ブログ記事8,086件
幼小中の卒業式とお楽しみ会の話。日中。学校内。幼小中の卒業式いつもどうりのかんじですが。少し卒業式での卒業生の言葉とゆうのが追加されました。感想「卒業生の気持ちがあらわれてて感動しました。」お楽しみ会会議室でボッチャしたり箱の中を当てるクイズや実験で蛇花火を触ったり見たりしました。茶話会もしました。感想「楽しかったです。」昨日と今日は楽しい日でした。明日は大事な日になりそうです。炎を消火して平和になっ
今回は、バレンタインお楽しみ会でのお店屋さんの様子をお伝えしますお店屋さんは『おめん』『アクセサリー』『おもちゃ』があり、2歳児きりん組さんが手作りしたものも売りましたよまずは、きりん組の子たちが、お店屋さんになる前に買い物をしました「どれにしようかなー」とよーく見て買っていました。いよいよお店屋さんの開店ですきりん組さんが担当のお店屋さんにスタンバイし、「いらっしゃいませ」と声をかけるとお客さんが入ってきました好きなバッグを選んで好きなお店屋さんから
ホワイトデーに欲しいものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようその前にバレンタインデー何も貰っていない(-.-#)同級生、同じ職場など貰ったこと無い(`Д´)🍷昨日のお楽しみ会では頂き物は有りましたけど。
今日は、午前に読書して、午後は学童でのバイトがありました。今日は、外遊びでは、ケイドロをしました。僕が小四の時に、溶連菌のせいで、お楽しみ会のケイドロに途中参加になってしまった過去が思い起こされます笑。今日読んだ本は、「バビロンの大富豪」です。この本では、簡単に言うと、お金持ちになるためのノウハウが書かれています。だれもが思いつかないことが書いてあるというわけではなく、至って、基本的なことが書かれています。ですが、とても大事なことです。例えば、収入の10分の一を貯めるであったり、お金を貸す際は、
こんにちは心と身体の声を聴く浄化サロンラ・メールKUMIです🌿🌿イベントのお知らせです4月4日、逗子にて~✨🎉春の海人(あまと)まつり~お楽しみ会~🌸🌸開催します場所は逗子葉山🌿🌿13時半ー16時半海人市場の美味しいランチ食べながら、出し物や踊り見てるだけ、なんでもオッケー🆗👍太鼓、三線、唄、なんでもあり一緒にドンチャンドンチャンしませんか~?
🍷春のお楽しみ会だよ(^o^)🚃最寄り駅到着このアメーバブログがきっかけの出会い。浮気せずに?丸10年になりました(笑)11年目も宜しくね(^o^)
今年に入って、アレルギーや腰痛などで(寒いってのもありましたが…)運動から遠のいてました。今日は東京も暖かいので、久しぶりにピラティスをしてウオーキング。半袖ですよ気持ちが良い一日です春ですね〜❗今日は事務所で着物の整理と応援団の方との“お楽しみ会”の打ち合わせです!!皆様もお健やかな一日をお過ごしくださいね詢子。コンサート・イベント情報!
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます本年度もあとひと月となりました。登園が残り少なくなったこどもたちとも、楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。引き続き、あおぞら保育園にご尽力とご協力をよろしくお願いいたします。3月12日水曜日今日もお当番さんよろしくお願いしますねさあ、お楽しみ会のはじまりはじまり~まずは「どっち?どっち?」のラミネートシアターです。どっちの手に入っているかな「こっち」「こっち」意見が分かれたね「ジャーンこっちに
とうとう卒業式が来週に迫ってきました今週息子はパーティーラッシュ学校全体の「6年生を送る会」に交流級の「お楽しみ会」、支援級の「6年生ありがとうパーティー」と目まぐるしいですさらに支援級グループでもお楽しみ会をやるとか?脱走しちゃう子や暴れる子が多いグループなので本当に出来るのかちょっと心配ですが…さて、そんななか息子はというと…夜寝る前になると新しい場所(中学校)に対する不安が溢れ、泣き言を言う日々「誰でも新しい場所は不安だし心配だけど、1年生みんなそうだから。ハッチ(息子)だけ
ひよこちゃんのパネルシアターあれれ~いちごを食べたら…赤くなっちゃったよ~あれあれ~こんどはオレンジ色になっちゃったひよこちゃん果物をいろいろ食べてカラフルに変身する楽しいお話でしたこんどはカード遊びかくれんぼしている乗り物はなぁに大好きなくるまがいっぱいでてきましたよ楽しかったね~リールキッズ門真保育園https://www.rirestage.co.jp/hoiku/〒571-0002門真市岸和田3丁目36-10サンピカA201C号072-813-33
帯広市ピアノ、リトミック教室♪どるちぇピアノ♪大塚音楽教室主宰大塚尚子です。本日は、ご訪問ありがとうございます。年度末のお楽しみ会に向けて本番モードになってきた生徒さん達ご自分の演奏を確認していただく為にAさんに撮影した動画を見てもらいました📹️左右の音量のバランスフレーズ処理強弱脱力など‥本番で気持ちを込めて演奏出来る様に、ラストスパートですね♪最後までお読み下さり
今日は今年度最後のお誕生日会でした4人のお友達が3月にお誕生日を迎えます園長先生やお友達、お母さんからもお祝いしてもらいましたみんなでお楽しみ会にも参加しましたお外で食べるお弁当もとっても美味しかったですそして、今日は最後のお弁当の日でした秘密のメッセージ受け取ってもらえましたか
旭幼稚園のお楽しみ会終了後、園長先生とお話しました「プログラムと間合いの取り方が良かった」と絶賛してくださいました。大きなスクリーンに映した絵本や紙芝居と絵本にコラボしたオカリナ等、お楽しみ会に向けて数回、仲間と話し合った事が◎だったようです。急なメンバーの不参加が与える影響にも対応できたことも◎でした。が、何がおこるか分からないということも考えておかないといけないな、と思いました無理をしないことも大切。でも、ちょっと頑張る事も大切。そ
息子さん、月末に卒業式があります。午前中に学校で卒業式がありますが、その日の午後、お楽しみ?のイベント?があります。クラスの有志のママさんが男の子だけで集まって、遊びませんか~とのこと。(何故、男の子だけかというと、クラスの女の子だけで集まる会が既に企画されているから…。笑)とりあえず、カラオケかな~ということで、大きめの部屋を予約してくれているそう。保護者もぜひとのことで、親1、子1までの参加が可能です。で、私もちょっと悩みましたが…。この日、娘の塾の送り出しもある
次女の学童さんでお楽しみ会がありました毎年、年度末にあって楽しみにしてる次女ゲームしたりプレゼントもらったりサーティワンのアイスを食べたり豪華今年のプレゼントは図書カード1000円分オリジナルバッグオリジナルTシャツ2年前もオリジナル柄のTシャツで今回も違う柄のオリジナルでした名前入れれるんだけど今年はローマ字で苗字にしたよ可愛い来年度、次女は4年生。私の住んでる町は田舎だから利用できる学年に制限はないんだけど4年生からグッと利用する人数が減る。今回は
2006年スタートしましたいちご劇場ついに、参加児童が、6万名を超えました!ご依頼くださいました皆さま。ほんとうに、本当にありがとうございます!ご依頼があるから→がんばれたこの一言に尽きます。保護者様が、紹介してくださったり先生や園長先生が、紹介してくださったり私の知らないところで、応援してくださっている方がいてほんとうに幸せ者です。いちご劇場を始めたころは娘もまだ、小学生でした。仕事と子育ての両立はただただ夢
京都市にて、公演させていただきました!いちご劇場を見つけてくださった保護者の皆さま。ありがとうございます!同じものを見ていても年齢によって、反応はさまざま。夢中で見てくれている子どもたちを見ると本当にうれしいです。離席者がいなかったと、仰っていただきましたがありがたいことに、よく言われるお言葉です。いちご劇場は・・・・パネルシアター・バルーン・マジック・クイズ・お歌と、次々に登場します。子どもたちの
さて本日は寿司桶3つ分の酢飯からこんばんはたくさん炊きましたよ〜先日、市内の某町内子供会さんから出張講座依頼をいただきました作りたいお寿司は子供達の多数決でピカチュウとモンスターボールに決定壁やホワイトボードに子供達がポケモンを書いて飾り付けしてくれてありました!上手だねー!!ありがとうございましたこの日は総勢25名くらいいたかな?!まずはモンスターボールから巻き巻き開始!皆さん真剣です!綺麗なまんまるモンスターボールになるように一生懸命作っていましたよ
今日はひな祭り。お昼はちらし寿司、おやつにケーキと雛あられを食べていただき、レクはお楽しみ会でした。スタッフ三人官女による大正琴の演奏やマジックショー、ひな祭りにちなんだクイズ大会など。皆さんニコニコで楽しんでくださったご様子でした。
今日は3月3日、ひなまつりです。3.4.5歳児クラスの子どもたちは、ひなまつりの由来や意味をシアターを見ながら楽しく学びました。2歳児クラスの子どもたちは、絵本「だあれ?だあれ?のひなまつり」を見ました。1歳児クラスは絵本「みんなでおひなさま」を見て、歌を歌いました。折り紙で作ったひな人形に興味津々!0歳児クラスの子どもたちは、絵本「たのしいひなまつり」を見ました。今日はお楽しみ給食(ひなまつりランチ)です。雛寿司、からあげなど子どもたちが大好きなメニュ
船堀6丁目のまちカフェひろばももです3月のカフェとぶらんこ江戸川の予定です皆さんのお越しをお待ちしています広場イベント案内↓↓↓3月5日(水)、7(金)のぶらんこ江戸川の開室は、13時〜になります。〔スタッフ会議の為〕カフェは3/5(水)〜3/7(金)臨時休業とさせていただきます。よろしくお願いいたします🙇
今回は、ゲームコーナーでの子ども達の様子をお届けしたいと思いますゲームコーナーは、『的当て』『わなげ』『アスレチック』があり、2歳児きりん組の子ども達がそれぞれ担当になって、ゲームを盛り上げてくれましたまずは『的当て』ですボールがくっつくのが面白くて、たくさんボールを持って何度もやっていましたよ遠くから上手に投げる子もいました上手くくっつくと「やったー」と嬉しそうですきりん組さんは、優しく「こうやるんだよ」と教えてくれましたよ。最後にラムネのごほう
バレンタインデーに行われたバレンタインお楽しみ会前回の準備編に続き、今回はフォトコーナーでの様子ときりん組さんがゲームコーナーで遊んだ様子をお伝えしたいと思いますバレンタインらしくデコレーションしたフォトコーナーお友達と一緒にペアで写真を撮りましたカワイイ動物のカチューシャを選んで写真をとりましたよLOVEのうちわもかわいいですねみんなカチューシャが似合ってカワイイですねフォトコーナーが終わるといよいよ第一部ゲームコーナー
今日は、“神扇池”でした‥昨日は爆釣?だったらしい【コバちゃん】を強引に誘い‥来週の“お楽しみ会”に入る可能性があり、かつ釣れなそうな“さくら桟橋”に入った…そして私個人としては‥最近マンネリ化していた“集魚系餅グルテン”を使わず‥この餌を使って、“あの感動を再び”!?発売は、かれこれ36年以上前?(※因みに、当時の“ダンゴの底釣り”は“夏”ではなかった‥)そんな訳で‥この1989年12月、“川俣純也さん”と並んで‥釣りをして以来、当時の冬に周りを“ちょっ
長男の引っ越しネタ引き続きですさて朝の7時頃起きてきた長男やはり荷造りなど全く何もしてないご様子まぁ、想定内でとりあえずお昼頃にはガスの開栓を予約しているのでその時間にはマンションにいないといけませんひとまずそこら辺の服や羽毛布団を圧縮袋に詰めこんでワゴン車いっぱいの荷物を積んで1便を送り出しました途中リサイクルショップで冷蔵庫を26,000円で購入明日行ったら念の為アルコール消毒します無事にマンションの鍵を受け取り今頃、第二便の準備かな?
みなさんこんにちは小川町児童館です今日は6年度最後のエコクラブがありました✨槻川の水質検査の後、あんころもちさんのわらべうたで楽しみました〜プログラム〜♪いぴきちゅう♪たまりやたまりや♪おてぶしてぶし♪かわのきしなみずぐるま♪よくかくれろしろねずみ♪つきかくもかあんどんか♪まめがいっこはねた♪すばなし【アナンシ】(アナンシと言う男の近くに住む五と言う名前の魔女のお話)♪たまりやたまりや楽しいお楽しみ会でした【エコクラブからのお知らせ】エコクラブ会員、保護者のみな
安全に一番気をつかうのが、「体育」です。それは、当たり前のことなので、今回は、「お楽しみ会」の安全について書きたいと思います。お楽しみ会で体育館を使う時、雨でもできるので都合がいい場所です。しかしながら、校庭と比べると狭いし、壁やドアもあって、走り回る時は、気を配らなければいけません。特に、リレーなどをするとなったら、転んだりぶつかったりする可能性が高くなります。できれば、校庭で行いたいものです。安全管理ができていない状態で怪我でもしてしまったら、楽しさの前に安全を優先し
今日は久しぶりに宇都宮の幼稚園のお楽しみ会で「大きいカブ」をやったわぁ〜😆💕昔楽しく描いた自分の絵です😍先生たちも元気よくて、なりきってくれたので👵👧🐶😸🐭子供たちも大喜び💕こうして先生と何かできるって楽しいですね😊どーーーーん!カブが抜けましたぁーーーーー(笑)そして卒園する子の中には「もうなっきーと会えなくなる。。。」と涙する子もいて、なんて🥹嬉しいことを❣️悲しいけど、嬉しい言葉だったよ💖そんなに想ってくれてありがとう💖「なっきー大好き❤」って
あっというまに過ぎた2月。明日から3月なんてなんて早いんだろう!今年度もあと1ヶ月なんて!2月はほとんど病気で終わった。しかもまだまだ続いているという。イヤだけど、しかたない。こういう病気とも折り合いをつけながら、行くしかないのかな。まわりの友だちは引退してる人たちも多く、まあパートで少し働いているという人とか。私はフルで働くことを選んだのだから、その選択に後悔はないけど、病気が来たことにビックリした。まあ、いいや。明日は、新入所の方たちの説明会。月曜日はひなまつり会
皆様こんにちは!児童発達支援小正教室です(^^)あっという間に2月も終わり、もうすぐ年度末である3月にはいります(*゜Q゜*)進級·就学に向けより一層気を引き締めて日常や個別の支援に取り組みたいと思います(o^∀^o)本日はAPOLLOで取り組んでいる活動についてお話したいと思います☆APOLLOでは1ヶ月に『お楽しみ会』『外出』『クッキング』の活動を行っています(*>ω<*)♪それぞれ楽しい活動のなかで目的をもって取り組んでいますε=(ノ・∀・)ツ『お楽しみ会』