ブログ記事8,923件
🧵✨👘『ミモレ丈中紅花いろの繊細な江戸小紋の落款入り着物地スカート着物リメイク』https://minne.com/items/42880038ミモレ丈中紅花いろの繊細な江戸小紋の落款入り着物地スカート着物リメイクminne.com6,880円商品を見る桜、紅葉、菊、梅、霰、唐草、流水、亀甲などの縁起の良い文様が、様々な形で表現された、繊細で綺麗な江戸小紋のお着物。中紅花いろの落ち着いたピンクいろが奥深く大和撫子らしい色合いです。生地は上質でやわらかい中にも
〜教室の様子〜内内の稽古とはいえ、何度させていただきましても、準備の日々が一番緊張いたします…買い出しも、注文品の受け取りも忘れ物のなき様に…本日も準備なり〜☺️初心者も始めやすい茶道教室紅翠http://kou-sui.com
この間、▼なブログを書きましたそしたら、キーワードがHERMES、エルメス、カレ90、スカーフと、エルメス関連のキーワードだったからアクセスカウンタがいつもの2倍以上回っていて驚きましたエルメスってパワーワードなんですね。ほんと凄いですそんなわけでエルメスってキーワードを使いブログを書こうと思ったんですがエルメスのものスカーフくらいしか持ってないんですわで、ふと思い出したのがコレ▼20代の頃に玉川高島屋のHERMESで頂いた冊子スカーフのコレクション
学校終りましたーーーー!過去何度もこの報告をしてきましたが、今度のはちょっと違います。本当に本当に、学校が終わりましたー!組織のリーダーになるためのディグリーを取ろうとはじめて早7年。。。(その間妊娠出産で3年ほどお休みしてましたが)一つのセメスターに一クラスずつ、牛歩のごとくの歩みで、毎回毎回こつこつと私、がんばった・・・・さらに、毎回クラスが始まると、「これは難しすぎる、絶対無理だからドロップしたほうがいいと思う。」と、弱音を吐きまくり、ぶつぶつぶつ
広尾のお寺さんにお茶のお稽古に通い始めて3ヶ月目。昨日は割稽古四回目でした。茶巾の扱いと茶筅通し。江戸千家30年近くやっても、基本ができてなかったため一歩も前に進めなかった私。初心に戻って一からやり直しです。ピアノのお稽古と同じで、月一では何も身につかないのはお茶も同じ。基本、毎日の練習が大切なのだと最近気づき、裏千家オンライン講座で直前復習を二回しましたwしかし割稽古部屋に入って先生に教わるとわからない事がまだまだあり、これっても
🧵✨👘本日19:00くらいに2点minneにUPする予定です🥰とても繊細で綺麗な落款入りの江戸小紋の着物リメイクスカートとスヌードです💝いつもいいね👍ありがとうございます⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂🌸着物リメイクNadeshikoLifetimes日常で着物の柄や着心地を楽しんで、日常で着物を着ている気分に💚🌸毎週金曜日新作UP予定https://minne.com/@kimononinki着物リメイクNadeshikoLifetimes-作品一覧🌸日
ご近所の藤も盛り…ワタクシは藤娘ならぬ藤ばぁば💦🤭初心者も始めやすい茶道教室紅翠http://kou-sui.com
4月のお稽古②(茶道表千家)自分も相手も組織も活かす愛知・名古屋のバイリンガルMC・マナー講師石黒真実です。【現在ご提供中のメニュー】・マナー、コミュニケーション研修・コラム監修・「接客サービスマナー検定取得講座」・スマイルトレーニングⓂ・司会、日英バイリンガルMC・ナレーション【お問い合わせ・お申し込み先】https://www.office-puente.com/お問い合わせ4月は2回お稽古へ行けました。繁忙期ながら、なかなか頑張れました!こ
徳島繊維卸山善の着物の先生てるよ女将です。徳島は曇り。雨予報でしたが、降っていません。今日はお茶。準備スタートが少しおそくなり、今日は半巾帯になってしまいました。久しぶりの風炉のお稽古でしたが、薄茶はスラスラ進みました。さすがです。本日のお抹茶は、千茶荘さんお詰めの可楽の昔。大宗匠お好みのお抹茶を取り寄せてくれていました。高価なお抹茶なんですよ。初めて飲むお味で、とても美味しい😋濃茶と薄茶でこんなにお味が違うお茶は初めてかもしれません。高価な濃茶を薄茶で飲むこと自体、贅
🧵✨👘『ミモレ丈密陀僧いろの椿もようの着物地スカート着物リメイク』https://minne.com/items/42879509ミモレ丈密陀僧いろの椿もようの着物地スカート着物リメイクminne.com6,880円商品を見る密陀僧(みつだそう)いろに、良質なちりめんの生地。まるで絵画のような、綺麗な椿もようがカラフルに魅力的に表現されている小紋のお着物。椿(つばき)模様は、・永遠の美しさや生命力(樹齢の長さや、冬でも葉を落とさないことから)・厄除け(魔除けの
こんにちは福岡の田川でお茶を楽しんでいます吉武です。藤やツツジが美しいですね。5月のお稽古予定は体験、見学ご希望の方も、大歓迎です。上記以外の日時は、ご相談ください。お稽古も、体験も、準備の都合がありますので、ご参加いただける方は前日までにご連絡いただけますと助かります。でも、当日何か不都合なことがあったときには、決して無理をなさらないでくださいね。ご連絡さえいただければ大丈夫です。通常お稽古と立礼の日は、お稽古時間内であれば、何時に来ていただい
お散歩で次郎と歩く道の脇野花に少し‥ほっこりとするお仕事を早めに終えたその日にはお茶のお稽古ダブルヘッダー焼肉を焼いているようなお手伝い家族で囲む食卓の有り改名をしている私の歴史にはいじめ虐待不登校有りスイーツが大好きそんな私だからおもてなしの手作りケーキ🍰茶道には長く通った歴史有りお点前水屋お茶点てるかな?婚活を長い間しているかな?カラオケ十八番はAKB48かな?侑里那
4月3回目のお茶のお稽古(2回目は洋服参加)青海波に小花の小紋に、よろけ縞の洒落袋帯母からのお譲り昭和レトロ小紋帯はリユース★手持ちの袷20枚を全て着てみるカウント20枚目/20枚中手持ちの袷、全部着れました👏✨10月からスタートして全部きっかり1回ずつです今回試して分かった事①私の着る頻度では20着全部着るなら袷シーズンに1回ずつになる(月3回程度なのでそりゃそう)②現時点で手放す着物はゼロたくさん着物を頂いてありがたい一方、増え続ける着物にどうしたら良いか分からなく
GWですね。皆様、楽しいご予定がおありなのかしら?良い気候になりましたし、楽しんでくださいね。我が家は、のんびりと過ごしています。4月のお茶のあれこれです。風炉に移り変わる前のひと時、釣り釜や透木釜、抱清棚、桜の季節や新緑を待つ春の良い季節です。裏甲釜「青山緑水」今月の我が家の同好会は、都合でおやすみおまけの猫こう太「じろり」ただ眠いだけ(笑)
世の中は、ゴールデンウイークに入った様ですが私の日常はほとんど変わり映えしませんし、近所も何時もと同じで静かです。高齢者が多い町ですから。今日の画像は最近の近所の散歩道からです。タケノコの収穫が終わり、その下に白いヒメジオンが咲いています。郷里の叔父85歳(母の末の弟)は奥さんを亡くし独り暮らしなので話し易く、時々電話で話します。5歳しか違わないので小さい時から
師匠稽古へ伺いました朝10:00~「茶通箱」のお稽古です亭主・正客・お詰めの3人が揃いまして順番にそれぞれの役をお稽古していきます「茶通箱」のお稽古に使う「箱」は2つの茶入れが入ります一つはいわゆる陶器の茶入れもう一つは黒の中棗です自分が用意した濃茶とお客様が持ってきてくださった濃茶の2つを振る舞う作法になります相伝もののお点前なので詳しくは書けませんが今回やってわかったこと!それは当たり前ですが基本の濃
徳島繊維卸山善の着物の先生てるよ女将です。徳島は曇りの朝。草刈りの疲れが出たのか、新月だからなのか、体が重だるい月曜日スタートとなりました。朝、着付けのお稽古があるはずだったのですが、子供さんの体調がすぐれず、延期となりました。私の孫も鼻風邪で、すっきり治りきっていない様子。この時期、小さい子は、つらいねー。みんな早く治りますように。時間ができたので、先日、満員のため行けなかった銀行をぐるりと回ってきました。今日も混雑していましたが、先日よりはマシでした。時間がかかりましたが、
@e1shouan・#2025年#お稽古備忘録・本日は、炉のお稽古最終日となりました。最後は、長板一つ置き。染付桜川水指。・お花は、踊子草とタイツリソウの2種青磁の花入。お掛軸は、大綱和尚和歌詠草・季節の変化を感じるお稽古となりました✨5月からは、風炉のお稽古となります!・茶道体験、お稽古臨時募集しております🙇♀️初心者〜経験者まで、しっかりお稽古いたします。お子様から大人まで、皆さん楽しくお稽古出来ます♪ご希望の方は、メッセージをお願いいたします。・
4/27はバンコクで2025年最初のゼロシャドウデーでした!タイランドハイパーリンクスバンコクで「影が消える日」は4月27日の12時16分頃|タイランドハイパーリンクス:ThaiHyperタイ国立天文研究所(NARIT)によると、2025年4月27日12時16分頃に、バンコクで太陽が真上に来る「ゼwww.thaich.netにもあったね。この日はお茶のお稽古の真っ最中。仲間の方に伝えて、お稽古を中断してみんなで楽しんだ。おおー!地面に対して平行な物しか影がないぞ!こういうタ
おはようございます。世間様ではすでにGWに突入された方もいらっしゃいますね。今週から本格的にGWに突入します。私は祝日はお休みなので、今週は火曜日(昭和の日)と金曜日(土曜日が祝日の時は振り替えで休みになります)が休みになります。久しぶりの平日休み、何をしようかといろいろ案があって迷い中です。昨日の日曜日は朝からいい天気でした。これは洗濯日和だと思い冬物のコート&ジャンパー類や大物のシーツ(うーちゃんの寝床含む)、夏用の肌掛け布団等を洗濯しました。
4月のお茶のお稽古流し点をしました親しい方を1人か2人ほど客として招きなごやかに語りながら茶を点て主客ともにくつろいで楽しむ点前です三畳小間に、水差しを運び入れ手前で回して、お客に正面を向け水差しの蓋も客に見えるように右側にたてました棚を使いませんのでなつめ、茶筅を定位置におくときれいに流れて見えましたお稽古用の小紋帯は遊絲舎の月光のしらべカルチャーのお稽古は3月で閉校4月から素敵な会の名前が決められ会館での月2回のお稽古がは
徳島繊維卸山善の着物の先生てるよ女将です。徳島は朝はひんやり、昼には暑いお天気でした。気候も良くなったので、日曜市には大勢のお客様がお越しになりました。車もいっぱい🈵みなさん、ゆっくりと楽しんでおられました。私も2〜3周くらいしました。そして、たくさんのお野菜を買いました。お客様もお越しくださって、ありがたかった❣️タオルやお布団、お洋服などなど。お好みの品物をお選びいただけました。友人も遊びに来てくれて、楽しかったー。ありがとうございました🙇お茶のお稽古もしました。
4月のお稽古①(茶道表千家)自分も相手も組織も活かす愛知・名古屋のバイリンガルMC・マナー講師石黒真実です。【現在ご提供中のメニュー】・マナー、コミュニケーション研修・コラム監修・「接客サービスマナー検定取得講座」・スマイルトレーニングⓂ・司会、日英バイリンガルMC・ナレーション【お問い合わせ・お申し込み先】https://www.office-puente.com/お問い合わせ講師活動繁忙期、かつ、実況やバイリンガル、トリリンガルMCもある4
「お茶会&生け花」が無事に終わりまして、普段のお稽古に戻りました炉のお稽古は今週で終わりました盆点と台天目茶通箱と和巾点重茶碗と貴人清次薄茶点前濃茶棚点前薄茶棚点前お花のお稽古景色生け「野辺の景」後方の景色と前方の添景の間に小川を取りますゼンマイやナデシコが可愛いです桜は終わりましたが、春を感じるお花は他にもありますねさあ、いよいよゴールデンウィーク寒暖差が大きいですから、体調に気をつけて楽しんで下さいねお休み明けのお稽古で、お話を聞けるのを楽しみにしております♪
5月は、「端午(たんご)の節句」で、男の子の節句で、男子のいる家庭では空にはためく鯉幟(こいのぼり)鎧兜(よろいかぶと)とか武者人形が飾られる茶席の季語としても、飾り太刀、小太刀、菖蒲太刀、牛若、弁慶、玉馬、などがあるが、この時期、茶道具としてよく出されるものに「馬」の絵のついたものがある。昨日相馬焼の話をしたが、今日は菱馬の水指の話私の通っている教室ではこの時期、よく京焼の菱馬の水指が出される。(写真はネットより借用いたしました)茶道具ハンドブッ
今日は、午前はお茶のお稽古に行きます。その後映画館に直行します。ブログお休みします。今日は、宝塚歌劇団宙組トップスター芹香斗亜さんの退団日です。東京で公演中なので、私はライブビューイングに行きます。偶然、娘と宝塚観劇にいってから、虜になりました。私個人的には芹香さんを応援していました。今日で、卒業です。こちらは、私の本棚です。
おはようございます😸みなさん今日も穏やかな一日をお過ごしでしょうか?😸今日から頑張って片付け兼断捨離を始めたいと思っています😸リホームがGOになっても出来ないじゃあだめなので🙀昨日はお茶のお稽古数週間開いたのでちょっと気合いを入れていきました数週間前はこんな感じで春はまだ〜って感じでしたが昨日は新緑がとても綺麗で春が来たんやって嬉しくなりました着物も春らしいものを😸百華為誰開春になると色とりどりの花が咲きますが、その花は誰のために咲くのでしょうか。花は、誰かに見
徳島繊維卸山善の着物の先生てるよ女将です。今日はお休み。午前中お茶のお稽古でした。師匠のお稽古は、深いので、頑張り甲斐があります。忘れないようにしておかなきゃ。柏餅、季節の味で美味しかったです。濃茶も美味しかったし、薄茶も美味しかったー。薄茶はいろいろ組み合わせられるので、取り合わせも楽しいです😀取り合わせも自分で考えて準備します。今日は更好棚に、水滴茶入れを使いました。お茶碗には藤の花が❤️楽しいなあ。先生、ありがとうございました😊お茶の後は歯医者さん🦷型を取った
🧵✨👘『ひざ下丈密陀僧いろの椿もようの着物地スカートウエストリボン付き♪着物リメイク』https://minne.com/items/42826833ひざ下丈密陀僧いろの椿もようの着物地スカートウエストリボン付き♪着物リメイクminne.com6,980円商品を見る密陀僧(みつだそう)いろに、良質なちりめんの生地。まるで絵画のような、綺麗な椿もようがカラフルに魅力的に表現されている小紋のお着物。椿(つばき)模様は、・永遠の美しさや生命力(樹齢の長さや、冬でも葉を
40の手習い50の手習い60の手習い70の手習い80の手習い90の手習いん~~~それ以上はさすがに出来へんか?100にもなるとさすがにボケてるか、動かれへんか…やもんなでもそれはオイトイテ💦そんなこんなのLet'sbeginさぁ、始めましょLet'sビギン、…と言えば我々世代ではこれやけどな!青春ドラマ『飛び出せ青春』ワカルカナァ~ワカンナイダロウナァ~村野先生いつものセリフは