ブログ記事5,959件
菜の花に間に合わなかったいすみ鉄道の運転再開列車は走っていないけれど菜の花咲くポイントを廻ってきました西畑駅あたり向こうから黄色い列車がやってきそうな気がします総元駅は菜の花満開さび付いた線路がちょっと寂しい東総元駅桜はまだでしたがちょこっと小湊鐵道へ
北総鉄道の恒例イベント「北総春まつり」について詳細が発表されました。歌手・芸人によるステージイベントの他、鉄道各社のグッズ販売会もありますが、今年もいすみ鉄道が出展されるとのこと、大変嬉しく思います!※本件は北総鉄道からの発表です。「ほくそう春まつり2025」日程4月20日(日)会場千葉ニュータウン中央駅前周辺ステージイベントのゲスト・小島よしおさん・遠藤正明さん(歌手)(2024年4月21日撮影)昨年は「菜の花うどん」を2袋購入して、スタッフの方からは「重いで
数年ぶりに小湊鐡道といすみ鉄道へ↑まずはTVでよく出る上総鶴舞駅へ単行で入線してくるのがたまりません!↑次に養老渓谷方面にいくと残雪が!↑その後はいすみ鉄道へ~↑抜かしてもう一枚!まるで秘境を走っているようですね~↑いすみ350形もいいかんじに馴染んできてます!↑最後に上総中野での並び!今年のダイヤ改正で見れなくなるようです…撮影:2022年02月中旬
長期運休中のいすみ鉄道ですが、復旧時期がなかなか発表されないことについて、まぁ、どうのこうのと。訳のわからん鉄道ライターとやらが。うるせぇなぁって。待てばイイじゃねーか!って(笑)確かに長引いてはおりますけれども、時間がかかるのは想定できたことですし個人的には全然心配しておりません。何よりも古竹社長が、「時間がかかっても必ず復旧させます!」そう約束してくださったことですから、それをただただ信じております。(2025年1月2日撮影)それよりむしろ・・・「復旧したらまた
■令和7年(2025年)2月17日(月・584日/1年8か月目(45歳))職場で先輩が僕のマスクを見て、「花粉ですか?」と聞いて来ました。間質性肺炎の疑いがあることは、上司の管理者(と身近な同僚)にのみ話しているので、知らない方がほとんどです。いやー、杉が終わったら次はブタクサで…ととっさに答えました。嘘ではありませんが、ちょっと心が苦しくなる瞬間ではあります。とは言え、気を遣われるのも辛いです。ここは割り切るしか無いのでしょうね。■3月25日(火・620日/1年9
20日からの4連休20日に娘っち夫婦が2泊でお泊りランチを食べてからお家でまったり21日は、大多喜の方でいすみ鉄道に乗って・・・なんて、計画してたのに令和6年10月4日に発生した脱線事故で未だに運休してる・・・だと・・・今の時期だとね桜と菜の花が見れたりするんだけど桜がまだ咲いてない・・・どころじゃなく電車が走ってなかったとは・・・お借りした
『このブログについて』はじめまして、じゃんぼです。この度「テキトー音楽のススメ」というブログを始めました。まずは、簡単に自己紹介。・30代の男・介護福祉士・特別養護老人ホーム勤務・…ameblo.jpこんばんは!始まりました、テキトー音楽日記。今日もテキトーに好きな曲を紹介していきます。本日ご紹介する曲はこちら!flumpool「春風」flumpoolのメジャーデビュー最初のCD作品「unreal」というミニアルバムに収録されたこの曲。アルバム曲でありながら人気が高い曲で、MVも
朝から天気良好平日休みな今日は体力・筋力増強、体重管理のための運動には最適。今日は久々に南下して、海産物でも食べようと大原漁港を目的地に。半年ぶりに愛車に跨ってから2週ちょい、今回はDi2もサイコンも充電バッチリ。無理なく安全運転でレッツゴー。青空に菜の花、綺麗だなぁ。この桜はなんだろか?初めて人力で、いすみ市に侵入。脱線事故の影響で運休してたみたいだけど、停車してるの発見。このあと線路横の道路を快調に走行、大原漁港までどのくらいかなとサイコンをいじ
せっかくの機会なので千葉県の大多喜町のいすみ鉄道総元駅と勝浦と鴨川に旅行に行った時の写真を5回に分けて公開したいと思います。第1回目です。
昨日の続き。川間駅を出たら次は飯給駅。これで「いたぶ」と読みます。この駅は全面ガラス張りの女子トイレが有名。当然ながら入れないので中は観察できず笑駅舎自体はとても簡素で元から無人駅だったのか、券売窓口もありません。線路が無ければ誰かの家の庭先、みたいな感じ。ちょっと見学したら次はいすみ鉄道のポスターなんかにも使われている銀杏と祠に。場所は大多喜駅と小谷松駅の中間くらい。ここはちょっと写真撮るには早かった笑大きな銀杏と祠、田んぼのコントラストが綺麗な場所。まだ銀杏が丸裸だし田
3月11日に行ったいすみの駅ハイの続きです。糺森青年館の所まで戻り国吉駅方面に進むちょっぴり桜が同を脇にフキノトウこんなところにあってもこれ以上繁殖できないだろうね立派な長屋門のお屋敷がありました。後ろの母屋?は藁ぶきの屋根の上にトタンで囲ったようだね。一度国道465に出て歩くここは交通量が結構あるけど、歩道がしっかりしていないので歩きづらい上に排ガスが不愉快だった。前はもっとなのはながきれいだったきおくがあるんだが、連作は駄目みたいだから、仕方がないのかも。国道から
しかし暖かいですねぇ~もうすっかり春なんですねぇ~春に聞こえて来る鳥のさえずりと言えば・・ホーホケキョ!!やっぱり県民の義務としてこちらを走らずにはいられませんよねぇ~w久しぶりにこちらの上総牛久駅にもご挨拶しましょう~相変わらず駅舎の上でカラカラ廻る風速計がココロを癒しますねぇ~(この風速計が活かされているかどうかはどうでもいいんですがwww)やっぱり春本番!キハ200もホームからはずれて完全に熟睡モードwエンジンも停止していて最高のモニュメントと化していますwwさらにこちら
駐車場で撮影していたら、旅館を経営されているご夫婦に声を掛けられ、いろいろとお話を伺う
寒いけど確実に春🟡菜の花満開🟡あ〜千葉に行きたいなぁ😩いすみ鉄道🟡大好きな沈丁花🩷良い香り🩷栽培してる個人宅は少なく成りました😩こちらもマンションだし…💨サクラソウだっけ😅これも群を成すと凄い綺麗ですよね❗️枯れちゃうけど…それが良いのかなぁ❓️
仕事の休憩時間に惹句を捻り、帰りの電車で広報紙の構図を考える。休日には先の数日分の投稿を必死にまとめ、SNSにコメントを返信すれば、そのそばから次のコメントの通知が届く…。もちろん、家庭も仕事もおろそかにしてはいけません。いちばん恐ろしいことは、周りからは遊びと思われていることです。確かに仕事では無い、好きな鉄道に携わっている楽しいことですが、ですが…。ああもう、1日28時間欲しいです。ここまで来ると根性の勝負です、本当に(苦笑)。しかし他のメンバーも、自問自答を繰り返しながら
2月27日から28日、東京で喬太郎・扇辰・文蔵三人会に参加するべくとった連休。今期の「サンキューちばパス」最後の旅です。この前のリベンジで、いすみ鉄道の代行バスと小湊鉄道を使って房総半島横断してから、お江戸へ向かいます。平日の通勤通学時間帯なのでね。アルコールは遠慮しました。まずは大原えき駅へ。大原駅からは代行バス。駅から少し歩いて、セブンの駐車場から出発です。代行バスの写真撮ってると、若いイケメンあんちゃんから声をかけられる。んん?お仲間?(鉄ちゃん)と思ったら…手前の大
こんばんはー去年の3月に行ったチャミ会(チャーミーちゃんのお茶会)の事でブログに載せた写真を悪いヤツに悪用され、う〜ちゃんのクリームソーダチャーミーちゃん2体と、お友達のチャーミーちゃん3体計5体に800万円の値段を付て出品されてたようデス8万円ならまだしも、800万円に引っかかった人はサスガにいないと思いますがその写真を載せた時のブログは非表示にしときましたさてさて、引き続きチャミネタですいすみ鉄道コラボチャーミーちゃんに駅員さん風の衣装を作りました🚞1日こども
大変なことが発覚しました。今週末に実施する「房総半島・神奈川県下私鉄乗りつぶしの旅」の準備をしていて、昨日予定しているスケジュールを掲載しましたが、改めて「いすみ鉄道」のHPを見てみると、昨年の脱線事故を受けて、現在も全線運休中とのこと。なので、急遽行先を神奈川県に絞り、タイトルも「神奈川県下私鉄乗りつぶしの旅」と変更しました。くじけませんもともとこの旅で乗車する予定だった路線は、【1日目(3/1)】小湊鐡道小湊鐡道線いすみ鉄道いすみ線【2日目(3/2)】横
「長崎県・佐賀県乗りつぶしの旅」と「東急電鉄全線走破達成」したばかりですが、今月は2月。そう、いつもより日数が少ないことを忘れていて、3/1(土)~2(日)に予定している「房総半島・神奈川県下私鉄乗りつぶしの旅」が今週末に迫っていました。神奈川県をすこしずつ攻めます。まずは1日目のスケジュール。【1日目(3/1(土))】1日目で房総半島2路線「いすみ鉄道」「小湊鐡道」を完乗。これを以て、千葉県下の私鉄完乗となり、また千葉県以北のすべての私鉄を完乗したことになります
こんちはー家の中にいるのに、今日から花粉症が本格化デスリーメントのぷちサンプルシリーズ昭和レトロ思い出マイルーム予約してたのが届きました🎉「オトナ買い」だよーわ〜い全部で8箱ワクワクしながら1つずつ出して行きますジオラマの完成です🏠️アクリルケースはダイソー300円商品。机と椅子はプラスチックではなく、大箱をカッターで丁寧に切り取り、糊付けして作ったんやつなんデスが、やっぱこれだけ紙じゃ残念なのでリーメントの別シリーズの机と椅子をフリマサイトでポチっちゃった
房総半島ドライブで、たまたま立ち寄った、いすみ鉄道「国吉駅」いすみ鉄道は上総中野と大原を結ぶローカル線ですが、2024年10月4日に発生した脱線事故による運休が続き、2025年2月現在、バスによる代行輸送をしているそうです。ホームに出て1枚。国鉄カラーのキハ52、キハ28のディーゼルカーを見ることができました。綺麗に塗装されていました。なお駅前には、いすみ鉄道カラーのワゴン車とキハ52カラーのワゴン車が駐車していました。
[いすみ鉄道応援団]では、3月30日(日)に[春の国吉駅まつり]を開催いたします。当日は共催として近隣の[ポッポの丘]にて、[春の昭和まつり]も開催されます。今回初めて両団体がタッグを組むことで地域から機運を高め、いすみ鉄道の運行再開と沿線の未来を後押してまいります。いすみ鉄道と沿線を応援する、私たちの"本気"を当日は結集させましょう!是非ご注目を、そして当日のご来場をよろしくお願いいたします!---全国区の知名度を誇ったいすみ鉄道も、過去の話と言わざるを得ないで
2025年2月8日(土)、私と美月は千葉県いすみ市を車で遊行しました。坂東三十三観音霊場の音羽山清水寺(32番札所)と関東三十六不動霊場の夷隅苅谷不動尊(34番札所)を参詣するためです。(音羽山清水寺本堂)(幸野山宝勝院不動堂)途中「いすみ市へ来たのだからタコ飯が食べたい」と腹ペコ美月が言うので、名物タコ飯弁当が売られているいすみ鉄道の国吉駅に立ち寄ることにしました。いすみ鉄道は外房の大原駅から房総半島の真ん中に位置する上総中野駅を結ぶ第三セクターで、赤字線区でありながら観光を
千葉駅から銚子駅を経由して、房総半島一周をすべく安房鴨川駅までやってきましたが、強風によりこの先の内房線区間にダイヤ乱れ発生ということで、ここから先へ行くのはあえなく断念。おとなしく引き返すことにします。無謀に内房線区間に突入して、運転見合わせなんてことになったらシャレにならないですからねw自分が原因じゃないんで簡単に諦めがつきますよ、はいwということでまずは11時20分発の列車に乗り、11時50分到着の勝浦駅で下車します。駅舎の『勝浦駅』の字体。駅ではあまり見ないフォ
講演会に行ってきました。ローカル鉄道を利用した地域活性化大井川鐡道(株)代表取締役社長鳥塚亮さんの講演です。千葉のいすみ鉄道、新潟のえちごトキめき鉄道と、共に経営難だったローカル線の社長となり、課題を解決した、ローカル鉄道再生請負人と呼ばれる方。去年の6月に大井川鐡道の社長に就任し、期待されている方です。外資系航空会社に勤務していた鳥塚さんは、そこで兎に角チャレンジしろと言われていた。いすみ鉄道の公募社長に応募し、市長にいすみ鉄道を地域の広告塔にするとプレ
本年初の走行会になります。ポポンデッタ南船橋です平日なので、私一人1時間ゆっくり楽しみましたのはずが、いろいろアクシデントありスムーズな走行会とはなりませんでした。カプラー、モーター不具合等メンテナンスが必要のようでした。明日やりたいな。車両、私らしくないのばかりでしょ?明日は週1休み歯科とイオン銀行自分の時間をつくって、明日メンテナンスばかりできるかな。
さばんさです。今日もとりあえずお役目果たす日曜日。忘れ物をしたり、スマホを一時行方不明にしたり、本当になかなか自分に自信が持てなくなる今日この頃でした。歳をとると、不便で仕方がありません。週末最後は、鉄道の日。いつもと違い、こんな画像集めてみました。「接続駅のいろいろ」いろいろってほどの枚数ではないですが、とりあえず手持ちにあった写真をくくってみました。まずは以前もUPしましたが、千葉県の上総中野駅です。こちらは小湊鐵道線と旧木原線の接続駅です。翌年、
身近な黄色いモノの写真をSNSに投稿していすみ鉄道を応援しましょうという「いすみ鉄道イエローキャンペーン」#拝啓いすみ鉄道様というハッシュタグをつけるとのことで、さっそく参加します。画像は一部加工しております。下の子が着用していた黄色いTシャツを。
千葉県いすみ市に行く用事があったついでに、いすみ鉄道の国吉駅に立ち寄って写真を撮りました!まだ春も来ていないけど菜の花が綺麗に咲いていてほっこり気分。いすみ鉄道は昨年脱線事故があってから現在も全線不通でバス代行運転中なので、このホームに鉄道はやって来ません・・切ない。鳥の声が聞こえる長閑な雰囲気を感じられる国吉駅も鉄道が来ないから人気もない。資金不足もあり復旧の目処は立ってなさそうだけど、このまま廃線なんて事はないよね?いすみ鉄道~小湊鐵道に乗って房総搬送
1月25日もあと数十秒ですが、今回は日付ネタとしてキハ52125をご紹介させていただきます。いすみ鉄道は同県内なのですが、房総半島は遠くてなかなか会いに行けません。撮影は2012年11月の大多喜駅でした。この日は駅売店内でカメラを落としてしまいショックで落ち込んで予定を切り上げて帰宅しました。カメラボディに結構大きな傷が付いてレンズフィルターが歪んでしまいましたが、カメラもレンズも壊れなかったのが幸いでした。国鉄いすみ鉄道キハ52急行撮り鉄鉄