ブログ記事2,070件
昨日の14日(土曜日)は銀座シックスのB4にある観世能楽堂で初のお能鑑賞!ブログで知り合ったお友達も来るというのでご挨拶して、帰りにお茶しましたいつも1人のことが多いので感想などを話し合えて非常に楽しかったです。彼女はお能を過去に2回見てたり、能のお教室にも一度行かれてますテレビではNHKの「芸能きわみ堂」なる番組で、この日の演目である「葵の上」を見たことあるので初見って気がしなかった(前世で見てる??)それと、お能と狂言て組み合わされてるのも知らなくて、お値段的に一万円したの
9月11日(水)能meets新橋「玄象」解説開催しました。こちらは10月20日開催山階会林本先生の師匠である、山階彌右衛門先生の会。そこで林本先生はツレの師長を勤められます。会場は銀座の観世能楽堂東京で林本先生の装束を付けての舞台をご覧いただける貴重機会となります。ぜひご覧いただきたい、そのための講座とも言えます!スタッフも未見の曲。しかし仕舞のお稽古の初期にならう曲でもあります。玄象という言葉が何かも知らぬままの本日の講座。早速山階会のお知らせからそして玄象とは琵琶の名
先週のFM能楽堂、観世喜正さんの「殺生石」ご存知栃木県那須町にある「殺生石」の逸話。鳥羽天皇の寵姫「玉藻の前」に化けた野干(九尾の狐)が調伏され、「約束堅き石となって」なる話。そう言えば一昨年この「殺生石」が真っ二つに割れたという話も聞いてて、「すわ、傾城のMEGITSUNEが復活?」という騒ぎになり、今の政界の状況も鑑みて、ちょっと興味深かった。さてお能の「殺生石」の話。何度か舞台でも拝見しているし、お仕舞の定番でもある。昔、観世流の正門別会で、観世栄
餃子届きました!!!!!(ฅ・ิω・ิฅ)ありがとうございます宅配業者さん!!!!!!!とりあえずちょっと観るフィガロの結婚これ・・・・・・・・・・・・我輩は食わず嫌いであった・・・・・・・・・・・・・そりゃ舞台みないOperaは舞台観ない歌舞伎お能ちょっとひさしのフィガロの結婚食わず嫌いなおるかな??????
「三井寺」ー金剛流の演目よりご紹介ー三井寺月見堂二世五姓田芳柳筆東京国立博物館所蔵出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)9月1日に京都・金剛能楽堂で、師匠・宇髙竜成先生の公演が開催されました。いつもでしたら、ストーリーを書いて、私の想いを書いたりしているわけですが、是非、お時間がありましたら、この公演に向けた竜成先生の謡実況をご覧ください。ニュースレター登録はこちらから金剛流香風会金剛流香
「能楽公演を開催すること」ー能楽にまつわるちょっとしたネター9月1日(日)、京都・金剛能楽堂にて、我が師匠・宇髙竜成先生の公演が開催されました。私も伺う予定でしたが、新幹線が止まってしまい、やむなく京都まで辿り着くことができませんでした。しかしながら、無事に公演を開催することができて本当に良かったです。随分前から企画を練り、どのように本番に向かっていくのか、いろいろなご苦労があり、アイデアがあり、この日を迎えていることを知っていました。私自身も(何年掛かるかわかりませんが)自
8月28日(水)@麹町集会室和室B参加者:3名ーーーーーーーーーーーーーーー・「般若」金泥について知る彩色について知る・「瞑想」瞑想で気持ちを整える呼吸を整えながら、謡の息使いを意識する・「髙砂」謡をうたってみる運足の特訓舞ってみるーーーーーーーーーーーーーーー制作途中の「般若」について、今回もご質問にお答えしながら、金泥についてお話を進めました。私の兄弟弟子が初参加しましたので、大師匠が残したワークショップについてご説明を。いつものように謡を意
昨日は台風10号の影響も無く美しい光に溢れた青山エシュリオンハウスには海外や全国から素晴らしい方々が集まりました。レストラン|【公式】青山エリュシオンハウス-レストラン&ウェディング従来のフレンチの枠にとらわれず、フレンチをベースとしながらも、シェフの感性で自由に調理を行ういノベーティブフレンチ。エリュシオンハウスはイノベーティブフレンチを荘厳な雰囲気の中で楽しめるプライベートレストランです。elysionhouse.com会場は天地人の全てにおいて祝福に満ち溢れておりまし
8月31日(土)11時能meets謡十徳「隅田川」開催しました。天候が定まらず直前まで開催を悩みましたが、ご参加の方に連絡するなどして、開催とさせていただきました。残念ながらキャンセルの方も、ご予定をありがとうございました。また次回以降よろしくお願い致します。ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。来月9月がお休みなので、今月2回目の謡十徳「隅田川」この「隅田川」は先月能meets北浜で一曲解説をした、10月27日第三回大の会で林本先生が初演される曲です。今回は「謡」
こんばんは〜カニ蔵です気づけば8月も明日で終わり今年は暑すぎて夏を満喫できなかったまだまだ続く残暑ですが、夏の終わりに少しでも夏らしさを楽しめたらと思っています。さて。先日、私の推しの能楽師・武田ファミリーのお能「能尚会」の事前講習に行ってきました。武田ファミリー(親子3代)がシテを務めるお能の会には、事前講座があるので、日にちが合えば受講するようにしています何故かというと・・・わかりやすい説明はもちろんの事、講座用のお手製の小冊子が凄いんです表紙
おはようございます。昨日は社中会で大変盛り上がりました。昨日は兄弟弟子がお能を出して。演能2回目と思えない落ち着きぶり。これまでの努力の賜物と感動しました。おめでとう㊗️まだ京都におりましてこの足で病院にまいります。フェソロデックスを今日も打ちますがちょいとドキドキ。こちらの副作用が少ないと思いきや未だ前回の跡が痛いしそろそろ痒みもあったりして。気持ちを切り替えてまいりましょう〜今週もよろしくお願いします🤲
大津ぜぜ発見!〜この先には大津歴史資料館が、、思いがけずJAZZ、、とか書いてましたが、かなり背伸びしてたかも?で、最近リバウンド〜反動?お盆はクラシック、それもレクイエムへ。その後、20〜30代の頃のPOPS🎵回帰なのかリバウンドなのか、、で、今度は「お能」へ、それもThemeは島本町にもゆかりの「定家」です!おととい、写真の左側、大津市伝統芸能会館へ秋に催される舞台のチケット受け取りに。母と行く予定です語りの林先生は島本町にて、古典や、源氏物語講座でお馴染みの人気
お盆休みだった先日の話今度は虫干し~と、お能に誘ってくれた中高からの友達Kくんからお誘いがあり何をするかもわからずいそいそと出かけて行った㋴午前中に京都の待ち合わせ場所に行くともう一人、共通の友達の女子もいたらしい聞いていなかったけど、自由人のK君らしいとすぐに納得した㋴です気の合ういつメン三人で、k君のお師匠様の家に行きずらーっと干されていたお能の為の衣装や小道具を見て\(◎o◎)/!初めて見るものに驚きつつ、初めて今日することを知る㋴と女子衣装や小面を箱に
今年で松山市民能は40回という節目を迎えます松山市民能は昭和60年にはじまり、お能を控えた年もありましたが、皆様のお陰さまで本年までやってこれました内容としては舞囃子「高砂」を松山在住の師範、丹原美千代さんが務めます丹原さんは父の代からの師範の先生で松山ではいろいろと中心になり、ご自分の教室や、子供教室をされていて愛媛知事からも表彰状を頂いたりと頑張っておられる能楽師です高砂は住吉明神が勢いのある囃子に合わせて、颯爽と舞うのが見所です中にも神舞は様々な型が集約されとても激しい舞になり面
10月27日(日)第三回大の会「隅田川/石橋」ポスターが完成しました!チラシとは少しデザインが違います。多くの方のお目に留まりますよう。第三回大の会隅田川/石橋-子を思う道に-10月27日(日)13時半開始(事前講座11時~12時半)湊川神社神能殿(神戸市)能「隅田川」林本大江崎欽次朗狂言「居杭」山本則重仕舞「天鼓」観世三郎太半能「石橋」山階彌右衛門林本大笠田祐樹武田崇史江崎正左衛門SS10,000円完売※SS
『繪畑彩子監督特集上映』終了しました。楽しかったー。キャスト・スタッフ交代で劇場に行っていたのですが、たくさんのお客様の笑顔を見て、お声がけいただいて、とても嬉しかったです。最終日は客席を埋め尽くすお客様の姿を見ながら舞台挨拶。温かい拍手と笑い声に包まれて幸せでした。また劇場でお会いできることを楽しみにしてます。そして、劇場公開が終わってすぐに、お能の浴衣会がありまして。「吉野天人」の仕舞をしました。終わってみれば一瞬。もっと舞いたい。とりあえず、基礎を身体に染み込ませないと、、…い
8月11日(日)11時能meets謡十徳「融」開催しました。先月が下旬開催だったので、半月足らずでの今回となりました。もう??と思いますが今月は来月がお休みの分、31日にもう一回開催します。どうぞよろしくお願いいたします。お盆休みで皆さまご予定があるのでは…と思いましたが、暑い中ご参加ありがとうございました!2年前の2022年に第二回大の会で先生が二度の延期を経て勤めた「融」スタッフ陣も思い入れがある曲です。お盆を前に追善のこの曲。その時の舞台写真と、出来上がっ
「船弁慶」ー金剛流の演目よりご紹介ー義経一代圖會・二回鞍馬山僧正か谷におゐて牛若丸異人に剱法を学ふ歌川広重筆東京国立博物館所蔵出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)8月25日に京都・金剛能楽堂で、宇髙社中の景雲会大会が行われます。この度、兄弟弟子のディエゴ・ペレッキアさんが、能「船弁慶」のシテとして舞台に立つことになりました。この機会に私もいろいろなお勉強をさせていただいています。この時は、ツレの装束着けもさせていただく
「お足袋について」ー能楽にまつわるちょっとしたネター能の舞台というのは、背景も能舞台そのままですし、庵や舟なども象徴的な作り物で代用されます。その分、装束などが引き立ちます。特に足元のお足袋は、足の運びを際立たせることになります。お茶やお花のお稽古なさっている方は、お足袋を履かれることと思います。お能のお稽古の時も、基本的にお足袋に履き替えます。入門してどれくらい経った時のことだったでしょう。今では、もうよく分からないくらい以前ですが、少し本格的にお稽古をする
8月2日(金)19時能meets北浜「千手」解説開催しました。この「千手」は林本先生が高校時代に学校の芸術鑑賞会で見たという思い出深い作品。ただ、その時にガッツリ能にハマって…というわけではなく、能楽の道を進むのはまだこのあと、大学時代の部活からです。でも一瞬一瞬の動きや音などは印象に残っているとお話されていたので、この曲をいざ能楽師となって先生が解説されるとどんなふうに捉えられるのか、その時のお話も併せて聞けるのではと、楽しみにしていました!暑い中皆さまご参加ありがとうござい
今年二度目の能meets高知開催が決定しました!まるで今その曲を鑑賞しているような不思議な感覚…実演を交えて一曲まるごと解説!今回は平日お昼の1講座のみですが、こちらは10月27日第三回大の会「隅田川/石橋」の事前講座となります。是非ともお待ちしております。【能meets高知】10月4日(金)12時30分「隅田川」解説(約90分)悲劇の名曲として人気の「隅田川」初めての方も能の基本やルールもお伝えするのでお気軽にご参加くださいませ。670年続く世界最後の演劇
こんばんは〜カニ蔵ですパリオリンピック、始まってますね〜。いつもはほとんどテレビは見ないのですが、オリンピックが始まってからは、夕方からオンにして、ながら見しながら応援しています。ひとつのことに打ち込んで頑張っている姿って、本当に素敵。頑張れ〜!ニッポン私も何かに挑戦したくなりました・・・さて、先日、代々木能舞台で毎年行われてる「虫干しツアー」にゾウとアヤンとゾウのお友達と参加してきました。昨年までは14時・15時・16時だったのですが、今年は10時・11時・12
今日は仕舞のお稽古に行ってきました。仕舞というのは、約2時間弱のお能の本舞台の中から、ハイライトの部分を取り出し、一曲の舞として演じること。70歳の手習いで始めたのは、日本の古典的なものに触れてみたいのと、老後の楽しみになると思ったからでした。確かに、ほどよい体の動きと、少し謡ぅたいが入るので声を出すのは、頭と体の維持にぴったりでした。は年に一度の発表会では、能舞台でお客さんの前で舞うことになります。緊張感と晴れ晴れしさがあります。これは、神楽坂にある、矢来能楽堂の入り口。
○出展した第75回毎日書道展に入選し、7月18日から24日の間、東京都美術館に展示されました。紫式部「嘆きわび空に乱るる我が魂を結び留めよ下交ひの褄」○幸清流小鼓方・後藤孝一郎先生、嘉津幸先生社中のお稽古会に参加「三輪」クセから最後(神楽なし)を演奏
7月24日(水)@万世橋区民館和室参加者:3名ーーーーーーーーーーーーーーー・「般若」金具作成について知る彩色について知る・「髙砂」謡をうたってみるーー強吟・弱吟、お腹から声を出す仕舞をみる舞ってみるーー禹歩・反閇・四股・摺り足、詞と型ーーーーーーーーーーーーーーー制作途中の「般若」について、今回もご質問にお答えしながら、より進んだ彩色についてお話を進めました。そして、今回も「高砂や」の謡い方。ご自分の声を聞きながら、一粒一粒の音を出すときに横隔膜を
後輩の惣明君の惣明之会がありました惣明君は愛媛大学の学生さんからのお付き合いでお能の道に進み父のお弟子さんでしたが、金剛宗家の元に内弟子修行を経て独立ついにご自分の会を立ち上げました第一回は能「乱」です乱は大変重い習事なので宗家のお許しがないとできませんこれからも一緒にお能をしていくのが楽しみです
🌳木で関連する情報……昔からある能(伝統芸能の👈お能👈能楽)に必ず使われる面(オモテ)👈能面👈の職人👨🏭の話です新たな面((オモテ))を製作する必要が生じた際は、7日間?世俗を離れ、一人で滝行や断食…白衣(タヒに装束)で挑み…満願の日(生タヒの境)にはフラフラ状態で森(山)👈能面師の職人👨🏭が代々受け継ぐ👈能面を彫る為の材木を育てる山🗻👈に入り……朦朧とした意識に呼びかけてくる🌳木の魂の声を聴き……とある木🌳の前に導かれ、ふと見上げると……必ずその木🌳の声が聴こえ……私のこの
7月28日(日)11時能meets謡十徳「鉄輪」開催しました。先週能meets能カカリを開催した扇町ミュージアムキューブ。なんだかもうずいぶん前のような気がします。そしてアンケートや、SNSでの反響に本当に嬉しくなったカカリ終了後でした。劇場の方にも本日お伝えできて、良かったです。カカリでは、武田宗典先生に実演をお願いした「鉄輪」が本日の課題曲です。初めてのご参加の方が常にいらっしゃるのが謡十徳の面白さです。まずはいつものように「鉄輪」のお話から。どういった曲なのかあらす
あまりにも素晴らしく興奮冷めやらぬ今宵同級生とお仲間との二胡のリサイタルからの姉さまとの観能の夕べと心の贅沢を楽しみましたナイスタイミングでの公演場所が同じで時間帯もちょうど良い時刻の開始素晴らしい二胡の奏者は、今年の能登半島地震でのチャリティーコンサートにご協力いただいた方でピアノ奏者もご協力くださいました。実は私の先生は県外に住んでらして石川県在住の方にお願いしたのですがどちらも聴かせる魅せる演奏家もちろん自身の先生にも先に相談して許可を得て開催させていただきま
今日は土曜日ですが、仕事のイベントが入り出勤。近年、土日の出勤や夕方以降の会議が、ほんと、増えた気がします。本当は京都の「面白能楽館能楽アナトミア~天狗の山編~」を観に行く気まんまんでした。「鞍馬天狗」がぜひぜひ観たかったので。しかし仕事と重なったので見送り。代わりに仕事の退社後、本願寺名古屋別院(西別院)で開催されるお能へ行きました。第三回本願寺燈火能〜伝統の夕べin大須〜◇番組声明・雅楽法盛寺御堂衆仕舞「花筐」狂久田三津子狂言「清水」野村又三郎