ブログ記事640件
動物と心で対話する密教風水カウンセラーの鈴木けいこです。元気そうに見えても、うさぎがご飯を食べない――それは命の危険サインです。昨夜、我が家の愛兎“むぎ”がご飯を食べなくなりました。一見元気そうに見えるけれど、食べない――。うさぎにとっては大問題です。うさぎの消化器官は常に動き続けている必要があり食べないとその動きが鈍くなりガスが溜まってさらに食べられなくなってしまいます。昨夜の“むぎ”は、食べようするしぐさはしても食べないを繰り
こだまの右眼が一段落したのでこの2ヶ月のまとめ。※痛々しい状態の写真も多いので苦手な方はご注意ください。ただし、こだまは痛がる様子を見せたことはありません。食欲が落ちたことも、様子が変わることもありませんでした。不思議なくらい気にしていませんでした。目の表面がボコッとでてきました。膿が目立って、ギョッとしてしまいました。小眼球によって、瞼もだぶっとしていました。小眼球で眼球は引っ込んでいるのに、膿が3段階くらい重なっているため表面が盛り上がっています。正面からみても目立
今日も30℃超えの猛暑日です。就職前にしてやる事も多くカレンダーを見ると今日はハローワーク認定日でした。忘れてしまうと失業保険が貰えなくなるので要注意です。まずはハローワークに着くと援助部門に行きます。提出する書類はここで書きます。週一でアルバイトでやってる薬局の事務は4時間以上。その日に○をつけ就職予定日と会社名も記入。予定では9月1日からなので日付、事業者名、電話番号を記入。そして記入が終わると一式を持って雇用保険給付課へ。名前を呼ばれたら対面で確
今日は令和7年7月7日。何か記念の物を買おうと思ったけど特にコレ!という物もなく記念切符なども考えてみたけれど・・・。私が死んだらゴミだよな、なんて思ったら買うのを止めました。でも何かをしたくて銀行で777円入金してみたり。でもそれはブログには載せられず形に残る物は結局何もありませんでした。本来の目的の七夕。飾りも何もしなかったなぁ〜。けれど・・・私のお願いはただ一つです。どうかチビ太が静かで優しい時間を過ごし苦しまず痛みを感じず穏やかな毎日を過ごし幸せな
我が家のチビ太の胸にしこりがあると息子が気づき今日、病院に行ってきました。場所はちょうど右胸の辺り。チビ太は右前脚だけが白いので右側と分かりました。膨らみのある辺りは毛をむしった後があります。そして主治医も・・・腫瘍ができてるね。良性か悪性か?は分からないけど。良い感じはしないね・・・。手術はできるけど手術中に命を落とす危険性があるからあまりお勧めしないなぁ。今年の夏は暑いし🥵この夏が越えられるといいけど。ちょっと厳しいね・・・。かなりショックだったので一言
今年の3月末で雇用契約を切られ現在は就活中です。4月から失業保険を貰っていますが今日は認定日でした。手続き前に先月分の訂正をしたいと先に伝えました。4時間以上か4時間未満の就労などをした時は申告します。午後に病院がある為に早退した事を忘れていたので申告は4時間以上にしたけど実際は4時間未満でした。・・・と伝えました。ところがそこから複雑な話になってきました。会社からタイムカードもしくは就労時間の証明書を貰うように言われたのです。うっかりミスのつもりが虚偽申
・梅雨の時期をペットと健康&快適に過ごすにはアニマルコミュニケーター、ヒーラー廣部良恵です。関東も今日から梅雨入りとか。(9日には中国、近畿、東海が梅雨入り)梅雨の時期を健康&快適に過ごすには、「湿度管理」が大切です。室温20~25℃の場合、湿度は60%以下に調整するようにしましょう。60%以上になると、カビ、ダニが発生しやすくなります。(湿度を50%以下に保つとカビ・ダニが住みにくい)カビは胞子を空気中に拡散しながら広がります。カビが生えた部屋は大量に胞子が漂
こんにちはソフィーです昨日から調子がよくなかったから、昨日病院に電話して☀️9時30分の予約を入れて行ってきました電車とタクシーで行ったのですが、朝はラッシュ時間で帰りの時間は大阪では繁華街の天王寺と京橋に出向く人で電車は混んでました。今日は人の出が多い日なんかな?ニコルの症状は昨日は給餌のみでペレットを食べていない。晩から朝のケージの時間に食べていたペレットを2日たべていない。うんちがちいさい、少ない、形がいびつ。など。軽い鬱滞とのことで、点滴を打ってもらいました。帰ってからりん
「ウサギをみたら、歯牙疾患を疑え」これは獣医師に伝わる格言です。そのくらい歯牙疾患が多いのです。ウサギの歯というと、皆さんは前歯をイメージされますよね。しかし、ウサギの歯の病気で多いのは、奥歯の病気です!ウサギの歯科模型をお見せしましょう。口の奥に、臼歯(きゅうし)とよばれる奥歯があります。臼(うす)と書くように、「すりつぶす」役割の歯です。この臼歯の病気が多いのです。臼歯不正咬合の実例紹介Aちゃんは食欲がないとのことで来院しました。「ウサギをみたら、歯牙疾患を疑
そらのお部屋🎶寝たきりになってしまったのでケージのすのこの上に使ってなかったトゥルースリーパーの高反発枕を半分にカットしたものを敷いてあげました。これ、半分に切り落としたもの。ハサミでザクザク切ったからボロボロ(笑)適度に厚みもあるのでそらは、快適になったのでは?と思ってます。元気な頃はケージを4つ組み合わせたお部屋だったけど今はそんな広いお部屋いらないからお世話しやすいようコンパクトに!おしっこで、足が炎症を起こしたり動けないから体も固まってきちゃうだろうしマ
3/14と3/22にこだまの診察に行きました。けだまとクロちゃんから、ずっと診ていただいている担当の先生が産休に入られているので両日とも初めての別々の先生に診ていただきました。正直なところ3/14の先生は私とは合わない感覚がありとても不安になりました。・瞼と眼球の隙間が目立つことが気になり小眼球ではないかという疑問→小眼球ではないという回答でしたが、なぜ隙間が目立つかの説明がありませんでした。・右眼の眼圧が15に上昇してきている。緑内障の危険がある。現在使用中の眼圧を下げ
3月6日症状が落ち着いてからずっとこのような感じで白濁した部分に赤く血管が広がっているようでした。白濁部分も膿のようなものが歪にある状態のよう。それが、3日くらい前から急に状態が変わりました。白濁部分が真っ白の円形に。いわゆる白内障の眼の様子ではないかと思います。白内障自体はすでになっていたしこだまの行動や食欲、排泄などに変化は全くありません。走り回る、飛び乗る、オヤツの催促で立ち上がる、飼い主の足を噛み噛みする、ぬいぐるみをペロペロする、ばたーんと元気にゴロンする、
《カヌレとボルドー》1ヶ月ほど前にブログでお話ししたボルドーの状態、そしてお野菜をあげることにしたお話しをしました2025年2月1日更新『【うさぎの砂粒症】ボルドーくんにもお野菜を』以前ブログでも書いた泌尿器系疾患を持つカヌレくんの兄弟と思われるボルドーくんも数年前の同時期あたりから砂粒症で悩んでいました『(泌尿器系疾患)カヌレの現状…ameblo.jpそしてお野菜をふたりに導入することになり、みなさまに改めて寄付のお願いもさせていただくことになりました【個
1月に症状が出始めたゆめこちゃんのくしゃみについて1ヶ月前にブログを書いたのですがその後です。結果から言いますと、まだ治っておりませんそしてスナッフルではありませんでした。最初の診察でスナッフルを疑い、身体に負担が少ない方の点鼻薬で様子を見ることになっていました。1日3回の点鼻薬に効果が見られないため、内服薬に切り替え先生からは「スナッフルでなかったら効かないかもしれない、その後の様子を教えてください」と言われていました内服薬も効果もなくで再診に行って検査
おはよんです〜♪昨日は大変でした💦なので少し疲労?やらやら〜の!!!!!引き続きあわあわの中〜…おらはまたまた異変ありましたじゃ💦何とか落ち着いてうさぎの七草!ペレットも少しずつ食べられておかしゃんにくっつき爆睡〜詳細は後日!少しだけど異変の動画撮れたし明日の診察で、診て貰って来ます!I'llbebacksoon?(知らんけどW)みな!笑いあえる未来へ
こんばんは〜♪もうすぐ、おはよんです〜♪?寝落ち無しなのにこんな深夜…相変わらず、生ける屍継続中〜…やらやら〜の!!!!!引き続きあわあわの中〜…おらはおかしゃんお膝で爆睡〜からの〜!ちょい遅れたやや〜けつ曜日ん!もうお気づきの方もいらっしゃるかも?ですが、うーやんお目目の上に出来物が…多分イボでしょう、でしたがもう少し大きくなったら注射針で、組織検査になります💦無事でありますようにと
昨年9月に保護したゆめこちゃん保護当時は760gという餓死寸前だった子です。1月からくしゃみをするようになったのでただいま点鼻薬で様子見していて酷くなりそうなら飲み薬を飲んでいくことになります。病院の先生に、「よく生きてたなぁ…」と。テイラーにしても同じ境遇で保護になりましたが、先生もびっくりです。点鼻薬なのであおむけスタイルになります。ものすごくものすごーーくお利口さんです点鼻薬のあとはすぐにおやつをあげるのですが、すぐ受けとってくれ
以前ブログでも書いた泌尿器系疾患を持つカヌレくんの兄弟と思われるボルドーくんも数年前の同時期あたりから砂粒症で悩んでいました『(泌尿器系疾患)カヌレの現状①』里親募集中のカヌレくんカヌレ仮名:カヌレ保護:2019年9月(保護当時の紹介記事)性別:男の子体重:1.5kg(2022年12月現在)年…ameblo.jp食生活や運動などで疾患になる場合もありますが、2匹に関しては遺伝などの兄弟説もより濃厚になりました。体質です今回はボルドーくんについて書
おはよんです〜♪あらら〜💦もう!こんばんは〜♪やん〜💦さっきまで、うっきゅうーやん!のお目目回りケアしてましたよ〜もうね、今日は超寝坊〜昨日寝落ちもしたのに💦きっと久々、まあまあ大変な日勤仕事(DTP指導です)と朝にひょっ!と通りかかった無人野菜販売〜ああ!欲しかった大蕪と大根!(プラスアルファ、欲しかった!)もう帰りだと無くなってるかも?と行きしなのに!購入〜リュックに詰めて〜闇市買い出し状態?かなり疲弊だったんかなあ
おはよんです〜♪最近寝落ち復活!だけどその後も睡魔に勝てないので寝落ち後も割に早く寝れています〜PCソフトのお金払ってるのに使えない!💢自宅でも、職場でも!が、トントン〜解決!何とかなりました〜〜〜〜〜〜〜やっぱ!誠意の見える人はええなあ〜っと(一個前の人で嫌な思いしたので〜)自分も気をつけないと!と、心に誓いましたよ〜言い方、イントネーション他で正しい事言うててもほんま!人を怒らす人って居ますよね〜喧嘩売りたいん
夢ちゃんとお別れして約1ヶ月半が経ちました今の気持ちまだまだ全然ダメダメ思い出すたびに涙ですでも忘れたくないのです毎晩寝る前に小さくなった夢ちゃんを抱っこしながら今までの夢ちゃんを思い出す様にしています⬇️うんPも今となっては懐かしい大事な宝物最近の写真は寝ている姿こんな写真ばかりですこんな夢ちゃんの写真を毎晩見ていたらペットロスから抜けられないですよねでも日にちが経つうちに分かってきました今は悲しいのではない哀しいのでもない
こんばんは〜♪みなさま、ご心配本当に有難うございましたうーやん、ほぼ平常です♡コメントのお返しを全てさせて頂きました!そしたら…9月29日の記事に1月6日に起こった事の前兆のようなほぼ同じような事が…抜粋しますと☆うーやんケージでバタン!どすん!何事?と見たら転げて立てない?ええええええええ〜?💦っと慌てて起こしてお膝に、としたら!💦ぶふっ!ぶしゅっ!と、謎の音?こんなの初めてで💦
おはよんです〜♪お久しぶりになってしまいました💦実は年末にうーやんの異変?事故?事なきを得たけど💦を、整理してから投稿したいと思いつつ今度は月曜日に、かなりの異変?💦救急で走ったけど着く頃にはコロっとしっかりしてて💦念の為に、昨日診察も今は要精密検査で無く次回あればしましょう、となりとりあえず様子見今は全く平常で元気にまんま、ワシワシ!のうーやんですが懸念事項は色々夫とも相談して対策しようかと…詳しくは、
リラックスしてるひまちゃん肝臓のねじれ手術から半月まだおなかの毛は全部生えてきてないそれでも元気にいてくれることがいちばんうれしいよ
ウサギが脱毛しました!の半分は、アイランドスキンです写真の様なウサギさんがよく来院されます↓所々毛が薄くて、なんだかとても寂しい感じ。何も知らなければ、皮膚病だと思いますよね!しかしこれは病気ではありません!これはウサギの換毛期に独特の現象です。ウサギはまだら状に換毛する動物なのです!多くの動物は前線ができる様に換毛します。あるいは全体が均一に換毛します。しかしウサギはなぜか、まばらに抜けます。その途中はなんとも残念な感じになります(失礼)島みたいに抜けるので、アイランドスキ
今日12月15日日曜日午後2時夢ちゃん大空に飛び上がってお月様に向かって行きました夢ちゃんの旅支度です🔷カリカリ弁当🔷りんご🍎と人参🥕🔷小松菜と春菊🥬🔷大好きなサプリ🔷ママちゃんからのお手紙🔷うさぎのおもちゃ(ネジ式のぬいぐるみ)ママちゃんの手作りのお洋服うさぎのアップリケいっぱい可愛いお花でいっぱいお洒落をして夢ちゃんはお月様へこんなに可愛いのにバイバイ✋ママちゃん一杯泣いちゃったごめんね泣かない約束だったのに
こんばんは「ふう」は腫瘍の手術をしたあと食欲もあり部屋んぽも元気いっぱい。順調に回復していたのですがひとつだけ気がかりなことがありました。手術の時に剃ったお腹の毛がなかなか生えてこなかったんです写真は手術2ヵ月後のふう拡大傷口のあたりは毛が伸びていますがその周りは産毛みたいな感じで皮膚がうっすら見えていますうちではうさぎの手術が初めてだったので最初は毛が生えてこなくてもそんなものかなーと思っていたんです。でも術後3ヵ月の通院時に担当医の先生
こんばんは今日のブログは昨日の続きになります。昨日のブログはこちらです『うさぎの手術とその後』こんばんは今日は我が家のうさぎ「ふう」の手術とその後について書きたいと思います。手術までのことを書いた前回のブログはこちらです『うさぎの先生のゴッドハンド…ameblo.jp子宮に腫瘍が見つかった我が家のうさぎ「ふう」。手術で子宮と卵巣を摘出しました。腫瘍が良性か悪性かを調べる病理検査は任意で、うちは検査を希望したので大学病院で病理検査をしてもらうこと
こんばんは今日は我が家のうさぎ「ふう」の腫瘍を見つけてくれた先生の診察について書きたいと思います。おばあちゃんになってもクシクシを欠かさないふう前回のブログでも書いたのですが、ふうは我が家に来た約1ヵ月後に血尿が出て病院へ行くことになりました。前回のブログはこちらです『うさぎの病院探しは難しい』こんばんは我が家のうさぎたちは2羽とも手術・入院・通院をしたことがあります。その際、先輩うさ飼いさんたちのブログやSNSの情報がとても参考になったので私も…ame
こんばんは我が家のうさぎたちは2羽とも手術・入院・通院をしたことがあります。その際、先輩うさ飼いさんたちのブログやSNSの情報がとても参考になったので私もうちの子たちの経験をブログに残したいと思います。4歳11ヵ月でうちの子になった「ふう」。うちに来て1ヵ月くらい経ったころ、ふうのトイレに血尿を発見!慌てて近所の動物病院で診てもらいましたが触診と超音波検査でも原因がはっきりせず、先生からは「環境が変わったストレスかも・・」と言われました