手伝ってくれました!カレーの材料切りにチャレンジしたい子はリーダーと一緒にやってみよう!さぁ!お米とカレー炊いていきますよ〜💪毎回、窯炊きしてくれるリーダー!火加減はお任せください🫡カレーの準備中に近くを散策🎵バッタをた
夏休みも始まり、みんな楽しみにしていた合宿が始まりました!リーダーたちよりも早く集合場所で待ってくれていた子もいて、ワクワクしている気持ちがすごく伝わってきました😊近江今津駅に着いたら、近くの湖畔に移動し、日陰のあるところでお弁当休憩をしました。食べ終わった子から石投げ大会!遠くまで飛ばせるかな⁇バス乗り場まで移動して、もくもくの里に出発です道中、暑すぎて歩くスピードもゆっくりになってきた頃。八木リーからアイスの差し入れが😍😍😍みんな元気チャージ👍さぁ!川遊びに出発だー٩(๑
皆さんの思いが通じたのか、曇り空でも雨は降らず、1日楽しく活動することができました!公園内を少し歩いただけでも汗だく💦💦💦涼を求めて現地に着くと早々と着替えも水鉄砲の準備もしましたよ🙇♀️さぁ!早速バトルスタートです🔫リーダー🆚子どもたち!!リーダーたちも本気で子どもたちとバトル!頭から大量にかけてー!の声に、、、じゃあ!遠慮なく🎵とバケツの水を!!もっともっとー🤣次ボクもやって〜🎵と何人も候補者が🤭午前中のバトルはここまで!お弁当を食べて元気をチャージしよう👍み
誰か八木リーのカメハメ波受けたいひとー!の声に次々と集まってきました😊お尻痛いかもしれんでーちゃんと後向いててやー楽しいことは何回でもやりたくなりますね😊そして、女子&リーダーチームvs男子チームリーダーvs子どもたちのバトルも🔫白熱しました🤣みんないい笑顔で活動することができました!暑い中でしたが、ご参加いただいた皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました😊
暑い1日となりました💦日陰で休憩できるような場所で活動スタートです!みんな早く濡れて遊びたくて、靴の履き替えや荷物の整理も早くできました😊遊んで良い場所、水の使い方などルールを確認して、早速水鉄砲に水を入れて準備します!さぁ!水鉄砲大会始まり〜!!リーダーたちも子ども達も頭からつま先までビショビショ🤣暑いから濡れた方が気持ちいいですしね🎵全身ずぶ濡れでいい感じになったところで少し早めにお昼休憩をとりました!ご飯をしっかり食べて、体力🆙ご飯後の休憩時間。こんなことできるかな⁇
あそびば夏合宿イベント海あそび合宿in淡路島毎年恒例淡路島での合宿イベントのご案内です。あそびばの合宿の特徴は、とにかく遊びの時間を優先すること!夏に淡路島まで行って、飯盒炊さんするのはもったいない!!いつでもどこでもできることは、できる時にやればいい。夏の淡路島に行ったら海で遊ぶことに全力をつくしましょう(笑)ということで、どうやって海でもっと楽しく遊べるかチャレンジしていきます。もちろんライフジャケットは完全装備で安全管理には細心の注意を怠らないことは言う