ブログ記事2,137件
こんにちは今日は強風が吹いて、寒い日です。いつも週末は仕事の疲れと授業準備で家に籠ることが多いのですが、珍しく外出して来ました。用事があって神楽坂へ・・・。そして周辺を気の向くままにお散歩しました。地下鉄神楽坂駅の地上出口で、おっと矢来能楽堂との看板を発見💡看板の矢印を頼りに歩いていると途中に新潮社のビルが道向かいにある新潮社別館の入り口にはこんなかわいらしい壁画がありましたまぁ、素敵な会社だことちょっと植木が元気ないけど、だいじょうぶかな。
来年の開催決定しました能meets宇都宮宇都宮では初めての「世阿弥の言葉」講座を開催します!能meets宇都宮4月21日(月)19時30分世阿弥の言葉ー初心忘るべからずー約60分予定能に興味がある方はもちろんですが、演劇を見る方、演られる方にも大変興味深い内容です。そしてさらに風姿花伝は「演劇論」でけではなく、人生論や人材育成論などに通じるとされ、たくさんの著名人の方も愛読されています。関係ない方のほうが少ないかもしれません。きっと何かのヒントに出会えると思いま
おはようございます雨の朝です。寒くなりました。昨日は早めに奈良公園散歩。偶然、お能を鑑賞できました。春日大社若宮のおん祭りいつもはお渡り式しかみないのですが今年は幸いなことに鑑賞できました。後ろは若宮御旅所。毎年、建てられます。このお祭りは平安時代から続いていて戦時中やコロナ禍では公開されなかったけど神事なので、ずっと続いています。奈良市では有名だけど他の方にはぜんぜん知名度なし。春日若宮おん祭|国指定重要無形民俗文化財春日大社の摂社である若宮の祭祀と
2日目蹴上からねじりまんぽを抜けあーここも好きな場所!お庭が綺麗だという永観堂へ行ってみることに!南禅寺を横目に「秋はもみじの永観堂」おおーーーー紅葉残っててくれてありがとう(;_;)嬉しー3年前のこの日にも京都にいたがほとんど終わってたのよね鮮やかなグラデーション💕正式には禅林寺といい、仁寿3年(853)に創建だそうです3000本の紅葉があるとのことこんな紅葉見たことなかったほんとに美しいああーここに来てよかった☺蹴上インクライン道間違えただけ_| ̄|○この
楽しみ以前のレベルで止まる珍しい不思議な趣味「能」以前にも書いたのですが、ふと思い出したので切り口を変えて再度。普通、趣味の入門書を読みますと、100%、こんな楽しいんだよ、と言った感じで書いてありますし、写真も豊富に載せていて、如何にも感があります。しかし日本の伝統文化の中でも非常に有名な能。何と割と頻繁に「眠たくなるのは仕方ない」などと言う表現がされています。これは明らかにおかしいです。おかしな事態をおかしいとは言わず、テコでもその変な思考を認めず
12月17日(火)能meets新橋「野守」一曲解説開催しました。今年最後の能meetsとなりました。去年は能meets殺陣東京という初めての東京の能舞台で催しができましたが、今年は講座のみとなりました。また色々と企画出来たらと思っております。寒くなりましたが皆さまご参加本当にありがとうございます!そしてこの野守の解説は大阪で一か月前に開催し、とても面白かったのでスタッフ陣も楽しみにしておりました!先生は、午前中に阪急交通社のたびコト塾の講座を終えてから本日2つ目の講座で
お立ち寄りありがとうございます。多分、少し長めの、、そして少し真面目な記事になります…随分前に書いたものなのですが『韓服と和服とアン・ドゥオール』お立ち寄りありがとうございます。オンマarmyが激重に愛を叫ぶ「ひとりごとブログ」にようこそおいでくださいました。さて…メンバーの韓服姿✨素敵ですよねぇASI…ameblo.jpあ、あれ?サムネがヨンタンになってる?実際はこの麗しいグクにしてたのですが…何故変わったのだろ?それはさておき…この記事では、西洋と東洋の文化における「表現」の
友人に誘われて水道橋の宝生能楽堂へ「大人のための伝統文化・芸能体験事業能楽」。なんと無料!お能も能楽堂も初体験。難しくて寝てしまったらどうしよう…とか思ってたのですが、能って日本のミュージカル、エンターテイメントでした。能管(笛)、小鼓、大鼓、太鼓の楽器の音が静謐で素晴らしく、舞台の隅に居るおじさまたちは、聖歌隊の様な感じかな。「鵺(ぬえ」と言う演目で初心者でも、分かりやすいアクションがタップリでした♪友人に脇正面を勧められ、脇正面の最前列で鑑賞。橋掛かり(廊下)からの登場の様子
こんばんは♪昨日から楽器が鳴りたがっていたので、本日、地元の楽器屋さんで新しい弦を調達しまして、今付けました。まずまずです。実は、今日は今までで一番手こずりました実は、たった一つの指のトレーニングで、楽器の響きが変わってしまいました。簡単な指のトレーニングで、全く違う音色になりました♪♡楽しくって、楽しくって、、、だってだって、楽器の響きが違うのですから♡凄い♡弾く人選ばず感無量です❤️ホントに、、、あの子、鳴るんだもん♪スキップしたい気分です♡まだ
12月10日(火)19時能meets北浜「葛城」解説開催しました。今年最後の能meets北浜大阪での講座もこれが今年は最後です。いつもと変わらないのですが、なんだか年末はものさびしい気持ちになりますね。去年が「能meets忘年会」として、初めて飲食付きの催しを開催したので余計に今年は寂しい気持ちがしますが…来年の春をお待ちください!この葛城、いつも変換でカヅラキと打ってしまって葛木になって、なんで!!あ、そうか!能ではカヅラキやけど、普通はカツラギなんや!とこの曲を取り上げる
12月9日高知県立県民文化ホールにて2025年2月15日高知県立県民文化ホール主催能meets能高知のお稽古でした。10月のオリエンテーション後11月が初回お稽古、今回が2回目です。仕舞10人斬り組10人14名の方が参加されます!なんと両方に参加される方が6人いらっしゃいます。朝10時からホールの方と打ち合わせをし、11時から1人目の仕舞の方のお稽古。18時前まで10人全員に違う曲をお稽古されていきます。前回曲が決まり、人によっては最後まで途中の方もいらっしゃいますが
足の麻痺の状態や動き方によって、つま先がピンと伸び、足の裏が内側に向いてしまう、内反、尖足という状態が強まる状態にある方もいらっしゃるかと思います。今日は、それがどういう状態で出やすいのか、対策はあるのかについて、書いていこうと思います。私、福島県いわき市にて、自費リハビリを行っております廣渡一隆と申します。よろしくお願いいたします<(__)>この足の状態は、足先だけがつっぱって起きるのではなく、膝も伸び、お尻も後ろに行き、体幹のねじりなども
こんにちは、今、TV🗼タワーホテルにいます。第8回芸術祭饗宴シリーズ昨年1月から初めて8回になります。毎回50〜70人参加してくださっています。ピアノ、第1・第2バイオリン、フルート、ビオラ、能官、巫女舞、などなどただの演奏だけでなく楽器の特徴、歴史など毎回楽しんでいます。知らないことが多くお勉強になります来月は、和の文化です.まだの方是非ご参加くださいね栄ヨガの会員の謡いの先生とお能の装束の着方など珍しいものが見られます。毎年3月に行われる幼児文化芸術祭の卒業生が2年後参加
こんばんは〜カニ蔵です12月に突入ですね。2024年も残り1ヶ月もないなんて、実感がないです〜。今年も早かったなぁ〜。突然ですが、スマホの電波アンテナが全然立たなくなってしまいました何をしてもダメで、お店へ。「simカードを取り替えたら直りますけど、多分どこのショップでも、このタイプのsimは扱ってないと思いますよ〜」と。聞けば私の機種は、初代のiphoneSEだったらしく「このタイプのスマホは今はもう見た事がないです」って言われて(確かに、他のお店にもきい
昨日のお能は、着物を着て行きました。絞りの無地にこの間オサノに頂いた素晴らしい綴れの帯が、この着物にも合います。このつづれの帯は、どの着物にも〆られる豪華な帯、良い友を得。よいものをいただきました。Haleyの今回の日本再訪問では、色々買い物を頼みました。歯に張るホワイト二ング、CrestのWhiteStripは、大きなボーナス箱を買ってきてくれました。数年分くらい使えそう!それとTom'sの歯磨きペースト。この2つは日本でもネットでも買えるけど、とても高価なので、何時もアメリカから来る
昨日の夜はレダが作ってくれた鶏肉、豚肉のお鍋だった。冬はやっぱりお鍋。以前はいろいろなお鍋作ったけれど、今はオーソドックスに鶏と豚肉にお野菜、お豆腐。レダが作ると、具材をきれいに並べて入れます!そして翌朝はお鍋のおつゆでおじやができる幸せ。おなかを痛めてから、朝はおじやにしております。午前中は岡部クリニックの定期検診。地下通路も柱マキ広告はクリスチャンディオールが全部!凄いわね!CD!猫がキャラクターのすしくろ!酒造蔵元とコラボのにゃんカップもあるのよ、飲んだら持って帰れます。私のお箸置き
昨日知人とランチをしていたら「染色家でとても有名な志村ふくみさんって知ってる?今、展覧会やっているのだけど」と言われてその方の事は、さっぱり分からなかったのですが「教科書が違うかもしれないけど小学校の頃の国語で・・・」と言われて直ぐに思い出しました。*〜*〜*〜*〜*これは、桜で染めたのですか?桜の皮で染めたのです。花が咲く前の桜の皮で染めると桜色に染まるのです。*〜*〜*〜*〜*という様な物語の始まりの文章まで蘇ってきました。その桜の皮で染めていたのが志村ふ
11月27日(水)@万世橋区民館和室参加者:3名ーーーーーーーーーーーーーーー・能面打ちについて「般若」・瞑想で気持ちを整える「瞑想」・謡ってみる仕舞「高砂」キリ・舞いを見る舞囃子「岩船」・舞ってみる仕舞「老松」キリーーーーーーーーーーーーーーー初めての参加者もあったので、制作途中の「般若」について、どのように能面が作られるのか、説明しました。初めての参加者がバレエの世界で活躍されている方でした。最近は、能楽とのコラボレーションもある様子。
「黒塚」ー金剛流の演目よりご紹介ー歌川,国芳安達原一ツ家之圖出典:日文研デジタルアーカイブ来年の2月2日、渋谷・セルリアン能楽堂定期能で御家元が「黒塚」を演じるというのでチケットも求めましたが、同時に小鼓のお稽古でも課題となりました。観世流では「安達原」、他の流儀では「黒塚」、同じ演目です。黒塚にまつわるお話をシェアしようと思います。(ストーリー)那智の東光坊の阿闍梨、祐慶ら一行が安達ヶ原に来かかると日も暮れてきたので、灯をたよりに一軒の家に宿を乞う。そこには
「棹作り」ー能楽にまつわるちょっとしたネター家にゴロっと届いた細い篠竹。12月7日に、支部の養成会員ための会、若鯱能にて演じる「岩船」。龍神が棹(サオ)を持って出てくる演目です。師匠から棹は自力で用意するように指令が下りました。まずは竹探しです。白竹の太さが1.5センチくらいの物を探したのですが見つからず。市場のニーズに合う物は、2センチ以上の太さのあるもののようで近所の竹を扱う業者さんに山から切り出してきていただきました。やり始めると知らないことがたくさんあ
12月1日(日)11時能meets謡十徳「葵上」開催しました。なんともう今年最後の謡十徳となりました。今年から始めて月一回のペースとなっている謡十徳。記念すべき10回目の謡十徳でした。たくさんの方にこれからも参加頂きたい体験型講座です。そして、前回忘れてしまった暖簾、今回はしっかりと!「葵上」一曲解説では、魅力的な見解がたくさんあったのですが、謡十徳はお稽古がメインなので、そこまで詳しくは話せないところがもったいないと感じてしまう部分です。あの話もこの話ももう一回
11月28日(木)19時能meets北浜「野守」解説開催しました。こちらは12/22(日)みおつくしチャリティー能(大槻能楽堂)にて、林本先生がおシテを勤める公演の事前講座となります。今年最後の林本先生のおシテです。本日は清水谷高校で授業をされた先生。そのまま北浜へと移動され準備にかかってました。どんなお話なのか先月の能meets謡十徳が「野守」だったので更に楽しみが増しておりました。まずは先月の第三回大の会の御礼からそして、いよいよ野守へまずは前哨譚
夏ぐらいに書店で見かけて購入先日、お能のレクチャーを受け読み始めたら読み進む読み進む古典芸能の観点からだけれど決して古くない現代劇にも通じるまた、芸術に限らず全て関係性ということの大切さそんな事も思うNHK「100分de名著」ブックス世阿弥風姿花伝【電子書籍】[土屋惠一郎]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
ボランティアしているのか❓されているのか❓、いや、間違いなくされている先週のボランティアの日今週は牛丼と具沢山豆乳汁、ピーマンとベーコン炒め、お漬物、紫芋高齢者の方々へのランチボランティアの会なので、牛丼のお肉は削ぎ切りにして食べやすくされていました。これは、年齢関係なく食べやすい❗️我が家もこれからやってみようかなまた、ひとつ勉強になったーそして昨日は、前日福祉のプロOさんとランチに行った時、お手伝いに行くっておっしゃっていた、これまたボランティア的居場所カフェに、Oさんと長男と三
昨日はお日様がでて温かい日でした能と身体テクニックのWSに参加一般の方が多い印象もっとパフォーマー受けるといいのに身体を動かすには自分の身体をよく知らないとだなを強く感じてお能については動く彫刻のようなイメージと話す能楽師の方全体に感覚を広げご自身の身体を知り動かされているなと古武道に近いというのも頷ける今回のように直にレクチャーを受ける機会は中々ないので、良い体験でした能650年続いた仕掛けとは(新潮新書)[安田登]楽天市場${EVENT_LABEL_0
これ・・・・・・・・・・・・・・☆☆の習慣戻ったら執筆の時役にたつな・・・・・・・・・・・確かに古典芸能お能とかの演奏者もずっと☆☆【バレてる笑笑笑笑】これなんか詩かいたり日記かくぶんにはいいな・・・・・・・とりあえず昔平気だったんだから思い出せ!!!!!!さらばファミレスにも行けるであろう(・ิω・ิ)ぼっちでもファミレスは好き🤗🤗
愛媛の学校にお能を教えにいきました毎年させてもらっている学校や、新しくご縁のできた学校にも訪問学生さんも受け答えがしっかりしてますお能の囃子や謡や舞い、能面や装束なども紹介愛媛は能楽の盛んな地域、地元のお話も混ぜて紹介楽器の体験など楽しくしてもらいましたまた来年いろいろと学校へ行きたいと思います
(2024年度-No.84)行った日:2024.11.10(日)~11(月)ブログ作成日:2024.11.19(火)***********************久能山東照宮参拝を終え日本平夢テラスの丘に上がります標高300m今回の三人を影で撮影(左から妻・娘・私)ここで大失敗・・・夢テラスの写真を一枚も撮ってなかった疲れてたのかな?<上二枚は夢テラスHPより引用>「木材をふんだんに使った隈研吾設計のような建築」となんとなく思って見
今朝の大阪の気温は16.8℃少し寒い朝インナーにヒートテックのシャツを選んだ朝のLINEでは友人の機嫌は悪くなさそうだ昼定食豚肉の香草パン粉焼きとキャベツ、厚揚げと白菜の卵とじ、蓮根のさつま揚げ、麩のみそ汁仕事をなんとか切り上げて駅に向かう18時、間に合った。既にお能のお師匠はこられている。今日の生徒はマスターと私だけ今日の題目は前回から続いて「羽衣」♪あしたかーやーまや、ふじいのたかねまともに練習したのは月曜日からなので、練習不足でしかないが、とにかくうたい出しの音がでない
半能石橋狻猊之式(しゃっきょうさんげいのしき)[部分]お能「石橋」とは?あらすじや見どころを解説!~紅白獅子のおめでたい演目~|ワゴコロ