ブログ記事57件
あの本、読みました?は、毎週録画している大好きな番組(BSテレ東)☆堂々3冠!☆【2025年本屋大賞受賞】【第8回未来屋小説大賞】【第1回「あの本、読みました?」大賞】遅ればせながら、今日は一気に読了致しましたカフネとは、ポルトガル語で「愛する人の髪にそっと指を通す仕草」カフネ阿部暁子著「おいしい」と泣くことから再生は始まる最愛の弟が急死する、遺書をしたためていた弟家族と家事代行サービスの彼女にも…カフネは家事代行サービス家事が出来な
『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』の「あの本、読みました?単行本売上ランキング!朝井リョウ・背筋・『このミス』大賞(BSテレ東、2025/4/322:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)」感想ミステリー作家の背筋さんと土屋うさぎさんをゲストにランキングを見ながらそれぞれの著作についてトークする回(『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』より)番組レビュー2024年度下半期の単行本の売
あら、もう、おとといのことになりました。いとこは、仕事?通学?で、有楽町によく来たらしく、「ずいぶん変わっちゃった」と言いながら、コーヒー屋さんなどに連れていってくれます。昭和の雰囲気があって、静か。コーヒーはⅠ杯900円~1500円くらいですが、やさしくて美味しい味がしました。室内が、コーヒーの香りで、いっぱいです。しばらく休んで出ると、待つ人が10人くらい列をつくっていました。連休を侮ってはいけない。彼は、交通会館の三階に連れていってくれました。屋上庭園、有楽町コ
「あの本、読みました?」(BSテレ東)。今回(5月1日)のテーマは「名著に山あり」。最近登れていませんが、山好きの私には興味津々の内容でした。「山に登る人」と「山に暮らす人」をテーマに選ばれた本がいくつか紹介されていました。まずは、「山に登る人」編「サラリーマンが書いた芥川賞作品」として紹介されたのが、◎バリ山行(松永K三蔵)※既読著者が出演していました。「バリ」とは、一般的な登山道ではないバリエーションルートのこと。興味がないことはない
辻村深月さんの小説『傲慢と善良』の中に、深く心に刺さる一節があります。「ピンとこない、の正体は、その人が、自分につけている値段です。」この言葉は、婚活というある種の“選び、選ばれる”場面において、私たちがどれだけ無意識に「自分の価値」を計っているかを鋭く突いています。誰かとの出会いに対して「なんとなく違う」「悪くないけどピンとこない」と感じたとき、それは相手の問題ではなく、自分の中にある“自己評価”が反応しているのかもしれません。なぜ点数で評価してしまうのか?婚活の
『あの本、読みました?人生が楽になる【哲学の本】オススメ入門書10選!』で知り、読みたかったのでさっそく読んだ『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』について五里霧中のとき、路線を大きく外れたときなどで読むとしみわたる東洋哲学書自分とか、ないから。教養としての東洋哲学Amazon自分とか、ないから。教養としての東洋哲学[しんめいP]楽天自分とか、ないから。教養としての東洋哲学【電子書籍】[しんめいP]楽天レビュー<選書理由>『あの本、
2025年4月購入の4冊『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』しんめいPBSテレ東の「あの本、読みました?」の特集で知り、とにかく読みたい!と思って購入。『#1005レビューあの本、読みました?「人生が楽になる【哲学の本】オススメ入門書10選!」』『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』の「あの本、読みました?人生が楽になる【哲学の本】オススメ入門書10選!(BSテレ東、2025…ameblo.jp自分とか、ないから。教養としての東洋哲学Am
昨日書店で成瀬を買ってきた自分には違う?とスルーしてきてゴメン書店員さんに成瀬はどこに?去年の本屋大賞の時は入り口にいっぱいでしたよね?あ、ここです😊レジで精算するときにこの本、半分くらいまで読んであるんですよね、とほら、ページが膨らんでるでしょ?というとえ?と店員さん苦情ですかと心配そう…違うの、苦情じゃないのよお願いがありますココの地下鉄、中高生が多いでしょ?毎日10ページずつとか立ち読みに来てる子がいると思うの読み込まないと本
2025年4月9日水曜日全国の書店員が選ぶ2025年本屋大賞に阿部暁子さんの「カフネ」が選ばれました。解説動画がありますのでぜひご覧下さい。著者の阿部暁子さんは1985年生まれ、岩手県花巻市出身で2025年現在も岩手県花巻市に住んでいるとのことです。阿部暁子さんから喜びの声が届いています。今頃ですが『カフネ』が本屋大賞2025大賞をいただきました。胸がいっぱいでうまく言葉が見つけられないのですが、この本を送り出すために力を
本屋大賞が好き本屋大賞にノミネートされた作品から選べばハズレないと思っている好みはあるけれど今回の本屋大賞は『あの本、読みました?』という番組を見たのもあり読みたい本が何冊もあったどれから読むか順番を決めるのも悩むほどどれも興味ある本ばかりどうせ読むのならどれから読んでもいいではないかと、ちょっと可笑しくて高校野球ってやつは番組でそれぞれの本について紹介されているのを聞いて【アルプス席の母】を読むかどうか悩みました…きっとお涙ちょうだい的な感じ
『カフネ』(阿部暁子)製品詳細講談社☆2025年本屋大賞受賞作☆【第8回未来屋小説大賞】【第1回あの本、読みました?大賞】一緒に生きよう。あなたがいると、きっとおいしい。やさしくも、せつない。この物語は、心にそっと寄り添ってくれる。最愛の弟が急死した。29歳の誕生日を祝ったばかりだった。姉の野宮薫子は遺志に従い弟の元恋人・小野寺せつなと会うことになる。無愛想なせつなに憤る薫子だったが…www.kodansha.co.jp内容説明最愛の弟が急死した。29歳の誕生日を祝ったば
本屋大賞2025が昨日発表されました。第1位カフネ(阿部暁子)581.5点第2位アルプス席の母(早見和真)353点第3位小説(野崎まど)345点第4位禁忌の子(山口未桜)323点第5位人魚が逃げた(青山美智子)234.5点第6位spring(恩田陸)228点第7位恋とか愛とかやさしさなら(一穂ミチ)223点第8位生殖記(朝井リョウ)219点第9位死んだ山田と教室(金子玲介)196.5点第10位成瀬は信じた道をいく(宮島未奈)163
『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』の「あの本、読みました?2025年【本屋大賞】ノミネート10作品すべて徹底解剖!(BSテレ東、2025/3/2022:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)」感想今年は多様な本がそろい、本命不在の本屋大賞2025年のノミネート10作(『『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』』より)番組レビュー今回は、4月9日に発表されるという「2025年本屋大賞」の
「あの本、読みました?」(BSテレ東)。今回(4月3日)のテーマは「2024年度下半期《単行本》売上ランキング」。みんながどんな本読んでるかは小市民としては気になります。ってことで一挙紹介。ベスト20の中で読んだのは1冊、第7位の「成瀬は天下を取りにいく」(宮島未奈・2024本屋大賞)だけ。売れている本は気にはなるけれど、読みたいかは全く別の問題。この中で気になる本となると、今回の番組でゲストの2人の・第03位口に関するアンケート(背筋)・第0
『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』の「あの本、読みました?人生が楽になる【哲学の本】オススメ入門書10選!(BSテレ東、2025/3/1322:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)」感想『センスの哲学』の千葉雅也さん、『自分とか、ないから』のしんめいPさんのおススメの哲学入門書を知る(『『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』』より)番組レビュー前後半朋ゲストは、話題の哲学書を出した
「本心」(平野啓一郎・文藝春秋)読了しました。「『マチネの終わりに』『ある男』と、ヒットを連発する平野啓一郎の最新作。舞台は、「自由死」が合法化された近未来の日本。最新技術を使い、生前そっくりの母を再生させた息子は、「自由死」を望んだ母の、<本心>を探ろうとする。母の友人だった女性、かつて交際関係にあった老作家…。それらの人たちから語られる、まったく知らなかった母のもう一つの顔。さらには、母が自分に隠していた衝撃の事実を知る――。ミステリー的な手法を使いながらも、「死の自己決定
世界の本当の仕組み:エネルギー、食料、材料、グローバル化、リスク、環境、そして未来Amazon(アマゾン)本屋で見かけて購入。いろいろ知らないと語れない。³言語の本質ことばはどう生まれ、進化したか(中公新書)Amazon(アマゾン)たぶん以前本屋で見かけていたと思うんだけど、気になりつつ保留していた本。最近見ている鈴木保奈美MCの番組で取り上げられていて、読みたくなって購入。今村翔吾海を破る者Amazon(アマゾン)以下4冊も同じ番組で紹介され
「あの本、読みました?」(BSテレ東)。今回(3月20日)のテーマは「「2025年本屋大賞」ノミネート10作品を徹底解剖」。いよいよやってきました、本屋大賞の季節。芥川賞・直木賞よりも私はこちらの方が気になります。今年のノミネート作品10作は次のとおり。◎カフネ(阿部暁子)◎spring(恩田陸)◎生殖記(朝井リョウ)◎成瀬は信じた道をいく(宮島未奈)◎恋とか愛とかやさしさなら(一穂ミチ)◎禁忌の子(山口未桜)◎小説(野﨑まど)◎人魚が逃げた(青
東大に名探偵はいない文芸書「東大に名探偵はいない」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。東大卒&東大生作家による「東大ミステリ」アンソロジー!www.kadokawa.co.jp内容説明東大卒&東大生作家による「東大ミステリ」アンソロジー!収録作「泣きたくなるほどみじめな推理」市川憂人1995年、憧れの従姉を失った私は、彼女の痕跡を探すため東大の文芸サークルに入った。「アスアサ五ジジシンアル」伊与原新地震研に突然届いた1枚のはがき。虹で地震を予知したとい
『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』の「あの本、読みました?吉本ばなな&小原晩…生き方のヒント【エッセイ】特集」感想吉本ばななさんと小原晩さんをゲストにエッセイについて語る回(『『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』』より)番組レビュー前半は、無職からエッセイを5万円で自費出版し、1万部も売り上げ、商業出版で作家となった小原晩さんのシンデレラストーリーを楽しむものでした。(『『あの本、読みました?|テレ東・BS
今回マミーがご紹介する一冊は、チョ・ナムジュ著の『82年生まれ、キム・ジヨン』です。ノーベル文学賞を受賞したハンガン著『菜食主義者』を読んだのがきっかけで、韓国文学の面白さにハマり、思っていた以上に読みやすいかも…と、ぐっと身近に感じ始めてきたこの頃。テレ東で放送されている番組「あの本読みました?」で、韓国文学の特集が組まれていて、思わずメモりながら見てしまいました。そこで紹介されていたうちの一冊がこれです。82年生まれ、キム・ジヨン(ちくま文庫ちー19-1)[チョ・ナム
こんばんは~。今回は三浦しおんさんの新刊「ゆびさきに魔法」の感想です。タイトルのとおり、物語の中心はネイルアートのお話です。三浦しおんさんの有名な一冊の「舟を編む」は辞書編纂のお話ですが、今回の物語もお仕事小説に入るのかなと思います。ネイルアートはただ爪を美しく塗るということだけでなく、客一人一人の爪の状態から健康状態を確認したり、それぞれの爪の硬さや柔らかさに応じた対応をするきめ細やかな職業なのだなと思いました。そして爪という小さなところにアートを施すことの集中力は
BSテレ東の『あの本、読みました?』の『あの本、読みました?~海が舞台の名作~凪良ゆう&「宙わたる教室」伊与原新の新作』で知った『村上海賊の娘』などを読みたくなったので、それや、フジテレビんの騒動から会社が不正でつぶれる場合はどんな動きがあるのか?や、『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」-NHK』の関係で田沼意次の本を読みました。8冊についてのレビュー記事フジテレビの社長会見を見て、伝説の山一證券の野澤社長の号泣会見を思い出して、読んでみようと思った山一證券の自主廃業とその理由を探
『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』の「あの本、読みました?「好きを言語化する技術」三宅香帆…今ブーム!言語の本特集」感想言語ではなく、「言語化」というところに曖昧さや柔らかさを残す⁉(『『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』』より)番組レビュー今回の前半のゲストは話題の書評家の三宅香帆さんに、川添愛さんとふかわりょうさんでした。(『『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』』より)ふかわり
『のぼうの城』の和田竜さんが村上武吉の娘を主人公にした『村上海賊の娘(四)(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]』について村上海賊VS泉州海賊村上景と真鍋七五三兵衛の激闘とその決着村上海賊の娘(四)(新潮文庫)Amazon村上海賊の娘(一~四)合本版(新潮文庫)Amazon村上海賊の娘(四)(新潮文庫)[和田竜]楽天村上海賊の娘(四)(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]楽天村上海賊の娘(一〜四)合本版(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]楽
『のぼうの城』の和田竜さんが村上武吉の娘を主人公にした『村上海賊の娘(三)(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]』について戦いに幻滅した景が目覚める!鬼手発動で第一次木津川口の戦いが始まる。村上海賊の娘(三)(新潮文庫)Amazon村上海賊の娘(一~四)合本版(新潮文庫)Amazon村上海賊の娘(三)(新潮文庫)[和田竜]楽天村上海賊の娘(三)(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]楽天村上海賊の娘(一〜四)合本版(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜
『のぼうの城』の和田竜さんが村上武吉の娘を主人公にした『村上海賊の娘(二)(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]』について織田家VS大坂本願寺の戦いが再開!その戦いの中で戦いのむごさを知る景村上海賊の娘(二)(新潮文庫)Amazon村上海賊の娘(一~四)合本版(新潮文庫)Amazon村上海賊の娘(二)(新潮文庫)[和田竜]楽天村上海賊の娘(二)(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]楽天村上海賊の娘(一〜四)合本版(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜
『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』の「あの本、読みました?AIが登場するヒット小説「本心」平野啓一郎が語る創作の未来(BSテレ東、2025/2/622:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)」感想AIを題材にした作品、AIと使った小説、AIの可能性を知る回(『『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』』より)番組レビュー2024年のノーベル化学賞&物理学賞でAI分野の研究者が受賞する
いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。今回のBSテレ東「あの本、読みました?」テーマは「言語」そのものでした。物語の内容よりも言葉にフォーカスしたトークが中心でしたが、私、こんな「言語」の在り方みたいな理屈っぽいの、大好きです。笑中でも興味を持ったの本は、『「好き」を言語化する技術』三宅香帆「日本語界隈」川添愛ふかわりょうの2冊です。特に、「好きを言語化する技術」はものすごく興味深い。中でも、新しい言葉がどストライクでした。クリシェです。
『のぼうの城』の和田竜さんが村上武吉の娘を主人公にした『村上海賊の娘(一)(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]』について村上武吉の系図から創り上げる女海賊の一代記の始まり村上海賊の娘(一)(新潮文庫)Amazon村上海賊の娘(一~四)合本版(新潮文庫)Amazon村上海賊の娘(一)(新潮文庫)[和田竜]楽天村上海賊の娘(一)(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]村上海賊の娘(一〜四)合本版(新潮文庫)【電子書籍】[和田竜]レビュー<