ブログ記事181件
こんにちは。前回の記事はかなりプライベートだったので限定にしました。あの後息子からはしっかりと今後どうしたいという話があったので、とりあえずは見守ることになりました。生活費もきちんと入れるとのことでした。先日、中学時代のクラスメートの女性から着信があり、気づいたら切れてしまったのですが、申し訳ないけれど着信拒否にさせてもらいました。10年に1回くらい?鳴る電話です。恐らく同窓会のお知らせとかそういう類のものでしょう。私にとっての小学校の同級生はお
来月には61歳になります。契約社員ですが、まだ働いています。65歳が定年です。今、辞め時を模索している途中ですが、取り立てて辞める理由がないので、ダラダラと働き続けています。1日7時間の週3日間、そのうちの2日がテレワークという恵まれた環境なので、余計辞め時がわかりません。28歳になる年に結婚して、寿退社し、一回目の別居がきっかけで、また働きはじめました。専業主婦期間はわずか5年しかありません。20歳で社会に出て、40年のうち35年間働いていることになります。元々がインドア派で、
アラカン夫婦の日々の暮らしこんにちは。ガーデニングやメルカリが大好き、ゆるゆるダイエットも頑張ってます♪もう直ぐ定年のパパと…果たして仲良く暮らしていけるのか心配な主婦です。定年退職まで、あと43日卒婚に憧れつつ、お互いストレス溜めず平穏に暮らせますように。クレーバーなお姉さま!今日は幼なじみBちゃんのお話し。昨日のお話しとは真逆のお姉さまです。この友人はお姉さまとは、異母兄弟になりますが、仲がよくスープの冷めない距離に暮らして
年に1~2度ほどの更新ぶり。ご無沙汰しております。お立ち寄りくださいました方、ありがとうございます。私はそろそろ年に1度の乳腺外科の定期通院を控え、無事クリア出来たら全摘手術から6年経過となります。現在すこぶる元気で、トレーニングもすっかり習慣となり、継続しています。感謝しかありませんね相変わらず仕事もプライベートも忙しくしている最中に、30年来の友人Y子からTEL「ねぇ…なんだかすごく体調悪くて内科に行ったら、がんセンターに行くよう
昨日ジムで泳いでみたら息継ぎと距離が病気前のペースで行けたので、体力が戻ったという実感を得ました。まだ朝方にほんの少し咳が出たりするし副鼻腔炎も完治してないけれど、それでも極めて普通に生活できてるし。ほぼひと月半も病弱な感じだったけれど、長かったわ!横浜から戻った翌日はゆったりと部屋で過ごし、金曜日は新しく犬を飼い始めた姪が子供達と一緒にお披露目に実家を訪れてました。以前から送ってもらった画像を見ては可愛らしいなと目尻を下げて見ていましたが、目の前の生のジャック
こんばんは気がつけば1ヶ月ぶり。長男の春休み1ヶ月帰省とか職場では4月1日から異動とかあってバタバタしておりました。思いもがけず、やりたかった業務につけることになり、場所も変わってリフレッシュ🧡して行ってます🎵嬉しい😃みんなが働きやすいように、お役に立てれば。。あと何年、どう働くかな、新しいこと覚えたり、出来るだけ合理的に工夫したり、きしむ頭をなんとか動かして頑張ります。さて、ブログに書きたいネタも色々あったけど、間があいてしまいました。先週は96歳の姑さんとお花見🌸いいお
私は誰かが困っていると私にできることはしたいと思っているしこれまでも、そうしてきたし、これからもそうするはず。だけど、困ったときはお互い様はあり得ないんだなぁと感じる今日この頃です。私の母の妹、私からみて叔母は独身のまま高齢となりずっと私の両親が面倒をみてきました。昨年、両親が亡くなり私が叔母の面倒をみているのだけど叔母には私以外にもたくさんの甥や姪がいてさすがに困ったときには少しくらい相談にのってくれると思っていた。面倒といっても叔母は施設に入っているので直接介護す
おはようございます骨密度改善サポーターのうちだです生活習慣から骨密度を上げるお手伝いをしています健康が気になるあなたあなたのご両親はご健在ですか私の父は10年前に亡くなりましたが一昨日は亡き父の誕生日でした母はマンションで未亡人一人暮らしですが幸いなことに元気でほどほどに趣味ラジオ体操散歩など楽しんでいますおひとりさまの日常おひとりさまの母いわく父が亡くなった時の悲しみをいやすのに相当な時間がかかったが立ち直った未
す過去3回ほど開催している、蒲生四丁目=がもよん地区の良さを知るための街歩き散策ツアー、リクエストがありましたので企画してみたらなんと6名満席での開催となりました!私とは面識がない方もこのイベントを見つけてご参加下さり、ありがとうございます♡めっちゃ嬉しいです♪まず最初は蒲生四丁目の交差点から徒歩30秒のサロンドテティーショットさんへ。【公式】salondetheTeashot蒲生四丁目駅すぐにある古民家カフェ『salondetheTeashot』ではアフタヌ
こんにちは。今日は「終活」のお話しです。自治体によっては日曜が成人式のところもあるでしょう。若いときには自分が逝くことなんて想像もつかないと思いますが必ずそれはやってきます。「明日」は必ず当たり前にやってくる。そう思ってませんか?いやいやそーんなことないって。「明日」がくるなんて奇跡のようなことなんだと私は思います。有難いですね。今日も目が覚めてこうしてブログを書くことが出来ている。私
統計によると、AssistedLivingの費用は月$8,000ほど。平均滞在期間は22か月。計$176,000。療養病床、NursingHomeの費用は個室で$10,000。平均滞在期間は485日、およそ17か月。計$170,000。合計$346,000。あくまでも2024年現在のコストなので、私が介護が必要になる20年後にはもっと費用が上がっているでしょう。滞在期間も、平均より長くなるかもしれない、または短いかもしれない。
今日は15日(金)。お天気は一日曇☁でした。先日の8日(金)は、「越前がに」の解禁日でした。長女と三女が「家族旅行」の前泊で帰省してきたため、初物を頂きました!せいこ蟹です。今年は昨年より豊漁が見込まれるため、少しお安め!でありがたいです。さて、今日15日(金)のお昼前、妻は名古屋の実家へ帰りました。明後日17日(日)には戻ってくるので、それまでは私は一人暮らしです。以前のブログで書きましたが、妻の父が7月11日(木)に突然倒れ、救急車で病院に搬送され、入院↓『第680回「
「おひとりさまの老後が危ない!」を読みました。新書なので、ささっと読めるサイズ感。でもこれは、重く日本の問題を洗い出しているため、時間をかけて読みました。自分が介護を受ける、ということになったら…。最後まで自分らしく生きたい、と思うのではないでしょうか。それが、そうも行かない事情になっていると知ったら?現在、介護のお仕事をされている方は、これを読んでどう思うのでしょう?感想が知りたいです。良い支援のためには、良い研究が必要。そう思います。ネタバレになる
理想の間取りは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおひとりさまの老後。ワンルームで充分。ただ、ユニットバスがイマイチ好きじゃなくて。お風呂は足が伸ばせるくらい、ゆったりと浸かりたいんですよね。まあ近所(徒歩圏内)にスーパー銭湯でも普通の銭湯でも温泉でもあれば家風呂は狭くても我慢しちゃうけど。
先日、精霊流しに行ってきました。近所に住む友達とふたりです。彼女はすでにおひとり様です。私も父と暮らしているとはいえ似たようなものです。彼女の家がリフォームをしたばかりなので、その見学も兼ねて彼女の家でお酒を飲むことにしました。お互いお盆のワチャワチャで、お疲れ様ということで……。ふたりとも「おひとりさまの老後」になるので生存確認も兼ねて(?)時々は会ってお酒を飲みましょうということです。彼女とはつかず離れずのちょうどいいくらいの関係を保っています。一年に一度か二度会
老いた母も心配だけど自分の老後はもっと心配なポチですだって、独り身ですし💧昨日、帰宅したら母から『そういえば退院したときにソフトバンクから手紙届いてたけどよく判らない』と言われた。見てみたら連絡ください、というお手紙。父が契約してたソフトバンク電気の名義を母に変えたからたぶんそのことかと思われる。『電話くださいって言ってるんだからこのフリーダイヤルにかければいいだけじゃん』『かけたけどよく判らなかった。変なアナウンスが流れて、どうしたらいいのか判らない』要件ごとに選択する番号が
「適量ってどれくらいですか?」「どれくらい捨てたら、家事が楽になったらお金の苦労がなくなりますか?」「捨てるって、全部捨てないと目に見える変化は訪れないんですか?」こういうことよく聞かれます。答えは、『そんなこと聞いているうちはまだまだです。』の一言につきます。適量は、自分のからだが教えてくれる適量とは人それぞれ違います。わたしのマキシマリストの友人は、20歳以上も年上なのにわたしの倍以上元気な人です。習い事だらけで家でゆっくりすること
暗い中草むしりをしてて不審な目で見られたポチですだって、雨の予報だったから💦・・・てことで、昨日は母のお見舞い→実家へ。3週間くらい実家には戻ってなかったんだけど、さすが初夏。雑草がエグいポチのうちは国道沿いの建売住宅。目の前(南)の空き地も建売する予定があると地主さんから聞いて、当時健在だった養父が『陽当り、大事』ってことで、買ってしまった土地がある。だから、5坪位の狭い庭+35坪の空き地の草むしり&庭木の剪定が必要でありましてめんどくせぇこまめに草むしりしてた実家暮らし時
たまにネットの相談とかで「更年期に入って、認知機能が落ちた、閉経と関係ありますか?」みたいなのありますよね。って言うか、私も先日記事にしましたけど^^;『①更年期の認知機能低下について』友人が数年前に極端に仕事の悩みを口にするようになりました。通常、友だちの仕事の悩みと言えば人間関係の愚痴(上司や同僚、顧客などさまざま…)が主ですが、…ameblo.jpそうしたら、内科のお医者さんとかが「ネットの情報なんか信用しないようにしましょう。閉
来週から職場に復帰するため今日は最終的に受診暑くなってきたことを感じる病院とクリニックを三ケ所回るのでちょっとクタクタ(笑)待合室で📚️を読んで待ちます上野千鶴子氏の「おひとりさまの老後」が待合室にあったので、読んでみます~今日の花紫陽花と白と赤小花はなにかしら?クリニックへの道にありました~🔍️
昨日に引き続き、久々の本屋さんで購入した2冊目の本。上野千鶴子先生は、看取り士会会長に「看取り士」を名乗りなさい、と言ってくださった方。柴田会長と上野先生が出会わなければ、今の看取り士会は、生まれていなかった、という事です。そして、「おひとりさまの老後」という著書も出版されていて、この本がその後の介護保険の改正(改悪、と言われることの方が多い💦)に伴い、今現在起こっている事を、介護のプロと呼ばれる高口光子さんとの対談形式。今、パートナーがいるから、子供がいるから、おひとりさま
こんにちは、美耶です検査、甘くみていました朝8:30から時間通り始まりましたよ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー4/23朝食止め8:30〜安静臥床9:00〜30分、60分、90分、120分後に採血ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー安静臥床って、寝てれば良いんだと思い、夕べの引き続き映画を観ようと思い寝ながらどういう体勢にしたら見やすいかしら補助テーブルを置き、その上にパソコンを置くか、それとも胸に置こうかしら、、、、看護師さん、良いって言うかなあ、、な
4月から訪問介護の報酬が下げられました。ただでさえ、低賃金で人が集まらないのに、どうして下げるのか、理解できません。訪問介護のヘルパーの有効求人倍率は15.53倍だそうです。全産業の平均が1.31倍ですから、圧倒的な人手不足です。給料が安すぎて人が集まらないのです。「おひとりさまの老後」が危ない、という本を読みました。介護保険の財源が足りず、必要なサービスを提供できないそうです。現行の全国平均月額6000円強の介護保険料はほぼ限界らしいです。福祉経済学者の権丈善一は、「介護保険の
おはようございます骨密度改善サポーターのうちだです生活習慣から骨密度を上げるお手伝いをしています健康が気になるあなたあなたのご両親はご健在ですか私の父は10年前に亡くなりましたが一昨日は亡き父の誕生日でした母はマンションで未亡人一人暮らしですが幸いなことに元気でほどほどに趣味ラジオ体操散歩など楽しんでいますおひとりさまの日常おひとりさまの母いわく父が亡くなった時の悲しみをいやすのに相当な時間がかかったが立ち直った
おはようございます骨密度改善サポーターのうちだです生活習慣から骨密度を上げるお手伝いをしています健康が気になるあなたあなたのご両親はご健在ですか私の父は13年前に亡くなりましたが母は幸いにもまだ元気にしています母はマンションで未亡人一人暮らしですが幸いなことに元気でほどほどに趣味ラジオ体操散歩など楽しんでいますおひとりさまの日常おひとりさまの母いわく父が亡くなった時の悲しみをいやすのに相当な時間がかかったが立
皆さんこんにちは・・・。先日、台所菜園(台所の一角で行っている野菜やハーブの水耕栽培)で種まきをした『かいわれ大根』が無事に発芽しました。ところで我が家の台所菜園で使用している『かいわれ大根』を栽培する容器・・・。何を使用していると思いますか?100円ショップで売られている小さなザルとボウルがセットになって100円で販売されているる物があるでしょ?それを使用して栽培しています。ザル⇒種を蒔く部分ボウル⇒水を入れる部分水位の管理ザルに種を
皆さんこんにちは・・・。またヤフオクで本を落札しました祈る喜び八日間の黙想の友牛尾幸生平和を祈るロザリオエドワード・ブジョストフスキこの2冊の本です。今日入金を済ませたので近日中には手元に届くと思います。それではまたお会いしましょう。
皆さんこんにちは・・・。36歳の時に俗世間から離れて隠遁生活を送るようになり、もう少しで15年目を迎えます。あまりにも身勝手でどうにもならない親族の姿を見続けて行くうちにブチ!ッと来る事があり、私は俗世間から離れて里山で隠遁生活を始めました。持病の進行に伴い里山での半自給自足の生活を送ることが困難になり市街地に移り住みましたが、畑仕事が出来なくなった今もプランター菜園や台所の片隅で野菜を育てる台所菜園等で野菜やハーブを栽培しながら隠遁生活を送っています。時代劇に登場す
若い時は何も考えず楽しく遊んでたけど、中年期からは自分の未来にあんまり期待しなくなってた。コロナが流行ってからは、更に期待しなくなった。一生自粛?何が楽しいんだ?人生100年時代がなんなら120年時代になろうとしてる今、そんなに長生きしてしまったら・・・長生きしなくてもこの物価上昇が続いたら自分のお金がもつかどうかもわからない。ヨッボヨボのヨッレヨレになっていろんな管に繋がれてまでムリヤリ生かされるなんてまっぴらゴメンだと。ニッポン国で
年上の友人を見ていて思うこと10歳近く年上の友人もう30年近くのお付き合いになる近頃ではお互いに両親を看取り、完全なおひとりさま生活となり気楽に生きていきましょうーって感じだったサラリーマンとして定年まで勤め、結婚こそしなかったけれど好きなことを好きなようにやって、自宅も購入、両親も看取りお金の心配もないという状態での悠々自適な定年後の生活のはずが運動習慣なし、家事はあまり得意ではなく、ネットはもっぱらスマホでという状況で退職を機にPCを購入したものの、自宅にネット環境