ブログ記事216件
算数検定にむけて準備中ですが、それに加えて現在同時進行中の問題集です低学年での、自宅学習のお供として、巷では非常に有名ですね購入してしばらくの間、肥やしになってましたが、満を持して登場させてますきらめき算数脳(入学準備~小学1年生ずけい・)(サピックスブックス)[SAPIX]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}きらめき算数脳(入学準備~小学1年生かず・り)(サピックスブックス)[SAPIX]楽天市場${EVENT_LABEL
全ての受験生が実力を発揮できますように!!読んで頂きありがとうございます。お気軽にコメントくださいませ東京住まい4人家族。ドタバタの学習記録です。↓登場人物紹介時短ワーママ(ミドフォー)子どもの教育に焦っている。新小2姉ちゃん優しい。勉強苦手お絵描き大好き。新年長弟くんザ男子。すぐ調子に乗る。仮面ライダーラブイケメてる主人ほぼブログに登場しない。子ども大好き。続きまして算数。2月になっちゃったけど、1末の記録です。新小2姉ちゃん/1月末時点の学習記録《国語
先日、塾の面談がありました。入塾後、初の面談だったので、いまいち勝手が分かっておらずドキドキまず驚いたのが、先生が2名体制で面談だったことてっきり入塾前みたいに先生お一人からお話を伺うのかと思っていたのでなんと手厚いのだ!!と驚きました。もちろん国語と算数で先生違うので各担任からお話を伺うと思えばそうなんですが標準なんですかね??それとも低学年だけとか??そして次に驚いたのが、先生、うちの子の性格かなりよく分かってらっしゃるさすがプロなのかはたまた、よくあるタイプ
前回の続きです。これまで、何度か受験してきた日能研のテストでは、ほぼノー勉強・実力診断の扱いで、なんとなく上位2割くらいまでは食い込んでいた娘。しかし、周りが本気になり始めた今、あっという間に平均前後まで立ち位置が落ち込んで、本人ショック。と、ここまでが10月の全国テストの顛末。ここで心折れるのが良くあるパターンですが、うちの娘はそんなところでは終わらない!!自ら、敗因を分析し、なんとかしたいと申し出てきたので、一緒に本屋で以下のドリルを購入しました。漢字書けなかった問題・字が汚かった
おはようございますやっと。。やっと。。遂に終わりましたーーー一問に時間がかかるので主に体調を崩した待機時にやってもらいました。(狂気)(ちなみに元気なのに学校へ行けないときです。言い訳。。)きらめき算数脳小学4・5年生(サピックスブックス)[SAPIX]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}長
最近ですね、夜コーヒーをテーブル上に出しっぱなしにしててべっちょーって溢れて、下敷きになってた本やドリルたちが薄茶色になったんですそのなかに買ったままやってなかったドリルが…そうきらめき算数脳コーヒーのシミ付きらめき算数脳小学3・4年生(サピックスブックス)[SAPIX]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}そういえば、きらめき算数買ってから、もう季節変わってるけど?👧あ!そんなところにあったの!やりたいな!ってことでゴソゴソやってま
こんにちは♪や、やっと!少し涼しくなりましたね正直ここまで暑い時期が続くとは思っていませんでした。今後はずっとこれくらいまで夏が続くようになるんでしょうねこの季節の変わり目、我が家は私に続いて娘が手足口病でダウンしてます発疹が痛すぎて辛いらしく、口内炎もひどいのでかわいそうで、、、そんなわけで今週学校お休みしてるんですが、手足口病ってあんまり熱出ないことが多いんですかね!娘全く熱は出らずなので、発疹以外は元気は元気なんですよなので、学校の授業時間に合わせて基本
おはようございます訪問ありがとうございます✴️小1と小3の夏休みラスト1週間の予定です🏫なんやかんやでもう終わる夏休みんー…思った以上に時短→フルタイムの就業スタイルの変更はキツイと再確認した夏休みでした🌻時間だけでゆうと約2時間の増加ですが…体感…2時間+今まて使えた2時間の喪失4時間の機会の損失大袈裟ですが、疲れもあり、余裕もなくなり、うまく回せてるようで中身が空回りってた気がしますでも、もう過ぎた話なので、あと1週間は仕事頑張り、子供は遊ばせ、双方ストレスを少なく、
外は暑くてプールが気持ちよかったーで、ビールが最高です!この夏、プレモルがやめられません(笑)これからすき焼きタイムまで漢字と語句の特訓です。まさに修行です。こんなにも漢字で苦労するとは・・・きらめき算数脳、くもん計算ドリル、漢検で漢字の先取りこの3つは低学年のうちにどんどんやっておくべきでした。私は当時残業や飲み会が続いておりまして、、もう完全に反省です(苦笑)子供たちが勉強していますので、私はすき焼きの肉を買い出しにいってきま
土日祝の午前中に取り組み続けた教材1年間頑張りました休みの日だけでも、勉強をするという習慣ができました。スーパーエリートは難しいので、残り1割弱を春休み〜2年生最初にかけて取り組めたらよいなえかきざんは文章が子供にとっておもしろく思える内容だったので、すんなり問題に入ることができていました。(どうしても思考が数字先行になってしまうので、地道に絵を書いて解くという方向へもっていきたいですが、もう一巡してもよいかもです)使用した教材ですきらめき算数脳入学準備~小学1年生ずけ
おはようございます昨日はダッシュを見ていたのですが。。私の影響で魚好きになった息子、(さかなくん大好き)シルエットでほぼ魚を当てるようになりました。。都道府県シルエットの方がいいなと思うのは親のエゴですね。。さて本題。やっと終わりましたーーーきらめき算数脳小学3・4年生(サピックスブックス)[SAPIX]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る
こんにちは今日は春分の日で🐬もそろばんも休みです。外は風も強くて、まだまだ寒いですね・・・現在ういろは、1週間の勉強スケジュールにプラスした計算ドリルをタイムアタックで勉強中ですういろ父にも「同じ15分間、この前教えたそろばんをやりなさい。対決や!」とのことで、簡単なそろばんを今終えました浜学園に通う前に取り組んだ小2ドリル🐬に通う前は、しまじろうのこどもチャレンジと、考える力プラス、そして、1日1ページだけでも勉強をやる!という癖をつけるため
こんにちは。英語と中学受験を中心に、教育情報に目がないワーママぴりです。日本史好きマイペース陽キャ小2長男実は真面目な努力家年長次男体力の低下を実感中の母2028、2030を仰ぎ見て試行錯誤、皆様の教育事情、教えていただきたいです2024年組の先輩方は関西でもいよいよ初戦ですね…さて、先月から始めたSAPIXの通信講座、ピグマキッズくらぶですが、長男が驚くほど前向きに取り組んでいます『SAPIXの通信教育(ピグマキッズくらぶ)を始めた話』
個性強めの小学生男子2人と、アラフォーのシンパパの日々の暮らしを綴ったブログです。小学4年生の長男くん小3の夏からE光ゼミナールに通塾中。小学1年生の次男くん公文式(通信)に加え、父が気まぐれで買ってくるワークなどもやっています。僕アラフォー、シングル、会社員、親塾経営。非首都圏出身で、中学受験の経験があります。子供たちの教育に関する話題が中心ですが、たまに離婚した元嫁への毒を吐いているのでお気をつけください。M1、ヤーレンズだと思ったんですけどねー。「う
やっておいて下さいね〜、のテキストがすぐ終わってしまって、読み物以外やることなし、、。なのが、なんかやる気出てる息子のやる気なくなってしまいそうで、、一応サピックスから出てるきらめきテキストやらせてるんだけど、早稲アカの先生から、サピの市販のテキストは遊びみたいに簡単ですよね〜って普通の話の中で出ていたので、やらせて意味あるのかしら?と疑問だけど、、。ちなみにわたしは見ても解けない、お恥ずかしいですが、、。美容以外の知識は皆無💦これから勉強しなければ✐色々な方のブログとか見ている
個性強めの小学生男子2人と、アラフォーのシンパパの日々の暮らしを綴ったブログです。小学4年生の長男くん小3の夏からE光ゼミナールに通塾中。小学1年生の次男くん公文式(通信)に加え、父が気まぐれで買ってくるワークなどもやっています。僕アラフォー、シングル、会社員、親塾経営。非首都圏出身で、中学受験の経験があります。子供たちの教育に関する話題が中心ですが、たまに離婚した元嫁への毒を吐いているのでお気をつけください。寒くなってきたので、今シーズン初めておでんを作り
ご訪問ありがとうございます読み聞かせを中心軸に0歳~七田式・モンテッソーリ教育・家庭保育園・DWE・石井式漢字教育3歳~KIRARA・ピグマリオン・どんぐり倶楽部6歳~たぶお式・読み聞かせ→読書へこちらを指針に進めています『変わらず焦らず続ける事~新一年生からの3ヵ年計画~』息子・おぶ太郎が1才になった頃、幼児教育と仕事の両立のモチベーションアップの為にスタートしたこちらのブログまずの3才までは「七田式☆DWE☆モンテッソーリ☆家…ameblo.jp小学2年生の夏休みの振
こんばんは訪問ありがとうございます🌱小2と年長の母なレイチェルです🍋…が…19:06-19:50🕐今日こそ!今日こそスムーズな夜ご飯後学習を!!(テンションあがるので、勉強前にみんなで熱唱踊って疲れて寝がち)ガッチャマン(1972)OP2-GATCHAMANOP2"ガッチャマンの歌"歌:子門真人、コロムビアゆりかご会作詞:竜の子プロダクション文芸部作曲:小林亜星編曲:ボブ佐久間youtu.beだって、だって、、、明日は早稲アカのサマチャレなのに!!
今でこそ娘に先取り教育をしている私ですが、教員時代は先取り絶対反対派でした。基本的にその考えは変わっていないので、娘に先取り教育を施すときは、細心の注意で取り組んでいます。今回はなぜ先取り教育に反対なのか、反対ゆえ、先取り教育をする際には何に気をつけるべきかを書きます。(算数を主軸に!)個人差はあれど、先取りとはそもそも発達段階を上回る学びです。発達段階越えた内容を無理に詰め込もうとすると、理解を伴わない暗記になってしまいます。
[2023.6.4㈯]【本日の学習】●朝SAPIX基礎トレ公文算数B81〜5枚公文国語BⅡ41〜5枚きらめき算数脳(図形位置)1題漢字プリント1枚●夜漢字プリント1枚(含む朝の間違い)今日はそろばんとスイミングの日。でも習慣化すべく朝から頑張りました(娘が)。普段は主人が連れていくのですが、今日は私が行くことに…疲れる久しぶりの更新なので自分の備忘録として以下。公文算数は亀🐢の歩みですが計算(というか暗算)の習得はかなり重要だと思うので、下手に先取りせずし
2年生の娘。2人目あるあるで、何かと兄の予定優先になってしまい後回しばかりで申し訳ないことばかりでもついにサピックスへ夏期講習から入室することが決まりました。息子は新2年生から入塾したので半年遅れくらい。けど息子の通塾の都合で、同じ校舎へは入れてあげられず別校舎。息子は2年生の時に何をやっていたかな~とふと考えていたら、差が出てくる出てくる息子→漢字の先取りをスタートさせていて、母作の漢字ノート(息子の定着に合わせて私が作問してた完全カスタマイズ)
GW明けで掃除をして今日は気持ちよく過ごそうと考えていました。子供が学校から戻ってきて、公文へ~!その間に洗濯物やら風呂掃除などしていたら、子供が家に戻ってきました。そこから、学校の宿題をはじめて、家庭学習である、国語の問題集をやり始めたけど、最後にこちらトップクラス問題集算数小学2年―中学入試をめざすAmazon(アマゾン)894〜6,431円こちらの問題集の答え合わせをして、間違えていた文章問題を教えていたら、しょうもないことで機嫌が悪くなり泣
きらめき算数脳というサピックスが出している本がよいという口コミを他の方のブログでよく見る。ただの計算というより思考力を養うのに良さそうな印象であり、BEstudioの帰りに娘と本屋に行き立ち読み。確かに思考力を養うにはとても良い教材だ。これはやった方がいい。ただ、入学前の幼児向けからあるものの、それもまだ娘には難しそうだ。早くても年中の夏頃以降と見込む。遅くとも年中のうちには始めるといったどころか。娘の様子を見ながらやるタイミングを見極めたい。
こんにちは。昨日は異動初日でしたが、異動先の同僚たち、まぁ優しい‼︎凄く優しい‼︎びっくりするほど優しい‼︎まるで温室にいるようでしたわ。ま、本日も彼らの優しさに甘え過ぎずに頑張ります。さて、我が家の長男は5月が誕生日なのですが、毎年この時期にお誕生日おめでとうのお手紙が届くのです。送り主はー…おばあちゃん(私にとっては義母)めーっちゃ聡明で尊敬する義母ですが、せっかちなので、毎年お祝いが1ヶ月以上前に贈られてくる…。次男の七五三のお祝いも、晩夏くらいに頂きました。最初
こんにちは◯本日の学習記録たぶお式プリント6枚宮本式天秤中級ハイレベ算数1年きらめき算数脳小2、3ハイレベ読解力小2ハイレベ漢字小2毎日のドリルことばのきまり小2一気に極める分数昨日のイルカタッチは最高でした実は昨日の感想を書いたのですが、熱い想いが大暴走やめましたさて本題。やっと、きらめきが終わりました。長かった。。たぶん、できなかったから寝かせたのでしょう、寝かせた記憶もなく、引越しで出てきて驚愕昔よりは解けるようになりましたが、解け
こんばんは本日の学習記録たぶお式プリント3枚国語習熟プリント小3ハイレベ読解力2年きらめき算数脳、三、四年マスター10953年きらめき算数脳、小3.4に入りました実はこの前の楽天マラソンで我慢できずに買ってしまったのですきらめき算数脳小学3・4年生(サピックスブックス)[SAPIX]楽天市場2,090円まだ小2、3が終わってないのですが、置いておいたのでみつけてやったのかな。(本日も主人担当)息子は楽しいと言ってますが解けると楽しいは違いますよね
年長さんの1月からくもんを始めた1年生の娘。9ヶ月後には、やめさせたい!と本気で思っていた私。↓↓これね。そこから半年弱が経過した今日。D教材のテストを受けて合格して帰ってきましたあの苦しかったB教材が終わったあとC教材は順調にすすみ、D教材はまた少ししんどそうだったのでペースダウンをさせようかと思ったら…『トロフィー欲しいから、ペースは落とさない!!』と娘。。なんかね。3月末日時点で、3学年先の教材が修了していると初夏あたりにオブジェがも
きらめき算数脳入学準備~小学1年生編の面白かった問題①のつづきです。次は「ずけい・いち」編で面白かった問題を勝手に紹介します面白かったのは、、、、「4つずつわけよう」ですこの問題はマス目に○か△を描き入れる。○と△のマス目をそれぞれ4こずつ、一つながりのグループにする。違うグループの○と○、△と△が隣り合わないようにする。黒四角には○も△も描かない。というルールです。正しく描けた例はこんな感じ。やり方は、最初から記入されている○と△の位置から、確実に○が入るマ
きらめき算数脳入学準備~小学1年生編のつづきです。きらめき算数脳入学準備~小学1年生編が解き終わったので、面白かった問題を勝手に紹介したいと思います。まずは「かず・りょう」編こちらで面白かったのは、「はちのすめいろ」です。これはスタートからゴールまで、全ての数を1回ずつ通る。同じ数を2回通ってはいけない。ハチの絵の描いてあるところは通れない。という条件設定でした。これは「迷路」ということになっていますが、実際には迷路ではなくて、二者択一のパズルでした。実