ブログ記事24件
30年ぐらい前だったでしょうか。台風の被害だったかしら?あちこちの田んぼがダメになってしまった年がありましたよね?お米は100%自給できていた日本が初めて?大がかりに海外のお米を輸入した時がありました。タイ米を私もちょっと買ってみたよ。きっと現地でのお料理に合っているのだろうな、と思ったのと、さらっとしたカレーにはタイ米が良いかも、と色々工夫して大切に食べた記憶があります。その頃、お米不足に目を付けた悪徳業者さんがいたようで、義兄の実家辺りでは家々を回って高額でお米を売
こんにちはお米の備忘録です節約男子の還暦1型ライフアクセスありがとうございます10月31日に開封したお米5kg『お米備忘録』こんばんはアクセスありがとうございます還暦少年で節約男子の1型ライフブログ(╹◡╹)type1diabeteslife節約にはどのくらいで消費する…ameblo.jp本日食べきって次のお米を詰めました保存方法は米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生
ご飯を食べずに、と言っても、火を通してからではなくまだ炊く前「生米の段階」のお話しです。と言うワケで本日は「お米の保存方法」です。江戸時代は取られちゃってましたけど「年貢」という形で農民はお米を租税の形で徴収されていた。だからすぐ腐るモノでは困るので「腐らないお米」になったと言うワケ「今年の秋」から「次の年の秋」まで何の問題もなくとっとける(お米は「秋に採れる」これ大丈夫ですかね?)江戸時代に大量に集めた年貢、このための冷蔵庫はないですからね。ただその時と変わってい
おはようございます本日スタッフがおすすめするのはこちらの記事です^^米が冷蔵庫に入らない時の保存方法米びつやペットボトルなどでの保存期間も解説|イエコレクションiecolle|インテリア、雑貨情報が満載のWEBメディアお米はどこに保存していますか。お米の保存場所は、高温多湿を避けられ、虫がつきにくい冷蔵庫が最適です。しかし、冷蔵庫にお米が入らず、保存方法に悩む人も多いのでは。そこで今回は、ペットボトルやジップロックを活用したお米の保存方法や保管場所を紹介iecolle.c
患者さんに教えてもらった方法でお米を保存できました✨これなら虫の心配も無視できますね!#米の保存方法#ペットボトルで密閉#推しの故郷山形のお米#雪若丸
こんにちは今日は日光浴も部屋んぽもお休みお米のお話うちもたまに虫が(゚ロ゚)ってお話からこんな風に保存してます!こうするとイイみたい!って情報も虫がわいた事ありません!って強者まで皆さま、ありがとうございます一体型は卒業して我が家は5㌔のお米なので半分くらいを密閉容器に入れて半分は野菜室で保存密閉容器はお米を入れ替える時にはシッカリ洗うようにしますジンベイザメが見れる水族館へ行きたい小学生の頃はプールに行くのが楽しみでしたでもある時は扉を
GWの終盤、買い物がてらに備蓄チェックもしておくと安心ですねきっと大イベント&サバイバルまでカウントダウンが始まっているのでは…とソワソワしています😅…と同時に色々なお店のスコーンを冷凍庫保存で少しずつ食べようなど、ちゃっかり楽しみもしかけます👍
ごはん彩々様のマーナ極お米保存袋をモニターさせていただいていますお米の劣化を防ぎ、美味しさを長持ちさせるお米の保存袋お米は保存状態により美味しさを長持ちさせることが出来るもの。極お米保存袋は全米販(ごはん彩々の母体)、お米マイスター、マーナの共同開発により誕生した商品です。・逆支弁から大敵の空気を押し出し、酸化を防止!・光・空気・臭いと遮断!・密閉式なので、お米を乾燥や湿気から守る!・冷蔵庫・野菜室の隙間に収まる!・お洒落なお米柄のお米専用バック(マチ付)!・耐久性に
5月25日火曜日おはようございます松原です🍎今朝の編集長(小太郎)😺ちょいと暗がりの上、表情も曇ってるよね🙄でも、大丈夫この後『運動会』始まりましたから😂では、本日もいってみよう🎉【ソバゲッティ】一昨日、お米の保存についてblogしまして。。。で、ありがたいアドバイス頂きまして、実際にコレやってみることにしたよ⬇️ジップロック保存!ちなみに、5キロのお米って一体何合?って調べたら、33合だそうです。お茶碗に直すとなんと80杯💨💨💨ひぇー🤣わたし1人だと?
『m.a.no.n...』です本日もご覧頂きありがとうございます(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*皆さんはお米をどのように保存してますか!?我が家のお米は、、こんな風に分けています。以前にネットで見かけてから、ずーっとこれです♪セリアで売っているジッパー袋数字が書いてあるのがいいですよね♪数字の通り、3合、2合、1合と分かれていますこれによって、お米をとぎたい時にすぐとげる!時短に繋がる!意外といちいち計るのがプチストレスだったりするんですよねー、、子供のお米を洗うお手伝いも
おはようございます😊そう言えば昨日の夜に千趣会で注文したお米10キロ×2袋到着しましたよー🌾島根県の石見銀山の天領米🌾冷めても美味しいお米ですお米の保存に関してです↓千趣会さんありがとうございました😊ではー私は久しぶりの仕事へ行ってきまーす
なんで夜になると片付けや掃除に火がついてしまうんだろう明日燃えるゴミの日だしって思ってやり出したら止まらなくなり洗濯機のフィルター掃除洗面所とお風呂場の排水口にパイプユニッシュしてキレイにならなかったところは歯ブラシ使って汚れを落としたり、、、早く寝たらいいのに睡眠のゴールデンタイムを完全に逃してるわ本題に入りますが、タイトルの捨てるのを躊躇してしまってる物それは、、、米びつ!!!!!かれこれ、もう6.7年使ってるかな。プッシュして1合分でるやつ。便利よね確か
中医学・薬膳学・中国茶の自宅教室薬膳ごはんの会和華(^ω^)ニャーハオー!(你好)フーメイ老師の薬膳学教室へようこそニャッ《薬膳師さんとちょっと休憩中ニャの》うちの薬膳師さん…最近ニャやんで(悩んで)いるニャその理由がコレ《もち米3kg》(*´Д`*)こんなに沢山食べきれないってばぁ〜!父ちゃんの実家で余った…正しくは、存在を忘れていた不用品がうちに回ってくるシステム♪(´ε`)いつもなら速攻で捨てますあなたが要らないものは私も要りませんよ〜がしかし…
4人家族で暮らしていた頃は次女と息子は中学・高校と陸上をやっていてそれはそれはよく食べていました!2人とも高校生になると体重管理をしたりしていたけどお米の消費量はものすごかった〜!その頃はお米を買ってもすぐなくなっていたから米びつに入れて保管していても何にも思わなかったけど今は大学生の息子と2人暮らしになり炭水化物を控えるときもあったりしてお米の減り方がグーンと遅くなりました5キロ買ってもしばらくあるし梅雨で蒸し暑い日が続く中、流しの下の米びつはお米にあまり良くないんじゃな
今日は久々にカレー作りました。〜昨日の旦那との会話〜私「明日なに食べようか。スーパー(ウチが住んでる近辺にはハローデイという食材が新鮮で美味しいとこがある)でお寿司買ってこようか?それともカレー…」旦那「カレー!(即答)」私「…わかった。」ちょっといつもとは違うやり方で作りました。ブーケガルニはいつも入れるけど、偶然にもスパイス系はすべてハウスで揃えるという(笑)玉ねぎを3個、クタクタになるまで炒めて、肉はフライパンで別で炒めてって感じです。普段はひとつの鍋で終わりです。辛
新米の季節〜ところでみなさん。お米は冷蔵保存してますか?気になるテーマなので、ちょいちょい調べてみてるんですが・・・これがなかなかに悩ましい。冷蔵保存がいいことはわかる。でも実際問題、冷蔵庫の野菜室には野菜のみなさんがいらっしゃる。家族が多いので、キャベツとか大根とかまるごと買うことも多いのでね。で、お米はどうしているのかというと。ちなみに我が家のお米の消費量は、5キロを1週間ちょいくらいで食べきる感じ。10キロで買うのがお
こんばんは閲覧、フォロー、コメント、チラ見いいね!などありがとうございます今日も3回目です寝不足って言ってるなら早く寝ろよとか言わないでね。だいたい授乳中に書くのよ。専業主婦なのでこれといって何か起きるわけでもなく…ましてや今日は家にずっといたので家族とヤマト運輸の人としか会話してませんなので、独り言のようにブログを更新してます私のお米の保存方法を紹介しますつまらないです。はい。我が家はいつも義母からお米をもらってます→☆とっても助かってます私はもらったお米
緊急のお米の炊き方はわかったんだけどもそのお米の備蓄の仕方どうしたらいいの?お米は、比較的保存のきくものですが酸化や虫が寄ってしまい味が落ちてしまいます。万一そうなっても食べれないことはないのですがあまりおいしくありませんしよくお米を洗う必要も出てきます。一番良い方法はペットボトルに移し替え冷蔵庫に保管する方法が一番ですがこの時期、冷蔵庫も他のお野菜などで満タンになっていることと思います。そこでお勧めするのがこの方法厚手のジップロックにお米とホッカイロを入れ
こんばんは、まーくん♪です。「気象庁は、九州南部地方で5月26日、九州北部地方で5月28日に梅雨入りしたとみられると発表し、いずれも平年より一週間程度早い梅雨入りとなりました。」ニュースでもあってました。とうとう梅雨入りかぁ~。これからお米にも虫がつきやすくなりますので、皆さん保存方法には気を付けてくださいね!梅雨時から新米が出るまでくらいの時期は、お米にはカビや虫がつきやすくなります。1か月以内に食べきれる量&玄米以外(5分づきや白米)でのご注文をお勧めいたします。発送から1
こんばんはー、もうすぐ鈴虫の声が聞こえてきそうなくらい涼しい夜ですね。蚊が減って嬉しい、嫁のみーこです。稔りの秋。もうすぐ新米の時期がピークになってきます。1年で1番新鮮なお米の時期。せっかくの美味しい新米ですが、保存方法や買い方によっては残念ながら美味しくいただけてないなぁと思う時があります。といっても新米の時期に限らず1年を通して言えることなんです。1番やめてほしい事。それは、1ヶ月以内で食べきれない量を購入すること。お米って蓄えみたいに大量購入される方がいらっしゃいますが
10キロのおコメが無くなるのに、三ヶ月を要しますが、お米の米びつ保存は、何の意味も持たない!!と思う私。最初は、買って来た、ビニール袋の10キロの米から、中間保存用のタッパに、五キロの米を、米のビニール袋から、タッパに移したら、暗闇になる、食器棚に、タッパのお米保存して、残りの、五キロは、コメ袋のビニール袋を、洗濯バサミで、袋の封をして、金属バケツに入れ、床下収納庫から、残りの五キロを、持ち上げやすくしておく、金属バケツの
こちら山形も本格的に梅雨シーズンです食べ物も痛みやすく、保存が大変な時期ですよね。お米だってそうです。(美味かめしは、直射日光を避ければOK。確かに湿気は少ないところの方が良いのですが)この時期から夏にかけては、お米も気をつけなければいけないです。せっかくの尾浦米、美味しく頂いてほしいですからね。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚私は、この時期のお米の保存方法は、ペットボトルを活用しています。ペットボトルだと冷蔵庫でもそんなに幅をとりませんから。ペットボトルにお米を入れて
-お米は生きている-おはようございます。今年一番の寒波がセンター試験の日・・・みなさん今頃頑張っておられるのですね。受験生のみなさんが全てを出し切れますように・・・ところで「お米は生きている」ってフレーズですが、お米の記事にはよく使われていますね。何気なく浸水している炊飯器からもピチピチ・ピシピシ耳を澄まして側にいると聞こえてきます。一度聞いてみてくださいね(*^^*)精米されても「生きている」お米なのです。冬でキッチンは寒いからと思うかも知れませんが
みなさまこんにちは~3men’sママやってます、たずみんです毎日暑い日が続いてますが・・いかがお過ごしですか夏バテしない為にもしっかり食べて元気にお過ごし下さいねところで・・・一度購入するとしばらくはストックしておくことになる“お米”みなさまはどのように保存してはりますか保存方法でご飯の美味しさが変わるってご存じでしたか最後まで美味しく食べる為に冷蔵庫保存をオススメします本日は冷蔵庫に入れる事が出来る保存容器と合わせて、冷蔵庫保存の
仕事と暮らしの効率化ナビゲーターミリーです。お米は、3合分(=460g)づつ袋に入れ、野菜室に入れています。こちらのブログを見て感激(≧▽≦)この方法のいいところ。お米の残りが分かりやすい袋の数=ご飯を炊く回数プラスチックの米びつがなくなり、キッチンの引き出し一つ分空きました~(≧▽≦)さよさんの講座で聞いた、米びつの怖~いお話。この方法なら、大丈夫?!あともう一つ。先日のさよさんの講座で聞き、実践したもの。わさび・辛