ブログ記事13,089件
今日は5日ぶりの畑今日こそ紫つくね芋を掘るぞ〜さぁ、どんなのが出てくるかな…と上の葉と茎の部分を引っ張るとブチブチと切れて地面が表れる。スコップで掘ってみると…お芋、腐ってる⁉️ズルズルと砕けてしまって、辛うじて横に小さいのがくっ付いててそれは無事だったあ〜ショック…何がダメだったのかな〜もしかして収穫が遅過ぎたか?気落ちしながらも跡地を耕した。折角だから、食べられそうな所を夕食に使おうと洗って皮をむいたら!紫つくね芋の紫色がすごかった!!手に付いて洗ってもなか
今日も青空~神社へお参り田子山富士を拝み、本殿へ狛犬さんへも挨拶してご神木も廻りました。神社内の鳥居三選。鷺宮、稲荷、松尾松尾はマツノオと読むと教えてもらいました(#^^#)田子山富士の裏側へ登山道がありますが、今日は閉山日(-ω-)所々に碑や灯篭や塔があります。いつ見ても新鮮です。モミジがキレイな神社です。先日
今週は、先月掘ったさつまいもでスイートポテトといももちを作りました今年度、初めて調理室での活動ですさつまいもを蒸してつぶすところまでを準備していただいていたので今日は材料を混ぜ混ぜするところからスイートポテト用、いももち用、それぞれ材料を加えてよく混ぜますさぁ子供達の出番ですスイートポテトといももちの形をこねこね、小さなお手てで上手に、頑張って作ってくれましたスイートポテトはオーブンで焼き、いももちはフライパンにバターをひいて、こんがり焼きます焼いている間に、余った牛乳をみんな
足を痛めてしばらくお散歩をお休みしていたアメリも今日は一緒に歩きました暖かいお昼過ぎに出かけましたここ数日おやつやお芋しか食べなかったけど今日は朝からカリカリも完食夕方は病院へ「歩いて見せて〜」と言われても全く動かずそれでも普通に歩けるなら大丈夫でしょう👌と言うことになりました。心配をおかけしました。
厚揚げ焼くとブロッコリーコチジャンタレ最高ニンジングラッセリブとお芋煮物途中買い物とランドリーて忙しやー❗ねこちゃんは静かに遊んでるね♥️可愛い
焼き芋を始めてから、9年目。ブームになる前からみかんを売りながら焼いていました。わたしの壺は特別な壺。大量生産の壺ではありません。とても大切にしています。お芋も上手く焼けます。
こんにちはこの前、芋掘りで取ってきたお芋でスイートポテトを作りました🍠焼きたて美味しいです💕家族ラインを送ったら喜んでくれたー💕嬉しい私、料理は最近まで苦手でしたが家族に「美味しいでしょ?」ってアピールしたり、いろいろ工夫したりで、料理楽しい‼️に変わったんです11月初め、お芋掘りに行ってその後、ベランダ保管したお芋と、なぜか一本、台所に置いたお芋、2本を一緒に蒸したら奥と手前、色が違うのわかります?奥がベランダの芋、手前が台所の芋なんです。↓奥のほうが美
10月~先月、お土産で買ってきてもらった食べて美味しかったパンやスイーツ🥐🍰普段あまり食べないようにしているからこそ(菓子パンも私は普段はそんなに食べない)特別な美味しさ☺️お芋の蒸しようかんは、主人がお仕事の関係で東京ビッグサイトのイベントに行った際に買ってきてくれました。そこでは鳥そばや大根のしそ巻も買ってきてくれた😁今回は予定があって行かなかったけど、来年は行きたいな😄★𝚂𝙰𝚁𝙸★#生めろんぱんしょこら#控えめに言ってちょっと贅沢なエクレア淡雪いちご#お芋
今日は日曜日。朝、起きてご飯を食べて、それから準備して、向かうは、ニューオータニ大阪です夫婦では、年内最後の旅行になる、今回のホテルステイ。明日はここから、出勤の私です。一休のサイトから予約で、ダイヤモンド会員特典で、駐車場無料なので、車で来ました。車を停めてから、ランチへ。この辺り、実は夫が現役時代に、働いていたエリアなので、夫が詳しいですランチ。美味しくいただき。大阪城へ。久しぶりに、散策。めちゃくちゃ沢山の、観光客がいましたよー。そして、イベントも開催されてました。
昨晩は、収穫済みのお芋が沢山残っていたので、干し芋を作りました蒸したさつまいも🍠の皮を剥いて、繊維にあわせて、1cm前後の幅に切り、(私は厚めが好みです乾かしているうちに、しまってくるので)⇩⇩⇩こんな感じそれを、ネットに1枚ずつ並べます⭐️ホームセンターで売っている3段の、干物用ネットを使っています)⇩⇩⇩こんな感じ細かく千切れても気にしません3日程干してみて(あとはお好みで)甘味が増せば、出来上がりです使ったさつまいもは、🍠紅あずまシルクスイート2種類で
『さがみはら焼き芋マルシェ』にてフルートDUOミニコンサートでした。10店舗以上並ぶ焼き芋屋さんは皆長蛇の列!11時に行くとほぼ完売状態で大盛況でしたお芋が食べたくなる曲皆さん足を止めて口ずさんだりしながら聴いて下さってとても嬉しかったですお芋は完売で食べられなくて残念でしたが皆さんのホクホク顔が見られて快晴&紅葉が美しく演奏しながら癒されてましたお世話になりましたおいも365さんそして聞いていただいたお客さまありがとうございました帰りに近くのカフェでご褒美ティー
cookkafemaru2023/12/02きょうは、冷凍パイシートを使ったパイをご紹介します。さくさくのパイ生地に優しい甘さのスイートポテトがとても良く合って、おもてなしにもぴったりなスイーツです。これからの季節、クリスマスや、持ち寄りなどにも食べやすく、見た目も華やかな感じで、とてもおススメです☆お芋のペーストが後引く美味しさで、2本は味見で消えてしまうので、お気をつけください^^レシピは下にあります↓【冷凍パイシートで
11月25日、秋冬のねずパは、落ち葉の掃除からスタートターザンロープの下、イチョウの木の隣では銀杏拾いも。靴やお尻で踏んづけると臭くなってしまうんです落ち葉は、まだまだ残ってますが、お芋も焼かなくては!風の中、新聞やホイルが飛ばされないよう焼き芋の準備。ママたちも手伝ってくれました皮の鮮やかな赤紫色に感激しながらよ〜く洗ったサツマイモを新聞紙で包んで濡らしたら、アルミホイルで隙間無く包んで、迷子にならないようペンで名前を書いておきます。焚き火の中は、お芋だらけ〜ねずパの畑は不作で
イバラキセンスにて干しいも作り体験。干しいもが柔らかく網に押すと簡単に切れて気持ちよかったです。体験でお芋一人一本ずつ頂きました。体験時間までイートインてでお茶。納豆ソフト醤油をかけて頂くのですがみたらしに近いですね。混ぜるとトルコアイスのように伸びます笑後味は納豆が勝ちます。焼き芋ラテしっかり芋そのもののお味。ほしいもガチャは13時過ぎにはすでに終了していました。SNSフォローやシールアンケートで抽選、参加賞とお米当たりました。ありがとうございました。
熊本『肥後まこと屋』が大宮マルイ2Fにて出店していてこちらが1本100円?!と破格なセール価格だったので団子3本を買いました。*催事は28日で終了してます。まずは、紫芋だんご。甘さ控えめで紫芋のコクとザラつきがリアル。わりとアッサリ。お次は、芋だんご。甘さは控えめながらホクホクさと皮の香りがほんのりなスイートポテトみたいな味わい?最後は、ずんだだんご。やはり団子の1玉自体が大きいけどムッチリしていてそれぞれの味ともバッチリ👍最初の芋だんご2品は甘さなどややアッサ
こんばんは~昨日はおばさま女子会でしたお店は、ほとんど情報がない隠れ家的な日本酒と和食のお店グルメサイトでも探したのですが良さげなお店は何故か喫煙OKな所ばかりなんだよ~!(せめて分煙にして欲しい)なのでグーグルマップをポチポチしながら見つけたのがこのお店お店の前に到着した時え?めちゃくちゃ狭くない?6人座れる?と不安になりましたが大丈夫でしたMAX15名程度のこじんまりしたお店でしたお料理は5,000円の
こんにちは今日は冬らしい寒さです私、寒い方が好きです蒸し蒸しの暑い夏は苦手ですコーちゃんの散歩も終えて来客が1名の予定なのでお芋のポテサラを作りました↑混ぜ終わったところでパチリ📷何だかわかりますかねえさつまいも🍠のポテサラです少し甘くて玉葱ときゅうりが名脇役でございますさつまいもの美味しい季節😋色々と試していますそれでは、また素敵な週末をお過ごしください爆睡コー
長久手市名東区リトミックLOVESOUNDごとうしほです『新規!生徒さん募集のお知らせ〜2023年度長久手教室〜』長久手市名東区リトミックLOVESOUNDごとうしほです2023年度、4月からの。新しい生徒さん募集のお知らせですリトミックとは…。音楽的能力はもち…ameblo.jp12月に入り…冬の装いになってきましたがまだまだおいしいさつまいもと言うことでさつまいもでリトミック&工作をしました今回は、工作中心にお届けします。まずは、新聞紙を破い
京都のパティスリー、KIMURAさんへ。大好きなスイートポテトがはじまったということで伺ってきました。スイートポテト見た目もお芋なこの形。切ってみると断面にもう少し近づけて底にはカリカリっとした生地が敷いてあり、その上にスイートポテトがお芋型に。このスイートポテトがねっとりととろりととろけるようでこれが唯一無二の美味しさです。お芋の甘味がぎゅっと詰まっていてそのねっとりさももちろん単横できますし、なめらかな食感なのでゆったりと口の中で溶けてい
今日のあさらだ。トッピングはのりとほたての塩辛ラストです!こちら!あれ?何となく連続でつかってしまったかな?1年前〜『今日のあさらだ324』今日のあさらだ。トッピングは紀文さんの切れてる厚焼玉子です!こちら!キレてるっていっても怒ってる訳ではないですよー!さぁて!師走ですなぁ。過去のあさらだコーナ…ameblo.jp切れてる厚焼きたまごでした!今日は12月1日ですが早くも忘年会。いやはや、1年早いですわー。沖縄料理がメインのきちんとという
昨日、母が通っているデイサービスで可愛いものを作ってきました帰って来た時には作品を見る時間が無かったので今朝見せてもらったところ↓可愛い焼き芋さんです切り紙のもみじとイチョウは一昨日作った物だそうです「お芋を作った!」とは言っていましたが、一昨日の切り紙同様、お芋も切り紙だと思っていましたそれがまさか、折り紙だったとはちゃんとお芋の皮がむけていて、アルミホイルにくるまれて丁寧な仕上がりだなと思いました焼き芋と言えば新聞紙!(昭和だな~
うわぁぁぁ𓃠๛๛↷↷ついに12月になったよー!!どうしよう...何がどうしよう?って感じだけどいろんなことにソワソワする楽しみからくるソワソワじゃなくて焦りや不安。。。1年のうちで1番好きな月なのに、なんだか今年はモヤッ『何もなかったなぁ』っていうモヤッ?良く言えば『何もなく安定してた』どっちにしてもモヤモヤ、モヤッとする私✎___˖๛๛𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒𓂃𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒𓂃𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒先月は落ち気味だったよどうでもいいって思うことが多くて、基本的な
リンクのお芋とは栃木県大谷地方産の黒土で育てられたさつまいも紅はるか。黒土は、肥沃で栄養豊富な土壌です。土壌の特徴を活かし、さつまいも紅はるかは栽培されています。黒土の中で育つことで、さつまいも紅はるかはより甘みが増し、風味豊かな味わいを持つことが特徴です。多くの皆様に食べて喜んでいただけるようにこだわりをお届けしたいと思います。ぜひ楽しみに!
こんばんは~(^o^)今日の埼玉南部くま地方は日差しはありましたがひんやりとした寒さでした。さて、薬物問題に揺れている日本大学アメリカンフットボール部。ついに廃部という判断が下されました。う~ん…廃部か~(-_-;)他のまじめにやっている部員のためにも残してほしかったな~それよりも大学側がもっと早く真摯に真正面からこの問題に向き合ってほしかったですね。さて、今日のお菓子はこちら♪森永「小枝蜜芋ブリュレ」
ランキング参加中です↓にほんブログ村アルジの家のリフォーム工事。今朝は朝一から生コン車がきて、ビルトインガレージの最終段階に!コンクリートを、ドドドド〜っと、流し込んでた。↓興味がある方、よかったら見てちょ↓コンクリートを流し込んだガレージ。足の裏がガサガサになるから、歩いちゃダメだよ。実はモコモカ、アルジの家は、おやつを食べる場所ってわかってるから、帰ろうとしません。とくに、モカちゃんは、足を踏ん張って、イヤだ帰らない!っとアピール笑笑早く帰って、お芋食べよう!え!
銀座に志かわの12月からの新作食パンの、黄金鳴門金時あん(1斤1080円)。期間:12/01〜12/10まで。→そのまま。芋きんとん?のような舌触りマッタリで甘さは控えめ。中に行くたびにそのお芋の優しく香り良き和菓子?みたいな芋あんの味に。最中の中のお芋みたいな味。→トースト。カリカリ&芋のホクホク甘味がより増して、和菓子のようで洋風?にすら。バターをつけて塩気との帳尻も良いかも?12月は鳴門金時あん頂きました
たねや☺︎福寿芋私の大好きなお芋のお菓子です!こないだ行ったケーキ屋さんと系列が同じでした和も洋も手掛けててすごいですね。『戌の日☺︎オクシタニアル』戌の日☺︎オクシタニアルこないだ戌の日ではないですが有名な水天宮にお守りをいただきに行きました!祈祷の時間も過ぎていたので人はほとんどいなくて安心しました。生…ameblo.jpたねや(福寿芋)(5個入り¥810)1個¥1621個が意外に大きいです。徳島県産鳴門金時使用。さつまいも餡が甘くてスイートポテトのようで美味しいです。
2023年11月30日出先で終わらない用事をして、ベーグル屋に行ったオイチョベーグルお店には、できたてほかほかのベーグル並んでたよむちむちしておいちい暗くなり始めてからのお散歩なにしろ出先のバリケン内で大事なことになりそのままでは病院にも直行できないありさまとにかくはシャンプーってなると病院、午前の部は間に合わず午後の部でこのお散歩の間にもピーヒャラリでも元気いっぱい昨日はお芋
さつま芋をまあまあな量いただきました🍠小さな九州から届いたお芋は甘くて焼き芋が美味しい🍠🍠とても大きな地元産の畑で作ったお芋は切ったら白くて甘味も少なくてどうやって食べよう?と、考えて蒸して切って干してみた🍠🍠🍠最初は竹のザルに干してたんだけど外に出しっぱなしがひっくり返さなくていいして、ことで網に入れて干しているそろそろ食べごろかと思って焼いて食べてみたむっちりと美味しい干し芋が完成!しばらく楽しめます
先週、旦那さんと『愛知おいも万博』へ。お芋スイーツが、ズラリ!!蜜芋研究所『蜜芋ブリュレ』私の好きな、ねっとり系のお芋。その上にクリームをのせてザラメをかけ、バーナーで焼きあげたら完成。お芋の甘さとブリュレのほろ苦い甘さが程よく合って、皮まで美味しく頂きました。後は、カレーパンと豚汁。飲み物を頂いたら、お腹がパンパンに…。やはり、お芋と言えども一度には食べられないですね。苦笑なので、気になるお品はテイクアウトに。お家でも『お芋づくし』な、一日でした。。。