ブログ記事1,904件
ロサンゼルスけん玉クラブから『オンラインけん玉練習会』のお知らせです。ロサンゼルスけん玉クラブでは、月に1回の『オンラインけん玉練習会』を行っています。講師は、けん玉先生(GLOKEN)けん玉普及員(日本けん玉協会)健康けん玉指導員(日本けん玉協会)といった資格を持っており、『けん玉検定』や『けん玉道級位認定』を行うこともできます。YouTubeチャンネルをご登録いただいている方は、無料でご参加いただけます。子どもから、大人まで!!アメリカからだけでなく、
⭐やまき9段けん玉クラブ⭐️5日(土)PM2時30分~4時30分(終了)11日(金)PM7時~8時30分20日(日)AM10時~11時45分26日(土)PM2時30分~4時30分参加費一家族500円貸けん玉あり♫初心者大歓迎❗※都合により変更、中止の場合あり
ロサンゼルスけん玉クラブから『青空けん玉教室』のお知らせです。ロサンゼルスけん玉クラブでは、日曜隔週の『青空けん玉教室』を行っています。講師は、けん玉先生(GLOKEN)けん玉普及員(日本けん玉協会)健康けん玉指導員(日本けん玉協会)といった資格を持っており、『けん玉検定』や『けん玉道級位認定』を行うこともできます。1回のレッスン時間は、1時間30分。けん玉をはじめたばかりの方々や、シニアの方々にも楽しんでいただけるレッスン内容となっています。参加費
第93回目の開催となった『青空けん玉教室』のご報告です。日時:2025年3月30日(日)13:00〜14:30会場:TorranceParkトーランス・パークにて、第93回目の『青空けん玉教室』を開催いたしました。今回の青空けん玉教室では、『HTKProgressionSystem』のカリキュラムに沿って練習していきました。HTKProgressionSystemとは、世界レベルのけん玉プロ・プレイヤーであるNickGallagher(ニック・
2025年4月5日(土)&6日(日)、トーランスにて日本文化祭が開催されます。50thAnnualBunka-SaiJapaneseCulturalFestival2025年4月5日(土)、6日(日)午前11時から午後5時まで場所:KenMillerRecreationCenter3341TorranceBouleevard(AtMadoronaAvenue)この日本文化祭に、けん玉キッズが出演します!!出演時間は、4月6日(日
第126回『Zoomオンラインけん玉練習会』のご報告です。日時:2025年3月22日(土)16:00〜17:30※太平洋標準時会場:Zoomミーティング会場アメリカ🇺🇸日本🇯🇵イギリス🇬🇧から参加者を迎え、第126回『オンラインけん玉練習会』を開催しました。【第1部】は、竹とんぼ/地球まわしきりもみ/はねけんをテーマに練習しました。けん玉の基本技である「とめけん」と「飛行機」ができるようになったら、そこからつなげていく技が欲しいですよね。前半は、けん
【お知らせ】2025.4.26(土)宝塚市立公民館主催宝塚市教育委員会後援「大人がハマるけん玉教室」の講師としてけん玉教室を開催させていただくことになりました!初心者さん大歓迎、40代でも50代でも、何歳からでも、何にでもチャレンジできるし,人生を彩る楽しみや趣味に出会えることもある。春です🌸新しいこと始めてみませんか?宝塚市在住かどうかは問わないそうです🥰興味のある方、ふわっと参加してみてくださいね!貸し出しけん玉あり認定試験も行います皆さんの楽しい時間を紡
第92回目の開催となった『青空けん玉教室』のご報告です。日時:2025年3月16日(日)13:00〜14:30会場:TorranceParkトーランス・パークにて、第92回目の『青空けん玉教室』を開催いたしました。まずは、先日行われた『第5回全国統一けん玉力測定会』の結果報告を行いました。【5トリック部門】年代別表彰/7-9歳(女性)1位Akari_LAKendama2位Komachi_LAKendama3位Koharu_LAKendama
けん玉のオンラインイベント【第5回全国統一けん玉力測定会】この大会にロサンゼルスけん玉クラブから12名が参加そして、4名が入賞しました!!【5トリック部門】年代別表彰/7-9歳(女性)1位Akari_LAKendama2位Komachi_LAKendama3位Koharu_LAKendama素晴らしい戦績です👏👏👏1位、2位、3位と上位をLAKendamaで独占しました🥇🥈🥉【10トリック部門】年代別表彰/50代(総合
いよいよ明日です!『第5回全国統一けん玉力測定会』オンラインで行われるこの大会に、ロサンゼルスけん玉クラブから12名が参加します!!■第1グループ(5トリック部門)・・・日本時間09:30(※LA時間17:30)191Komachi_LAKendama192Satoru_LAKendama245Aoshi246Kento_LAKendama■第2グループ(10トリック部門)・・・日本時間10:30(※LA時間18:30)110Abe_
GLOKEN(グローバルけん玉ネットワーク)による『第5回全国統一けん玉力測定会』の開催まで、あと1週間となりました!!ロサンゼルスけん玉クラブでは、この大会に向けた【けん玉力測定】特別練習会を行ってきました。大会に出場するみなさんは、本番どのトリックを選ぶかも、そろそろ決まってきたようです。今から『第5回全国統一けん玉力測定会』の本番が楽しみです!!【ライブ配信】お友達をチャットで応援しよう!!大会はライブ配信(Yo
GLOKEN(グローバルけん玉ネットワーク)による『第5回全国統一けん玉力測定会』の開催日(日本時間の3月15日)が近づいてきました!!けん玉ワールドカップ(KWC)2024で、世界チャンピオンになったRYOGA選手も参戦します。他にも、参加するゲストプレイヤーたちが続々と発表になっています。MCは、SOLけん玉のプロ・プレイヤー@ohananowaと、@rinsby2そして、GLOKENの代表@tamots
【お知らせ】2025年4月度みほ処のお知らせです。日時:4/6(日)9:30〜12:00まで場所:宝塚市東公民館3階301号室です。お時間ある方よかったらぜひいらしてくださいね✨─────────────────────────お車でお越しの方→一時間まで無料のコインパーキング隣接電車でお越しの方→阪急電鉄宝塚線「山本駅」下車徒歩5分大人200円、子供100円の会費をお願いしており、会場費など運営費として使わせていただいています。見学される保護者の方は無料です。
第91回目の開催となった『青空けん玉教室』のご報告です。日時:2025年3月2日(日)13:00〜14:30会場:TorranceParkトーランス・パークにて、第91回目の『青空けん玉教室』を開催いたしました。まずはみんなで準備運動、けん玉が上手くなるための運動から始めていきました。けん玉上達のコツは、膝をいかに柔らかく使えるかどうかにあるといっても過言ではありません。その練習に最適なのが手拍子つるし持ちと呼ばれる技の練習です!!
GLOKEN(グローバルけん玉ネットワーク)による『第5回全国統一けん玉力測定会』の開催日(日本時間の3月15日)が近づいてきました!!MCは、SOLけん玉のプロ・プレイヤー@ohananowaと、@rinsby2そして、GLOKENの代表@tamotsu_glokenさんです。エントリー受付は、日本時間の3月9日(日)までとなっています。まだまだ間に合いますよ!!エントリー方法はこちら↓『けん玉の腕試し!第5回全国統一けん玉力測定会』GLOKEN
【お知らせ】2025年3月度みほ処のお知らせです。日時:3/2(日)9:30〜12:00まで場所:宝塚市東公民館3階301号室です。お時間ある方よかったらぜひいらしてくださいね✨─────────────────────────お車でお越しの方→一時間まで無料のコインパーキング隣接電車でお越しの方→阪急電鉄宝塚線「山本駅」下車徒歩5分大人200円、子供100円の会費をお願いしており、会場費など運営費として使わせていただいています。見学される保護者の方は無料です。
7日間の「もしかめ」の総合計回数を競い合う『第17回けん玉和マラソン7』2025年2月10日(月)〜2月16日(日)ロサンゼルスけん玉クラブのチャレンジ期間が終了しましたロサンゼルスけん玉クラブからは、41名が参加ジュニア29名参加一般12名参加41名の合計回数は、200万0859回となりました!!そして今回は、なんと11名が最高回数の10万5000回を達成しました!!・ウルトラマラソン(100,000回)11名達成・フルマラ
第90回目の開催となった『青空けん玉教室』のご報告です。日時:2025年2月16日(日)13:00〜14:30会場:TorranceParkトーランス・パークにて、第90回目の『青空けん玉教室』を開催いたしました。公園に集まるなり、「もしかめ」を始める子どもたち。この日は、ロサンゼルスけん玉クラブが団体エントリーしている『第17回けん玉和マラソン7』の最終日でした。『2月けん玉マラソン参加者募集【第17回けん玉和マラソン7】』参加者募集中!!2〜3月に
3月15日(土)※LA時間では14日(金)に開催される『第5回全国統一けん玉力測定会』が近づいてきました!!ロサンゼルスけん玉クラブでは、けん玉力測定会にむけた『特別練習会』(オンライン・全3回)を開催します。けん玉力測定会とはけん玉力測定会とは、1年に1度行われるけん玉のオンラインイベントです。いったいどのような方法で「けん玉力」を測定するかというと、けん玉検定公式トリック(技)を10個または5個選ぶそれぞれ、1分間チャレンジ(1分間での成功回数)を
GLOKEN(グローバルけん玉ネットワーク)による「けん玉力」測定会が、今年も実施されます!!第5回全国統一けん玉力測定会今年もやります!1年のけん玉熱を上げるため、けん玉初心者から上級者まで、がっつりけん玉ができる企画として「けん玉力」測定会を実施します。運動不足解消に、腕試しに、ガチ練の機会に!たくさんのご参加、お待ちしています。☑️名称第5回全国統一けん玉力測定会☑️開催日2025年3月15日(土)9時30分配信開始~17時頃を予定
朝起きると、けん玉の面白い報告がきていたのでシェアします🤣イギリス🇬🇧在住のMitsさんは、オンラインけん玉練習会の常連さん。今週は『第17回けん玉和マラソン7』の真っ最中とあって、スペイン🇪🇸への旅行にもけん玉を持参しているそうです。ところが・・・サグラダ・ファミリアの持ち物検査で、まさかのけん玉がひっかかったらしい(画像はhttps://www.istockphoto.com/photos/sagrada-familiaより)スペイン人
第125回『Zoomオンラインけん玉練習会』のご報告です。日時:2025年2月8日(土)16:00〜17:30※太平洋標準時会場:Zoomミーティング会場アメリカ🇺🇸日本🇯🇵から参加者を迎え、第125回『オンラインけん玉練習会』を開催しました。【第1部】は、玉を真っ直ぐに引き上げる技玉を前にふり出す技をテーマに練習しました。玉を真っ直ぐに引き上げる技といえば、「とめけん」が頭に浮かびますよね。前半は「とめけん」の応用として、風鈴風鈴→けん風鈴→
第89回目の開催となった『青空けん玉教室』のご報告です。日時:2025年2月2日(日)13:00〜14:30会場:TorranceParkトーランス・パークにて、第89回目の『青空けん玉教室』を開催いたしました。けん玉の技は数え切れないくらい、たくさんあります。新しい技が「できる」ようになることは、本当に楽しいことです。しかし、けん玉の楽しみ方には、自分が「できる」技の数を増やしていくだけでなく、お友達と2人で力を合わせて遊ぶという楽しみ方もあります。
ロサンゼルスからも参加している『けん玉和マラソン7』2024年の年間MVP選手として清水昇吾選手(ジュニア部門)勝沼星咲選手(ジュニア部門)外山晴彩選手(ジュニア部門)阿部晋治選手(一般部門)大橋直香選手(一般部門)の5名が、「藤原一生賞」を受賞金色に輝く「藤原一生賞」のけん玉を受賞しました!!藤原一生さんとは、「タロ・ジロは生きていた」の著書でも有名な児童文学作家であり、日本けん玉協会を設立してけん玉の普及に尽力した方です。表彰報
参加者募集中!!2〜3月に開催されるけん玉イベントの告知です。今回で17回目の開催となる『第17回けん玉和マラソン7』(主催:けん玉和マラソン7実行委員会)では、参加者全員の7日間の総合計回数で「もしかめ&けん玉ジャンプ」500万回を目指します!!ルールは簡単!7日間、「もしかめ」をやり続けるだけ「もしかめ」がうまくできない方は、「大皿ジャンプ」でもかまいません。そして、何回落としてしまっても大丈夫。成功した回数だけを数え続けてください。