ブログ記事43件
岐阜県富加町の店舗や工房をギャラリーでは、『いなか舎てくてくめぐり』が開催されます富加町の魅力を再発見してくださいてくてくめぐり&社会科見学、ギャラリーや体験イベント、富加町民との交流も今年も恒例の『いなか舎てくてくめぐり』として、富加町内各所でギャラリーやイベント・体験会が開催されています昨年から始まった、ふるさと社会見学も8会場で開催されていますよ期間:令和7年3月1日(土)~令和7年3月9日(日)一斉オープン:3月1日(土)・8日(土)マップは、道の駅、役
2024.02.05今年も『富加町てくてくめぐり』に参加します。てくてくめぐりは3月1日〜17日までおり絵さんの手織り工房は1日(金)2日(土)3日(日)4日(月)9日(土)10日(日)11日(月)12日(火)に開催します。各会場によって開催日が異なります。2日(土)9日(土)は全会場がオープンします。一年間に織った作品と手持ちの織り機の展示をします。遊びに来てくださいね。@teku2_tomika#てくてくめぐり#いなか舎てくてくめぐり#富加町
私のてくてくめぐりが終わりました。お越し下さった皆さま応援してくださった皆さまありがとうございました。来年も来るね・・・という言葉を糧にしてまた制作を始めます。会場を彩ってくれたお花たちにもありがとうを言います。今年もこの花が本物か造花かで皆さん討論をされていました。触ってもらって納得してもらいました。珍しいお花があってそれでもこれは造花よね?それも触ってもらって納得をしてもらいました。花を生ける時に茎を痛めてしまったごめんなさいのお花と花びらが散り
私のてくてくめぐりは今日が最終日です。(他の会場では15日まで開催しています)皆さんお越しくださいね。・・・・・・・・・・先日買ったのぶみさんの本。楽天から家に届いたのが2月13日。14日にのぶみさんのインスタを検索したら本にサインと似顔絵を入れてくださるとか。何と締め切りは17日。ギリギリ。すぐに本をのぶみさんのところに送りました。昨日その本が戻ってきました。3人の名前と似顔絵。とてもよく似ています。のぶみさんありがとうございます。Instgra
おはようございます。てくてくめぐり5日目です。今日も良く晴れています。昨日新しい仲間が増えました。ジャ〜〜〜ン!!かわいいおひな様。小さな小さなおひな様です。友人が飾ってくれました。ありがとうございます。小さなおひな様と共に皆さまのお越しをお待ちしています。Instgramhttps://www.instagram.com/atsuko_kanetake/にほんブログ村ランキングに参加しています。画像をクリックしてください
てくてくめぐり4日目が終わりました。今日は手織りのお仲間が来てくださいました。ダマスク織りについて昼夜織りについてああでもないこうでもないあれこれ話しました。傍らではるんるんさんがヤノフ織りにチャレンジしてくださっていました。午後からはポピーにチャレンジ中の方が。空は手持ちの糸が使えるかも・・・とのことでしたが合わせてみたら濃すぎたようです。そうなんです。空は出来る限り白っぽい色を選ばないと浮いてしまうんですよね。お花を盛り過ぎてしまったかな?と心配さ
3日間おのお休みをいただき今日からてくてくめぐりを再開します。皆さまのお越しをお待ちしています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先日突如パソコンのメールアプリが消えてしまいパソコンにてメールの送受信ができなくなってしまいました。急遽違うアプリでメールを送れるようにしていますが過去のメールが見えなくて不便です。落ち着いたら対策をしなくてはいけません。メールはスマフォでも受信していますので問題はありませんが慣れないアプリを使
てくてくめぐりの3日目は午後から雨が降る寒い日になりました。こんな日は誰もいらっしゃらないかも・・・・と諦めていたのですが多くの方にお立ち寄りいただきうれしい限り。色々とお話しすることができました。高機を使ってヤノフ織りをしてくださる方もいらっしゃいましたよ。う~~~んわからないけど模様が出てくる。これが感想です。(笑)会場に糸が並んだコーナーがあります。ここは不要になったものを次の方へ橋渡しをするコーナーです。手
おはようございます。一日目二日目と良いお天気だったのですが今日から下り坂に。雲が広がる寒々とした日になりました。毎年一日は最悪のお天気になるようで一年目は雪が降り二年目は暴風雨でした。今年はお天気に恵まれたスタートでしたので喜んでいたのですが今日は人出が少ないかも。お部屋を暖めてお待ちしていますのでどうぞお立ち寄りくださいね。<ご注意>会場によっててくてくめぐりの開催日が異なります。お目当ての会場が
おはようございます。てくてくめぐり2日目です。今日も良いお天気になりました。高機は東京手織のミニルームを展示しています。ヤノフ織りができるように準備をしました。さっそくのチャレンジありがとうございます。にほんブログ村ランキングに参加しています。画像をクリックしてください
一応の形は整えていたものの準備が不十分で朝までバタバタ。無事に1日目を終えました。平日はゆったりとした雰囲気で皆さんとゆっくりお話ができました。昨年はワークショップ中で作品だけを見て帰ったという方はゆっくりできるだろうと平日を選んで来てくださいました。嬉しいですね。織り機をうまく整えることができなくて織りから遠ざかっているという方リジット機の糸張りが億劫でやはり織りから離れてしまったという方もまた織りたくなったと帰っていかれました。めでたしめでたし
今日からてくてくめぐりが始まります。もう少し早く準備に取り掛かろうよ〜〜〜と言う感じでしたが昨夜のうちにディスプレイを終えました。今年のテーマは様々な織り機とそれで織れるもの。小さな織り機でもこれだけのものが織れるのよ。それを見せられたら良いかと。昨年一昨年に展示した物は展示をやめてイベントの趣旨であるおひな様の作品とそれに合わせた鯉のぼり。そして昨年これが見たくてきたのよ〜〜と言ってもらった敷き物だけにしてこの一年に制作した物と古い作品から数点
明日からいなか舎てくてくめぐりが始まります。我が家は手持ちの織り機と今までに織った数々のサンプルを展示しています。織りたいものを見つけに来てくださいね。<駐車場のご案内>隣家の空いているスペースを駐車場としてお借りしました。どうぞご利用ください。満車の場合は南公民館の駐車場をご利用いただきます様お願いします。皆さまのお越しをお待ちしています。にほんブログ村ランキングに参加しています。画像をクリックしてください
毎年同じ時期に同じことをしている。これは良くブログに書くことですが2年前から町のイベントに参加するようになりこの時期の行動も決まった流れができてきました。これは去年の今日のブログです。今年も届きました。今年は新商品のタコの小銭入れがあります。お越しの際は手にとってくださいね。にほんブログ村ランキングに参加しています。画像をクリックしてください
今日も良いお天気です。朝からイベントの準備です。今年のテーマはさまざまな織り機を展示してどんなものが織れるかを見てもらいます。インクルルームにたて糸を張りました。そしてこれ。おもちゃでも侮れませんよ。イベントのご案内はこちら。富加町まるごと博物館いなか舎てくてくめぐりhttps://ameblo.jp/mrsorie/entry-12438139016.htmlにほんブログ村ランキングに参加しています。画像をクリックしてください
ナチュラルフードコーディネーターの資格を取って初めてのイベント出店無事に終了しましたたくさんの方にお越しいただきありがとうございましたワークショップではお子さんと一緒にお母さんも楽しんでいただけて、おまけに「おいしい‼️」と喜んでもらえ、嬉しい限りですそんな声がこれからの励みになります‼︎そして、スコーンは予定より多く作ったのですが、残ったのはわずかでしたたくさんの方に買って頂いて感激です‼️そして何よりステキな出会いがありました酵素玄米を作っている方や、「食」のことを考え活動して
てくてくめぐりの6日間が終わりました。多くの方が私のところを訪ねてくださいました。皆さんありがとうございました。今日は2回目の訪問という方が多かったように思います。絵織りのひまわりを見て厚紙にたて糸を張ってくださった方。もう一度実物を見ておきたいと訪ねてくださいました。パッチワークのようなマットをご覧になり毛糸でも織れますか?と質問してお帰りになった方はその足で咲きおりを持って先生のところへ行きたて糸を張って帰られたとのこ
今日は風が強かったもののお天気が良く多くの方が訪ねてくださいました。お越しいただいた皆さまありがとうございました。たくさん笑ってたくさんお話をしてとても楽しい一日でした。皆さんがブログを良く見てくださっていることがわかりうれしい限り。お仲間の皆さんのところへも訪問してくださっているとのことですよ。咲きおりで手織りを始めたばかりのおばさま方。えっ?私の織り機でこういうのが織れるの?ととても喜んでいらっしゃいました。今はまだフツーの
午前中は何とか曇り空。お昼過ぎから雨がポツリポツリと降り始め寒い1日でした。平日だし・・・・とあきらめていたのですが皆さん来てくださいました。先日私もてくてくめぐりをしてきました。木工と陶器のお店で可愛い椅子を買ってきました。3つ並べて置いたら皆さんが可愛いねーと。これは拍子木さんで買ったのよーと地図で拍子木さんへご案内しています。(笑)でもね。ちょうど3つあるからと大人買いしたので売り切れかも。ぜひぜひリクエストしてみたら?とアドバイスしました。
ピックアップで織るベルト織りを気に入ってくださったmikoさん。ビーズの図案として紹介されていたものを織り込んでくださいました。https://blog.goo.ne.jp/miko0329/e/21685a8c30194732db78815b304316cb織っている様子はこちらです。ピックアップは面倒?って思う方が多いでしょうね。コツをつかめば・・・・・ということになりますが少しづつ模様が現れてきてなかなか楽しい織り方です。他の模様を織り
てくてく巡りで作品を展示する時にしまい込んであった過去の作品を出しました。忘れている作品もたくさんありああこれもあったのね~~~なんて感じ。昨年忘れていて探し出したのはこちら。そして今年それも昨日になってそう言えば・・・・・・と探し出したのがこちら。この図案が気に入って名刺やアイコンにしています。イベントの目印にしているのれんもこの図案。毎日この絵を見ているはずなのに作品のことを忘れていました。(笑
おはようございます。今日の富加町は雨が降っています。こちら最新作のトイレマットですがトイレに展示?をしたため『トイレを貸してください!!』と言ってくださった方だけに見ていただくことになりました。それもまた良いかしらね?(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私の会場は今日はお休みですが他の会場ではてくてくめぐりができます。会場によって開催日が異なりますのでご確認の上
3日には岐阜新聞さんに取材していただきました。ワークショップの様子を取材したいとのことでお仲間の3人にモデルになってもらいました。モデルに・・・・と言うと断られる恐れあり。理由を言わないで『3日の9時に来れる?』『良いよ。何持っていけば良い?』『糸切りバサミだけもってきて!!』と言うところで理由を説明。返事は・・・・『若作りをして行きます』『厚化粧をして待ってます』こんなノリで取材に臨みました。(笑)とてもステキな写真を撮ってくださいました。岐阜新聞のwebペー
おはようございます。今日3月3日はてくてくめぐりのすべての施設がオープンする一斉開催日です。(次回の一斉開催日は10日です)皆さんお誘いの上お越しくださいね。・・・・・・・・・・・・・・初日には間に合わなかったのですが高機にたて糸を張りました。カラフルにし過ぎて整経をし直すこと2回。たて糸を張り終えました。水色をメインにして中央より右に4色のラインを太さを変えて入れました。よこ糸は何が良いかしら?手持ちの糸をシャトルに巻きまし
猫のコースターを織るために2名づつ2組の方が来てくださいました。Tシャツヤーンでたて糸を張る時に片方の耳だけ新しい糸を付けて張ります。そこだけ白い糸を使って織ったらかわいい猫ちゃんになりました。こちらはskynekoさんの猫ちゃんです。skynekoさんの作品展に行った様子をお話ししたことがありますhttps://ameblo.jp/mrsorie/entry-12294732629.htmlhttps://ameblo.jp/mrsorie/
おはようございます。春の嵐が過ぎ去り今日は良いお天気になりそうです。いなか舎てくてくめぐり二日目です。展示してある作品は触れても大丈夫です。裏も見てくださいね。ゴチャゴチャと糸が出ているものもあります。その代表が裂き織りのおひな様きれいとは言えませんね。カキツバタは表に出ていない糸は裏にあります。こんな風に長く糸が渡っているんですよ。刺繍とは違うところですね。ハロウィンのカボチ
昨夜は春一番が吹き荒れ嵐のようでした。今日は天気が回復するとのことでしたがまだ時折り雨がパラパラと降っています。バタバタと夜遅くまでディスプレイをして何とか形になりました。なるべく昨年展示したものは外したのですが春のものは昨年のものとかぶっていますし秋のものはタウンホールに展示したものです。メインは『夢のある街』春のコーナー夏秋柿は秀花さん作。葉っぱはnobuyoさん作。本物の葉っぱと紫陽花の花にロウをかけてあります。この展示で使おうと思い
明日から富加町まるごと博物館『いなか舎てくてくめぐり』が始まります。今年はあちらこちらでワークショップが開かれます。どれを作ろうかな?と迷うのも楽しみの一つですね。さてさて私の会場は・・・・・と言うとギリギリまでマットを織っていたので猛ダッシュで飾り付けをしました。今年は今までに作りためてきた作品を四季に分けて展示しました。新しく制作したものが少なくて今年一年何をしていたんだろう?と一年を振り返っています。(思い出せないよ〜〜〜〜)明日からオープンです
たくさんの魚が届きました。ここへ遊びに来てくださる方にはもうお馴染みですね。編んだらもんだらのエコたわしです。ネコの手とアナゴも届いてます。これはね。傘の柄につけて使います。ニャンコはこんな感じ。そしてちんあなご。可愛いでしょう?魚たちと編んぶれらをイベントで販売させてもらうことになりました。お越しの際は手にとってご覧くださいね。にほんブログ村ランキングに参加しています。画像をクリックしてくださいね
ワークショップ用の厚紙が届きました。手持ちの紙が心細いかな?と言うことで急いで注文。ギリギリですね。ついでにハガキ大のものも注文。これは来年用。かなり早いのでは?(笑)紙を眺めながらサンプル作り。ウサギのコースターです。ネコよりちょっと時間がかかるかな?Tシャツヤーンは色数が少ないので糸を選ぶ楽しみが少ない。今日は生地を切って織ってみました。ボサボサな感じかするけどこちらも良いかな?なぁ〜〜〜んてのんびりしていたらお世話をしてくださっている方がいらっしゃ