ブログ記事850件
⚪︎47歳シングルマザー⚪︎14歳の1人息子は自閉症⚪︎ステージ4トリプルポジティブ⚪︎2015/10乳がん治療開始⚪︎2016/4FECドセタキセル8回終⚪︎2016/5左乳房全摘リンパ節郭清⚪︎2016/7ホルモン剤スタート⚪︎2016/8放射線30回終了⚪︎2017/4ハーセプチン終了⚪︎2019/1骨、肺、リンパに転移⚪︎2019/2ハイパーサーミア6回⚪︎2019/5肝臓、卵巣にも転移⚪︎2019/5ホルモン剤中止⚪︎2019/7脳転移
前回の記事はこちら『ランチとワッフルの恨み。』前回の記事はこちら『手術後初めてのCT検査と結果。』前回の記事はこちら『ウォーキング始めました!』昨日は2記事アップしました『ティーンがテンション…ameblo.jp健康診断の便潜血で要精密検査になり盲腸癌(大腸癌)が発覚←無症状2024年10月腹腔鏡手術(ダヴィンチ)病理検査の結果、リンパ節に1個転移が見つかりステージ3aと診断術後補助化学療法(抗がん剤)2025年2月XELOX療
ご覧いただきありがとうございます5月1日(木)新しい月が始まりましたね今日も元気です母退院3月29日から入院していた母本日退院しました5月1日月をまたいでいますお会計99,740円(食事費込み)とは言っても高額医療費制度がなければ120万超えありがたいです高いけれど母には少し会ってそのままお別れ施設の人と施設へ帰って行きました嚥下機能低下により固形物は食べれません食欲はあるようですが流動食ですそれでもリスクありかなり痩せていました自ら体を
ただの戯言です■久々に迷走神経反射、ルートが苦手迷走神経反射とはとある出来事や現象がトリガーとなって失神しそうな状態になってしまう現象のこと。私のトリガーは血や血管です。先日の大学病院の外科の診察で急遽造影CTの撮影をすることになり造影剤を入れるためのルートを取ることになりました私は血管や血液が苦手でルートも苦手、大嫌いな血管に太い針を通して外に人工血管を作られたみたいでゾーッとするし逆流してくる血が生々しくて嫌い。今回ルートを取っていたら迷走神経反射の兆候が。どんどん心臓が冷たくなる
10月中旬に手術が決まり、入院予約を取りに行くそこで、言われたのは「限度額認定書」または「マイナンバーカード」ありますか?どちらも、交付中ということを告げた。今回は、間に合わないかもしれない。まぁー、仕方がない自分は、共済と某生命保険の入院特約の保険に入っているので2社に連絡を取り、書類が届いた。なので、今回高額医療費控除にならないかもしれないかもしれないが2社から保険が下りるのでまぁーいいかという感じです。結局、限度額認定書は退院したら届いてました。
今回の入院の目的は抗がん剤の投与。分子標的薬ヴォトリエントを服用開始。ナースマリアさん「ヴォトリエントは効く可能性は高いですよ。十分手術できる可能性はありますからね。」の言葉によし!効く効く!効くぞ~って思ってました❗って飲むのは私ではないんですけどねKOHちゃんも自分なりには薬の情報も仕入れてたようですが、、、「えーと。僕の薬なんやったっけ?えーと、、なんやったっけ、、あのほら!、、、ヴェポラップ?」それは赤ちゃんの胸にママが塗り塗りする風邪薬やないかーいカタカ
高額医療費の制度?っていうか💦該当や請求?健康保険によって違うんですね😱今日、夫の在宅医さんと雑談してて初めて知りました😅私居住地では‥国民健康保険の方は、1ヶ月の治療費が上限を超えたら、一旦は立て替え払いが発生しても役所に申請すれば後日に越えた分は無条件で返金される。ある大手企業では、噂では立て替えも無しだそうです😱さすが世界の⚪︎⚪︎⚪︎そして、夫が加入の社会保険は、1ヶ月の治療費が上限越えが有る事が元となって、その他でも22,000円以上の治療費が発生した場合は足し算
昨日はPET検査の結果を聞くため東京へ。今回は大丈夫だろうそう思っていても、少しは不安はある。けど大丈夫!そう言い聞かせながら。4時半に起き7時前の新幹線🚄で。モグモグ😋タイムの写真は忘れちゃった。ちゃっかり食べたで東京もこれで13回目一年で13回目かぁ。いくら使ったなんて考えたくない病院は相変わらず混んでたわ一時間半位で呼ばれ。先生は相変わらずクールで黒い。最近💈(͡°͜ʖ͡°)✂️✨したんかもみ上げがシャキーンとなってたわ。それが気に
昨日は2記事アップしています『【盲腸癌】入院6日目/術後4日目、めっちゃ下痢。』前回の記事はこちら『【盲腸癌】入院5日目/術後3日目、子供たちに会えた!!』前回の記事はこちら『【盲腸癌】入院4日目/術後2日目、歩行とリハビリ開…ameblo.jp『【盲腸癌】入院7日目/術後5日目、暇すぎた退院前日。』朝も更新しています『【盲腸癌】入院6日目/術後4日目、めっちゃ下痢。』前回の記事はこちら『【盲腸癌】入院5日目/術後3日目、子供たちに会えた!!』…ameblo.jp
掛け捨ての保険に加入して半年たたないうちに癌が発覚してしまいこ、こんなに貰っていいんですか!?という複雑な気持ちになりました。それだけの手術と放射線量やったからですよね十分な貯蓄があれば高額医療費制度でいけるやろうし、保険の有無は難しいところでもめちゃくちゃ私はありがたかったし5年無事クリアしたら都道府県民共済に加入するつもりでいる知人とかに聞き回っても、ダントツで評判がよい使うことがないのが1番やけど御守り代わりかな
胆のう摘出から2週間。入院・手術費は168,000円(自腹の個室代を除く)ひと月に支払う医療費の上限が8万5,000円と決まっているとどこかしらからの情報をもっていたため、安心していました。払い戻される高額療養費のイメージはこんなかんじだそうで、↓※「価格.com保険」より↑の図をみると、8万3000円くらい返ってくるように思いません?今日健保事務所に申請に行ったところ『標準月額報酬が53万円以上ですので、適用はありませんね。』だそうです。ま、まじっすか。期待してい
2022年12月パパの病気が分かりました闘病中は自分の心を整理する為にそして健忘録の為にブログを書いていましたパパは約8カ月の闘病の末旅立ちましたいま振り返ってみると少し違って書いてしまっていたり書いてなかった出来事や症状もあると思うので記憶にあるうちに振り返りながら書き留めておきたいと思います2023.3.7大学病院を退院1月4日に入院して3月7日に退院ずっと入院期間は3ヵ月と思っていたけど数えてみると2ヵ月だったと今、書きながら気が付きましたこん
2023年3月24日(金)・放射線科治療依頼3月24日(金)右乳房部分切除&腋窩リンパ節郭清をした私は、局所再発予防のために放射線科治療依頼に行って来ました放射線治療は、放射線科医師が担当医師となるためどんな先生か緊張していました:(´◦ω◦`):カタカタ結論めちゃくちゃ物腰低く、優しい先生でした‼️目を見て、患者の分かりやすい言葉で、ゆっくり、優しく丁寧に説明してくれる先生でした‼️ここの病院で当たる先生皆優しい私の今までしてきた治療についても放射線医師H先生👨⚕️「今まで
お久しぶりです生きてます左腕と指にシビレが酷く調べてもわからないと。。。こーやってあちこち痛くなって亡くなるのかなと思えた。。。背骨にある癌が支障をきたすようになったらどうなるのか先生に聞いたうーん、、、放射線かな~そうですよね~高額医療費制度の効くうちにお願いしたいもんだわね~まだ背骨と骨盤の癌は異常なしですが。
夫‥相変わらず💦普通に元気です😅最近の私達夫婦は‥互いにムシ!?状態なので💦私も以前ほどのイライラも無いです😱こんな生活‥いつまで続くんだろうね😥てか😤政治よ!政治家!相変わらず💦令和の世代からズレて無い?なにがしたいの?どうしたいの?ん?今度は所得関係無く授業料タダ?そのメリットって何??本当に困ってる世帯には充分な支援は必要。子供達が家庭の事情関係無く学べるように。。でもサ、家計に余裕が有る平均年収以上の有る家庭は補助なんて無くてもいいんだよ👊余裕の有る
先日、定期のリウマチ診察に行きました特に悪くもなくいつもの血液検査の結果で、主治医に「特に何もなく元気に過ごしてました」と報告して診察は終わりましたアクテムラを使ってるので、◯万円の治療費払って帰ってきました。少し前に話題になってた高額医療費制度の値上げ。私もこの制度に助けられてます。値上げは一旦凍結になったけど、この先上がっていく可能性も残されてるんですよね凍結だからリウマチでまともに働けなくて収入も少ない私にとって、値上げになったら治療費を払えなくてバイオを諦めざるを得なくなる気
2024年4月13日高額医療制度の最近の支払いについて毎月、保険組合から会社経由で高額医療制度の付加給付支払い通知が送られてくる窓口での支払いは抗がん剤点滴1回で約5万ちょっと月にしたら約16万程度(高額医療制度を使用した上での負担額)今の所、通常の有休は使い果たしたが、傷病積立有休があるので、病気になる前と給与は同じぐらい頂いているだから月に抗がん剤点滴で約16万は高額であるが、支払いはできる。結構な負担額なのでもちろん生活は苦しくなる私の年収では基準ギリギリで、高額医療制度の
4月になりましたね3月に比べたらまだ平和な日々ですねさてさて今日は1か月ぶりくらいに匂いを感じました1時間くらい急に鼻が効いた本当に急に。いつも急に匂いがする!!!!!!!!ってなって大概は30分くらいしか持続しない。色々検査をした結果、どうやら嗅覚は生きているようですただ、今の状態でそこまで匂いが普段しないのは正直お医者さんとしても不思議なんだとか。私が匂いに厳しすぎる可能性まで浮上
大阪お天気🌞ですね外出したいけど疲れてるのか、アホなったんか知らんけど、今朝、主人に叩き起こされたら9時回ってたグッスリ寝入ってた気持ち良かったな…久しぶりに「寝た」っ気分で体調も良かったです先日主人がすんごい医療費来とるぞ〜100万だー💯っていつもは紙1枚やのに3枚来とる〜って本人しか開封禁止🈲って書いてあるけど何でも互いに開けまくる夫婦ローンがあと何年とか、生命保険が更新されましたとか、大して嬉しくもないお通達ばっかりやしなんで、何なに?100
がんセンターから国立大学附属病院への転院のため、急ぎ診療情報提供の資料を受け取りにがんセンターに行きました検査データが入っているCDと紹介状と紙の資料を受け取って、GW中の子宮内膜全面搔爬術での2泊3日の入院費を支払って帰りました。高額医療費制度の手続きを入院日にマイナンバーカードで対応していたのでそこまでの高額ではありませんでした。マイナンバーカードにはいろいろ思うところはありますが、入院前の手続きがだいぶ楽になったのはありがたいことです。自身が入っている健康保険組合によ
術後5日目からは特に変わらぬ日々で、相変わらず、痰が絡まり咳する時は痛みレベル100毎日セレコキシブ100を2錠7時間置きくらいに服用術後1週間で退院しないと仕事に支障が出るの一念で無事、退院も予定通りに1月10日でOKが出ました。退院後は酸化マグネシウム(お通じ)セレコキシブ(痛み止め)メジコン(痰が絡まるって言ったからかな)フェログラデュメット(貧血)という薬を処方されました。サプリは常用していましたが、薬を常用せねばならない日がいきなり来た!!と
※陽性判定後の記事です→→その後稽留流産転院後からの治療費をまとめていなかったので、一旦5回目採卵〜3回目移植、つまりALCでの初治療までの一連の記録です。(前回まで)『【追記有】保険適用の体外受精費用(4回目採卵&2回目移植まで)~前CL通院分完~』またまた今更な記事となりますが、高額医療費と戻り分なども落ち着いた頃だと思うので前CL最終通院までにかかった治療費をまとめたいと思います。※6/192回…ameblo.jp前CLとの違いとしては、マイナンバーカードで高額医療費制度が
振り返りますと。2017年8月1日入院前日。限度額適用認定証を申請をしに健康保険組合の窓口へ。入院までの期間が短かったので郵便でのやり取りでは間に合わないので直接窓口へ行く。すぐに交付してもらえる。これで退院時にいくら請求されるのかヒヤヒヤしないですむなぁ。限度額適用認定証・・・病院の窓口に提示すると高額医療費制度の自己負担限度額を払うだけ。(入院の差額ベッド代や食事代は別)助かるなぁ。
今日は30週4日です。今回の妊娠で21週の時に切迫早産→急遽治療的シロッカー手術を受けましたが、本当にお金がかかりました…たまたま近所で運ばれた病院が都内の大きな病院で、周産期医療の最先端だとうたう有名なところだったからか…治療費は高めだった。シロッカー手術と入院10日間をしただけで総額21万円。術後あまりの痛みで唸ったりしてたので、大部屋で他の患者さんに迷惑かけてはいけないと、3日ほど個室に入りましたがそれが高かった。。1番下の安い個室で1日2万5千円!!請求金額の半分くらい
前期破水+緊急帝王切開費用6月27日から7月3日まで前期破水で入院7月4日緊急帝王切開こちら6月27日から6月30日分入院費高額医療費が間に合わず、もしかしたらここから幾らか割引があるかもしれません。¥89,810私は個室利用×3日/13000円7月1日〜3日前期破水で入院それも含まれているのでこの値段となりました。月を跨いでの入院・出産となったので高くなりましたが、医療費制度のありがたみを感じております。ありがたや、ありがたや。¥
高額医療費引き上げのニュースが流れる。入院中、治療中、高額医療費制度を使って助かった部分がたくさんある。癌の人だけが使っているわけではない。少子化対策に財源をかけることが悪いわけではない。でも、どこから財源を持ってくることが国民に負担にならないかをもっと政府は考えるべき。やりたい放題で政治家だけが潤う日本に希望が持てない。
こんにちは保険を見直す無料相談窓口へ行ってきました。同年代の知り合い家族ががんになったという話しを近頃よく聞くのと、テレビでがんになったらの費用をやっていたのを見て、これまで保険にはあまり関心がなかったので焦りました。高額医療費制度があっても扶養主婦は夫の年収によって負担額が違うというのは痛いです。窓口で相談しているうちに、まるで病気になったようは気持ちになりました。説明や提案を受けているうちにさらにそういう気持ちになりちょっと…ごめんなさい…集中力途切れてきてしまいました🙏と続きは次