ブログ記事44件
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻2022.07に書いたものです。今回はコロナ禍の入院なので面会禁止、付き添いは1人のみ、外出禁止、付き添い交代禁止。前回書いた時よりも変わっていたことがありました。2014年に書いたのはこちら『愛知学院大学歯学部付き添い入院の詳細(2)』今回は写真でさらにわかりやすく。(2014年1月現在の情報ですので現在は変わっている可能性が高いです。各自で確認してください☻☻☻)大部屋の病室テレビ台の上に…ameblo.j
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻\手術のことを本人に聞いてみた/小学3年生の息子が手術室の様子は自分から教えてくれました。「手術室は12人ぐらいの人がいたんだよ。麻酔のマスクしたらねむいなーって思う暇もなくて、起きたらもう終わってたよ。麻酔はバニラだったんだよー」こんな話をしてくれました。話してくれてありがとう。術後2日目ぐらいの処置室で医師と私の会話を聞いていて、しばらくしてからの質問してきました。ぼくってもう1回手術するの?すぐに
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻両側性口唇口蓋裂で生まれた息子ももう小学3年生!!2022年7月1日に腸骨骨移植の手術(顎裂の手術)を予定しています。今日は手術前にわたしがしたことをお伝えしたいなと思っています。わたし→息子にしたこと✔️手術がある事を伝えた✔️入院日と入院期間を伝えた✔️快適な入院生活について話す→入院中はママがずっと一緒だと伝えて、やりたいゲームや本、したいことについて聞いた✔️周りに話すついでに息子にもは
明けましておめでとうございます!2025年になってすぐ嬉しいことがありました。風船を膨らませることが今まで何年も出来なかった長男くん!口唇口蓋裂の手術は終わっているのに風船が膨らまないのは瘻孔があるからかな?とか口腔内圧が弱いのかな?とか口唇閉鎖は出来ても鼻もれしてる?とかいろいろと思いながら見守っていました。。。低学年の次男が出来るのに自分が出来ないことに悔しく思ったりなんでだろう?と思っていたような感じもありました。今年のお正月にやってみたらついに…風船を膨ら
朝方、ちゅぱちゅぱ音がする。子供を見ると指しゃぶり多分、痛み落ちてきてるのかな。でも、明け方まで歩きたくないためかお姫様抱っこで強制トイレ。トイレまで歩いてくれ、、じゃないと体力落ちるぞ😅じゃないと母の腰が持たないそんなこんなで心鬼にして、朝から歩いてもらってます途中から、前方介助の母の足に巻きつき絶対歩かないと。。なので、脇から介助に変更。。今日からシャワー浴解禁なので、シャワーの前にトイレいくとそこから動かない😨看護師さんお風呂のため椅子持参😅ここで、防水フィルム貼って、
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小4の息子は両側性口唇口蓋裂です。去年右側の骨移植手術をしたので今回は左側の手術をしました。\入院前にやったこと4つを紹介/①小4の息子は仲良しのお友達に「手術をすること」を話していました。自分で考えて話ができていたので驚きました。(小3の時はクラス全体に話しましたが、今回は全体には話しませんでした)②私も息子もマスクをつけたノーマスク生活に慣れてきた頃で、最初はかなり嫌がっていましたが、入院の1週間前か
顔の腫れ大分引きました。持ち込みの一部。高齢者のドロドロ食事は食べないので、量を1/3とコーンスープで溶かして飲んでもらったり、ハイカロリーゼリー、ジュレ、ポケモンキッズゼリー、抗生剤内服等の為お薬飲めたねで内服。病院食全力拒否でしたが、お昼学生がいるとおかずと味噌汁のんでいました😅(外面だけはいい子)木曜日の午前中栄養指導なので、ここまでは入院決定してます。
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻顎裂部腸骨骨移植手術をしてから2週間が経ちました。術後の食事についてわかったことをまとめてみました。飲みにくさ、食べにくさは単に硬いから食べにくいわけではなくて、いろんな理由があります。シーネをつけて食べるのは口蓋裂の手術をした頃以来ですが、慣れるまでは結構はやいです。口の中の形に慣れるのも退院して1週間なので術後14日目ぐらいでした。小3の息子が自宅で実際に食べれたものをかたさ別にまとめてみました。わたし