ブログ記事5,924件
いい言葉ですね自分に言われている気がします何でも必要以上に持ちすぎます日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
1.人間って、どうしても目先の欲にいってしまいますね😩大切なものは『当たり前にある』と思い考えないことが多いかなぁ🤔普通にある幸せを大切にすることを、心がけたいです✨😊2.多くの経験はやったかなぁ🤔世間的な信用もまぁまぁかなぁ🤔信用は変なことすると一瞬で消し飛ぶからワレモノ扱いしないと😅3.これは確かにそうですね😅後回しにしてたことや、避けてたことは、必ず後でやらなきゃいけないはめに💦嫌なことでも、真摯に向き合わなきゃね✨
\サクラは咲きましたが、いつかは散ります/ヒトの人生に比べれば、春の短い”一瞬”にしか咲かないサクラは”はかない”と思われるかもしれない。そう考えると、”ヒトの一生”は長いですよね。この時期になると思うことがあります⇩✅去年観たサクラと同じではないか✅去年の自分はどんな自分だったか✅去年はどんな顔をしてサクラを観ていただろうか✅1年でどれだけ成長できたのだろうか✅あの時抱いていた夢は叶えられたか✅あの時辛かったものは捨てることができたかetcヒトは一
止まらずに動かないと!
みなさま♡お元気でいらっしゃいますか?(丁寧すぎ?あはは)アメブロ!やりだしたらとことんやるし、やらんやったらとことんやらん。なんか。。いつも。。0か100だよね?(*´艸`)クスクスまあええわな?いえまあいいですわよね?また!いい言葉あったけぇシェアしますゎね?ほほh・・いくわょ?↓人生は思うよりもすばらしいやりたいことをやる生きていく方法はいくらで
負けない気持ちで。
好きな人からの頑張れ・・・恩師だったり、仲間だったり、大事な人だったり、大切な人からの「頑張れ」は、力になる。いい歌とか、いい詩とか、いい言葉とか、いい環境とか、そんなものに素直に向き合うことが、違う自分とも出逢えます。そんな好きな人からの頑張れは、頑張ろうって思える頑張れになります。のぶお
普通の人が飽きるくらいまでやって、なぜか続けざるを得なくて、感覚も麻痺して、まだなぜかやってるそんな人だけが好きを仕事に出来る。と、知り合いのシャチョさんが言うておりました。いい言葉聞けて、いい日です。
『いい言葉はいい人生をつくる』精神科医の作家さんの言葉ですが、その通りだと思います。私の症状は低空飛行を続けています。産後、育児の疲れもあってか症状には波があり、被害妄想と被害念慮の間をいったりきたりしている気がします。症状の波にのまれれば、私は、今こうして書いている私とまったく別の自分になってしまっているような、そんな気さえします。不安になって、怒って、あたって、自分や誰かをさげすんで。先日、被害妄想により視野の見えない不幸の真っただ中のような心の状態
変わりたい自分の機嫌は自分で取れるようになりたい夫婦円満イライラしない子育てできるようにいい事・いい言葉聞いたら記録用として✍️ブログ始めました
1日1日を丁寧に、大切に。
タイミング良く、いい言葉が見つかったのでアップします。
深刻に考えない。
セラピストの間で耳にする言霊ですが、先日かな本来の意味を知って、間違った認識だったこと気づきました。そして、言葉の意味を知ると、なぜか事件が起こるんですよね(笑)そしてメンタルに影響して、ぶ、ぶろぐ休暇をとる。何の流れだったのか疑問ですけど…本日は、言霊について保育士&手相と心理セラピスト佐藤やすこです。皆様に「安心と喜び」のブログを提供しています。皆様は、言霊どんなイメージを持っていますか?・いい言葉・有難い言葉・大事な言葉まぁどれも合っているのです
いい一日にするには朝起きたら感謝していい言葉を見ること。これが大切だと思います。ポジティブな人はたいてい笑顔がいい。笑顔がいい人は素敵な明るい人。ありがとうございます。https://youtu.be/ED_phHgSGmQゴミ拾いの可能性は無限大だ!vol.77[BLUESHIP]「ごみ拾いや環境活動を実施している団体・人」と「それに参加したい人」をつなげるごみ拾い環境ポータルサイト「BLUESHIP」https://blueshipjapan.com/BLUESH
ニワトリの子供と言えばヒヨコです。ただ、鳥は生まれて初めて見た「自分より大きくて動くもの」を親だと思う習性があるので、人間を生まれて初めて見てしまったら、ヒヨコは人間を親だと思ってしまいます。それでは、逆に卵から孵(かえ)ったヒナがヒヨコではなかった場合、ニワトリはどうするのでしょうか。こんな疑問を持って、実際に実験を行った学者がいたそうです。実験に使われたのはホロホロチヨウの卵。ニワトリはその卵を一生懸命温めて、無事にヒナを孵します。学者は、ニワトリはヒヨコを育て
受け入れながら
「私は、積極的にリスクを負うことは、未来のリスクを最小限にすると、いつも自分に言い聞かせている」―羽生善治―プロ棋士1970(昭和45)年9月27日-補足は無用の金言。積極的にリスクを負う人は、勇気の人である。その勇気が持てないから、凡人から抜け出せない。だから勇気を出そう。今日も自分の限界に挑戦しよう!―経営マインド183―-----------------------------------------格言を企業経
名代中華そば山金名代中華そば山金岡山店(備前西市/ラーメン)★★★☆☆3.49■予算(夜):~¥999s.tabelog.com名物、餡じゃないたい焼きラーメン。ラーメンに、たこ焼きのようなたい焼きを乗せたもの。あっさりスープに生地がふやけて意外と美味しい。天ぷらうどんに近いが、油で揚げていない分、あっさりしていて食べやすい。自分の中の当たり前を疑ったからこそ、生まれたメニューではないだろうか。と、推測。毎月出版される自己啓発本や成功の法則なるような本。こ
かすかな夢をいだいて「宝くじ」を購入するけど、結局いつも当たらない作詞作曲のプレゼンのほうが宝くじに比べたら確立が低いのに、私にとってはこっちのほうが絶望的に無理に思える。今週提出する作詞の課題があるのだけど、それは、作曲家の方が作った曲に歌詞をつけて提出し、その中からいいものが選ばれる。という感じ。ここは毎日ブログを更新しているので、なんとか成果をだしたいところだけど、これまた難しい・・・曲にあわせなければいけないので、いい言葉がうかんでも、あと一文字足り
考えないで‥
静岡市清水区由比の農家民宿です。我が家のイベントに習字の楽書会己書の心花ときめき由比幸座があります。今日から、この二つの会が一緒に、由比の交流館にて、小さな展示会を始めました。私は、日曜日に、由比軽トラ市が開催されると思い、朝から胡桃パンや、デコポンのジャムを作っていたため、搬入に行かれず。しかし、やはり見たい!パンを作っている間にちょっと覗きに‼️いろとりどりの書いい言葉。個性的な作品ばかり。先生の作品に見惚れ、百人一首に溜め息。こちらが己書。楽しいから書くんじゃない
また旦那と出かけます。いい言葉があってね、変えたいなら付き合う人を変える。環境を変える。生活リズムを変える。といいらしい。だからね、今無理矢理相手してた嫌いな人を徹底的に空気に思うようにしたい。悩まない。時間の無駄。関わらない!環境は今は変えられないけど、仕事を変えたら変わる!あと、生活リズム変える。帰宅してからからのリズムを変えます。あとは挨拶を少し大きめの声でしてみる。とかなるべく好きな人には話し掛ける。とかなんか変えてみようと思う。ちいさな習慣を変える
こんばんは〜(=´∀`)人(´∀`=)Testosteroneさんがすごくいいことおっしゃっていたので、スクショしたの載せます。めちゃいいよね!
【言葉や態度に傷つきやすい時に、知っておきたいこと①】良かれと思って伝えられたことが本人には重すぎて、傷にしかならないことって良くあるそんな話を聞いたものだから本人にはちゃんと伝えたけど、大事だから覚えておきたいことを書いておくね例え言葉を選んだとしても人のアドバイスって大体の場合、大きなお世話である!私も、あれこれとアドバイスする事が多いけど大きなお世話であるということを、認識しているそれでも言わせて❤️って思うけど😅ロールプレイングゲームってあるでしょ?おじさん
こんにちは!昨夜寝る前のことお父さんが「お母さんのトリミングはいつもよりいいね!な、ジョイ!」って軽々しく俺に振るなって!返事はできん!いつもはご指名トリマーさん!が、昨日、そのトリマーさんは他店勤務!で、お初トリマーさん!そうだね…いつものもいい!でも、今回のもいい!これ以上言うと墓穴を掘るかも…こういう場面ってよくあるだろ取り繕うのではなくていい言葉を探そうとして思考が飛びまくって…ハッと気がついたら墓穴を掘っていた…あぁーーーみたいな…
野球を通して成長するように。目標と目的。
一人さんが教えてくれた”天国言葉”愛してますついてるうれしい楽しい感謝してますしあわせありがとうゆるします「そのままの自分を愛してほしい」「そのままの自分を許してほしい」「そのままの自分に自信を持ってほしい」幸せになるためには、苦労しちゃいけないよそれより、おしゃれして、キレイでいることだよ。いい言葉を使ってごらん。本当にいいことが起きるから神様は、自分の中にいるんだ。だから自分はダメなんて思っちゃいけない。本当
こんばんわ今日は朝から雨ですが、昨日の陽気でわが家のサクラが咲き始めました草薙龍瞬さんの「新しい考え方を身につけるエクササイズ」から。次に挙げるのは、動揺しがちな状況で、どんな考え方をすればいいかの一例です。病気で仕事を休むことになったとき〈普通の考え方〉病気になってしまった。迷惑をかけて申しわけない。居場所がなくなるのでは。こんな時期に病気なんて、ついてない・・
こころ美人リンパ&フェムウェルマイスターYaskoですアンチエイジングとは、「抗老化」を意味していて、一般的には「老化を抑えて」若々しさを保つということ捉えられています。ですが、エイジングとは年齢を重ねること、つまり、加齢のことです。歳をとることに抗っても必ず年齢を重ねます。これは個人的な意見ですが「アンチ」ってあまりいい言葉ではありません。わかりやすく説明する際に使わせてもらうことはありますが、、、年齢