ブログ記事12,358件
いよいよ発売となりました皆さんお待ちかねモーダス110これでモーダスは105・110・115・120・125・130とラインアップされることになりました。そんなに細かく重量帯を分けないといけないかなと正直思います選ぶ悩みが増えそうですよね実際に打ってみました。元調子のシャフトらしく手元のしなりを感じます。硬すぎず柔らかすぎずと、フレックス表示通りの硬さで重さとのバランスも良くできています115が少しハードに
ボディが割れてしまうことありますよね。楽器は使用するものですからぶつけてしまったり、倒してしまったり…こうなってしまったらどうされますか?修理するという選択肢があることをお伝えしたく、投稿してみました。こちらのギターはまた別のギターで同じくサイド板が激しく割れ、演奏するには強度が…といった状態でした。①サイド板の割れ目をまず修復そして、②ボディの内側から強度を出したい部分にパッチをあてる。③塗装を剥がし、再塗装。という大きな括りで進めていき
ご自身のグリップ(握り方)を再確認してください。意外とズレている人が多いですよ。右打ちの人は右手、左打ちの人は左手に注目です上から握りこむようになっていませんかいわゆるウィークグリップですね。意識的にそう握っているのでしたら問題ありませんよ。右利きで右打ちの人の場合、力の入りやすい右手を使ってスイングしたいんですよね。そのため、力を入れやすい形に徐々になっていくんです下から握るよりも上から握った方が力が入りますハンマーで釘を打
RomaRoのNEWアイアンの試打ヘッドが届きましたRayHIRON試打用のヘッドなので、ネックにネジが付いています。驚くなかれ、このアイアンヘッドは番手毎に求められる性能を持たせるために、番手毎にヘッドの様々なエリアの肉厚を変えているんですよロングアイアンは低重心・ヒール重心、ショートアイアンは高重心・トゥ重心となっています。ロフトも5番アイアンで25度、PWで46度とストロングロフトにはなっていません。店主も打ってみましたが、最近では見
ミニランドセル加工のご依頼は年中ございますが、3月下旬以降、春休み中のご依頼が1年で一番多くなります。以下は過去に製作したミニランドセルです。依頼されたランドセルの中から印象に残った物を紹介させていただいています。今までたくさん加工していますが、オレンジのランドセルは結構珍しいです。本体素材(オレンジ色)にチョコ色のテープで縁を巻いて仕上げた理由ですが・・☟これは以前に加工したミニランドセル(紺色)です。幾度と紹介していますがミニランドセルの各箇所の主力パーツは主に元のご依頼ラ
ランドセルは6年間使用するものですので、材料も丈夫な品を使用しています。◆錠前:ひねり式マグネットメイプル錠10~15年程前まではもう少し重かったのですが、金具メーカーの努力により、割れたり故障したりしない程度の重さにまで軽量化されました。◆スライド式背カン背裏の上部に内蔵。背裏とバンドの接合金具です。冬時期、厚着したときなど背カンのヘッドが開きゆったりと背負えます※背カン画像上部はランドセルを机横などに吊り下げるための箇所で、その形状から【蛸カン(タコカン)】と呼んでいます。
12月26日(火)~1月3日(水)まで休ませていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。先日、前傾角度を変えないように気を付けていると書きました。体を起こさないように、単純に頭を下げるだけでは上手くいきませんよ。左肩を意識しますアドレスからバックスイングにかけて左肩は下がりますよね。ダウンスイングから左肩がすぐに上がると、左サイドが伸びあがってしまって回転できなくなり、腕を振るしかなくなります。ダウンスイングからは下
皆さんおはようございますインターゴルフ工房です最近本当に忙しいですなので…大量に荷物が届く前にブログを先日も遠く北海道から当店にご来店頂きましたが、そのお目当てはJBEAMJLBLACKYS-02JBEAMといえば飛距離性能が高いのは皆さん知っていますが難しい…のイメージが高いと良く耳にします…しかし…かなり簡単になったな…と思えるJLIDENよりも更に簡単になったと言えるヘッドですその性能を引き出すにはやはり軽量シャフト特にシニアゴルファーにとって重いシ
ゴルフのスイングは、アドレス(P1)からフィニッシュ(P10)まで10のポジションに分割されると言われています。その細かい説明はここでは省きます(カクジオシラベクダサイ)どのポジションでスピードを上げるのかってことです。スイングで悩まれている方の多くは、トップ(P4)からいきなり力を込めてスピードを上げようと振っています。そうなると、カット軌道になったり体が起き上ったりして、力一杯振っている割にはスイングスピードが上がりません力を入れるタイミングが早すぎ
本日は定休日をいただいております。ミステリーのNEWアイアンを2モデル紹介します。CV4軟鉄鍛造製フルキャビティーアイアンです。ポケットキャビティーが全盛の中、あえてキャビティ―を出してくるあたりがミステリーらしいですね。ヘッドサイズがそんなに大きくないのも良いですキャビティーを探している人はぜひ候補に入れてくださいね。HS830外観からはマッスルバックアイアンに見えますが、中空アイアンなんですよ
こんばんは。日々是ランドセル:ランドセル専門店:おりじなるぼっくす店主です。横浜は本日は晴天♪お店の方は窓&入口全開で掃除しながら良い風を入れてる感じ♪そんな中ですがGWが終わりメーカー&工房と色々と生産状況&受注状況のチェックをしてますがまもなく完売(というか△マークになってきたモデル)がありますので少し早めですがご案内♪大容量14.5cmなど「新しい形」を求めて進化を続ける工房なのにフィッテングにもこだわっている愛知県の村瀬鞄行。GW明けですが元々生産数も限られてる「大規模
RomaRoから新しいウェッジが3機種発売されましたRaySX-Rロマロ独自のバレーソールを採用したオーソドックスなウェッジです。RaySX-RLightバックフェースのデザインではSX-Rと見分けがつきにくいですが、ネックにLIGHTと刻印されています。SX-Rウェッジとほぼ同じ形状ながらヘッド重量を10gも落とした軽量ヘッドです。バランスが約5ポイントダウンするのですが、軽くて打ちにくいという感じは全くありません。
UTのシャフト同様、ウェッジのシャフトも悩みますよね。アイアンと同じなのか、重いのか、硬いのか柔らかいのか・・・考えるポイントがたくさんあります実際にはあまり気にすることなく、ウェッジのシャフトはアイアンのシャフトの硬さと合わせている方がほとんどだと思います。ですが、ウェッジはフルショットをすることが少なく、細かい距離合わせを必要とするクラブです。必然的にヘッドスピードはアイアンよりも遅くなります。そう考えるとアイアンと同じで良いんでしょうかね
遂に入荷しましたアストロツアーTH/001アイアン早速、ご注文いただきましたよマッスルバックの形状をしながらも、やさしい飛び系のアイアンに仕上がっています何故そんなことが可能なのかヘッドの構造に秘密があります半中空になっているんですね。これを軟鉄鍛造でやっているのがビックリですこの難易度の高い製法を日本国内でしているので、ちょっとお高いんですけど・・・やむを得ませんよねその分、精度と仕上げは最高ですよト
こんにちは、手芸職人・ニットクリエイターの阿部裕子(ゆうこ)です。プロフィール/メニュー/ご連絡フォーム/読者登録北海道にお住まいのH.E様から、刺しゅうキット2点の制作代行をご依頼頂きました。前回の記事はこちらからご覧いただけます。ホビーラホビーレの刺しゅうキット、青木和子さんデザイン「コテージガーデン」を制作中です。背の高い植物は刺し終わりました。鳥さんも^^可愛いでしょう?この鳥さんは、全て「スプリットステッチ」で
本日は定休日をいただいております。ドライバーの名前にMAXと入っているのは、高慣性モーメントドライバーの証です。芯が広くて曲がりにくいイメージがありますが、使っている皆さんいかがですか恩恵を受けていますかそうでもない人が一定数いらっしゃるんじゃないでしょうか。実は店主も合わないんですよ右にぶっ飛んでいくか、それを嫌がって左にギュイーンと曲がります特にメーカー純正シャフトだと柔らかいので、ヘッドの重さを感じて振りづらいです
ミニランドセル加工|シンプルな型で牛革製の加工ご依頼です。☝画像は完成品です。☟加工前、ご兄弟揃ってのご依頼です。ご依頼前に20年と21年経過したランドセルだという事は伺っておりました。初見で見た感じでは想像していたよりは状態が良い印象でした。☝当工房製入学用と同じ素材を使用しており、特にカブセ表面の状態は劣化状態というほどではございませんでしたが・・☝画像の奥がお兄さん(卒業後21年)で手前が(20年)☝お兄さんのカブセを開けてみると、やはり予想通りの状態でした。この状態の
“一隅を照らす”(最澄・伝教大師)天台宗開祖・最澄の言葉で、「一人ひとりが自分のいる場所で、自らが光となり周りを照らしていくことこそ、私たちの本来の役目であり、それが積み重なることで世の中が作られる」(延暦寺関連のウェブサイトから引用)という意味だそうです。ひと目につかない所で、コツコツと物事を積み上げて行く行為は、たとえば、人生をかけてプラモデル製作に打ち込むモデラーさんがそう。個人的趣味世界の極北に立つプラモデル製作の工房風景が、amebloのおかげで、その製作過程の一部始終を克明
みなさんは、フランス料理界の巨匠、アラン・デュカスをご存じですか?🤔フランス出身の現在はモナコ国籍のシェフで、パリ8区のオテル・プラザ・アテネのレストラン「アラン・デュカス」や、モナコのレストラン「ルイ・キャーンズ(LouisXV)」の他、世界各地でレストランを経営しています✨なんと彼は史上最年少で3つ星を獲得したことでも有名なのです⭐️⭐️⭐️そんな彼が2013年に新たな挑戦としてオープンしたチョコレート専門店、ル・ショコラ・アラン・デュカス🍫日本にも進出していて今か
本日は定休日をいただいております。アイアンのお買い換えにご来店いただきました。EPONAF-307もしくはEPONAF-507のどちらかで悩まれていました。フィッティングを兼ねて、両方のヘッドで試していただきましたよ。少し打つと「コチラのヘッドで」と決まりましたAF-507やはりやさしさを取るとコチラに軍配が上がりますね求めるやさしさについては、打ち手によって異なりますので、AF-307がやさし
アームローテーションを使うとか使わないとかよく言いますよね。手を返すとか手首を返すとかとも言いますが、言葉遊び的な感じがして、店主的にはあまり好きなワードではありませんけどね聞き手によって、いかようにも取れるからです。でも、手を返さないままフィニッシュまでスイングするのは不可能ですから、実際には使わないことにはスイングすることはできませんただ、スイングタイプによって積極的に使うか流れの中で使うかの違いはあります。それよりも左手首が掌屈や尺屈の状
STMから新しいグリップが発売されますG-SEVEN&G-SEVEN+人気グリップのG-Rexのミッドサイズバージョンになります。表面パターンが深くなってホールド性が増しています。太くなったにもかかわらず、重くなっていないのがスゴイですねバランスを気にしなくていいから、気軽に太いグリップを試すことができますよG-Jack&G-Jack+グリップエンドにウエイトを装着することで、カウンターバランスのクラブになります。
スイング中に力が入ってしまうのは分かっているけど抜くことができないって人が多いですね。理由は色々とあると思いますが、道具屋の視点から見ていると気になる点があります。クラブがオーバースペックなんですよね一般男性だとクラブが多少重くても何てことありません。振ることはできます。ですが、正しくクラブを扱うとなると話は変わってきます。ここが大きな落とし穴なんですよね本来の適正重量よりも重いクラブを使うと、力を使わざるを得ません。最初か
本日は定休日をいただいております。完璧なスイングをして、完璧なボールを打って、良いスコアを出すって考えていませんかもしくは、完璧なスイングを会得すると完璧なボールが打てると思われていませんかそんなことを考えていると、自分自身を追い込んじゃいますよ完璧なスイングをしても悪い結果もありますし、良くないスイングでも結果が良い場合もあります。あまりスイングで思い詰めないことをおススメします自分のできる範囲でスイングして、ゴ
こんばんは~~皆さんランドセル選びは順調ですか?日々是ランドセル:ランドセル専門店:おりじなるぼっくす店主です。そろそろ資料請求の資料などが届いて皆さん工房にしようか?メーカーにしようか?など色々と悩まれてると思います。そんな中ですが昨日からブログを書き始めた「革と皮のお話」今回はに牛革について少し書きたいと思います。1)革と皮のお話(牛革・人工皮革)2)革と皮のお話(コードバン)※牛革には色々な生産国がある?リアルレザーでは一番使われてる牛革ランドセル。一言で整理
さて、我が家のランドセル狂想曲もいよいよクライマックス。怒濤の引っ越しを終えた翌日、3つの工房をまわってきました。まず目指すは、春日井にある「松山カバン」さん。GW中ということもあってか、驚くほど道はスイスイ、10時開店とほぼ同時に到着すると、駐車場には先客がいらっしゃいました。まさに家内制手工業、郊外の住宅街にある工房兼店舗さんで、ガラガラっと引き戸をあけて、「こんにちは〜!見せていただいていいですか〜」と奥に向かって声をかけて入るような、そんな懐かしいスタイル。「どうぞど
店主がゴルフを真面目にやっていた30年以上前は、今のようなフィッティングはありませんでした。飛ぶか飛ばないかで、クラブやパーツの良し悪しを決めていましたね。このシャフトが飛ぶという噂を聞けば、そのシャフトを装着して実際に試してみるって感じでした。正にトライアンドエラーの繰り返しで、正解に近付くまでに時間とお金がとてもかかりました一方、今ではパーツの数が圧倒的に増えたにもかかわらず、フィッティングを駆使することで比較的早く正解に近付くことができるようになりました。
一昨日記事にしたAF-507のお客様にはウェッジもご購入いただいておりますTourWedgetypeSMUKUMUKUなのでノーメッキ仕様になります保管中に錆びないように厳重にパッケージされて送られてきますよ新品の状態ではメッキ仕様と区別がつかないかもしれませんが、現物は黄色っぽくて完全に鉄の色をしています。錆びの発生がデメリットになりますが、完全に錆びさせるのも良し、お手入れしてキレイに保つのも良しです。手間がかか
こんばんは~~皆さんランドセル選びは順調ですか?日々是ランドセル:ランドセル専門店:おりじなるぼっくす店主です。そろそろ資料請求の資料などが届いて皆さん工房にしようか?メーカーにしようか?など色々と悩まれてると思います。そんな中ですが昨日からブログを書き始めた「革と皮のお話」今回はコードバンについて少し書きたいと思います。1)革と皮のお話(牛革・人工皮革)※コードバンってどんな生地??馬のお尻部分の皮をなめした高級皮革。「革のダイヤモンド」とも称されています。馬1頭か
リフィニッシュピンと来ない方には再塗装。フィニッシュという言葉はいろいろなジャンルで使われるのですが私のいる世界では「仕上げの塗装」みたいな意味合いから「塗装」という意味で使われてます。そして、その前に「リ」が付くので再塗装という感じですね。そしていきなり作業後写真になりますが、リフィニッシュの依頼で、アコースティックギターに関しては(今回は違いますが)トップ板のみリフィニッシュという依頼も割合として多いです。また、「サイド板を割ってしまって」という