ブログ記事13,089件
前回のつづき元夫からの驚愕LINEに続き、まだ来ます。元夫:覚えているのは…となぜか急に始まる一人語り。数年前、元夫は怠惰で仕事の一部をしなかったことで、その年のボーナスが0だったことがある。当時、ボーナスがない理由を元夫から聞き、内心ボーナス0なんてありえないと思ったし、元夫のだらしなさと面倒くさがりに呆れた。でも私は、元夫を叱ったのと同時に元夫がその業務を忘れず且つ簡単にできるよう、やるタイミング・方法・コツ・プチテクニックを伝えた。元夫はその時のエピソードを語りだした。元夫
(実際とは少し時差が生じてます)離婚協議書の進展がありました!前回7/21投稿夫から修正版が送られてきました。かなりかかりましたね1ヶ月くらいかな。最終の話し合いで決めたことをほとんど変えてきた笑前回の話し合いで私は面会交流を月1回に増やしたのと、養育費を値下げした。それはその他の条件を夫が飲んだから妥協した。夫も同じ。私が飲んだから妥協した。だから、向こうが変えてきたら当然こっちも変える。こちらの条件はそのままで向こうの変更要求だけを飲むはずがない。。簡単にそういう内容だけL
元夫のLINEは止まらない。執着がヤバい。態度が偉そうでムカつくとか、約束なんだから守れ、謝れ・感謝しろ・労えと長々また言ってきた。もうね、言い返しましたよ。終わらないので。私が拒否してるわけでもセーブしてるわけでもなく子供が嫌がっている。いくら約束だと言っても、子供の気持ちや福祉を考慮されるのが面会交流であり、不確定であることは初めからわかっていること。そもそも浮気・借金・暴力され、私は縁を切りたい。子供が嫌がるなら尚更私も嫌。そう思うのは自然だし、普通は頑張らない。それでも私は
やっと本来書こうと思ってた、逆転の逆転について!ここ数日、夫から連絡が来て訳わからないこと言ってくるもんだからイラついて、打つ指が止まらない止まらないそれはまた次回伝えます。↑関係ないけど大学ぶりに食べたファッキン!ここまで投稿したように、離婚に向けて別居して私は上り調子!対して夫は年収下がるらしいよまず子供の扶養が外れて手当がなくなる。結婚してたから勤務地の考慮があったけど独身になったら全国勤務。でも地元大好き夫はもちろん地域限定にするので区分が変わり給与が下がる。そのうち
やっと面会交流が終わったー!!!すごく解放された気分で、頑張った子供たちを褒めた!頑張ったでしょ?偉かったでしょ?と何度も言う長女。あんなに嫌がってたのに電話してくれて、弟が元夫に言ったことを訂正して、ママを守らなきゃ!という想いで、私には電話口で一切喋らせず娘が受け答えした。ホントに頑張ったね!ありがとう!そしてごめんね。買い物では、子供たちがおもちゃを欲しがり、普段はダメ!と言うところ、誕生日のような大物でないおもちゃはOKとし、ご褒美に買ってあげた。でも実際のところ、どう思っ
今日は、夫たちが朝から夫の子たちと出かけるというので(前妻との子下の子、長男など、)今日も私達は私達で出かける計画をした。夫の下の子が今回群馬に来るといい、今回はうちに私に悪いから(私が嫌がるから)泊まらない、ということでしたが、母親も悪いと。母親(前妻)と母親の別れた再婚相手の子供も来るというので、(連れてくるしかないですもんね)嫌な予感はしていた。うちの近所に泊まったよう。スポッチャとかいっていたので
面会交流は嫌だと言ってるのに予定を決めようとするしつこい元夫。嫌だと言ってるのにどうやって日にちを決めるのか!?と伝えると予定を決めるのと子供の気持ちは別と言ってきた。謎すぎる。まず面会交流は子供のためのもの。子供が嫌がってるのに無理にする必要はない。なのに子供の気持ちは別で設定するの??ただ適当に日程を決めるだけで実行しなくていいということ!?つづけて、今決めないでよ。体調不良なら考えるけど、1ヶ月に1回面会交流という約束は一緒に決めたんだから1人で判断するのではなく俺に相談して
前回のつづきすると数時間経って元夫:そうだ!卒園・誕生日・入学祝いのプレゼントを一つ買いたい。何を買えばいいかわからないから一緒にプレゼント買うのを付き合って欲しい。はい来ましたね。↑そうだ!がまずうざいんだが、、しかもイベント3つ全部まとめちゃうんだ!これまで別居中の1年間、婚姻費の支払いもないし、口だけで子供たちの誕生日プレゼントも幼稚園入学祝いも支援も何もないのに…子供かわいい・大事発言してるし、「俺は父親だ」と堂々発言してるけど、プレゼントは全てひっくるめて一つ!?ホント口
前回のつづき両家を集め話し合い、別居がスタートした日のことを長女と改めて振り返って話しました。質問にも答え、一つ一つ分かりやすいように話しました。(もちろん言える範囲なので、浮気のことや借金のことなど細かな話はしてない)その日の夕食、"子供たち大きくなったねぇー。あんなに小さかったのに"と里帰り出産時の思い出話をしていると、母:まさかまたみんなで住むとは思わなかったもんね。みんな来てくれてよかった。みんなで食べるご飯は美味しいねー。パパは寂しいんじゃない?←さすが母。たまーにこうやってぶ
そして、前回のつづき今度は長男がパパのおうちに行きたいんだけど。元夫:そうなの?うん、いいよ。とどんどん進める長女:違うの、パパのところに行きたいんじゃなくて、おもちゃがほしいのと慌てて言う元夫:そうなの?パパじゃなくておもちゃなの?長男:うん、あのね、ピクミンのゲームがほしいんだけど元夫のゲームをやったことを思い出したらしい元夫:そういうことね。パパに会いたいわけじゃないのか。たまに息子は前の家にあるおもちゃを思い出し、取りに行きたいと言う時がある。ほとんど持って帰って
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマで漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jpここ2日ほど朝の6時から原稿書いていて、ブログを書く暇などあらず日曜締め切りだったのに、結局夜に酒飲むものだから間に合わず
ラインの画面を出した際、元夫の連絡先が出ていた画面を、たまたま兄に見られてしまった。先日養育費の支払いが遅れるって連絡があったので、画面の上位に来ていたのだった。しまった!兄、顔色が変わる・・・「アイツ(元夫)と連絡とってるのか!」とブチ切れ。めちゃめちゃ怒られた。「連絡なんて一切取る必要ない!長女から会いたいって言うならまだしも、向こうから言われて電話を取り次ぐとかおかしいだろ!自分勝手な。ムシが良すぎるだろ!」と怒りが収まらない。さすがに元夫の事はこちらの
子供との面会交流についてLINEのやり取り子供に会うと言ったり会わないと言ったり、自分の感情で子供を振り回さないでほしい・落ち着いて回答してと伝えたら…どうしようもない連絡が来ました。元夫会う方向にしようかな←「しようかな」ってなんだ俺は生徒たちを見てきて経験で言っている。うちのように片親の子はグレたり歪んだ性格になり大変だ。学んだ方がいいと生徒たちのことをながーーーく記載。↑その中に元夫が危惧している援交やパパ活は入ってないんだか、、つまり勝手な推測、何が経験則だ。。しかも
概要子の監護者指定及び面会交流(親子交流)の調停や審判においては、主張書面のほかに陳述書の提出が推奨されている。主張書面は、経緯、慣例や法的な根拠などをもとに、立場を裁判所に示すものである。これに対して陳述書は、親としても想いやこれからに向けた姿勢について考え方を示すものである。主張書面は雛形によって作られることが多いことから、個別事案においては陳述書の内容によって、裁判官の心象が変わることがある。しかし、陳述書の作成自体が初めて経験する人が殆どであり、かなりの負担が生じている。
娘の子どもは今年4歳になります。離婚していなかったら二人目を妊娠しているか…二人目が生まれているか…だったのかもしれません…?周りもそう思うのでしょう。娘が離婚したことを知らない職場の人とかご近所さんから「娘さん二人目はまだ?」と、聞かれることが多くなってきました。これ昔っからですよね?結婚したら子どもは?一人目が生まれたら二人目は?三人目は考えてるの?などなどなんでみなさん聞いてくるのでしょうね?いまどきは特にそこはあまり触れてはいけない部分なのでは?
離婚協議、今はストップしています。前に投稿した通り、一度会って話し合いをしました。私から養育費や慰謝料、面会交流などなどを提示。話し合った内容をメモに残し、お互いサインしてコピーを持っておこうと伝えました。夫には提示した内容のほとんどを「ちょっと考えたい」と言われましたが、メモに残しコピーを取りました。1週間後に回答をもらったのはいいのだけど…難航しています。なかなか納得のいく回答ではなかった。ほぼ全て減額。そして面会交流だけは会って話した時に決まったはずなのにそれも撤回され、月
両家を集め離婚を言い放ったのが2024年の1月末。当日から別居を開始し、約1年ぶりの父と子の接触。子供たちは元夫に会うことは断固拒否だったので電話。でも、電話をするのも嫌がってました。子供たちにあれこれ話をして、最終幼稚園のこととか、お友達のことや好きな人の話をしてあげるのはどう?と提案したことに急に納得し、実現。やっと試験を終えても面会交流が待っていて気が重かった私。元夫とのやりとりも頻繁にあり、めちゃくちゃストレス。「もうやだな」とついには子供の前で言っちゃった。我慢し続けて平気な
宿泊付き面会交流は、連れ去り離婚された父親にとって、飛び上がるほど嬉しいことです。私は、子供たちに2月上旬に会ってから、ほぼ1ヶ月半、直接会うことができていませんでした。たった1ヶ月半と思われるかもしれませんが、子供たちと非常に仲が良かった私にとって、この期間がいかに長く身が引き裂かれる想いであったか、連れ去った側には理解できないと思います。まして、普通の思考回路でない元妻側は、絶対に理解できません。私は、子供たちに会えることが、生きていく唯一の活力となっています。大袈裟だと思われ
前回のつづき返信してないのに数時間してまたLINEが来てました。元夫:前も伝えたけど、卒園式と入学式は参加できるように話を進めてもらいたい。公正証書に記載した学校行事に該当すると思う。3月と4月の面会交流はこちらでいいので。は??「参加できるように話を進める」とは?またやっておいて・どうにかしてですかね。。なんでこっちが色々汲んでやらないといけないの?なんで元夫の要望のために私が頑張らないといけないのか。。「卒園式と入学式が学校行事に該当する」だからなんなの?それが参加できる
「長女が会いたくないと言ってるなら、長男と会うことにする。1人だったら会っちゃいけない決まりなんてないんだから勝手に決めないでね」といきなり連絡が来た。なんなの。長男も嫌がってますから。勝手に進めようとしてるは自分。4歳の子がたった1人で不信感がある父親に会いたいわけないじゃん。何でそんなことも分からないのかね。そして前回、面会交流センターに相談して言われたことを伝えておきました。後から色々言われたくないので。・子供はPTSDの症状はない。そう考えることは普通ではない・面会交流は子供
【概要】子の監護者指定や面会交流(親子交流)における調査官調査は、これまでの親子関係についての状況を整理したり、今現状の監護の状況や親、子の心情などを調査することである。連れ去られた別居親は、最初は裁判所において調査官により、質問されることが多い。また調査官は複数の場合もある。調査官は、従前(これまでの)保育園や学校に訪問したり、現在の保育園や学校に訪問するなど監護環境も調査することもある。ここでは、調査官が別居親に対して質問する内容の例を記載しておく。連れ去られたときには放心状態になってしま
【概要】裁判所の手続きでは、調停・審判・裁判に大きく分かれる。まず調停とは話し合いをする場である。家族関係(家事事件手続法)の話であれば、訴訟の前に前置主義(前もって話し合いによる解決)が望まれるため、調停を通すことになる。このとき法律的な助言を裁判官が行うこともあるが、基本的に調停委員を挟んで対話する。申立人と相手方については顔を合わせることなく進めることもできる。審判は、裁判官が出席する審判室で進められることが多い。双方同席することになるが、場合によっては非対面方式やパーティション方式など
離婚協議書も作成し、あとは夫からのOKが出るのを待つのみ。しかし、先日投稿したように、あーだのこーだの言ってきた。中でもちっちゃなこと。子供に対してのプレゼント。プレゼントは誕生日やクリスマス、他のお祝い事の時に限定しました。(会った時にちょっとしたものを買うのはOKです)理由は義両親が毎度いらないものを沢山買ってきたり、子供に言われるがままになんでも買っちゃうから。しかも長女にだけ。まだあげてない食べ物から化粧品やマニキュア、誕生日並のプレゼントなど色んなものを…こっちはアレ
私は、夫が好きだ。そう、義母が過剰に子離れできず、好き放題介入し、私だけを敵扱いし、言葉を選ばず攻撃する。そして、マザコンの夫は私がどんなに訴えても私の気持ちは理解してくれない。ただ、【義実家】に関して以外の夫に不満は無い。厳密に言えば、前妻とその子どもについての不安は多々あれど公正証書遺言の作成で、ヤツらの介入は防いだ。ギャンブルや暴力浮気もするわけでもなく義実家スイッチが入ったときだけ暴走する夫が、8年間本当に苦痛だが離婚しない理由の1つが、義実家スイ
基本うちは面会交流日がない行事、誕生日、予定が合う日に元夫が来るから子ども5人やからまあ行事の多いこと誕生日ももちろん5回あっお母ちゃんの誕生日にもね来るねん元夫の誕生日ももちろん来てもらう子どもたちが祝いたいと思ってるからねただこれでええんかなぁって思うお母ちゃんは親の離婚経験してる姉弟も離れ離れになっためっちゃ悲しかったから実家に帰らず、面会交流日も決めず子ども優先の生活を選んだ子どもはおかげでスクスク育ってる子どものために自
面会交流についてふと思い出しては悩む、、、元夫とは一切関わりたくない。あれだけのことをされたのだから。子供のことも裏切っておいてよく父親づらできるよね、、「子供のためだ」ってよく言えるよね、、私だったら合わせる顔ないよ。子供に会いたくないって言われてるなら尚更。本当に理解不能な元夫。でもそんな父親でも子供にとってはたった1人の親で、このままサヨナラで嫌いなままは良くないと思う。元々会いたくないというほど嫌ってたわけでもないし。。だからなんとか会う機会をちゃんと設けないとって思ってたけ
1週間経って、面会交流は◯日希望!又は◯日と◯日…元夫がたくさん候補を出してきた。え、まってデジャヴ!?日程はもうそっちで決めてと言ってるじゃん。こっちはみんな嫌がってて日程設定も何もないので。また同じ話をしないといけないの??でももうスルーです。正直、初回面会交流の翌日から下の子が体調不良で発熱もし、熱はすぐ下がったけど数日間幼稚園を休みました。次は上の子。体調悪いと言って幼稚園を休んで後から熱も出て…上がって下がってを繰り返しもう4日目。仕事も忙しいのに、あんなやつ相
やばい。サイコパス!ってくらい連続で元夫からどんどんLINEが来る。仕事どうしてんだょ…暇かよ…「明日の10時に子供達1人ずつと話せるようにして」と長々LINE。忙しいのでスルー。その後も自分の予定をツラツラとまたLINEがくる。幼稚園から帰宅後、長女が体調悪そうでぐずる→徐々に熱になる。(結局夜間は高熱でした)パパのことでストレスなのか、泣き出し、色々お話ししました。やっぱりパパと会う恐怖が拭えないみたい。パパに連れていかれたらどうしよう。ナイフを持っていたらどうしよう。
2024年2月29日、私が夜勤中に子供たちを連れ去られました。連れ去り別居当初、私は元妻を未成年者略取罪で告訴しようと考えていました。しかし、面会交流が頻回に出来ていたため、とりやめました。ところが、告訴ができなくなる、丁度6ヶ月経過した時、突然、元妻の弁護士から受任通知が届き、離婚調停・婚姻費用分担請求調停・面会交流調停を申し立てられました。子供を、紛争に巻き込みたくないという理由だけで、子供たちに会えなくなりました。告訴しておけば良かったと、後悔しています。連れ去り離婚につい