ブログ記事7,406件
「門松は冥土の旅の一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし」(一休宗純)今年の元旦、午前1時に、この一休宗純さんの短歌に書いて綴ったエッセイをブログに投稿した。正月はおめでたい。世間は浮かれた気分でいるけど、1年経ったことで、死に一歩近づいたんだよ、と一休さんは諭している。私は、この一休さんの短歌を知ってから、正月だと浮かれていてはいけない、というか、正月の元旦、三が日も決して特別な日ではなく、365日のうちの1日に過ぎないということを学んだ。誕生日が来ても、お
継続は力
訪問ありがとうございます♪精神障害と発達障害をもつ40歳主婦の蒼井です日々の暮らしのなかで感じたこと、気づいたことなどを綴っていきます先週の木曜日から、やっと出勤できるようになりまして。足はまだ、相変わらず痛いけど気持ちはだいぶ回復してきて一安心休み明けの私に、職場の方々は優しく、温かく迎え入れてくれました。「来れたね!久しぶり!」「もう大丈夫?」「おおー!待ってたよ!」と、反応はさまざま。「復活したよっ!長く休んでごめんね」と返すも「いいよ〜来れて良かっ
悪口は絶対言わない方がいい。言ったって完全にスッキリはしない。聞き手の時間と体力を奪うし、イメージダウンや評価が下がる。信用もなくなる。本当に言う意味がない!それに悪口言ったところで、言ってる対象の人が改善されることもない。「○○さんがこうやって言ってたよ?」って伝えられたらそこには損しかない。すごく言いたくなったら、家族にだけ。それでも1つは褒める言葉も追加したい。でもこういう良いところあるけどねって。SNSは顔をみたことない人と繋がりたいからしてるのに、悪い言葉で埋め尽くさ
一つ一つ、強くなろ。
返信くれない人は私の中で気が合わない人私がどれだけその人の気持ちを考えても返信を待ってもその人は私が悩んでいることに気づいてもくれない連絡してくることもない人だから時間の無駄になるだけ…こうやって友人関係の断捨離をしていくんだろうな…昨日寝れなくてゲッターズ飯田の名言見てたけどいい言葉を教えてくれる
「人間の能力は、どんなことにも気を打ち込んで行う、という、ちょっと見ると、とても平凡なような心構えから実現される。従って、どんな小さなことでもおろそかにしないという心構えを実行し、真剣に気を打ち込んで何事にも当たるという心がけを切磋琢磨し、完全に精神的筋骨を鍛え上げるようにしなければならない。」―中村天風―思想家1876年7月20日‐1968年12月1日精神を鍛え上げるコツは、凡事を徹底することだ!哲人はそう断言する。
本日新人戦3回戦会場は今年、昨年と2年連続全国大会に出場した広島国際学院(対戦相手は福山誠之館)新しい学校で立派な人工芝のグラウンドグラウンド横には寮かな?3階建て建物があってそこのトイレにはこんな張り紙が「努力が必ず報われるんじゃない。報われるまで努力するんだ。」リオネル・メッシメチャンコいい言葉が胸に響きました国際学院のサッカー部の子はオシッコするたびにこの素晴らしい言葉に触れてい
こ、この価格は、……コーラよりも高いじゃんびっくりオッたまげ!!アクセル踏めないよねどうするんだよガソリン高過ぎこれで政治家悪い事やってるんじゃ支持出ないじゃん耳障りのいい言葉ならべてもそれを実行するだけの財源確保とかしないから勉強不足だよね。国民もそれを真に受けて本当にそれが実行されたら、どんな弊害が起きるか考えればインだよ行政サービスの質の低下って水やおしぼりが出るんじゃなくて道路メンテナンスや、街灯の保守管理治安の維持とかに悪害がもたらされるよね。景気が悪くなって真っ先に
時々いい言葉に出会いますいい言葉に出会うと(..)φメモメモ代わりに写真を保存していますこの言葉も胸の残しておきたいいい言葉です日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
私があちこち体調悪かった時のこと。私「なんか、この歳でこれって思ったより長く生きられない気がしてきた…」夫「大丈夫大丈夫、いなくても(子どもは)育つから」私、絶句。あの…育児(家事も)に関与しない夫は冗談でも口にしていい言葉ではない。子どもを育て上げた人や早くに親を失いながらも大人になれた人が言える言葉だと思う。「保護者という意識も父親という意識もない!」と断言する夫が平然と言うってさ…脳を総取り替えしないと話ができない気がした。口が悪くてすみません。
おはようございます☀️reikoです喉と鼻の奥が痛い昨日は膀胱炎のような残尿感もあり免疫力ダダ下がりですお休み2日でどこまで回復するかな〜⁇さて!先日某芸能人が火傷を負った時の再現ドラマを旦那さんと一緒に見ていた時「そういえば私も2歳頃に両手手のひらを火傷してパンパンに腫れて3日間寝られなかったみたい」と話したところ『あんたは死なんわ!』のひと言これ!このひと言!なんか私にはめっちゃいい感じに聞こえて何故旦那さんはこのひと言を発したかと言うと…私の今までの経緯
こんにちは!国分寺店です。今日は、ジジイの私からいい言葉を『受け売り』ですがお話しします。年齢を重ねるほど怖いくらい内面は外見に現われます!アナタはいくつ当てはまりますか???心は「目」に出る。感情は「声」に出る。清潔感は「歯」に出る。美しさは「姿勢」に出る。自信は「歩き方」に出る。生活は「体型」に出る。健康は「爪」に出る。育ちは「食べ方」に出る。性格は「字」に出る。教育は「話し方」に出る。苦労は「手」に出る。別れ際に「本性」が出る。収入は「靴」に出る。成功は
本日の漢字「祝」〜後半5年くらい続いている、漢字一文字日記。筆跡を学ぶようになって、今までにないくらいゆっくり紙に向かって書く、書く。「予祝」という言葉がある。農耕儀礼の一つ。新春の耕作開始に先立ち、主として小正月にその年の豊作を祈って行う前祝いの行事(goo辞典より)とある。農耕民族なんだなぁ。日本って。農業に関連する言葉が根付いている。夢や目標があれば先に達成したとイメージして、お祝いしてしまおう。そうしたら、実現しますよ、と言う事らしい。私も以前から何となく知っ
親子対話でワクワクする未来を対話コーチNaomiです。自己紹介はこちら人との関わり方に悩んでいた私が...様々なことに気づきを得て学び経験したこと.オススメの考え方などをお届けしているブログです。「あなただけの心地よい対話のカタチを見つけていきませんか?」変化の時代に生きている私たち。この時代の荒波を乗りこなしていくためにも、生きる力をつけていくことが急務といえるかもしれません。そして生きる力教育が叫ばれている今、
朝起き辛い日が続く中、出かける事も寒くて、つい億劫になります。それでも出かけなきゃならなかったので車に乗り込むと「今日は〇〇の日です。」とアナウンスが流れ教えてくれるのですが、昨日1月14日は、「今日は愛と希望と勇気の日です。」そんな日があったなんてちょっとビックリしました。家に帰ってきてから、調べたら前年に南極に置き去りにした犬のタロとジロが生きていたのを発見された事でこう命名された日らしい。最近では、もっぱら聞かない、愛と希
心に残っているわたしにとっての名言は、、、「大学時代を振り返ってあの頃に戻りたいと思うことのないような現在を生きなさい」という大学の先生の卒業式のときの言葉ですそれは大事なことだわぁ〜と共感したのですごく心に残っています。社会に出て、前をしっかりむいてやっていこうと思えた言葉です!
なんもしない日〜🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🐶🐶とひたすらべっなりの日〜こんな日もいいよね😆😆😆😆💦💦💦💦😆💦ぼんやりテレビを観てたら、いい言葉きた!!!中身って大事。歳を重ねるごとにその気持ち強くなってる。中身を充実させよう。“信じる”こと、それも極めたいことです。人生を信じよ!!!!!
義務感は捨てて好きや得意なことに費やす。時間は有限。
【引き寄せの法則】「良かった探し」をして寝ています!!今日もステキなあなたへまた引き寄せの毎日がやってくることを書いていきますね♡わたしも引き寄せの法則を知ってから、人生がガラッと変わってきています。実際にやっていることもたくさん書いております。プロフィールや、他の記事もたくさんありますので、立ち寄ってってください♡NOTEで、毎日、短い音声ブログを発信しています。(無料)ブログよりも、声だと力が入って喋っているような気も
子どもが小さい頃に、あさのあつこさんの『バッテリー』を買ったことがある。昨日、一万歩散歩中に立ち寄った古本市場で、この本を買いました。いま成人の集いのシーズンだね。新成人の皆様おめでとうございます。いい言葉にたくさん出会えます。あらためて本っていいよね。自分を振り返ってみると、他人から受けた嫌なことを自分はしないように気をつけてきました。そして、自分もだけど、完璧な人間なんていないということも言い聞かせてきました。人付き合いって距離感が大切だと思いますね。決めつけてはいけない、なるほ
おはようございます。アートを通して豊かで調和のとれた未来をつくるはじめの一歩をお手伝いたきぐちみちよです。ブログを見てくださりありがとうございます✨自己紹介/体験会MENU/体験者様の声/お問い合わせ/アート一覧【いい言葉を使って、いい思考をめぐらせて、いい運を引き寄せる!】1月11日Keikoさんのメルマガからの文章ですこの日は月が双子座にあり月星座が双子座のワタシに向けたわけではないけど胸に響いてシェアしたいなと思ったわけですブログの中でKeikoさ
「理想には信念が必要なんですよ。信念がつかないと、万難を突破してもその理想の完成成就へと猛進しようとする力が、分裂しちまうんだ。信念が出ると理想の完成成就へと勇猛邁進(ゆうもうまいしん)させる力がその心にひとりでにもたせられるというより、ついてくる。だから、常に理想を明瞭にその心に描いて、変えないこと。しかもその理想はあとうかぎり気高いものであらなきゃいけない。つまり、理想が人間を偉大にもくだらなくもする原動力となるのである。」―中村天風―思想家
お財布の中身今日は出かける前にしっかりと確認そしてお出かけが終わった時にあれ?1000円足りないなぜだなぜだよーく思い出すと今日行った神社で、お釣りを間違えてもらってしまった😭と気がつくなぜだか計算間違えを私もハイと言って受け取る悲しい😢旦那さんに言うと少し多くお賽銭入れたと思えばなんてことないなんて暖かい言葉だからこそ落ち込まずになんなら楽しい一日となって終わりました。言葉ってすごいですねいい言葉を頂けるこの環境に感謝そして今日伺えた場所はほんとに素敵
人に注意する時に、いつも頭の中で「効果がある言葉」を探しながら叱っていると、つい強く叱りとばしてしまう事があります。周りの人々もその言葉に反感を覚え、あなたの言葉から逃げるようになって従わなくなってしまいます。では、どうしたらいいのでしょうか?「効果のある言葉ばかりを投げかけないで、効果を求めない境地を得た時、あなたの言葉は人々の心を貫くでしょう」あなたの中に、社員や部下を愛しいと思う心が宿った時に、初めて短くても穏やかで優しい言葉が出るようになります。逆に言うならば、あな
昨日は東京で勉強してきました。時間のズレとか参加人数とか、なかなかレアな回で楽しかったなぁ。懇親会も本当はもっといたかったけど、途中退席で帰ってきました😂昨日の講座でやった事の中に、「カウンター・バリュー」というものがあって。悪い言葉をいい言葉に変換する。まとめるとそんな内容です。(本当はもっと深いのですが)ほめ達やーん!!思いました。いくつかのお題が出されましたが、僕は瞬時にプラス言葉に変えられました。得意分野になったのも、ほめ達というものに出会ったから。僕が
・人と比べて自信を失くす…・ちょっとした一言で落ち込む…・やっぱり自分はダメだとことあるごとに思う…そんなお悩みが解決へ向かい願望が実現していく方法を無料でPDFプレゼント画像をクリックしてお受け取りください↓↓↓いつまで配布するか分からないのでお早めにお受け取りくださいね↑↑↑この特典の内容を実践することでこんな風になっていけます♪もう誰かの言葉に傷つかない♪自分はダメと感じても落ち込まない♪私は私♡と思えて心
老猫さん、病氣の猫さんと少しでも長く一緒に居たい飼い主さんへあなたの抱えきれない不安を和らげる\食と暮らしもサポート/猫専門アニマルコミュニケーター堀志栄です初めましての方はこちらをどうぞ今日も読みに来てくださりありがとうございますm(__)m♡身体が作られているのは食べ物だけじゃない?!食べたもので身体はできているけど、それだけじゃないと私は思っています何かというとそれは言葉
「お寺の掲示板大賞」決まる。という朝日新聞の記事(1月8日)がありましたので、ご紹介。お寺の前を通ると、掲示板があって、時々、「あ、いい言葉」と思うことがあります。キリスト教の教会の掲示板にもありますね。そんな「お寺の掲示板」を表彰する掲示板大賞が発表されたとの記事。受賞作を紹介します。・最高賞は、「望もうと望むまいとあなたは独りじゃない。」このお寺さんは、過去にも大賞に選ばれたそうで、その言葉が、「仏の顔は何度でも」・他の主な受賞作