ブログ記事1,295件
30代夫、30代妻、小学生息子、保育園児娘共働き4人家族どんぶり勘定で赤字な家計をなんとかするべく家計管理を頑張るブログです自己紹介はこちら↓『自己紹介*』こんにちは、もなかです数あるブログの中からこちらのブログをご覧いただきありがとうございます家族構成家計管理をするに当たって我が家の家族構成をご紹介したいと…ameblo.jpこんにちは、もなかです数あるブログの中からこちらのブログをご覧いただきありがとうございますいいね、フォロー、コメント嬉しいです!!あ
親の子育てに不満があった。でもいざ自分が親になったら不安だらけで…叱られてばかりで、褒められた記憶がない…その過去決してムダじゃないですよ!むしろ、その経験があるからこそあなたはお子さんの小さなサインに気づいて可能性を伸ばしてあげられる力があります子どもの“伸びる力”をまっすぐ信じてぐんぐん引き出してあげられる!キラキラした目で夢中になる子どもの姿を応援できる毎日!ふとした瞬間に、胸がぽっと温かくなったり優しい気持ちと笑顔が自然と増えたり「う
こんにちはおけいです私は、5年ぐらい前からジムに通っています。最初は、誰とも喋らずレッスン入って、お風呂に入って、帰っていました。(その頃の方が気楽だったような)大勢の人が居るので、あまりよくわからないままに、いろんな人と喋ったり、誘われたり誘ったりしてランチに行ったり、飲みにも行ったりしていました。それはそれで楽しかった時もありました。運動だけでなくみんなに馴染もうと人付き合いも頑張ってました。でも、あまり自分を出すことなくいい人してて人に合わせてることの方
親の子育てに不満があった。でもいざ自分が親になったら不安だらけで…叱られてばかりで、褒められた記憶がない…その過去決してムダじゃないんですむしろ、その経験があるからこそあなたはお子さんの小さなサインに気づいて可能性を伸ばしてあげられる力があるんです子どもの“伸びる力”をまっすぐ信じてぐんぐん引き出してあげられるキラキラした目で夢中になる子どもの姿を応援できる毎日ふとした瞬間に、胸が熱くなったりあたたかい気持ちと笑顔が自然と増えていく「うちの子
次女の居場所づくりが整ったことで、次女が自分のスペースで過ごすことが多くなりました。しかし、それを受けて自分中心の長女は、自分と遊んでくれることが減ったとクレームをつけて、次女に難癖をつけたり、次女のiPadやぬいぐるみを取り上げたり、「こいつ保育園児か?!いや、保育園児でもそんなことしない!!」と言うレベルの、ありえない対応をふっかけてきています。私は、なるべく入り込まないように我慢はするものの、あまりにも酷くて次女のメンタルが危機的状況と察した時には、さすがに介入します。長
可愛すぎる♡お願い♡お願い♡手を組んで懇願する5番目くん食べる事に葛藤&躊躇する中1娘ピノふたりで半分こと言って箱を開けたら…☆のピノ中1と年長さんふたりとも☆のピノが食べたい中学生でも☆のピノ食べたいのね〜ジャンケンで勝ったほうが食べる事になったのだけど勝ったのは中1娘娘が食べようとすると…『お願い♡お願い♡』手を組んで祈る5番目くん娘も葛藤…しばらく葛藤して、懇願する可愛さとだんだん涙ぐんでくる姿に負けて5番目くんに譲ってましたこのふたり可愛すぎる
こんにちは😃うちの子たち、今年から長男が年長クラス、長女が年少クラスに入園しました長男は年少の頃からこだわり君を発揮、園についてからの準備もゆーっくり。何かが気に食わないと全く動かない。お迎えの時も、何が気に障ったのかわからんが一年ほぼ機嫌が悪く、教室を出るのに30分ほどかかることも。↑園を出るではなく、教室を出るのに30ふんです笑その間ずっと泣いていたり(まじで)、石像のように動かなかったり。かなりこだわりがある、というか彼の中のルーティンみたいなのがたっくさんあるようで、帰りは
昨日ポーチ3つ入ったレターパックライトが届いた。弟からだった。母の通帳類一式入っていた袋がなくなった時弟が血眼になっているフリして探していた袋それが届いた。この時ふとあれ!?なんかおかしいと思い振り返った時このポーチ3つが私の目の前に存在するのはおかしいことに気がついた。通帳類一式入った袋を母が紛失してしまい弟が通帳を再発行し4/24の一昨日の時点で弟は通帳類一式出てきてないと言い切っているのだからこの袋があるはずない。送られてきた目の前に
夕食の席でのことである。「お姉ちゃん、そんなに持っていったら、ぼくの分がなくなっちゃうじゃん」珍しく、ぶんぶん丸が少し怒ったような声を出した。sei-sei家の食卓は、大皿盛りである。席に着くと、各々、大きめの取り皿に取り分ける。数が少ないものは、その日の人数を鑑みて取るのがマナーであることは云うまでもない。今日、そのマナーに反することをしたのは、美猫姫だ。「別にいいじゃん。お父さんは食べないし」「ぼくは食べますよ」「そんなことで喧嘩しないでよ。欲しければ、冷
こんにちは。昨日は授業参観でした🏫まず娘👧の様子を記録ᝰ✍︎꙳⋆学校に着いたら休み時間で、娘は友だち2人と一緒にすぐに私を見つけて駆け寄ってきたんです。それで、息子がいるであろう場所を教えてくれたんで一緒に様子を見に行ったんですが、向かう途中にいつの間にか娘のそばにもう1人小さな女の子が👧娘に腕を絡ませてぴとっとくっついている🤣その子休み時間の間。ずっと娘のそばにいて〜☺️可愛かったぁ♡♡たぶん学童が同じ子なんだけど、今の学童は5年生と1.2年生しかいないから(6年、4〜3年は別の場所)
ご覧いただきありがとうございます40代ワーママMARUです夫、娘(小4)、息子(小1)の4人家族実家遠方でサポート無しですが、夫の家事育児コミット神レベル単独年収1000万越えでもキラキラしてない、節約もしてない、中途半端な平凡な日常の記録ですこんにちは新年度、だいたい落ち着いてきたように見えますが、子どもたちも疲れているのかきょうだい喧嘩がすごい基本的には放っておくのですが、日曜日は遠くの公園に電車で行ったので、車内でギャーギャーなりかけ引き離すのに必死でした…だ
.以前も語った内容ですが、子どもって何歳だろうが小さい子をあやす事も出来るし、可愛いと思う心があるんだな、と改めて思いました。.先日、私が家事に追われている時にハイローチェアに座って大人しくしていた次女がグズり始めました。すると、3歳になったばかりの長女が次女を笑わせようとあやし始めたのです。幼稚園の疲れや言いようのない寂しさ、トイトレのプレッシャーや姉としての役割など抱えるストレスが1番多いであろう長女。そんな状況でも、妹に当たる事はほぼなく、『姉』としての役割
きょうだいげんかに疲れたあなたへ✉︎最後まで読んだら明日からの対応が変わるはず!今日もきょうだいげんか。「うるさい」「うんざり」と思う毎日。そんなとき大切なのは「いたかったね」「くやしかったね」と子どもの気持ちを受け止めてあげること。すると、少しずつ折り合いがつくように。我が家は2学年差の子どもたち。幼い頃、特に3歳くらいまでは危険も伴うから目が離せませんでした。「ある程度見守ろう」と言われても小さな子は感情コントロールが難しく言葉も発達途上。相手の気持ちがわからな
私のバイトがかなり忙しくなり週6出勤で頑張ってます(¯―¯٥)そんな中、沖縄では大事な行事「清明祭(シーミー)」の時期となりました義実家の手伝いももうムリだと判断して義母が楽になる様にミニオードブルとお寿司セットをオンライン予約した6000円で、手伝い行かなくて良いのならそのぐらい出せる(TдT)(5000円の靴買うのに足踏みする私ダケド)人がたくさん集まる行事がそれが法事であっても楽しみな義母なので料理も手作りしたくてしょうがないみたい手伝わ無いとキレ
おはようございますアラフィフ母さんのママコです双子育児も7年目に突入。そろそろ楽になるかと思いきやぜんぜんそんなことはなく……いつまでも続く喧嘩、小競り合いにもう疲れた今朝も見たいテレビを巡って「わたしが先」「いや、わたしが先」と喧嘩。2人が同じものを見たいのなら問題にならないのだが1人はAmazonのリモコンをもう1人はテレビのリモコンを持って操作💦当然、ぜんぜんテレビ画面は変わらない笑いつまでも終わらない順番争い💦仕方ない。わたしの出番か。「じゃあ、ジャン
おはようございます!めえたぬですアサヒのワンダの新商品2本でグラニフのタオルプレゼントやってました🎁イオン×アサヒのキャンペーンに絡めて4枚貰ってきました✨4種類あったけどこちらの2種を2つずつ。可愛いと思ったデザインかつ子供たちが取り合いで喧嘩することを予測してこの選択となりました男女で、趣味も全然違うのに、歳も離れてるのにマジで取り合いの喧嘩するんですよね💦今日も朝からジッパー袋1枚を取り合っていてドン引きです←娘が昨日まで触って遊んでたものだったんですが、落ちてたから自分の
ご訪問ありがとうございますとにかく明るい性教育パンツの教室シニアインストラクター保健室の先生認定心理士さくらたくみですクラス替えが不安な女の子25日から始まった春休み。わが家は、じぃじ・ばぁばの家に遊びに行ったり、お出かけをしたりと、わが子が飽きないように、予定を入れていたのですが、ここにきて、ネタが切れましたそしたらね、始まるんです。きょうだいげんか!!!/もう、いい加減にして
上の子2人が帰ってきて、騒がしい毎日が戻ってきました。あんなにお姉ちゃんお兄ちゃん早く帰ってきてー、寂しい!と泣いていた末っ子。兄姉が帰ってきたらケンカ、ケンカ。まあ、ケンカするほど仲がいいってことかな。親は聞いてるだけで疲れますここのところ2週間、リハビリお休み中。子どもの春休み突入で私の自由時間が減った上に、歯医者通いが始まり、整形外科のリハビリ予約も混み混みで、入れたくても機会がありませんでしたこの間まで、週2回、1回40分で通っていたのに…あまりリハビリのことを考える機会
こんにちは桜も咲き始め暖かい日も増えて春らしくなってきましたね春休みいかがお過ごしでしょうか?我が家の子どもたちは家にいると「退屈」「公園」「おやつ」連呼数分おきに喧嘩…母、大変困っております私は2月頃から心身ともに少し弱ってまして…ストレス?疲れ?なんか不調の日が多くて動けそうな日は公園に連れて行ったり図書館に連れて行ったりしてるんですけどなかなか子どもたちの相手をしてあげられず…要求に応えられず…ごめんね…と思いながらもうるさくされるとイライラしちゃ
ご訪問ありがとうございます(^^)家族紹介はこちらです。前回の記事もたくさん見ていただきありがとうございました『3歳児の考えが○○でした。』ご訪問ありがとうございます(^^)家族紹介はこちらです。前回の記事もたくさん見ていただきありがとうございました『服装に困る季節と困らせてくる子どもた…ameblo.jpコメントありがとうございます!ういちゃん、机で何かしていてもすぐに出歩いてしまうので、足の付く椅子なら集中できるかな?と思った次第ですコメント参考に
ご訪問ありがとうございます♡“みつあ”と申します♡私、パパ、お姉ちゃん(小4)、りっくん(4歳年少さん)の4人家族です。りっくんをメインに、反抗期のお姉ちゃんとイヤイヤ期のりっくんの子育てや日常を記録として残してます。ときどきパパの愚痴もあります😂いいね👍やコメントもらえると嬉しいです♡よろしくお願いしますおはようございますさて、春休みが始まり、せっかく続いていたブログも途切れてしまいました💦💦春休み地味に辛い‥毎日何しよーかなと頭を抱えております子供の長期休み
こんにちは。怒り過ぎて後悔。。。ダンナさんが出張から帰ってきただけで子供達はハイテンションで…普段でも2人でワチャワチャうるさいくらいなのですが…度を過ぎて喧嘩してダンナさんに怒鳴られ泣きながら寝る(^ω^;)💦1日1回ポチッと1クリックで応援して戴けませんか♡こちらへ飛んで是非ぜひポチッと宜しくお願いします!!1クリックで10ポイント入るランキングです(๑´ω`ノノ゙✧***12日からスタバの新作【春空ミルクコーヒーフ
ご覧いただきありがとうございます︎︎☾*。✎𓂃自己紹介𝕋𝕖𝕣𝕒𖠋𐀪30代夫婦5月に第3子♂︎出産予定𖤐̖́-3月から有給消化→4月から産休長男(5)次男(3)子育て中.ᐟ.ᐟ二馬力住宅ローン返済中⚠︎育児・節約日記︎︎☾*。
上の子より意識しないと言うか、そんな余裕もなくあれ?となっている月齢は生後10ヶ月かーとあっという間に感じます。そして大きくなった分、抱っこすれば勢いが凄くて顎に頭突きされ寝かしつけでは鼻に勢いよく腕を振り下ろされ骨が折れたかと思うくらいいったい!!そりゃそうなんだけど夫が勤務でいない夜はシングルを2つ並べても寝る時にはもうシングル1つに娘2人と川の字で3人、ぎゅうぎゅうに寝ている・・・お陰でここ最近首から肩筋痛い、痛いどかしても元に戻してもすぐに戻ってくる
最近の1番のストレス…それは娘たちの姉妹喧嘩3歳差の姉妹ですが、まぁまぁ本当に良く喧嘩するしかも言葉が酷い「おまえだろ」とか「でていけよ」「いなくなればいいのに」とか…聞いていてイライラしてくる言葉のオンパレード先日、祖母が遊びに来てくれたんですが、一緒に外食して散々ご馳走してもらったのに、家に帰ってきたら祖母の前でずっっと姉妹喧嘩イライラ通り越して悲しくなりました。祖母ちゃんせっかく来てくれたんだよ?散々ご馳走になっておいて、ずっと喧嘩を見せて嫌な気持ちにさせるの?あまりに
保育士×ママのイロトリです10歳、5歳、1歳の年の差3人きょうだいママです。18年間、正規フルタイムで保育士続けてきました(2024年度は育休中♪)ありのままの日常を書いてますわが家は子どもが3人一番上の子が10歳であることと、上の2人が女の子であることから、よく、「もうお姉ちゃん10歳だったら、いろいろ手伝ってくれるんでしょ〜」「上が女の子だと、末っ子のお世話たくさんやってくれるでしょ〜」「年が離れてるから、だいぶ楽なんじゃない〜?」と言われるんです。私も実
こんにちは私のブログに来てくださりありがとうございますこないだあるママから聞いた話しを今日はしますね(承諾を得てます)そのママがね新しいお弁当箱を1つ買いました遠足の日その新しいお弁当箱をどちらが使うかお姉ちゃんと妹さんで言い合いをしていて結局じゃんけんで決めることになり結果お姉ちゃんは負けて妹さんが使うことになりましたしかしお姉ちゃんは納得がいかずに怒るでもお姉ちゃんはねしばらくして自分で気を持ち直し妹さんがお弁当箱を使うことを納得してくれたんです(これも
幸せも笑顔も指先からすべての女性を癒し輝かせるレムリアン・ヒーリング®︎認定プラクティショナーママネイリスト♡はやかわしずか1歳を迎えたぼくほふく前進みたいだったハイハイから普通のハイハイになりさらに速さが増しました笑階段に登るようになりお姉ちゃんたちの後追いで冷や冷やする毎日特に最近ではあっ、わっと声を出して意思表示をしているようです指差しもできるようになりました日々の成長に驚かされる毎日です^^年子の兄がかまってちゃんで弟にちょっかいばかり寂しがっているの
先日、姉妹げんかが勃発しました。ふだんは仲良しな方だと思うのですが、それは突然起こります。背景春休みで一日中家にいる大学生の長女(真ん中)一人暮らしに備えて夕飯作り練習中期末テスト明けの次女(末っ子)帰宅後ゲームし、こたつでゴロゴロスマホTime発生状況次女『頭が痛い、、、』長女『どうしたん』私(母)『病院に行く?』次女『そこまでじゃないし、行かない。薬飲みたい』長女がスマホで頭痛薬について調べる。私(母)『長女の持ってる市販薬あげて』次女、雑に長女の薬を扱う。
いつも私のブログにお付き合いありがとうございます皆様に元気貰い感謝しています昨日は母の3週間に一度の免疫チェックポイント阻害薬の点滴の日でした血液検査して問題がないので診察をして治療しました大学病院でも、科によってやり方が違います。母がお世話になってる鼻咽頭科腫瘍外来は主治医を設けず先生方が交代で診察します。前に身体の状況が良くないので、同じ先生にお願いしたいことを伝えましたが決まりですからとお断りされました3週間前の診察の時は若い先生で、来月CT検査して、その結果では抗がん剤をす