ブログ記事18,597件
来たキタ【埼玉新聞】きた~~来たきた埼玉新聞さんキタ~~『オペラ愛の妙薬』紹介記事@(21)面生活情報「とくだねとくするぺ-ジ」有難う、掲載情報量たっぷりの埼玉新聞さんに感謝~~そうなんです県内の小中学生と、音楽家のコラボによる“一夜限りの、笑いと感動のオペラ”それが『オペラ愛の妙薬』そして皆さん写真もイイね!何と、3組6名様ご招待正に、とくだねとくする情報デス昨年11月公演予定
はじめに…このコラムは、私が語りたいことを語りたいように書いて行くとても自由な記事です。そもそもコラムとは、「ちょっとした記事」という意味だそうで、あまり堅苦しく考えなくても良いようなので気楽にのんびり書いて行こうと思います。コラム第3回目*今回のテーマは、「音大卒は稼げないって本当?その2」です。その1はこちらからどうぞ💁前回の記事で、「音大卒の方の大多数は音楽で稼ぐためのスキルは持っているけれど、お金に無頓着に生きて来てしまったためにその活かし方が分からないのではないか」という
3/28に坂本龍一さんが他界されました。1月に高橋幸宏さんが他界されたばかりなのにとても残念です。今日は坂本龍一さんのホロスコープを見てみます。山羊座水星キロン、牡羊座木星、天秤座土星、蟹座天王星のグランドクロスがあります。活動宮のグランドクロスは、常に新しいことを探し求め、色々な方向へ動き続けていく性質があります。太陽水星キロンが山羊座、月は乙女座で地のサインですので、しっかりした基盤を持ちつつ更に野心強く高みを目指して行かれる性格だったと思われます。乙女座の月は繊細さや分析力などに長
8月の最終週に入ってから、オランダはすっかり涼しくなってしまいましたが、、日本の皆さんはお元気ですか?私はというと、、、9月からスタートする新シーズンに向けてのスケジュールやら演奏会詳細やらの再調整をしつつ、作曲に苦しんでおりまするいやぁ〜、なかなか「御筆先」は思うようにサラサラっとは動いてくれず...でもまあ、、、あと1ヶ月は出来るだけ篭って書いてみるつもりですさてさて、、、、今日は...皆さんに、指揮者をしている私が常用また
当ブログ主【よしやZ30】が全曲の作詞・作曲・演奏・歌・録音・ミックスしたアルバムが以下で聞けますので宜しくお願いします。Spotify以外の配信は【こちら】からお願いします。私が宅録で仕上げた、ルースバンク「スイート・スーサイド・ポップ」たったアルバム1枚で、10万再生シングル、アルバムを何枚も配信しても1,000再生以下のアマチュア音楽家は、星の数ほど存在している
練習記録オペラアリアの伴奏と練習曲、ショパンエチュード、モーツァルトソナタを弾きましたこちらはチーズケーキ中にブルーベリーを入れました
結弦君⬇️-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be何故か2日続けて書く羽目になりましたそれだけ世の中変わって来たのですそれに気がつきましたhttps://lite.tiktok.com/t/ZSMwmTuaH/TikTok-MakeYourDaylite.tiktok.comhttps://lite.tiktok.com/t/ZS
入院2日目(実際の日とズレてます)全く寝れなかったいろいろ考えても答え出ず、仕事の悩みはつきないし痛いよ点滴・・・・両腕から点滴だもん中心動脈カテーテルってイメージ鎖骨あたりかと思ったら腕の内側のところに挿入しました先生の説明の絵何か可愛かった肘の内側から心臓へとの図・・・やと思う(笑)この内側ちょっと縫ってて、針金みたいなんが飛び出してて痛いのよ写真はドン引きするからのせません寝返りも打てないもんなお腹は寝てるとそうでもなくて・・・歩くとヨボヨボ入
早速ですが、皆さんはウィーン少年合唱団と言う団体を御存知でしょうか『天使の歌声』と言えば、ピンと来る方もいるかと思います👼ウィーン少年合唱団はオーストリアのウィーンに拠点があり、500年以上の歴史があります。2017年にはUNESCO無形文化遺産に登録されました。ハイドンやモーツァルト、シューベルト、ブルックナーといった音楽家達も合唱団と縁があり、現在はこれらの音楽家達の名前でグループが4つに別れており、計100人の子供達が在籍しています。ハイドンモーツァルト
こんばんは🌙😃明日の晩ごはん用に圧力鍋でイワシの甘露煮を作ろうとしたら圧力鍋がうまく起動せず、捨てようかどうか悩んでいる中村です🍲まぁもう5年は使用しているのでそろそろ壊れても十分お役目は果たしてくれましたが。さて、先日は普段からお世話になっております弊社顧問弁護士、顧問税理士、司法書士の各先生方と会食でした。顧問弁護士の先生はソウルクリエイトミュージック設立以来お世話になっており、今まで数々の契約書の査読や制作。トラブル回避に大変ご尽力頂いており、最も信頼している先生の1人。顧問税
今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。「好きな作曲家100選」シリーズの第17回である。前回の第16回では、16~17世紀のルネサンス~バロック移行期のオランダの作曲家、ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンクのことを書いた。イギリス、スペイン、オランダと各国で栄えるようになった音楽文化だが、やはり16世紀後半~17世紀における中心的存在はイタリアであり、この作曲家選でもイタリアの作曲家が自然と多くなる。飛ぶ鳥を落とす勢いのこの時期のイタリアでは、音楽劇(インテルメディオの発展と
クララが33歳(1853年)の時に作ったヴァイオリンの為の素晴らしい音楽は、『ヨアヒム』という、19世紀後半ヨーロッパで最も偉大なヴァイオリニストに献呈された。ヨアヒムは、クララ・シューマンは勿論、ロベルト・シューマンにとってもとても重要な人物12歳で天才メンデルスゾーンに音楽を学んだ。*そのメンデルスゾーンも、シューマン夫妻にとってどれだけ大切な友だったことか…1853年5月(22歳)にヨアヒムがシューマン夫妻を訪れ、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲をロベルトと演奏。又
先日02の@txt_bighitショーに出演するはずだったが、ソウルでの旅行を延長した為、私はそれを行うことができなかったスタッフさんが、シェアして下さった動画の様です🥹︎💕︎↓↓↓https://www.instagram.com/henrysansom_?igsh=cGZhZjZuNHh4N2ZuLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family
年末国立西洋美術館にてパウルクレー「子供の遊び」可愛いいいよく聞かれるのです。「どうやって子育てしながらレッスンして練習して演奏してるの?」「いろんな人に助けてもらって(迷惑をかけて)なんとか…」特に夫…いつもありがとうすみませんあと保育園‼️我が家は息子2人とも0歳7ヶ月&0歳8ヶ月から保育園にお世話になっています。今の園と巡り会えて本当によかったと思います。0歳まだ産まれたばかりでもう保育園入れるのかと葛藤は常にありいっぱい悩みましたが悩んで出す
IPadスタンド三脚スタンドタブレットスタンド自由に高さを調節可360度回転折り畳み式可サポート用ステントは9~14インチのiPadに適しiPadPro、iPadAir、SamsungGalaxyなど写真撮影に,収納ケース付きAmazon(アマゾン)
俳優、冒険家、作家などを見てきて、次はどんな職業の方を見ようか迷ったのですが、音楽家の方とかどうだろうと思いつきました。若い女優さんやモデルさんが需要あるんでしょうがすみませんバイオリニストの高嶋ちさ子さんを見てみます。タレントとしても活躍されつつ、音楽家としても同様かそれ以上に活躍されている姿は尊敬を超えて恐ろしいほどです。早速出してみたホロスコープですが…乙女座にステータス全フリですね!!こりゃぁ見事!え…7天体?が乙女座に押し込められています…!驚愕しかもノーアスペク
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル1685年2月23日生まれ1759年4月14日死去音楽とは無縁の家庭で育ったヘンデル父親はお医者さま幼少期から音楽の才能を示していたのに父親はヘンデルを法律家にと考えていましたでもそれを押し切って音楽家になりました25歳に宮廷学長に就任35歳ロンドン貴族達が設立した王立アカデミーの音楽監督に就任代表曲は1717年作曲の組曲「水上の音楽」-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロード
前回絶対音感①の続きです!果たして絶対音感は必要なのか?ここからは僕の個人的観測も多く含まれるので、「それは違う」という意見もありがたく頂戴致します。まず、音楽をやろうとしている人、プロになりたい人、はどうだろうか。音楽的には、「絶対音感」ともう一つ、「相対音感」が存在します。相対音感とはなんぞやだと思いますが、まずはこの曲をお聴きください。はじめてのおつかいでお馴染みの曲ですが、
国立音楽大学附属高校の卒業演奏会へ応援に行ってきました高校生活集大成の演奏会、持つ力を最大限出し切る姿に心打たれました。未完成でいいまだ18歳だものその時間、空間を最大限堪能する自分が出す音を最大限聴く思い切って弾く緊張感の中それを全うするのは大変だけれど素晴らしい経験値になったことでしょうこれからもたくさんの出来事を乗り越えて壁にぶつかって自問自答して素敵な人に素敵な音楽家になっていってください卒業おめでとう🎓これからも応援しています
志太天神ひな街道ひなまつりマルシェ無事に終わりました!別団体の出演者さんのInstagramよりお借りしてます。信頼する音楽家たちに場をお任せしてのびのびと身体表現しました。今回は周りを感じることも出来たことがうれしかったです。空も地面も周囲も感じながら体は内部も感じて動いていました。何よりうれしかったのはだんだん観に来る人が増えたり寄って来たり終わった後声をかけてくれたりしたこと。一人でもいいんですよ。その行為が本当に嬉しいんです。今回は移動しやすいとか、気楽に
新アルバムのリリースが発表されました❗️セットリストはまだ未発表ですが、5月6日Bymyself3まだ音源化されていない楽曲も入ってるそうで楽しみですね❣️その中の数曲はN響の方々との共演で、ストリングスアレンジまでヴィオラ奏者・御法川雄矢氏が手掛けてくださったそうです。そのN響の方たちが五郎さんの演奏を聴きながら作り上げていかれるときの真摯な姿勢を見て、感銘を受け、共感して、これまで自身が考えてきた事を再確認出来た五郎さん。音楽家・野口五郎!これからも色んな角度から音楽をア
はじめまして!アメブロ初投稿でするんと申します(一応ニックネームにします)2022年5月に、甲状腺乳頭がんステージⅠで甲状腺右葉切除手術+リンパ節郭清(4個、うち転移1個)を行いました。簡単な自己紹介を。とある田舎で、音楽の仕事をしています。コンサート出演や、ブライダル演奏、音楽教室で楽器を教えたり、今は音楽一本で生計を立てています。2020年に甲状腺乳頭癌が告知され、微小癌だったため約1年半経過観察。2022年に手術し、手術は無事成功。↓手術終了後すぐの自撮り(回復室への携帯の持
信じられません、そしてなかなか気持ちの整理ができません。ヴァイオリンの森悠子先生が天国へ旅立たれたとのことです。こんな私ですが悠子先生から教えを受けたことがあります。厳しい思い出ばかりなはずで、今想うと恥ずかしい限りですが…いい思い出ばかりアタマをよぎります。不思議なものです。ヤンチャでスレまくっていた私によくしてくださった悠子先生にはとても感謝しています。いろいろありましたが、あの頃からしたら私は痩せましたし、少しかは音楽家らしくなったと思います。まだまだ未熟ですがね。ご冥福をお祈
わたしの周りには魔法使いが数名います。調律師さんと美容師さんの手によってピアノも髪も生き返りました。かっこよすぎるプロの仕事。
執筆記事が公開されました!天才音楽家と言われたベートーヴェンには、衝撃的なエピソードがいくつも残されています。そんな数々のエピソードと共にベートーヴェンの人物像に迫ってみました。是非読んでいただけると嬉しいです✨ミュージカル『ベートーヴェン』大千穐楽公演をライブ配信!浮浪者と誤認逮捕されたベートーヴェンの人物像とフランス革命-演劇メディアAudience(オーディエンス)2023年12月9日に開幕し、現在地方公演中のミュージカル『ベートーヴェン』。12月24日の東京公演に続き、大en
今年も、この「LilveriaBlog」をご覧いただきましてありがとうございましたさて。毎年締め恒例、ブログ含め一年の【Lilveria】音楽活動総評です2021年は、例年に比べて活発にオリジナル曲発表していた方だと思います昨年12月にシングル2曲を配信リリースしたところから、YouTubeでは7曲新たに発表し、8月には1stアルバムまで配信リリースさせていただきました!(1stアルバム各音楽配信サイト総合リンク↓)
夏に一度、先生からチラリと話があったのですが、その後全く音沙汰なく…。完全に忘れていた冬休み、突然先生「そういえば、マスタークラス(演研)どうしますか?」と…私「へっ(なぜに急に…)」ヤマハにはマスタークラスというのがあって…ヤマハマスタークラスは、ヤマハ音楽教室で学ぶ生徒の中で、特に音楽家としての優れた資質や才能を持つ生徒を対象に、更に高い目標を達成するために必要な環境と演奏力向上の機会を提供する目的で、1988年に開設されました。以来、国際コンクールの優勝者をはじめ、数多くの音楽家
何も申しません。まずはこの記事をお読みください。あきれた中年ニート「ピアノ教室の先生」名乗る55歳姉が親の5000万円を溶かした大罪長男にお金をせびる80歳母と姉会社員の男性(52)の実家には、母(80)と姉(55)が同居中だ(父は半年前に他界)。姉はピアノ教室の先生だが実入りはほぼない。親に衣食住のコストを依存するだけでなく、「ピアニストになるため」と月8万~20万円の小遣いを受け取っている。預貯金1億円が1100万円に激減した母親は、男性に「私と長女に経済的支援をするのは長男の当然
ピアニスト・シンガーソングライターの海賀千代です。なぜ音楽家になったのか?そのルーツを辿って今回は第4回目となります。今日は「大好きな音楽か経済か?」をテーマに人生を振り返ってみたいと思います。小学三年生になる頃には初めてピアノを習った大好きな先生が産休に入られて、当時のクラスメイトの紹介でピアノ塾と言われる本格的なピアノレッスンを受け始めることになります。そこはピアノの先生ご自身が素晴らしいピアニストであるのはもちろん、ご主人がバイオリニスト、お嬢様お二人とも音楽大学のピアノ科専攻とい