ブログ記事154件
にゃん家の庭にぽつぽつと咲いていたスノーフレークが、あちこちに咲き始めました。土と雑草ばかりの庭に色がつくと、ウキウキしてきますね。ウキウキと言えばこの方↓ほぼ寝ているのに、私が寝るころになると、やる気モードにうさぎ跳びのように階段を登り、ヒトのように下りる。プリケツが可愛い😍さて、前記事のクイズにご参加きただき、ありがとうございました。難しかったかな?今後の作品作りに役立つ答えがあったり、(ということは、ハズレということだよねぇ)
こんにちは!!!今日も楽しい悪魔先生のトレーニング!!!ルンルンしながら行ってきました!「なんかさ・・・私の年代の人たちは、できなかったりしたら先生に怒られるって思う人が多いんだよ!」「え!!!ワッハッハ!怒りませんよ!」「わかっていますよー私も先生に怒られたことないよ!って言っているのだけど・・・飽きられることはあるだろうけど!!!!」「怒ったことないですよ!」「皆に、ちゃんとできないと・・・うさぎ跳び100回とか言われるの?って巨人の星みたいなこと言われる!」
皆さまおはようございます。「グランマ&コーチyokoこと東郷洋子」です(^^)今日も、自分の心の徒然なるままに書いていきたい思います。読んで頂けたら嬉しいです(^^)私は1953年(昭和28年)生まれ中学生の時、「東大安田講堂事件」をテレビの画面越しに生中継で見ていた世代です。その後、学生運動が盛んになり、高校3年生の時、大学受験中に、又々、テレビの画面越しにあさま山荘事件を生中継で見ていました。私が受験した大学は、愛知県の中でも特に学生運動が盛んで、学生と機動隊が睨
インスタ投稿はコチラKumiHayashionInstagram:"2025·1·29またまた2秒と3秒の動画集🤭1枚目のうさぎ跳び見てっ!!コレが正しいうさぎ跳びだから😙そしてこのうさぎ跳びの脚が私はたまらなく好き(*˘︶˘*).。.:*♡今日もかのは元気いっぱいです🥳#かの🐰#うさぎ跳び#うさぎ動画#元気いっぱい"0likes,0comments-comecome.aromaonJanuary28,2025:"2025·1·29またまた2秒と3秒の動画集🤭1枚
昨日の記事の続きです。なんてことのないルナの歩くだけの姿ですが、こんなに喜んで楽しげなのがあまりに久しぶりでアップさせてもらいました。敷地内なのでオムツを付けたままで歩かせました。こんな感じで20分ほど休み休み楽しんでたルナがフィニッシュはマンションの廊下をウサギ跳びで猛ダッシュまでしたので、慌てて止めさせました。https://photos.app.goo.gl/v5pmjBE5gRs81kwb7猛ダッシュは突然過ぎて撮っていません。
ころですうさぎだから毎日楽しくぴょんぴょんねでもうさぎ跳びは足腰を痛めるリスクがあるからやらなくなったね
こんにちは!グローバルキッズパーク鶴田店FUNですFUNでは、自然下指導法という自然な環境、もしくはそれに似た環境で取り組みを行い本人のモチベーション/やりたい気持ちを重視しそのモチベーションを使用して課題を導入します〇〇したいという要求を現す適切なコミュニケーションを教えたりその要求を叶える際に他の関連するスキルを教えたりしますおくちのたいそうファンの療育音楽療法と発語メソッドでおくちのたいそう新しく仲間入りしましたお歌に合わせて楽しくおくちのた
昨日の体重増加の原因、、、分かりました。点滴で入れている栄養剤です。最初約500kcalだったはずが、いつの間にか1200kcalのものになってた!!!(夜中に看護師さんが変えてくれるので、爆睡してて気づかなかった、、、)それでペースト食モリモリ食べてたら太るわ(笑)ということで500kcalに戻してもらいましたとさ。■発熱再び一昨日〜昨日朝にかけて40℃を記録し続けてぃしたが、解熱剤で37.2℃まで下がっていました。だかしかし!午後の輸血の途中からまたガクガクブルブルが始まり、そ
うさぎ跳びはダメだよと言われてますが、それはする人によります師匠がよく言てます座り方も、三角座り・長座・正座がダメなど言われますねこれもする人によるんですどんな座り方になっても、姿勢が変わらなければ痛める事がありません
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!ちょっといろいろ書くことあって遅れちゃったけど、今日は鍛冶屋さんと合成屋さんで作れるお月見レシピをご紹介していくね(o^-')b鍛冶屋さんそれでは鍛冶屋さんのレシピを見ていきますね〜(*´艸`*)餅つきうさぎかわいいいいいい!魔法系の追加装備でMATK+10%と詠唱速度+30%がおっきいね♬盾と短剣でプロパティが変わるので今後の杖盾みたいな時や、杖ナイフも面白そうだよね。ふわもこフード見た目の可愛らしさはもとよりATK/MATK+1
プールの効用の色々散歩やウォーキングは最も手軽なスポーツ。門を出ずれば、朝夕の雲、春夏秋冬の草花が待っている。ということは・・・・・・、目移りがする。後ろから自動車音が聞こえれば、やり過ごすために道端の隅で見送らなければならない。お医者さんは口を揃えて、プールを勧める。しかし隣に施設はまずない。だから私は車で行く。年会費というお金もかかる。しかし私の場合、腰痛予防の病院費用だと思えば、見合っているのだろう。よく見ると、黒ぼち六つとひとつこれは何でしょう???・プールは全
自由だ確かに
猫ちゃんの姿が見えて。。。興奮する二人です。私の体調も戻りつつあるので道路を触ってみたらそんなに熱くないし。。。ちょっとだけね。。。とお散歩に。ちょー――――久々のお散歩。もこはもちろん短いリードで。まだ暑かったか・・・すぐに抱っこ…を催促するもこでした。あまり歩かせるのも心配だし。。。ね。
狭き門に合格した高校。中学と高校では授業の内容にギャップを感じた。中学は公立、私立の中学とは実力の差があった。授業に追いつき、補修も全て履修した。体育系も先生が充実してレベルの高い実技を経験した。特にグレコローマンの体育は恐怖だった。後ろ向きに倒れてブリッジをする。水泳は25メーターを潜って合格。出来ないと1年留年。バスケは今は行わないうさぎ跳びを授業の始まるまえに準備体操。ここで印象に残るシーンを見て感じた。これが教育の基本。理想と言うべきか。講堂で全校生が集まる。友
ここ数年、正面向いての蹲踞を出来なくなってました。歳食ったらこんなもんかと気にもせず竹刀を使って3点支持ww心底みっともないと思います💧反省中!そう言えば、毎朝の着替えには何かに掴まらないとズボンさえ履けなくなってます。トレーニングした方がいいかなと思ったりしながらも昼間は農作業してるし剣道の稽古も同年代と比較すればやり過ぎてるほど。『わざわざ時間を割いてまでやることなかろうて』と、思ってた。二十代、『負けた試合を見たことない』と言われ『そう言や
原因不明の足痛が、睡眠中にズキズキ起こったのが、ちょうど1ヶ月前…歯痛とか頭痛が、足に来てる感じ😵💦で、1ヶ月前のブログに書きましたが…特定機能病院の総合内科に行って、その後に湿疹出来て(2個だけとか…🤣)帯状疱疹かもって、再診したり、お薬変更とかで、4人のDr.に診てもらい…血液検査・帯状疱疹オールセーフ🆗✌️足の力測定・開き具合も異常無し🆗✌️その間、痛む場所は日替わり💦向う脛→太もも表側→足の外側の関節でなく筋…日替わり&時間替わり💦太ももの表側の痛みは、メチャクチャ困
等ジム会員様との会話の中で、昔うさぎ跳びを「メチャクチャやらされたけど効果がなくて怪我につながるんでしょ?」今ではダメなトレニング法の代名詞のようになっている「うさぎ跳び」さらには根性までも悪者になりつつあります。本当にダメなんでしょうか?確かに関節可動域も小さく筋力強化効果も小さく、過度に行うと腓骨骨折や膝半月板損傷などのリスクがあります。ただし、野球では捕手の立ち上がりからの送球剣道での蹲踞からの立ち上がりなどはフルスクワットの立ち上がり動作です。このよ
こんにちは森田です学校では運動会・体育祭の練習を頑張っていますね暑い日が続いていますので、熱中症には気を付けていただきたいですね13日(月)は課題②運動でテープ剥がしをしました課題の様子を紹介します準備手伝ってくれてありがとう床に貼ってあるテープを時間内に回収しますしゃがんでテープ剥がすと腰が痛くなりそう
昨日はルナの2週間ぶりの検診でした。やはり慢性膵炎ということでした。このところ週1の通院だったのであれほどブルブルハーハーの恐怖だった病院にも慣れバッグから出て周りのワンちゃんにもご挨拶するようになりました。逆光で撮って暗いですが笑顔でリラックス!採血中も大人しくしてくれてこんな風に慣れてしまうほど通院ばかりしたってことですね。先生も看護師さんもとても感じがよく優しいというそのことが理解できたのかもしれません。
「短歌でダンス?💃」(419)砂浜の波打ち際に夢を跳ぶウサギ追いしの折れる心よ
みなさんこんにちはグローバルキッズパーク中今泉店です本日もブログをご覧いただきありがとうございます今日の《全体活動》は『ピョンピョンレース』を行いました今回の活動では・バランス感覚を鍛える・跳躍力の向上・下肢の筋力を鍛えるといった部分を養いますそれでは本日の様子をご覧ください活動の様子今日のぴょんぴょんレースではボールを足で挟んでボールを落とさないようにぴょんぴょん跳んでいくよさっそく、レ
こんにちは☀toiro溝の口第二教室です!今回のイベントは「おとなVSこども本気の対決」です。「何で対決しようか?」子供たちと話し合って一緒に決めました。まずは風船チャレンジ床に落とさないで何回打ち上げられるかな?今度はハイハイ競争!子どもも大人も必死です!!最後はうさぎ飛び競争。ぴょんぴょん飛びながら部屋を一往復。風船チャレンジ、ハイハイ競争、うさぎ飛び競争みんな一生懸命参加しました。汗をたくさんかいて、肩で息をしていたけどみ
最近スクワットにハマっている。若い頃は、スクワット1時間なんていう理不尽なトレーニングをしたもんだ。素朴な疑問として・1時間もできるの?コレができるんである。でもちゃんとやっていたのか?というと適度に手を抜く技を段々と覚えてこなしていた気がする。肝心の・効果あったの?コレは今になって考えると疑問。というより単に膝を破壊していただけというのが結論。やり方が問題。当時は膝を完全に曲げてのスクワット。効果はウサギ跳びと同じ。要は膝破壊術。ということで、正しいスクワットを実施。コレ
こんばんわ、転妻みみです本日、2本目の投稿ですこのネタ?見た時から、いつか投稿しようと思っていたのですが、思っていたより早かったです私の青春はハンドボールに捧げましたもともとテニス部に憧れて、テニスコートに見学に行こうとしたら、間違えて通路挟んで隣のハンドコートに入ってしまい、それからハンドボール部でした(松崎しげるみたいに真っ黒な監督が怖くて、間違ったと言えなかった)3年間、兎跳びしながら、通路を挟んだ隣りのコートで優雅にラケットを振る美女を眺める日々を過ごしましたが、後悔は
これ最高!ケツバットに、教室でタバコ、ウサギ跳び、水飲むな!11PM。写るんです!カセットテープがnormalとかメタルとか・・類似品とか(笑)ダイヤル電話いやはや凄い時代だな!ハマった!そんな今日この頃です。続く
ドラマ不適切にもほどがある!私たち世代(50代)にはめちゃくちゃ面白いのだけど娘世代にはピンとこないんだろうなぁと思いつつ、第2話のギョーカイのくだりが面白いので娘に録画を観せようとした。今、このタイミングでドラマ観ろってすすめてくるの?と、受験生の娘はドン引きしつつ、ゲラゲラ笑いながら観ていた凝り固まった体が、笑ってほぐれるといいなドラマに出てくる過去(昭和61年)の主人公は私たちの両親と同世代で主人公の娘(高校生)がちょうど私たちと同世代。現代(令和6年
グレゴリオ暦の新年を迎えましたが、混沌とした日々が続いています。宇宙のリズムに起源をもつ太陽太陰暦においては、今が年末。実際に空気感が変わるのは2月に入ってからではないでしょうか。明日、金曜日には、旧暦における「今年最後の満月」を迎えます。今回は「ブーメラン」という特殊な星の形が形成されることで「新旧の入れ替わり」と言ったテーマがクローズアップされそうです。ブーメランとはYOD「(ヘブライ語で神の手)」と呼ばれる二等辺三角形の底辺の真ん中に天体がくる形です。神
うさぎ年を元気に納めましょう。今日は、うさぎのようにピョンと跳ねてみませんか。ただジャンプするだけでも、筋肉にはいい刺激です。運動不足の解消にもなります。身体が上下によく動くことで、ダイエット効果もあると聞いたことがあります。跳ねながら、来年はさらに飛躍するイメージを持つと最高です。ラストまで、うさぎ年を満喫するかのごとく、うさぎを真似て跳ねてみませんか。ピョン♪ピョン♪ピョン🐰なかなかいい運動です。しあわせ快眠デザイン椎葉ゆう子●子どもと親御さんのための快眠プ
さあさあ今週のアパチャンだよーこはアパチャンといえばのユルユル対決シリーズ足ツボに相撲とかアパチャンがすぎる足つぼ激痛三本勝負!【兎跳び/相撲/踊ってみた】概要今回は痛すぎる足つぼ3本勝負▶激痛兎跳び対決▷激痛相撲対決▶激痛踊ってみた~Ado/唱~チャンネル登録よろしくお願いします今週のゆうなぴょんloveyuunaseeyuuna
南風は、北海道帯広柏葉高等学校空手部出身です。それは、もう空手部の南風と言って良いぐらい、空手べったりの生活を送り、卒業後浪人しました。南風の先輩というとイ〇ダ先輩です。このイッコ上の先輩が、高校時代を共に過ごした先輩でした。南風は、道立高校入試で釧路湖陵高校に合格した後、父親が、阿寒高校から大樹高校へ異動。南風も、入試の点数でそのまま、釧路湖陵高校から帯広柏葉高校へ転校。入学式の翌日の「対面式」から登校しました。4月、5月、6月と、「幸福駅から愛国駅」のあった広尾線