ブログ記事80件
こんにちは✨薩摩川内でアスカ漢方よもぎ蒸サロン、(よもぎ蒸レンタル、よもぎ蒸販売)している福喜よです🌿今日はよもぎ蒸しに来てくれてるお客様とランチいちき串木野の【smoke】とってもおしゃれで雰囲気が良い所💕サラダ、パン、スープ、パスタとてもとても美味しい😋たっぷりなコーヒーとケーキ全部美味しくて最高‼️また絶対行きたいお店🌈それでは今から戻って🚗💨お客様がよもぎ蒸しです。
鹿児島の西海岸日本三大砂丘の端っこいちき串木野で営むヘアーショップシザーズ上地くみ子(ウエチクミコ)💈本日定休日です♪定休日はやる事いっぱい🈵先ずはシザーズBASEへ冬の間はほったらかし冬は草も伸びないので定期的な草刈りもありません今日はほったらかしサワーポメロの収穫しました♪いつも1月早めの時期に収穫していましたが、みかん生産者の方がおっしゃるには果物は樹上完熟した方が美味しいそうです♪柑橘は寝かして食べれば美味しいと聞いてたけど生産者さんは早めに収穫
(『街角パレット』より)鹿児島県はいちき串木野市にある、大漁旗の工房&販売店「亀崎染工」さん。明治2年の創業から、現在5代目まで受け継がれているそうです。鮮やかな配色の理由は、遠くからでも見えやすくするためだそうです😲漁船だけでなく、出産や節句のお祝いにも贈られるそうです。後ろのはけをご覧ください。もはや使う色ごとに分けられているんですね😲洗った後、他の色に使って、変に減法混色になっちゃったりすると、鮮やかさが失せてしまうからでしょうね🤔そんな道具の配置が、私にとってはツボです😂💦
いちき串木野カッティングシート作成マグネットシート製作ステッカーいちき串木野市シール塩ビシート格安看板屋鹿児島県いちき串木野市カッティングシート作成マグネットシート製作ステッカー鹿児島いちき串木野シール塩ビシート格安看板屋鹿児島いちき串木野カッティングシート専門鹿児島県いちき串木野市のカッティングシート・切り文字・マグネットシート・ステッカー・シール・プリント看板・ガラス面フィルム・金属看板・アルミ看板・ステンレス看板・横断幕・懸垂幕・タペストリー・塩ビシート・の
いちき串木野名刺作成いちき串木野市当日名刺製作プリント印刷お急ぎ即日スピード早い安い専門店鹿児島県いちき串木野市名刺作成鹿児島いちき串木野当日名刺製作プリント印刷即日スピード早い特急お急ぎ格安名刺専門店ホームページ|お知らせ|名刺作成名刺会社さん|注文フォーム|お問い合わせホームページURLhttps://www.meishi.biz/kagoshima/ichikikushikinoshi.shtmlLINE・電話・メール・FAX・ZOOMに年
鹿児島いちき串木野はんこ作成印鑑製作鹿児島県いちき串木野市はんこ屋さん格安印鑑はんこ専門店印鑑はんこ会社はんこホームページ|お知らせ|はんこ作成印鑑製作開運はんこ印鑑|はんこ屋さん|注文フォームいちき串木野市の「はんこ印鑑」の事なら、オーダーメイドはんこ作成・オリジナル印鑑製作ネット注文ホームページ印鑑はんこ専門サイトオンライン格安はんこ屋さん印鑑はんこ会社「開運はんこ印鑑どっとネット」にお任せください。※九州地方は発送してから到着まで2日程となりますが
鹿児島の西海岸日本三代砂丘の端っこいちき串木野で営むヘアーショップシザーズ「鋏」上地くみ子(ウエチクミコ)Badensバーデンスシャンプーお買い上げのお客様!以前は串木野在住でしたがお仕事で転勤されました、久しぶりに(5〜6年ぶり)に鹿児島市からお越し下さいます。お久しぶりですね遠い所からわざわざありがとうございますまた、来ていただいたキッカケは何ですか?たまたま見かけたSNSです!毎日発信されていてお二人とも全然お変わりなくて懐かしいかったSNSは仕事
鹿児島の西海岸日本三代砂丘の端っこいちき串木野で営むヘアーショップシザーズ「鋏」上地くみ子(ウエチクミコ)3月4月は転勤や進学で長い間ご愛顧頂いたお客様とのお別れが寂しい時期です😔「GWには戻って来るのでその時にまた来ます!」なんて言ってくださると嬉しいです♪離島に転勤になって3年目毎回タイミングを合わせて来ていただける方も感謝しかありません今回、屋久島からいちき串木野に転勤で来られた方が「Instagram見て来ました!sns発信たくさんしてますね
令和6年3月12日(火)は霊峰冠岳(鹿児島県いちき串木野市)で山歩してきました。この日は仕事を定時ダッシュ💨で17:15山歩スタートです⛰️目的は『白山神社』参拝ですが、どうせなら霊峰冠岳も登ろうとチャレンジです✨✨が、少し後悔(笑)西嶽神社に登って行きます⤴️参道もですが、山道もこのような階段が続くのでキツいです😓自分の歩幅に合わないんですよねぇ〜💦今回は白山神社に行くのがメインなので、阿弥陀堂、天狗岩はスルーです💦この瞬間は達成感半端ないですね✨✨ヤッホイ!!!サンチョ⛰
2/11は釣りも中止になったし次の日の開聞岳登山に備えて『mont-bell(モンベル)』に行こうか…と天文館に向かっていたら…気になっていた、いちき串木野市の『サクラカネヨ』さん!の…『しんこだんご』&『しょうゆソフトクリーム』旨し!!!たまにはこんな寄り道もいいね
霊峰冠岳(鹿児島県いちき串木野市)登山も無事に『西岳』山頂にたどり着き,休憩してから下山することに!「西岳」から下山し「経塚」へ寄り道をしてから,さらに寄り道して『材木岳』へ!自然の岩石が積み重なった様子が材木を積んだように見えることから材木岩とも呼ばれ、様々な言い伝えが残されているようです。「材木岳」からみた「西岳」です!あそこから歩いてきたのかぁ~で,ここで下山するか?『中岳』に行くか?そりゃ~もちろん寄り道して「中岳」でしょ!(笑)500M歩いて無事に「中岳」
令和6年1月8日(日)は霊峰冠岳(鹿児島県いちき串木野市)に行ってきました。もともとは開聞岳に行く予定でしたが,この日の気温がマイナス予報💦💦と,いうことで山をチェンジ(笑)愛する「いちき串木野市」に住んでおきながら行っていなかった冠岳に行くことにしました。家から15分程度なのでゆっくり起きて待ち合わせして向かいました。色々調べると「徐福像登山口」がいいのかな?ということで展望公園へ!最初は「黄色のルート:1時間30分コース」を回ることにしていましたが…さて
鹿児島の西海岸日本三代砂丘の端っこいちき串木野で営むヘアーショップシザーズ「鋏」上地くみ子(ウエチクミコ)明けましておめでとうございます㊗️元気なご挨拶をいたたきました昨年の年末に予約を入れてあげられずにやっと今日が刈り初め出来てサッパリしました♪スキンフェードスタイル普段も週1から10日に1度はカットシェーバーを入れるスタイルなんです普段もピシャッとしてください!が、口癖の彼お正月にピシャッとしてあげられなくて申し訳有りませんでした年明け営業日
酎心蔵吉永藩・・・天狗櫻焼芋松・・・天狗櫻焼芋山桜・・・手造り甕壷仕込みの蔵元さんで、丁寧に焼酎を醸し出す蔵元さんと言えばいちき串木野市の白石酒造さんです。焼酎造りは、美味しく飲んで頂きたい思いで、一滴の味を大切にし、醸し出す蔵元さんこそ、飲み手に心打たれます。白石酒造さんは、その中でもトップクラスです。直ぐ側にも甕壷仕込みの蔵元さんがありますが、そちらは造りの思うよりも営利目的に醸し出す蔵元さんです。焼酎の造りを通して、飲み手にただ美味しく飲んで頂きたいか、
いちき串木野市の白石酒造さんのチョー限定焼酎の飲み比べです。そのチョー限定とは、41ちで瓶貯された世界で1本しかない白石酒造さんの3銘柄です。41が一番美味しいと感じるために瓶貯熟成した今日のこの3銘柄です。ウマイに決まってます!黒吉・・・天狗櫻新焼酎・・・天狗櫻古酒・・・黒麹古酒と黒麹新酒、そして白麹古酒の飲み比べです。黒吉、41ち貯蔵がぶち美味いです!この瓶が完飲すると二度と飲めない貴重な黒吉瓶貯です。大切に飲みたいと思います。一年に41CC、ち
鹿児島の西海岸日本三代砂丘の端っこいちき串木野で営むヘアーショップシザーズ「鋏」上地くみ子(ウエチクミコ)今日は七草でしたね〜!我が家は食べてくれないので七草粥は作りませんでした可愛い写メが送られて来ました❣️シザーズの可愛い常連さん💕しんじろうくんと妹ちゃん玄関前では怪しい顔つきのしんちゃんと満面の笑みの妹ちゃん神事の最中もおとなしくキチンとお話を聞いていられたんだね袴姿がとっても凛々しくお兄ちゃんに妹ちゃんもお着物姿はお
九州の釣り場、堤防、地磯、浜を散歩してます。現地に行く前に雰囲気を味わってみてください。過去の再生リストをご希望の方は下記よりどうぞ肝属郡肝付町の釣り場、堤防、地磯、浜肝属郡肝付町の堤防、地磯、浜を散歩してます。現地に行く前に雰囲気を味わってみてください。#イカ釣り#エギング#釣り#地磯#堤防#鹿児島#大隅半島#観光#レジャー#浜youtube.com肝属郡錦江町の釣り場、堤防、地磯、浜肝属郡錦江町の堤防、地磯、浜を散歩してます。現地に行く前に雰囲気を味わ
みなさんこんにちはえむこんのまっきーです今日は、Twitterで時々やりとりをさせていただいているお友達?の「亀崎染工有限会社」さんにお伺いしました。亀﨑染工有限会社|鹿児島県串木野市の亀﨑染工。のぼりや大漁旗等の各種旗、暖簾もお任せください。日本の伝統を、四季を、文化を。一つ一つ丹念に真心こめて染め上げます。大漁旗をはじめ、五月の武者のぼりや法被(はっぴ)、各種旗など印染めの「亀﨑染工」は明治2年の創業以来5代に渡り、真心込めて皆様にご納得頂ける商品づ
鹿児島の西海岸日本三大砂丘の端っこいちき串木野市で営むヘアーショップシザーズ「鋏」上地くみ子(ウエチクミコ)今日から2月ですね〜!朔参りからのスタートです♪我が家の神棚のお参りですが昨日、神榊を取ってくるの忘れてしまった昔の人は何でも家の周りに必要なものは植えてあるんですよねサワーポメロの収穫が終わってもまだ、金柑の収穫もありますところで、サワーポメロって何?質問を頂きました〜写真はお借りしました!いちき串木野の特産品なんです♪とっても美味しいんです
今日は、全国の観光スポットを紹介する「今日の景色」シリーズです今日、紹介する観光スポットはこちら『いちき串木野新酒まつり』鹿児島県いちき串木野市に本社を構える濱田酒造さんが毎年開催しているイベントです新酒の振る舞い、限定商品の販売や工場見学等のイベントを通じ、蔵元自らがお客様とコミュニケーションを図り、日頃の感謝の気持ちを直接お伝えする場として、年に一度開催するファン感謝祭ですこの写真は、第16回なので2015年のものですね。鹿児島と言えば芋焼酎が有名ですよね酒
何とか持ちこたえているけど今夜のスーパームーンは観れそうにないです鹿児島の西海岸日本三大砂丘の端っこいちき串木野市で営むヘアーショップシザーズ「鋏」上地くみ子(ウエチクミコ)今夜は24年ぶりのスーパームーンと皆既月食なんですね♪しかし、時節柄晴れのタイミングは少なく今夜もお月様観れそうに無いので昨夜、ほぼ満月🌕をめでてきました♪夕景を撮りたくて早めに仕事を切り上げて撮影スポットへGO!そのままいちき串木野市羽島の薩摩藩英国留学生記念館へ薩摩藩英国留学生記
今日も曇りのち晴れちょっとのおひさまも無駄にしないぞ!鹿児島の西海岸日本三大砂丘の端っこいちき串木野市で営むヘアーショップシザーズ「鋏」上地くみ子(ウエチクミコ)少しの晴れ間が嬉しいこの頃ですね♪昨日は定休日午後から晴れ間が梅雨に入るとぐんぐん元気に伸びてくる草取りを頑張りました駐車場の草取り風景を動画編集して今回は音声入力してみましたBGMも沢山有って迷ってしまうほど今日は編集に1時間以上費やしてしまったのでもう少しスピーディーに作れるようにチャ
東風が強くてお洗濯物がよく乾く〜鹿児島の西海岸日本三大砂丘の端っこいちき串木野で夫婦で営むヘアーショップシザーズ「鋏」上地くみ子(ウエチクミコ)春休みになりましたね!シザーズの嬉しい事は進学、就職で県外に行った子たちがお休みで帰って来たタイミングで来店してくれることコロナ禍で久しぶりの帰省だったり、お正月に帰って来た子、成長した姿を観れるのは嬉しいことですその中でもメチャ嬉しかったことはSNSでいちき串木野の情報を楽しみに観てましたって❣️頑張って
酎心蔵41手貼・・・天狗櫻新焼酎・・・天狗櫻焼芋山桜・・・天狗櫻焼芋松・・・酎心蔵ツアーから帰宅後の2日目です!昨日は、帰広後のぶちうまい飲み比べでした!41DAIRYしましたが、なぜか41DAIRYのもう一個のオタク向けにダイアリーを発信しました。こちらの方へは明日リンクします。って、ことで今日も鹿児島酎心蔵ツアーで仕入れた極上の焼酎を飲みくらべました!コセド酒店さんでゲットした焼酎です。白石酒造さんの新焼酎と焼き芋焼酎です。濃厚な焼芋味です!しかも焼芋
おっさん歩!某!快晴の日!串木野をぶらり!羽島崎神社へ(笑)!ココは海に面してるので!晴れの日がいいよね!遠くに見える陸地は!南薩!野間池の辺りです!生誕の地だけに!ゴンザ神社もあった(笑)!パノラマで撮影!御朱印もいただいた(笑)!☆☆☆家庭の!必需品!ストレッチポール!トリガ-ポイントグリッドフォ-ムロ-ラ-!などなどが!人気商品です!鹿児島では!明治より!「しろべん」を塗っ
どうもシャクリマクリスティです昨日も偵察兼ねてシャクリにいってきました今回は原発の先のあそこへ素晴らしい雰囲気ありますねー先行者一名隣に入りエギング開始ー隣の方はここ1週間この場所に通ってるとのことまだ時期が少し早いのか去年は10/20過ぎから釣れ出したそうなんだかんだ言っても投げないと釣れないのでとにかく投げマクリスティ薄暗くなると隣の方は帰っていった全く当たりも無いー風も少し強くなってきたが追い風だったのでそこまで気にせずやってましたがしかし、、
今日は、全国のラーメン屋さんを紹介する「今日の一杯」シリーズです今日、紹介する一杯はこちら『みその食堂』まぐろラーメン鹿児島県いちき串木野市にあるラーメン屋さんですいちき串木野市は昔から遠洋マグロ漁業で栄え、日本一マグロ漁船が在籍する港町です。そんな串木野で生まれたのがまぐろラーメンです。まぐろの頭と野菜をじっくり煮込んだスープに、鰹と昆布から取った白だしをブレンドしたダブルスープに、さらに秘伝のタレを合わせているそうです。臭みがあるのかなぁ。。。と思いましたが、
9月13日、お天気が回復したのでお散歩ツーに出掛けて見ました。9時過ぎ自宅スタート、いちき串木野まで南九州道で移動し羽島線へ先日開通した「黎明トンネル」、ほんの少しショートカットですが地元の方には便利になると思います。バイクには旧ルートのクネクネの方がいいかもですが・・・?トンネルを抜けると白浜温泉、ここから川内原発まで快走路を走り河口大橋を渡って川内港へ。先日開通した「甑大橋」がある甑島への高速船ターミナルと海鮮食堂があります。休憩後は、更に北上します。東シナ海を眺めながら道の駅
酎心蔵大石藩・・・一尚・・・ぷぅ・・・酎心蔵とビンチョ焼酎の飲み比べです。前者は2019年1月17日詰めの1年貯蔵、中者は5年以上10年未満後者は4年以上7年未満のびんちょです。詰口日がなく、トレサビリティがないちょっと昔の焼酎です。なので、正確な詰口がわかりません。今一番美味しいと思う焼酎はすべて詰口が記載されています。詰めた日を公開する作り手である蔵元さんこそが、焼酎の味を飲み手に提供できると思います。一尚はそこに残った、最後の41mlを飲み干し