ブログ記事1,722件
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル筑西です4月30日の活動の様子です始まりの会の様子です始めに手洗い・うがい・体温測定ができたか確認しています。日付・曜日・天気のカードを選んでホワイトボードに貼り付けてくれました個別課題の様子です型はめ・マッチング・分類・発語練習等の個別課題により、認知的言語的スキルを学習する為の基礎知識を身につけます。家庭や地域・集団の場など、様々な場面で将来にわたり必要なスキルの習得を目指します。スプーンの練習
こんにちは!今日は、うちの子も大好きな「エジソンのお箸」についてご紹介します!小さい子どもにとって、お箸を上手に使えるようになるのってすごく大変…。うちも最初はスプーン・フォークだけだったんですが、4月から新しい保育園に通いだして先生から「そろそろお箸の練習をしてきて下さい」と言われ焦っております🥢そんな時に出会ったのが、**EDISONmama(エジソンママ)の『エジソンのお箸』**です!しかも、子どもが大好きな【ドクターイエロー】デザイン乗り物好きのうちの子にはドンピシャでし
こんにちは大治町にあるミッケです今日の豆運びはお箸とピンセットで色々な素材をお皿にゆっくり運びましたピンセットや素材の名前も学びながら掴み方を工夫しましたよ最後までいい姿勢で集中して取り組むことができました★☆パートさん募集中☆★★☆退職金制度あり(正社員)☆★★☆有給消化100%可能です☆★<営業日>月曜日〜金曜日<定休日>土曜日・日曜日・祝日お盆(8/12〜15)・年末年始(12/31〜1/3)<サービス提供時間>平日13:30〜17:30学校休校日
『お箸の練習』箸練習用に作りました。牛乳パック🥛仕切りを作って移していくダイソーで買ったカラーボールに数字を書いてママが今日はやるから見てて!と言うとそれはつまんないから僕…ameblo.jp2月末から毎日練習していました。今日は1個にしよう。2個にしよう。息子の好きなように。毎日声かけしてやっていました。ついに、つかめるようになったので息子の大好きなミートボールをお箸で食べてみる事にしました大成功🌟お箸で食べる事ができて息子も大喜び🌟毎日の練習の成果はすごいな👍👍
『布施駅』から徒歩3分『小阪駅』から徒歩1分楽しく遊びながら笑顔で学ぶ幼児教室ブロッサムです❣️春というより初夏みたいな毎日ですがまた明日から寒くなるらしいのでみなさんも体調に気をつけて私は春期講習真っ只中で昨日と明日は【小学校受験】の春期講習今年初めて《基礎》と《応用》に分けてペーパーの問題を変え出題の指示を変えたりして難易度を変えてみました入退室の練習を先取りした面接練習お箸の練習をしたあとその練習セットはプレゼント特に4月から年長受験としてスタート
[広告]こんばんは今日は体調もお天気も良くなかったので、ダラダラと過ごしました。最近お出かけ続きで食生活乱れ気味だったのと長女がここ数日、朝だけ鼻詰まりがあってもしかして花粉症だったりする?!と思い花粉症には根菜がいいと耳にしたのでにんじんしりしりや蓮根チップスなどの根菜多めメニューにしたら2人とも2回ずつくらいおかわりして次女なんかお魚あんまり食べないのにししゃもまでおかわり!体調悪い中でも頑張って良かった〜って些細なことですがめっちゃ嬉しかった2歳と5歳にもなれば
こんばんは!訪問ありがとうございます2歳の男の子を育てているごおるママです!春から息子はプレ幼稚園に通うため、プレ幼稚園入園準備のお話が続いています息子が通う幼稚園は、プレスクールの間は特に決まりはないのですが年少さんからは箸になるとのことで…そろそろお箸の練習を始めようとトレーニング箸を買ってみました🥢EDISONエジソンのお箸I【右手左手用】エジソン箸トレーニング箸練習用箸年間100万本しつけ箸練習用箸お箸練習食事サポート子供用食器カトラリー矯正用
1歳過ぎに購入した食器に黒カビが『食器の変更』娘用の食器を変えました後ろに吸盤付きフォークandナイフも勿論…フォークなんてまだ先ですが大好きな緑色があったので買っちゃった昔使ってたプラスチックのプレート…ameblo.jp洗いやすく使いやすそうな↓こういうのと迷ったんだけど、、【雑誌掲載保育士監修】ベビー食器吸盤付き離乳食食器ベビー食器食器セット出産祝い男の子WeeSTYLEAmazon(アマゾン)プラスチック素材は良くないと思い、木素材にした。
昨日の日曜日はお墓参りへ行ってきました息子も1歳児からお墓参りへ連れて行ってるので、もう慣れたものです…今回も遊びながらですが、できそうなお手伝いを頑張ってくれましたよ~(両家分)お墓参り後はアカチャンホンポへ息子服を見に↑カラフルで可愛い恐竜&モンスター水彩タッチ風が可愛い↑サッカー生地の七分丈ズボン↑息子のタンクトップ肌着その後は久しぶりにびっくりドンキーにてランチを↑肘ついて食べていますが…お箸の練習も頑張りました(持ち方はめちゃくちゃ)↑食後にいちごパフェ🍓で
補助箸卒業できるまで『お箸の練習✳︎補助箸卒業✳︎』食事で箸を使える↑↑上の子ができるようになったのは年中早いのか遅いのか分かりませんが、、、苦労したのは「補助箸卒業」苦労して3ヶ月ほどかかりましたなぜ大変…ameblo.jp平坦な道のりではありませんでした補助箱卒業に向けて始めた頃、「だから、親指はこっち!中指はここ!」「もう!!難しい!あーー」イライラよく行き詰まっていましたそんなの時見直したことはこちら見直し①そもそも箸を持てる段階かピースができるか指でキツネ
食事で箸を使える↑↑上の子ができるようになったのは年中早いのか遅いのか分かりませんが、、、苦労したのは「補助箸卒業」苦労して3ヶ月ほどかかりましたなぜ大変だったのか??補助箸に頼り過ぎた指リングが付いた補助箸を2年程長過ぎたようですもちろん箸に慣れるにはとても素晴らしい箸正しい持ち方に誘導してくれる!でもリングに頼り過ぎて、普通箸がうまく持てず我が子の場合、リング無しにしたら親指を浮かせていましたポイントは脱安定感イシダ矯正箸(補助のシリコンも別に
6歳で、肢体不自由、遺伝子疾患による難病を抱える息子ヨーロッパに住んでいましたがコロナが始まり、帰国しました<副業>私もやっている在宅ワークです去年からエジソン箸で箸の練習を始めたのですが、リングを1つ減らしたところから一向に進まず。。。小学校の入学説明会では、入学までに出来るだけ箸を使えるようになっていてください、と言われて焦っていました。先日、ブログでポポとミミの六角箸が良いと聞き、楽天でポチってみました。届きました~!六角知能ばし。手の大きさに合
こんにちは児童発達支援グローバルキッズパーク船橋夏見店です今日のレクおはしやトングを使って色々なものをつまんでみたよ!おはしにフェルトをつけてつかみやすくしたり、おはしにつながるようにトングや小さなスプーンも使ってみたよみんな真剣~スポンジ、丸めたアルミホイル、小さなポンポン、1cmくらいのビーズつまむものもレベルアップ⤴️何度もトライする姿かっこよかったよ✨自由あそび夏見にアイドル誕生ライブ会場さながら大盛り上がり🎤💕お相撲タックルがんばれ💪絵本にブロッ
みなさん、こんにちはグローバルキッズパークゆいの杜店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございますレクリエーション今日のレクリエーションは"感覚統合"ですサンライトスイングの上に①しっかり紐に捕まって座る②前後や回転の揺れに耐えるの内容で行いました最初は前後の揺れですブランコみたいでみんな気持ちが良さそうですブランコ乗りはお手のもの次は紐をねじって回転させます少し怖そうにしていたお友
さて、今週は、色々と初めてのことをさせていただきました。▪️JOR(JapanOntheRoad)のボランティア活動こちらの小学校へお邪魔して日本の文化を紹介するというものでした。日本の小学校の様子を動画で見てもらって、日本の和朝食と日本のお家事情の紹介、漢字の練習、お箸の練習をキッズに実際してもらい、最後に各自の名前をカタカナで書いたものをプレゼントする感じで行われました。aさんの紹介で参加させていただいたのですが、子ども達の興味津々で楽しんでくれている姿をみてなんだかと
娘がアップしてくれた写真より。くまモンに話しかける5号。話しかけるとくまモンがそっくりそのままオウム返しで応えてくれる。聞き取れたのは「キラッキラッ」「ママー」「あっちいよ」「バイバイ」など。まだ単語だけだな~。娘によるとだいぶ言葉が出てきたらしいが。「〇〇ちゃんの!が口癖よ」by娘お兄ちゃんとおもちゃの取り合いをしては「〇〇ちゃんの!」ボキャ貧なのに口癖って(笑)ふふ、アラレちゃんみたいね。何をやっても一番可愛い年ごろだ。「お箸デビュー1日目でコレよ。すごいでしょ」by娘
5歳2ヶ月、おはしが上手に使えるようになったので、練習の経過を書く。3歳9ヶ月、おはし練習開始。①エジソンの2歳用のおはし1〜2週間しか使用していない。がっつり補助されるので、指先が不器用でも割とすぐに上達した。②エジソンの3歳用のおはしつい最近まで使用していた。この3歳用のおはしは、親指の補助が簡易的になっているが、人差し指と中指の補助リングは、2歳用のおはしと同じである。ある程度スムーズに使えたら、人差し指の補助リングを外す→さらに上手に使えたら、中指の補助リングも外す(
入学までにお箸マスターするのが目標でしたが、入学まであと1か月!というところで無事できるようになりましたちょっと食べ物をつかむことから離れてみようと思って、こんなもので練習させてみたのですムスメが折り紙で作ったチャーハンです!(チャーシュー、卵、ネギがちゃんと入っています)お箸練習のために作ったのではなく、たまたま作っていて。「これお箸で食べてみる?」と提案。「いいね!!」と目を輝かせながら、ノリノリでつまんでいました本物のおかずよりつかみやすく、簡単にできていました。つ
おはようございます月曜日の朝。今朝はレーズンバターロールのあさごはんでした🍇今朝は早起きしてお勉強?してるさくちゃんを横目にあさごはん作り~なんか都道府県の有名グルメ?だかを調べてまとめ始めたらすごく楽しくなっちゃったらしく、(たぶん絵を描くのが)早起きしてまでやってましたやり出すまで腰重いけどやり出したら止まらなくなる感じ、、パパにそっくりあさごはんは、冷凍ポテトを揚げ焼きして🥔砕いたコンソメにまぶしてみましたさくちゃん
みなさん、こんにちはグローバルキッズパークゆいの杜店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございますレクリエーション今日のレクリエーションはサーキットトレーニングです午前のお友達は①トンネルをくぐる②フープをグーパーで進む③平均台をまたがって進む④平均台を立って渡るのコースですトンネル、フープはみんな大好き💕平均台はちょっと怖かったけどスタッフさんと一緒に頑張りました午後はこのコースです①雑巾掛け②フー
桃ちゃんが食卓の様子をアップしてたね。映画を見て子供たちがより一層愛おしくなったって言うブログだったけど…どうしてご飯中に愛おしくなった写真撮るんだろうご飯食べ終わってからゆっくりお写真撮ればいいのにな〜口を開けて食べないとか、ご飯の時にはふざけないとか、そういうしつけがますます難しくなりそうな気がしちゃうな桃ちゃんが作ってたご飯はそぼろとか野菜とかを細かくした感じの丼ぶりだったのかな?タロくんがそんな料理でさえも手づかみで食べててさ、幸せそうな桃ちゃ
お箸にハマってます🥢うちの両親にとって、次男で孫4人目👶そして母が幼児教育に携わっているので、実家には育児グッズが何でもあります👶👦そして、そんな中でも長男は最近お箸に興味を持ち始めました🥢とにかく何でもお箸で食べたがる🥹トレーニング箸なので、わりとすんなり使えるようになりました🥢柔らかいものとかスープもお箸で食べてます笑エプロンは嫌がってつけてくれないしお洋服ぐちゃぐちゃになるから大変。笑でもやりたい意欲があるのはいいことなので見守ることとします2歳
箸練習用に作りました。牛乳パック🥛仕切りを作って移していくダイソーで買ったカラーボールに数字を書いてママが今日はやるから見てて!と言うとそれはつまんないから僕は1と2をとるからママは3から10取って!と息子は数字が好きです。最初はやり方を見せて、次は一緒に箸を持ってとりました。今日はここまでにしよう!と言ったらまだやる!と次は自分ひとりで出来たひぇーこんなに簡単にマスターしちゃうの🤣すごい👏👏👏1回できれば自信がつくよね💕︎明日も練習しよう!今はダイソーのトレーニン
このブログは、【自分自身を大切に扱うマナー】について発信しています。外では頑張っているけれども、【本当は繊細な心を持っているママが】【日々を品良く穏やかに過ごせるようになる】ために、活動しています。ぜひマナー本来の意味を知って、【ご自身の内面がこんなにも美しいものだった】と知っていただけたらと願っています。★自己紹介はこちらいきなりですが、人を信用する、最低条件はなんだと思いますか?人それぞれ感じることが違うかもしれませんが、これは皆さん共通して
次男は最近、補助ばしから普通のお箸を使う様になりました!!mimiですご訪問ありがとうございます凸凹長男とイヤイヤ次男の子育て日記です。おうちでモンテッソーリの視点をとり入れた関わりをしてみます詳しい自己紹介はこちらから『改めまして自己紹介☆』mimiです転勤族の妻で今は専業主婦です!正社員→育休→転職しパート事務→専業主婦で今に至ります。育休中に保育士資格を取りました。今は子どもの特性を新ためて理…ameblo.jpぜひフォローお願いします↓これまではダイソーのトレーニン
幼稚園に通っててもなんでもできるようになるわけではないのね。家で親がやるしかないんだなと気づきました😭我が子は周りがやってるからやらなきゃ〜とはならない子なので😭顔を水につけられるよう練習を始めました😊水泳は習いたくないというので家でやるしかない😭お風呂で洗面器を用意し洗面器の中の水を頬にかける。今日はそれだけ。明日はおでこに水をかけるようにしてみようかな。最終的には洗面器に顔をつけれるようになるように✨一歩、一歩。息子のペースで。これができるのはお家だけ。小学校に入って
⭐︎ねらい自己成長の自覚を育む⭐︎めあて麺をおはしで食べるおはしの持ち方を練習していただきまーす今回は『ひもかわうどん(桐生うどん)』に挑戦幅広で薄い麺を、おはし🥢でつかむのは難しそうでしたが……お椀🥣おわんに顔を近づけたり、お椀🥣を片手で持ったり、それぞれが工夫をして食べます幅広の麺はなめらかで食感が良かったようでみんながおかわりをしてくれました上手におはし🥢を使って、うどんは完食❗来月も楽しみにしていてね
こんにちは!おもちゃ箱つくば並木です指先トレーニングの様子をお届けしますお箸の練習です食べ物消しゴムをつまみ、おさらによいしょっわごむパターンボードですシートの絵をみて同じ色の輪ゴムをひっかけますおうちができてきたね丸、三角、四角の型はめです色と形をよく見て、ぴったりはめられたね卵の型はめです卵をパカっとあけて、形をよく見てあてはめますこちらのお友達は、タッチペンで音が鳴る図鑑で、いろんな言葉や音を聞いています興味津々に音をならし、じ
↑↑↑事前エントリーでお得!!↓↓↓桃ちゃんちのタロジロくん。お箸への道。なかなか厳しそうかな〜ジロくんは、まだいいとしても。タロくんは、もうすぐ4歳か〜グッと出来ることも増える時期だもんね〜「うちの子はゆっくりで」って思ってても、ついつい周りの子と比べて焦ったりするよね。ハンバーグを食べてたタロくん。左手でハンバーグをつまんでお口へ。その手のまま、桃ちゃんにギュー。白米も手で食べようとした所で動画終了。この動画を観てると、手がよごれてるっていう概
タイトルの通りで、、、入学まであと2ヶ月を切りましたが、お箸まだ練習中です!!4歳でチャレンジしてみて、うまくできなくて、「まだ慌てなくていいよね」と思ってて、↓↓↓『お箸、もう少し先かな...』4歳半ばのムスメは、お箸をまだ使えません本人に「おはし使いたい!」という気持ちがあるのに、手先の発達がまだ追いついてないムスメは2歳の時に、私たちが使…ameblo.jpで、5歳になって、お箸使えるお友達もいて、でも、「3月生まれだし、周りの子よりできなくて