ブログ記事12,122件
気分上々マジックアワー再投稿愛野めぐみさん@T5v7T8YXkD15gL315時間新NISAで大株主は逃げ切りました。そのツケを支払わされたのが無知な国民。特にお年寄り!!ひどすぎる!!*若い人はリーマンショックを知らないだろうから、お気の毒とは思います。あれはアメリカが発生源で日本に波及して未曾有の株式暴落、大不況に突入しました。でもNISAに警告を発している親切な人はネットでもたくさんいましたよ。今度は2桁大きい未曾有の
あれ闇営業か?笑ひったくりか?ダッサっwキモいダサいだらしない※だいたい都会に憧れて出てきた田舎者最大の警戒を※前から来る時は痴漢の場合も店内でフードかぶるな周り見えてねーから子供やお年寄り妊婦さんと車椅子の方ぶつかるだろうがそれかっこいいと思ってる?笑最高にダサいからw
皆さまおはこんにちばんはー(・∀・)つ🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵ゲームの作者:ツキヤモリRPGジィ(RPGではない)をゲーム実況(#^.^#)RPGのジィはじいさんのじいかね(*'ω'*)お年寄りになった勇者達が魔王を倒しに行くお話(๑╹ω╹๑)ヨレヨレ【RPGジィ(RPGではない)】♯1結構危なかった(*^^)v1ターンに2ダメージ攻撃が良きかな
あたりまえと言う言葉…をこんなに深く深く考えたのは、今までではじめていま、生きてること事態があたりまえじゃないよね1年と言う時間⏳はあっという間に感じる時代と1年がながーく感じる時代があった。小学校の6年間は本当に長く感じたー社会人になって1年があっという間に過ぎていく。同じ時間なのに!!そんな中先日、1年と言う時間を半年にしてみた。仕事柄、お年寄りとの関わりが多い。歩ける→歩けない食べれる→食べれないトイレに行ける→トイレに行けないとあっという間に、変わってしまう
お年寄り見守り親の見守りで悩んで居る人も多いと思います。見守りカメラとしてのネットワークカメラには抵抗があるが、放っても置けない状態。毎週帰る訳にもいかず心配でしょうがない。ほど良い見守りとしてこんなツールを見つけました。(商品売込みではありませんよ〜)特徴見守りセンサー「ひとり暮らしのおまもり」小型センサーで離れて暮らす家族をほどよく見守る【IoTで始める新しい見守りの形】高齢者一人暮らし見守りサービススマホLINE楽天市場9,240円~・振動センサーで設定時間動きが
木曜日の夜におこんばんは夜はまだまだストーブ活躍してます灯油を買うか買わないか迷う時期やね後18ℓ俗に言う一缶買ってこんといかんやろねぇお年寄り?のお菜ですね★豆腐丼★わけぎの酢味噌和え(わけぎのぬた)★レタスの外葉ともやしのナムル★卯の花(おから)なんかボリュームが無いわ良く言えばヘルシーですごちそうさまでした♪どこ見ても桜が綺麗やねきのママ
今日は久しぶりに良いお天気だったので、おチビちゃんと砂場で遊びました草生えてるけど。一応砂場です、笑初めての砂は微妙な感じでした1時間近く遊んで帰宅帰宅して、じじからの着信に気づきまして。ばあば入院したんだそうよく分からないんだけど、動けなくて(?)祖母が知り合いに連絡して、その知り合いが救急車呼んでくれたらしく🙏🙏🙏月曜日までは入院の予定らしい何事もなければいいけど。お年寄りは足腰弱ると一気にガタがくるイメージなので。どうせじじも叔母も面倒見ないので。入院してた方が全然良い生
10万円アパートで払えなくて、1日に10回貸したお金を取りに行って五百円しか回収できなかったことがほとんど。その人は死んでしまいました。ストレスで。それくらい辛かった。だからどんなに辛くても働くしかない。働き続ければ生きられる。心が叶う仕事ばらなんでもいい。若い人はその方がいいよ。お年寄りでもなんでも働く方がいい。手伝いでもいい。聞き役でもいい。それでお金もらう。善意でいい。
いつもご覧頂きありがとうございます新年度です今年は色々と変化と新生活が始まります!ワクワクしてます( ̄∇ ̄)でもいちばんいいのは嘘つきの自己中のお年寄りとお別れする事です!本当にストレスでした…水曜日から日曜日まで辛かったな…仕事の内容は最高でいいのにこの人間のせいで全てが地獄の嵐でした。でもある意味いい勉強出来たと思ってます(^。^)今年度も色々と書きますのでよろしくお願いしますそして18歳と3歳の娘の事も書いていこうかなぁ…その時は読んでください(`_´)ゞ最後ま
おはようさんにございます。今日は曇り。いや、霧雨?最高気温の予想が15℃、最低気温の予想は8℃。4月になって、カレンダー見たら、大阪へ行く予定が4回もある。糖尿病の通院1回、人間ドック1回、EXPO2回。そして、兵庫県内の道の駅が1つ、オープンするから、そこにも行ってみたいし。当然、通院と人間ドックに行くのは車で。EXPOは、公共交通機関で。ここで、ふと、思い出した言葉。春になったら、出てくるもの=お年寄りと暴走族。20年ほど前に、松本市で聞いた言葉だけど、確かに。そ
今日はここまで出来上がりが、すごく楽しみですそして…昨日も母の所でした。一昨年に転倒した事により、慢性硬膜化血腫で頭の血を抜く手術をしてから、ずっと着替えを手伝っていました。が…たまたま私が朝に用事をしている時に、母はちゃんと自分でパジャマを脱いで、服や靴下を履いていましたえっ、一人で着替える事が出来るやん出来るよ〜だって…いつも靴下も履かせて、母はいつもズボンはなかなか履けないとかブツブツ言いながら、母は履いていたので、ズボンもよく手伝っていたのに…一人ですんなり履いている
介護初心者だった私が知って驚いた『トロミ飲料』のすごい力お年寄りとトロミ飲料の話〜「むせ」の向こうにあるやさしさ〜高齢者との関わりの中で、よく耳にするキーワードのひとつが「トロミ飲料」。最初にこの言葉を聞いたときは、何か特別な健康ドリンクかな?と思ったが、実はこれは「とろみをつけた飲み物」のこと。高齢者の食事や介護の現場では、すっかりおなじみの存在だ。さて、なぜわざわざ飲み物にとろみをつける必要があるのか?それは高齢になると「飲み込む力(嚥下機能)」が衰えることが多く、普通の水やお茶を
なぜ無謀な賭けをしてしまったのか!?💦坂の上の方に住んでるお年寄りにとっては、外に出ることができなくなっている。そのような町の状況が長く続いている!町になるわけなんです。これを何とかしなきゃいけない!っていうことで、私は巡回バスをまず作る。町の中に通す!っていうことをやらなきゃいけない!と思いました。"自宅難民と化しているお年寄り"が本当にたくさん!年々増えているのを私は知っていました。そして多子高齢化で本当に子供が爆発的に増えた町。その子たちがもう中
学生の頃、一人暮らしの老人宅に訪問して、小一時間話し相手になり、軽作業(電球の交換など)をするボランテイアをやっていた。話がうまいわけでも無く、共通の会話もない学生に、お年寄りたちは、本当によくしてくれた。卒業するときには、全員のお年寄りが、涙してくれた。それだけ、話し相手に飢えていたのかもしれない。もう数年で、自分も、立派な独居老人だ。昨日も、誰とも会話してないし、
今年もまたお年寄りのボランティア集団による納税サービスに行って参りました。我が家は別にすんごい資産があるわけでもビジネスをやってるわけでも無いホントにフツー過ぎる庶民なもんで、税金の申告なんてシンプルなもん。…のはずなんですが、これがまぁ意外とメンドーなんだな。アメリカでは会社勤めをしていても確定申告はみんな個人でやらねばならず、だったら簡単かと言うと結構複雑という超腹立つシステム。「お上は税金の使い道なんて超テキトーで、一体どこにどんな風に使ったのかなんて教えてくれるわ
そうですよね〜。不動産会社に、経理で勤めていた私は、オーナーさんの意向とか、結構知っています。お年寄りには、貸しません。だから、確かに、経済的には、賃貸はいいけど、実際は、お年寄りになったら、大変です。更新もしてくれなくなったりね。ですから!購入か、公団とかに、したほうが、いいんじゃないかと思います。それで!外国人、特に、中国人は何故買うか。中国では、不動産を購入出来ても、所有出来ないから、日本で買うと
おはようございます。昨日は本日から2泊3日のショートステイのために健康診断に行ってきました。いやはや我が子…本当に父に嫌悪感抱いてしまって(笑)(更に以前の時の病院のお年寄り事件とかあったのでお年寄りの方に嫌悪感)そんな昨日病院内でもおじーちゃん、本当に嫌◯んで欲しい、気持ち悪い何で家に居るの!出ていけよ!なんて普通に言うし。周りお年寄りだらけよ。もう本当に病院にいるのが辛かったわ。どんどん私達の周りからお年寄りが逃げていく(笑)どんなに言ったって止めないし、しょうがないから
隣組十数軒と近所この10年の間に亡くなられた方10人かな…同年代同士で「次は~」の会話一人暮らしは3人その中の一人、80代お子さん二人は遠くに住んでいる。ガンの手術2回地域のなでも一人暮らしのお年寄りが結構いる。
ねぇなんでお年寄りの患者さんはナースコール使わないの??看護師さんがお部屋にいるなら、それでもいいと思うけどいないのに「すみません」って呼んだって無駄に決まってるじゃん。
はじめまして「すまいるぱぱ」と申します。アラ還「自由人」羽田空港近くの東京湾を一望できるマンション11階に住んでおります。小学1年の時に父失踪❗️ホームレス生活11年❗️父の借金返済のため小学4年生から社会人❗️仲間にも騙され借金数千万❗️鬱発症で自殺未遂数十回❗️母と「生きる」と決めたら救世主と出逢いで人生奇跡のV字回復❗️今は複数の会社社長❗️若さと健康、経済の健康、自由な時間を手に入れ幸せな生活を送っています❗️⭐️すまいる家紹介⭐️•嫁アラフィフお
2022年8月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆『受けた人ほど早死にする「五大検診」は病人狩りビジネス!』の本を読んでいたら、じつはお年寄りにはガンがあるのが”正常”だということを知りました。「笑いの療法」で有名な昇幹夫(のぼりみきお)医師によると、「老衰で大往生したお年寄りを解剖した報告があります。その8割にチラホラ、ガンがあったのです。それでも老人はガンで死んだのではない。自然死
以下に書くようなお店のような例は、すぐに思い出せるだけでも2、3店あります。**駅🚉の近くというのは本屋にとって良い立地だと思います。お客さんもたくさん来る🚶♂️でしょうし。逆に、駅から離れた場所にある本屋だと、きついと思います。たぶん、お客さんは繁華な駅近くの本屋に行こうとする?**その今回いいたい本屋は、駅からやや離れた地にあり、小さい店であり、周りに他の店はない感じです。私はその本屋にたまに寄り、本📙を買っていました。店員さんは、どうやらお年寄り夫婦のようです。**
こんにちは…バンチャン怪我!!とXでちらっと見かけましたいつの話やら…💦とスルーしていましたら今回のラテンアメリカでの出来事だったみたい💦↑リハーサル風景です。リノがイスを引いて移動を手伝っています笑顔なので痛みには余裕があるかも…😑くるぶし??見た感じ腫れが無く捻挫とかではなさそうですが💦痛々しいです😰キッズ達は今どこにいるのかわかりました―😆ブラジルです✨✨到着した時の様子ですが…これ、バンチャンで合ってますか?動画のスクショなの
『3巻お年寄りはスマホが苦手!?ほか』(著:北村英哉)は、現代社会におけるアンコンシャス・バイアスに焦点を当てた一冊です。特に、高齢者がスマートフォンを使うことに対する偏見や誤解が、どのように日常生活に影響を与えるかを考察しています。この本を手に取ることで、自分自身の思い込みを見直し、世代を超えたコミュニケーションの重要性を理解する助けになります。具体的には、家族の中でスマートフォン操作に不安を抱えるお年寄りと一緒に過ごすシーンを想像してみてください。この本を読めば、彼らの視点を理解し、
おはようございます☀みんなの家はなはなです❣️みんなの家はなはなでは入居者さんにはここに居るだけではなくちょっとしたお手伝いをお願いしています🥹🪄✨この日はチューリップの水やり洗濯物畳みと椅子拭きファイル綴じなどその日の体調等も考えながらできることをお願いしていますみなさまお優しいので「できることない?」「手伝おうか?」など入居者さんからお声がけいただくこともあります。役割を担うことでできることも増えますし、「ありがとう」と言われると誰でも嬉しいものでできな
はじめまして「すまいるぱぱ」と申します。アラ還「自由人」羽田空港近くの東京湾を一望できるマンション11階に住んでおります。小学1年の時に父失踪❗️ホームレス生活11年❗️父の借金返済のため小学4年生から社会人❗️仲間にも騙され借金数千万❗️鬱発症で自殺未遂数十回❗️母と「生きる」と決めたら救世主と出逢いで人生奇跡のV時回復❗️今は複数の会社社長❗️若さと健康、経済の健康、自由な時間を手に入れ幸せな生活を送っています❗️⭐️すまいる家紹介⭐️•嫁アラフィフお
頑張れ桜、なぜここに鯨日本中の桜が老年期に入っているということです。上の方の枝は折れています。頑張れ!でもまだまだ、頑張って花を咲かせようとしています。頑張れ桜、鯨も応援しているよ
なぜ無謀な賭けをしてしまったのか!?🤔議会とね行政を分断するためには"やはり町長選に立候補しなきゃいけない!"と私はその時に思っちゃった!わけなんですよね。ちょうど4年前になりますけれども…まずこの朝日町。私がすんでいる町は丘陵地帯で、そこに開拓して新しい町ができているんです。ですのでこの町はとても坂が多い町。そして人口も増えている。子どもたちも多くなっている!にもかかわらず、バスが一本も町の中を通っていないんですよ。バスが通らないということは町の中の循
朝から出かけていて帰りに電車に乗っていた時とある駅に着いて駅で並んでた人達が乗車して来て最後に並んでたと見られるお年寄りご夫婦が👨🦳🧓乗車するかしないかの時ドアが閉まりますのでご注意下さい!とアナウンスがあったと思ったらドアが閉まり始めて先に乗り込もうとしていたご主人を奥さんがドアに挟まれそうだったので慌てて若干押し気味になってしまいその押された弾みなのか足がもつれて思いっきり転倒転倒した弾みに頭も打って一瞬意識朦朧としたのか動けなくなってしまいこれは非常通報