ブログ記事2,861件
暑さ寒さも彼岸まで。。。彼岸が過ぎて春めいた陽気に喜んだのも束の間また寒の戻りで冬に逆戻りです今日は晴れ間もありましたが風が強くて寒いです朝は6℃、日中は12℃午前中、実家へこの大きな壺ひっくり返して置いていましたがやっぱりちょっと変まともな形で置いて、雨が入らないように蓋をしました昔のお釜の木の蓋のサイズがちょうどピッタリ百均のソーラーライトを醤油壺に入れてワンポイントに片付け後の溜まった段ボール箱をオークワのエコポスへ持って行きました
お隣さんの玄関です馬酔木の枝が見事に活けてありましたお友達からもらったそうですこんなに枝を大胆に切れるなら大きな木になっているのでしょうねピンクの馬酔木は初めて見た気がするリフォーム前の我が家の庭にも白い馬酔木が植えてありました今はありません今更ながらあの木も植えてあったこの木もあったと思い返すことの多いことでもリフォームで得たのはスッキリした庭と草取りからの解放終活で一番に手がけたことです「馬酔木なす」は「栄える」を導く枕詞です万葉集には馬酔木を詠んだ歌
今日は朝の散歩でイソヒヨドリに遭遇。もう手が届きそうなところに止まって逃げる様子もなく(世間知らずの幼鳥?)ゆっくり撮らせてくれた真下から覗いても全然気にしていない・・・今日は姫路方面に探鳥に行ってきた道中、雨がぱらついたのに現地に着くといい天気トサミズキの大きな木かわいい花が満開馬酔木もきれい今日のお目当てはヤマドリ。斜面を覗き込むようなゴチャゴチャしたところにメスがい
今朝は戻り寒波の影響でしょうか寒々、防寒着を着ました。昨日は、桜三里と言えば源田桜、見に行ってきました。ほぼ満開でした。さて、桜探訪は松山市南斎院町寶積寺の桜で、28日行ったものです。ではでは!1寶積寺(ほうしゃくじ)の桜は、大寳寺や大徳寺の桜と同じエドヒガンです。23前日の雨でかなり散ったようです。4大寳寺と同じ時に咲いたなら23日開花、25日満開、前日花散らしの雨とは言え、28日にはこのザマ、咲くのも早かったですが散るのも早いですね。境内も散り花の白い絨毯模様で
アセビの花が咲き進んできました。白い滝のようで、本当に美しいですどこをどう切り取っても綺麗📷右上に写り込んでいる茶色い物体はセミの抜け殻ですやん去年の夏からずっとここにあったのでしょうか?!抜け殻の方にピントを合わせたつもりだったんだけど、しくじりました(笑)今朝の血圧130/83でした。昨年12月の購入時に咲いていた花(黄色い部分)↓はとっくの昔に咲き終わったポインセチア(ウインターローズ)なのですがその後も赤い苞葉が増え続け、最近再び蕾↓
晩ご飯パリパリチキンの香味ソースブロッコリーと卵のサラダベーコンとアーサイの炒め物茄子南蛮レタスのスープ★パリパリチキンの香味ソース焼くときに出た脂をふき取りながらパリパリになるまでじっくり焼きました食べる直前に香味ネギソースをかけて…★ブロッコリーと卵のサラダ家葉庭菜園のブロッコリー葉っぱをヒヨドリに全部食べられてしまったけどなんとか復活してましたブロッコリーというよりはス
チキンライスの晩ごはんチキンライスは久しぶり美味しかったよ小松菜のお浸し散歩道で出会った花桃の花?馬酔木もきれいでした今朝は又一段と冷えてます首を痛めて辛い
一日で初夏からいきなり真冬に逆戻りしたかのような天気になってしまいました今日も引き続き寒空が続くようです庭の椿がようやく咲いてきました赤の椿は毎年溢れるように咲いていましたが1週間ほど前に剪定したので今年は花が少なめ大きくなり過ぎていたので天辺を1メートルほど詰めて周りもカットしたのですっきりしましたポツポツ程度だった白も咲き進んできました隣の鮮やかな黄色はヒュウガミズキ今年は剪定しなかったのでかなり大きくなってしまいました色のない今の時期の庭に
今日も今日とて野菜を買いに直売所へ。ブロ友さんがいい春キャベツを安く買ったとのことだったので期待したのですが、いま一つでした。前よりは安くはなっていましたが(それでもいつもの価格ではない)何より品物がね...。買う気にはなれず見送りました。ここはJA(JapanAgriculturalCooperatives農業協同組合)なので、やはり地元か近隣のもの中心なのです。果物等地元にない(少ない)ものは遠くのものもありますが。だからいっそスーパーの方がいいものが安く売られているかもし
寒いけど春です2024.3.31ムラサキノハナヲオヨニ🪻皆様こんばんわ!先日、暖かくて夏みたい☀️とか言っていたのに…今朝は寒かったですね。。。とは言えアサンポは行かねばなりませぬ。梵旦に引き摺られ…いつもとは違う階段を降りて行ったら…お稲荷さんの裏道でした。お参りして正面から失礼しました。🙏こちらは正面の鳥居⛩️です。さらに行きます。🦮🚶♀️今日は出かける予定がなかったので、梵旦の好きにしたら良いよってね好きに歩かせましたら…普段通らない道で、見慣れない
咲き初めて赤味の残る花馬酔木(さきそめてあかみののこるはなあせび)3月に入り、野草だけでなく花木も徐々に花を咲かせ始めた。以前より花を咲かせている蝋梅、梅、椿、満作以外では、「馬酔木(あせび)」の白い花が目立つようになったきた。ただ、莟の赤味を幾分残しながら咲いているものが多く、木全体を真っ白に覆うまでにはもう少し時間がかかりそうだ。本日の掲句は、そんな馬酔木の花を見て詠んだものである。「馬酔木」「馬酔木の花」「花馬酔木」は春の季語。尚、呼び方は、植物学的には「あせび」
今日も暖かく今の時期にしては20度まで上がり。おかげで桜のつぼみも色づいています。昨年と同じくらいに花が早く咲きそうです。庭の馬酔木も満開。この次は何が咲くかな。昨日は子供の新入生オリエンテーションでお休み。強風で昨日はすごい状態でした。ある場所では倒木があったので学校も同じ状態だったらと思うと心配でした。車を止めて見たらビックリ。ここコーンで道にしたのに。この状態。庭の松も確認。特にこの松が問題。根元を見たら。わかりづらいですが。青い線の傍にヒビが。どうやら
今日は大石にある叶匠寿庵の寿長生の郷に桜の開花の様子を見に行きました。先ずは駐車場から見えた景色三種類の桜があるのですが今は二つだけ咲いてます。大きな球形の桜は彼岸系。右のピンクの桜はオカメサクラです。いまだ咲いていないのは陽光かな?染井吉野が満開を迎えている痴呆と比べると開花が遅いでしょう。大石は滋賀の山里なので県南にあるとはいえ寒いのでしょうね。長屋門前の枝垂れ桜枝垂れ桜と神輿長屋門から入るとお庭を通って和菓子の売り場に入ります。大好きな’あも’
今日は奈良公園で早咲きの桜🌸を見に行ってきました春日大社の枝垂れ桜🌸モデル🦌鹿ちゃんワッサワサの馬酔木この🌸も満開🌸次は氷室神社の枝垂れ桜🌸です氷室神社のしだれ桜は奈良で一番早くに咲き、本格的な春の訪れを告げるそうですこちらの🌸もがんばってます昔はこんなに立派に咲き誇ってました(画像お借りしました)あっという間に咲き進んできました大好きな桜🌸を暫く追っかけたいです。
3月30日最低気温4.6度最高気温11.3度予報通り今日は気温が上がらず、昼間も風が冷たい一日でした寒いけど、既にグイグイ伸び始めているクレマチスのツルは待ってくれないので午後から鉢に水掛け&ツルの誘引をしました。風があるので鉢が案外乾いていて、思ったよりも時間がかかりました。明日の最低気温は0度の予報です今更冬気温とか酷すぎる〜〜でもマイナスにはならないんだったらまぁ良いかな〜なんて思ったり冬から初夏になりやっと春来たと思ったらまた冬になり・・・なんなん?
今週の高温で、草花木が一斉に春☘️が来たと、華やぎ出しました🌸馬酔木↓森林公園、至る所に著名な俳人の句碑があります😂⬆️のところ、若木に一輪、赤い椿上が寒緋桜、下がエドヒガンザクラとソメイヨシノの競演おおしまざくらとソメイヨシノ“たぶん🤔”ミツバつつじ蕾森林公園は、頂上まで何通りも遊歩道が整備されてて登山の為の足腰の鍛錬になります上の桜や馬酔木はその道沿いに咲いていて、目を楽しませてくれます四季折々、色んな花が見られます見晴らし台という場
間もなく桜が満開ですが、いろんな木々の花が咲いてきました・咲きかけたミヤマツツジ(ミツバツツジ?)・モクレン・アセビ(馬酔木)・リキュウバイ??<宅配弁当>夕食の高齢者向け宅配弁当
ピンクまつり、参戦いたします!今年は朝方だけ鶯が庭に来ます。7時を過ぎるとどこかへ行ってしまう、早朝の君。我が家の紅梅いつも素敵なおまつりを企画・実行してくださる、ゆきわらしさま。ありがとうございます。私にとって、最も難易度の高いテーマがこちらです。何故ならピンク、本当に苦手なんです🤣早めに告知くだすったので、時間にものいわせて頑張ってみました!画面にピンク度を増す為に、花で嵩増しするのをお赦しくださいませ。馬酔木の紅花白梅の紬帯に帯締めが薄いピンク。どんどん先祖返りして
おはようございます(^^♪今朝はと言うよりは(この記事は昨日用意して居りましたが急遽大相撲春場所に変更したので時系列がちょっと。。。)昨夜から大分気温が高くもう遅い散歩は具合が悪い。。。と思っていましたので目が醒めたらそこそこに出掛けました出掛ける前にふと、、、植木鉢の中から色を感じましたわ(^^)/そうです!!ようやく!我が家のム
馬酔木751/1000明日はお休みです。そんな夜はのんびりと馬酔木(あせび)は日本固有の植物だそうです。毒を有する植物ですが人間には効果がないそうです。その昔肥溜めで虫がわかないようにこの馬酔木を入れたとどこかのサイトに書かれていました。こんな可憐な花に、そんな力があるなんて。おどろきですね。絵手紙ランキング友の会07-20(2020年度)春の音みつけた。Amazon(アマゾン)ぽとんぽとんはなんのおと
①のつづきです『常泉寺で五百羅漢とミツマタ観賞①』約1年ぶりに神奈川花の名所100選の常泉寺へ🌸※山門の画像がなぜかUPできないのでネットから拝借しました昨年はお釈迦様の誕生日の4/…ameblo.jp境内にはミツマタや花桃に限らず、枝垂れ桜やいろいろな種類の桜も見ることが出来ましたミツマタ、馬酔木、沈丁花の花の香りが漂っていました↓丹頂草↓枝垂れ桜の花びら↓「
私の職場には様々な方が立ち寄ってくださいます。多くは同窓の方で、その関連の所用であることが多く、私も準備してその方をお待ちします。この日は、私より少し年上で、鎌倉に新居を構えられた方が、同窓生との集まりを前に顔を出してくださいました。美味しいお菓子を持っていくから、との予告通りにまず差し出してくださったのは小川軒の箱、キャー、嬉しい!!レーズンサンドが有名ですものね、あ、RAISINWICHというのでしたね。果たして
きょうは、曇り一時晴れ。深夜に降った降水量は23.5㍉。あしたは曇り一時晴れでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は23.8℃(最低気温は16.3℃)。全国トップは山梨県の大月で27.3℃。三重トップは熊野市の新鹿で24.8℃。ただいまの尾鷲の気温は18.5℃。『きょうのことば』【老い木は曲がらぬ】~~老木は弾力がなくなって曲げようとしても曲がらないことから、老
一日の、それも、早くない出発で、遅くない帰りのお出かけで、なかなかアップが終わらないのは、欲張りのせいです。茨城県自然博物館の外周りを一つだけ歩きました。広い庭の一部だけ。沼と言っても、葦や木が茂って、土の部分が増え、水面が減っています。おしどり、中国ドラマの刺繍の題材によく登場します。カモの仲間なんですね。愛の告白を目的に男性にプレゼントする女性が、袋に刺繍してますね。マガモの姉妹?歩きやすい。手前の影は大きなコイ博物館ならではやなぎの花?サバンナ風立派なこぶし
暖かくなったので急に庭木の開花が進んできました。まずは裏庭のトサミズキです。我が家の樹木は基本的に庭師さんのチョイスなのですが最初にこのお花を見た時は「え、微妙」と思ったんですでも侘び寂びというのでしょうか?今ではこの自然の風合いがすっかり好きになりましたそしてトサミズキは樹形がクネクネしてて面白いんですよ。トサミズキの奥ではやっと日本水仙が咲きました。皆様のブログで色々な植物の開花が今年は3週間ぐらい遅いと言われてま
暖かくなって桜の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?寒い時にしか咲かないアセビ(馬酔木)を置き土産に。垂れるかんざしの様に細かい花がびっしりついて、とてもゴージャス。濃いピンクから白のグラデーションが鮮やかですね。当院の付近は沈丁花もちらほら咲いて、今や香水がふりまかれたようなにぎにぎしさ。昌平橋の桜も咲けば”これぞ関東の春”となるでしょうね。少し急ですが休診日のお知らせです。3月28日(金)午前・昼半休3月31日(月)全日休診となります。。
朝の通勤も、学生さんが春休みで、空いてきました〜1週間前までは手袋してたのに…と、思うほど、季節の変化が著しい。こうやって時が経っていくんだなぁ…今朝はあれこれ考えていてもうお正月になっちゃうなんてと思うほどシニアになると月日は、あっという間に過ぎてしまうーー一生懸命⁉️生きないと人生終わっちゃう。やりたいことをやろう‼️と改めて心に決めました。出がけに、写メ撮りました❗️馬酔木(あせび)の花が咲きました。ツツジ科で、地味な花ですが、一つ一つの花はスズラ
2日続けてお花たちよろしければクリスマスローズ開きました10輪ほどうふふ写真では青っぽいけどパープルなの前回の子?雄しべがぱあぁってなってます。さくらんぼ桜はいつの間にか八分咲きアップにするとより可愛い♡馬酔木(アセビ)すずらんみたいな花です。小低木。ふきのとうーーちょっと遠目(笑)今日も全く良い天気\(^o^)/なんか飛んでますけどw青空に桜たちが映えています。今日のお花はうちの庭の花たちです。(昨日は近くのファーマーズ・マーケット)春が来てるるる〜
こんばんは今日は雨降りの一日ダイニングから見える馬酔木(アセビ)花が咲き始めました雨の中お庭に出てパチリ今年で3年目かなゆっくり成長する低木なのでいい感じ🌟ミモザもまだまだ満開は来週ぐらいかな忘れてました☺️少し遡って2/10(月)その前週にばったりエレベーターで出会ったYさんをお誘いして仕事帰りにティータイム🫖KITTE大阪のダマンリュミエール15年ぶり?の再会積もる話で盛り上がり私も頑張ろうって思えました✌️引っ越す前に偶然会えるなんて偶然でなく必然だっ
3月19日(水)当町での大雪には驚きました。水を含んだ重い雪が前日の夜から降り続き、道路は雪の重みに耐えかねての倒木で、通行止め箇所ができ、一部の地区で停電、夕方から避難勧告を受けての避難所へ来られた方も見え、季節外れの大雪?でも、例年よりは遅れておりますが、庭の馬酔木も開花しました。寒椿も順番に開花。来週からは暖かくなる予報です。