ブログ記事847件
今朝の朝食から全粥です。退院の一つの目安なんだそうです。(研修医の長男曰く)さて、今回は保険(お金)の話です会社員時代から入っていたがん保険。契約したのは、40歳の時だから17年になります。年間48,000円(家族型)だから、82万円弱が支払った額です。今回、がんの告知を受けた時点で100万円の給付金に加え、手術、通院ということになり保険に入っていてよかったねというパターンです。(保険はあくまで保険で、使わないに越したことはないんですけど)実は、この保険の一
前回の記事はこちら『ランチとワッフルの恨み。』前回の記事はこちら『手術後初めてのCT検査と結果。』前回の記事はこちら『ウォーキング始めました!』昨日は2記事アップしました『ティーンがテンション…ameblo.jp健康診断の便潜血で要精密検査になり盲腸癌(大腸癌)が発覚←無症状2024年10月腹腔鏡手術(ダヴィンチ)病理検査の結果、リンパ節に1個転移が見つかりステージ3aと診断術後補助化学療法(抗がん剤)2025年2月XELOX療
4月になりましたね3月に比べたらまだ平和な日々ですねさてさて今日は1か月ぶりくらいに匂いを感じました1時間くらい急に鼻が効いた本当に急に。いつも急に匂いがする!!!!!!!!ってなって大概は30分くらいしか持続しない。色々検査をした結果、どうやら嗅覚は生きているようですただ、今の状態でそこまで匂いが普段しないのは正直お医者さんとしても不思議なんだとか。私が匂いに厳しすぎる可能性まで浮上
昨日は2記事アップしています『【盲腸癌】入院6日目/術後4日目、めっちゃ下痢。』前回の記事はこちら『【盲腸癌】入院5日目/術後3日目、子供たちに会えた!!』前回の記事はこちら『【盲腸癌】入院4日目/術後2日目、歩行とリハビリ開…ameblo.jp『【盲腸癌】入院7日目/術後5日目、暇すぎた退院前日。』朝も更新しています『【盲腸癌】入院6日目/術後4日目、めっちゃ下痢。』前回の記事はこちら『【盲腸癌】入院5日目/術後3日目、子供たちに会えた!!』…ameblo.jp
胆のう摘出から2週間。入院・手術費は168,000円(自腹の個室代を除く)ひと月に支払う医療費の上限が8万5,000円と決まっているとどこかしらからの情報をもっていたため、安心していました。払い戻される高額療養費のイメージはこんなかんじだそうで、↓※「価格.com保険」より↑の図をみると、8万3000円くらい返ってくるように思いません?今日健保事務所に申請に行ったところ『標準月額報酬が53万円以上ですので、適用はありませんね。』だそうです。ま、まじっすか。期待してい
2022年12月パパの病気が分かりました闘病中は自分の心を整理する為にそして健忘録の為にブログを書いていましたパパは約8カ月の闘病の末旅立ちましたいま振り返ってみると少し違って書いてしまっていたり書いてなかった出来事や症状もあると思うので記憶にあるうちに振り返りながら書き留めておきたいと思います2023.3.7大学病院を退院1月4日に入院して3月7日に退院ずっと入院期間は3ヵ月と思っていたけど数えてみると2ヵ月だったと今、書きながら気が付きましたこん
金曜日に、2回目のテプロツムマブの投与を受けてきました。私、血の気が多いのか、前回の投与時も点滴の針を刺した瞬間に血がドバドバ溢れ出てきたんですよね…。今回もそのことを考えて、看護師さんに「針を刺す時に血が出やすいみたいです」と軽く申告。すると看護師さん、「そうなんですか?」と軽く返しつつ、いざ針をブスッと血管へ。案の定、血がポタポタ…。看護師さんも「わぁ〜、ほんまやね」と驚きつつ、血が逆流しないようにと、生理食塩水(?)を針に向かって注入💦しかも、刺す時にめちゃくちゃ痛い…!😣治療
お久しぶりです生きてます左腕と指にシビレが酷く調べてもわからないと。。。こーやってあちこち痛くなって亡くなるのかなと思えた。。。背骨にある癌が支障をきたすようになったらどうなるのか先生に聞いたうーん、、、放射線かな~そうですよね~高額医療費制度の効くうちにお願いしたいもんだわね~まだ背骨と骨盤の癌は異常なしですが。
昨日はPET検査の結果を聞くため東京へ。今回は大丈夫だろうそう思っていても、少しは不安はある。けど大丈夫!そう言い聞かせながら。4時半に起き7時前の新幹線🚄で。モグモグ😋タイムの写真は忘れちゃった。ちゃっかり食べたで東京もこれで13回目一年で13回目かぁ。いくら使ったなんて考えたくない病院は相変わらず混んでたわ一時間半位で呼ばれ。先生は相変わらずクールで黒い。最近💈(͡°͜ʖ͡°)✂️✨したんかもみ上げがシャキーンとなってたわ。それが気に
5月21日(火)・本日、採血なし特にお変わりないですか?と聞かれるので・軽い頭痛がある・膨疹がかなりマシになってる(足のはほぼ消える)・胃腸がやはりスッキリしないそれ以外は特にありません、と答える。血便問題は多少気にされていましたが、回復傾向という事でこれも様子見に。地獄を見た3日間のダメージが胃とか上部消化器官にあって、血小板も減って血もなかなか止まらなくて、だからそうなったのではないか、と。もちろん、様子見ましょうモード要は結構元気なのです
2023年3月24日(金)・放射線科治療依頼3月24日(金)右乳房部分切除&腋窩リンパ節郭清をした私は、局所再発予防のために放射線科治療依頼に行って来ました放射線治療は、放射線科医師が担当医師となるためどんな先生か緊張していました:(´◦ω◦`):カタカタ結論めちゃくちゃ物腰低く、優しい先生でした‼️目を見て、患者の分かりやすい言葉で、ゆっくり、優しく丁寧に説明してくれる先生でした‼️ここの病院で当たる先生皆優しい私の今までしてきた治療についても放射線医師H先生👨⚕️「今まで
前期破水+緊急帝王切開費用6月27日から7月3日まで前期破水で入院7月4日緊急帝王切開こちら6月27日から6月30日分入院費高額医療費が間に合わず、もしかしたらここから幾らか割引があるかもしれません。¥89,810私は個室利用×3日/13000円7月1日〜3日前期破水で入院それも含まれているのでこの値段となりました。月を跨いでの入院・出産となったので高くなりましたが、医療費制度のありがたみを感じております。ありがたや、ありがたや。¥
2024年4月13日高額医療制度の最近の支払いについて毎月、保険組合から会社経由で高額医療制度の付加給付支払い通知が送られてくる窓口での支払いは抗がん剤点滴1回で約5万ちょっと月にしたら約16万程度(高額医療制度を使用した上での負担額)今の所、通常の有休は使い果たしたが、傷病積立有休があるので、病気になる前と給与は同じぐらい頂いているだから月に抗がん剤点滴で約16万は高額であるが、支払いはできる。結構な負担額なのでもちろん生活は苦しくなる私の年収では基準ギリギリで、高額医療制度の
術後5日目からは特に変わらぬ日々で、相変わらず、痰が絡まり咳する時は痛みレベル100毎日セレコキシブ100を2錠7時間置きくらいに服用術後1週間で退院しないと仕事に支障が出るの一念で無事、退院も予定通りに1月10日でOKが出ました。退院後は酸化マグネシウム(お通じ)セレコキシブ(痛み止め)メジコン(痰が絡まるって言ったからかな)フェログラデュメット(貧血)という薬を処方されました。サプリは常用していましたが、薬を常用せねばならない日がいきなり来た!!と
先日、定期のリウマチ診察に行きました特に悪くもなくいつもの血液検査の結果で、主治医に「特に何もなく元気に過ごしてました」と報告して診察は終わりましたアクテムラを使ってるので、◯万円の治療費払って帰ってきました。少し前に話題になってた高額医療費制度の値上げ。私もこの制度に助けられてます。値上げは一旦凍結になったけど、この先上がっていく可能性も残されてるんですよね凍結だからリウマチでまともに働けなくて収入も少ない私にとって、値上げになったら治療費を払えなくてバイオを諦めざるを得なくなる気
おこしやす~どうぞおくまでさて、この画像何だか解りますやろか?下の紺色のやつはおなじみのインスリン「ノボラピッド」ですが問題は上の水色のやつ、インスリンの新製品じゃないよ・・・正解は「オレンシア皮下注125mgオートインジェクター1mL」「ヒト細胞傷害性Tリンパ球抗原・・中略・・遺伝子組み換え可溶性融合タンパク質」なんのこっちゃ解らんけど要するに皮下注射用リウマチ薬(1週間に1回打ち・使い捨て)薬価¥28,233円最初にこの注射器を見て笑ってしまったが、
今日から彼夫に変更しまーす退院が正式に28日に決まりました血液検査の結果を待たずして退院オッケーです私がスタスタ歩けるようになったのをPTから報告があったのかなあと月をまたがない方が高額医療費制度を効果的に使えるから3月に入ってからの退院は避けたかったこの高額医療費制度は月単位で医療費の限度額かあるから同じ月で完結してしまうのが一番お得🉐そして退院の時間が確定したことで夫にお迎えをお願いできることになりました🚙やっぱり夫のお迎えが嬉しい隣のおばあちゃんが夜中にナースコールを
2022.7/14スプリセル(100mg)10日目今日は朝から腕の節々が痛い。痰が絡んで、息をすると胸が痛くて大きく息が吸えない。大丈夫なのかな…。そういえば、スプリセル(抗がん剤)を飲み始めて肌が白くなった気がする…。かなり白くなった。こんなことあるのか分からないけど…。あるとしたら唯一ありがたい副作用かもそれと、今日は高額療養費制度の限度額認定証が届いた。10日かかったかな。これでどんなに高額な医療費でもわたしの場合は月に5万円ほどに抑えられる。ありがたいけど…やっ
おいでやす~ま~おあがり!!今年の3月に「グルテストNeoアルファGT-1830」血糖測定器を病院で貸与されました。(表示は今朝の血糖値97mg/dL)取説を見て今頃気が付いたのやけど、横にあるカバーを開けて■ボタンを押すとメニュー画面になり▲・▼ボタンで項目を選ぶ、などと書いてあるのに、そのメニュー画面が出ないのはなんでやろ?直前に計測した値しか出ませんのや!計測メモリー数が450あり、任意の期間で平均値を出せると有るので出来ればと思い、試すも私の
振り返りますと。2017年8月1日入院前日。限度額適用認定証を申請をしに健康保険組合の窓口へ。入院までの期間が短かったので郵便でのやり取りでは間に合わないので直接窓口へ行く。すぐに交付してもらえる。これで退院時にいくら請求されるのかヒヤヒヤしないですむなぁ。限度額適用認定証・・・病院の窓口に提示すると高額医療費制度の自己負担限度額を払うだけ。(入院の差額ベッド代や食事代は別)助かるなぁ。
今日は30週4日です。今回の妊娠で21週の時に切迫早産→急遽治療的シロッカー手術を受けましたが、本当にお金がかかりました…たまたま近所で運ばれた病院が都内の大きな病院で、周産期医療の最先端だとうたう有名なところだったからか…治療費は高めだった。シロッカー手術と入院10日間をしただけで総額21万円。術後あまりの痛みで唸ったりしてたので、大部屋で他の患者さんに迷惑かけてはいけないと、3日ほど個室に入りましたがそれが高かった。。1番下の安い個室で1日2万5千円!!請求金額の半分くらい
昨年度12月度の医療費がそこそこになったので、高額医療費制度の受給申請をした。しかし、不支給となった。私の給与は、想定していた区分より一つ上だった🌀リウマチ治療のみで月の支払額が167,400円を超えることはない。他の病気や怪我と合わせ技になった時しか使えないってことだな。とは言え、リウマチに加えて病気や怪我とか考えたくもない。私にはご縁のない制度だと思おう。