ブログ記事39件
おはようございますサリーです先月末3月31日(月)のお話になりますこの日は曇り空で、お花見には向いていなかったのですが思い切って出かけてきました🚗向かった先は・・・一気に三か所千葉県内のお花見三か所ですでは早速~~まず・・・茂原市に在ります「茂原公園」とっても綺麗に咲いていました茂原公園で撮りました写真を、いつもの友人にラインしましたら・・・友人「サリーはいつもフットワークがいいね~」とっても綺麗に咲
XSR155で出発です。下州海岸(したずかいがん)向かい側は横須賀、近くに感じます。バカ最中で有名な、野口製菓さんバカ最中きみさらずタワー柱のてっぺん、(像)分かりますか。景色は最高です。アクアライン工場地帯昼食は「レストハウスあやめ(袖ヶ浦公園)花のテラス」でホワイトガウラーメン(850円)ごちそうさまでした。『今日の本題』帰りは、高速に乗りました。少し道路が詰まっていたおかげで、流れに乗って走行することができました。基本は走行車線を、おとな
本日はお出かけブログです(*•̀ᴗ•́*)و~~~木更津に出かけたときに少しだけ時間が余ったのでこれまで行ったことのないところに行ってみたいってことになりました。スマホのネットで探して「きみさらずタワー」へ行ってみました(*^-^)木更津市街や東京湾が一望できます。〒292-0044千葉県木更津市太田2丁目16太田山公園(きみさらずタワー)入口を探すのに少しわかりづらくて少し探しましたが💦山というよりかは小高い丘
こんにちは千葉県木更津市に来ましたJR内房線木更津駅から東に行進むとほどなく太田山が見えてきます山全体が太田山公園です広さ9.7ha、標高44m車で頂上まで行けますが、それとは別に遊歩道が網の目のようについています中腹で見かけたカンツバキ?「木更津市郷土博物館金のすず」に入りましたこちらの博物館の目玉は金鈴塚古墳出土品です金鈴塚古墳築造は6世紀末~7世紀初頭、全長約100mと推定されますが、大半が削平され現在後円部の一部のみ残存しています(図の緑色
皆様こんにちは(^-^*)三連休はいかがお過ごしでしたか?私達は1泊2日で千葉と茨城を旅してきました♪アクアラインの渋滞を避けるために早起きして出発しました。日の出前に海ほたるに到着しましたが空がこんなことになっていました(∵`)コレ、なんでしょうね?どんな現象なのでしょうか?(。・_・。)アクアライン終点付近で丁度日の出で眩しい。朝早いのでショップもカフェもまだオープンしていません。とりあえず近くにある「きみさらずタワー」に行ってみました。こちらは野良猫さんが
木更津市、金鈴塚古墳。周囲は住宅地で、この前方部の一部を除いて消滅。元は全長140mの大前方後円墳だ。しかしここの副葬品が素晴らしく、市郷土博物館に足を伸ばす。想像よりもかなり展示は充実していた。元は県立博物館だったのが、市に渡ったとの事。市内出土の縄文土器。こちらは弥生土器だが、縄文の名残りが見て取れるらしい。確かに、弥生土器に縄文が薄くなったような模様。土錘。こんなのもあるんだ。土製の漁網の重りとの事。こちらが、金鈴塚古墳出土の金鈴。もとは違う墳名だったが、発掘によって現在の金
グランパークホテルエクセル木更津楽天トラベルこの投稿をInstagramで見る梅雨咲(@luqishenyi)がシェアした投稿ホテルルートイン木更津楽天トラベル
2024年3月9日(土)。富津を訪れた続きです。川崎長太郎の「ふっつ・とみうら」由来の国民宿舎跡を「富津公園」で確認した後、「日東交通」のバスでJR内房線「青堀駅」に戻りました。ここから館山(下り)方面に一駅先の「大貫駅」に向かいます。209系2000番台電車。「大貫駅」の跨線橋から。遠くに「東京湾大観音」の後ろ姿が望めます。分かるでしょうか~。「大貫駅」の駅舎も趣のある佇まいでした。駅から歩いて10分少しの「岩瀬海岸」に向かいます。途中は、南国風の住宅地でした。気候も良さそうだし、こんな
3月18日、春のダイヤ改正がありました。首都圏では相鉄・東急新横浜線の開業や幕張豊砂駅の開業が話題となりました。しかしその直前、JR東日本は、久留里線の末端区間のあり方を検討したい旨の申し出を沿線自治体に行ったことが明らかとなりました。「あり方を検討する」とは「存廃を検討する」ということに他なりません。今回歩く路線は、そんな久留里線です。久留里線は木更津と上総亀山を結ぶ32.2kmの路線です。木更津と久留里を結んだ千葉県営軽便鉄道からスタートし、後に国有化されました。
太田山公園桜きみさらずタワー日本武尊と弟橘媛夜になると場所を変えて矢那川沿い
日本人なら知っておきたい英雄ヤマトタケルAmazon(アマゾン)140〜4,961円この投稿をInstagramで見る梅雨咲(@luqishenyi)がシェアした投稿英雄日本武尊(文芸社セレクション)Amazon(アマゾン)990〜2,475円
久しぶりに金曜の夜からお出かけしました小麦粉カット生活してるのに忘れてマカロニサラダ作ってしまった食べたいけど我慢しましたしめ鯖と千枚漬け、一緒に食べると美味しい❣️この日はぐっすり寝れました朝ごはんお弁当も詰めましたみんなみの里で前泊してから御殿山の駐車場へ桜が満開🌸そういえば、復活の山は御殿山で3年前も桜が咲いてたっけ月日の経つのは早いものです
2/5(日)午前中に木更津方面までドライブに行ってきました。6:16夜明け前7:20太田山公園きみさらずタワーに上ります。良い景色です。海ほたる風の塔内房線が走っていました。横浜方面の景色今日は富士山も見えていました。木更津の工業地帯公園の駐車場はガラガラでした。筑波山もくっきり見えていました。筑波山スカイツリー建物の間から中の島大橋が見えました。国道16号春には桜が楽しめるよ
最近うちが疲れてるので、ツレがデートに誘ってくれました疲れてる時、果たして家での休んだ方が良いのか気分転換に外に出た方が良いのかでも、最近ずっと家にいたしたまには外に出て千葉散策してみるのも良いかもと、ツレとデートすることにしましたこの日は病院に行こうと思ってたので、病院に行った後に行きました是枝先生は比較的新しい先生なので、患者さんが少ないのでほぼ待つことがないすぐに終わりました木更津だとドライブ1時間と言うところなので、デート場所にはピッタリ小春を迎
ご訪問ありがとうございます。いよいよヤマトタケルの物語も東征の舞台へ入ってまいりました。そこに現れたヒロイン弟橘媛は、ヤマトタケルが火難から守ってくれた思い出を絶唱し、波間に身をひるがえして消えていくのですが、ヤマトタケルもまた、この東征では「王」と呼ばれるようになります。東征に入ったとたんに姿を現すヒロインと、この「王」という呼称···どうも「古事記」「日本書紀」以前に、「王」について書かれた文献があり、そのヒロインが弟橘媛であったのではないか?という推定が成り立ちます。そうす
この投稿をInstagramで見る梅雨咲(@luqishenyi)がシェアした投稿英雄日本武尊(文芸社セレクション)[家安建次]楽天市場990円【ふるさと納税】減塩!厚切り銀鮭切身10切セット約100g×10切1kg1000g木更津魚市場直送真空パック塩分控えめ手切りサケ焼き鮭ムニエルシチューおかず冷凍千葉県木更津市送料無料楽天市場13,000円【ふるさと納税】せんねんの木とろなまバウムクーヘンとろなまチョコ1ホー
博物館の見学終えて、展望台のある広場へ。きみさらずタワーという展望台のトップにはヤマトタケルとオトタチバナヒメ。橘神社という小さな社は恋愛の神様らしいよ。タワーに登ってみました。なかなかの眺望でご機嫌でした。木更津市太田山公園展望台の上からの景色https://www.youtube.com/watch?v=XbFx9imMSVoタワーの建つ山頂の広場は猫たくさんいたよ。木更津太田山公園の猫https://www.youtube.com/watch?v=QNVuZWc
大学時代の友人達と年に3回集まってウロウロするのが久しぶりに復活!当日話し合った結果、牡蠣を食べたい!帝都はコロナで不安だ!との事で、木更津へ!童謡の證誠寺の狸ばやしで有名な、證誠寺をお参り!歌詞の石碑や、狸の石碑もありました!海の方に向かって歩いて、食堂に入ってとりあえず海鮮丼!牡蠣はまぁ夜でもいいか~さらに市内をひたすら歩く!鳳神ヤツルギ(リンク)の自販機を探したり、(3つしか見つからなかった)なお、本家八剱八幡神社は混んでて行かなかった!ふるさと創生
昨日は1年ぶりに木更津へ帰省しました🎵お父さんと11時に待ち合わせて駅前にある八剱神社へ参拝してきたよ。お守りはアタシからのプレゼントで二人に渡しました。お母さんは残念ながら風邪をひいてしまいこれませんでした。木更津の田んぼはいつみてもきれいですよ。参拝したあとはラビンでランチをご馳走してくれました。アタシはラビンくると必ずしょうが焼き定食にしてしまう。お父さんはカレーでした。昼時で混んできて、ブラブラあるきながら喫茶店でお話タイム。ホットココアで温まりました。就活の話したり、
【ふるさと納税】木更津山麓カレー250g×6パック1500g1.5kg特製玉ねぎドレッシングセット200ml×2本十両前頭小結中辛辛口手作り小麦粉不使用カロリー控えめ体にやさしい詰め合わせ豚肉ポークcurry専門店千葉県優良県産品推奨品千葉県木更津市送料無料楽天市場27,000円この投稿をInstagramで見る梅雨咲(@luqishenyi)がシェアした投稿
木更津の太田山公園。3/18の夕方と今朝の散歩。同じ場所でも夕日と朝日で雰囲気変わる。タワーのてっぺんには、悲恋の日本武尊(やまとたける)と弟橘媛(おとたちばなひめ)がいます♡君さらず袖しが浦に立つ波のそのおもかげをみるぞ悲しき日本武尊が、海の神に身を捧げた弟橘媛を想って歌ったところから《木更津》と名付けられた、という説もあるようです。ぷらリスト☆MARURUマルルInstagram:marurukaoruFacebook:ArohaPaperCraft
旅行2日目旅館かわなの朝~朝風呂に入ってから、朝食朝食もボリューミーかわなを出発し、太田山公園へきみさらずタワーきみさらずタワー概要説明文拡大写真🔍(木更津の地名の由来と思われる)きみさらずタワーから見た景色恋の森橘神社旧安西家住宅(コロナ禍のため休館中)キサラピアに行った観覧車に乗った。ぼくは高いところが大好き~、なぜなら眺めがいいから~。シースルー観覧車に乗った。高所恐怖症の方はご注意ください。いかほど~!観覧車から見た東京湾アクアライントゥモローコー
どうも。最近新たな壁にぶつかって乗り越える方法を模索しているモヤさまの関根蘭です。前回は異国情緒とカレーが溢れる軍港都市横須賀市について話しました(#2横須賀市)街シリーズ紹介企画第3弾!ブッチギリなナイスキャラがいる千葉県の港町木更津市について話したいと思います!千葉県南房総に位置する東京湾に面した暖かな街ヤンクロックバンド氣志團や木更津キャッツアイで全国に知られています!「しょうしょうしょうじょうじ」の一度は聞いたことがある童謡木更津には
木更津港花火大会は翌年2018年に早速リベンジに出向きました。事前にネットで場所探しをしていると,港の夜景とともに花火を写せる場所を発見。太田山公園のきみさらずタワー。ここから港が一望でき,花火も写せるとか。でも場所取りで混み合うという情報。午前中から出かけ,場所を確保し三脚を立ててまずは一安心。昼食をとる以外は何もやることなく,木陰で本を読んだりして時間をつぶすことに。さて,いよいよ花火が上がる時間・・・風が強いのが気になっていましたが,夜になると暴風に。海上で打ち上げる
木更津駅へ続く商店街には、木更津に関するパネルがはめ込まれています。駅前にはSPARKLECITYKISARAZUという商業ビルがあり、植え込み鉢には木更津の魚が並んでいます。ビルの壁には浮世絵のパネルが飾られています。死んだと思ったお富たぁお釈迦さまでも気がつくめぇで有名な、五節句之内弥生与三郎於富歌川豊国画不二三十六景上総木更津海上歌川広重画木更津駅東口からまっすぐのびた
最近2週間に1度は千葉県に行ってる悪ガキですが、先日のブログに書いたとおり、京葉道路を走り千葉県に行ってきました👏2ヶ月前に行った鋸山にカムバック💪前回あまりの行列に断念した先端に立ってみました😥先端から見る断崖絶壁感がハンパねぇ😭高所恐怖症の悪ガキは体の奥のほうがキューンってなりました😭😭😭恐怖に震え上がった後は奈良の大仏の2倍以上の大きさがあるという大仏へ🙏前回歩き忘れたルートを進むと百尺観音に会えました✌️前述の大仏以上の迫力があり、しばし見入ってしまいました🙄絶景を目に焼き付
あなたの好きな「〇〇タワー」といえば?柚@気軽に投票してね@yunokiyoshinori🌟〇〇アンケート🌟あなたの好きな「〇〇タワー」といえば?その他の場合はコメント頂けると嬉しいです。いいね、リツイート応援お願いします#アンケート#投票#タワー#東京タワー#京都タワー#神戸ポートタワー…https://t.co/VsA34gByye2019年05月17日21:24★ツイッター(メインアカウント)柚@気軽に投票してねツイッター(リクエス