ブログ記事8,416件
先週、嫁さんが自損事故しました。LINEが来て、病院から出て進んだら「ちょっと」電信柱にぶつかったらしく、電信柱は特に何にもなく、車はへこんだけどケガとかもなく、車も普通に動くとの事。「保険屋に連絡した方がいいのか?」と聞かれたので、そりゃそうだろ。(笑)事後連絡で警察の立ち合いも終わり、電力会社からは電信柱に問題ないので修理とかは必要ないと言われたので一安心。仕事が終わって家に帰り、からかってやろうと嫁の車を見ると・・・はぁ?ボンネットは曲がり助手席側
今日は、お施主様との竣工立ち会いで、現場に来ています。外構を残して、粗方、完成しています。東南側から見た所になります。着工前の外観CGが、以下になります。実物の方が、重厚感が出ています。南西側から見た所になります。着工前の外観CGが、以下になります。実物の方が、重厚感が出ています。実際の変更は、南側の屋根の軒先を可能な範囲で、伸ばして色をダークブラウンに変更しています。東南側から見上げた所になります。東南角
昨日も、一昨日に続いて、2日連続で“オオタカ”の成鳥に出逢いました!!この途中にも、“トビ”や“ノスリ”が電柱に止まっているのを見ていて、「どうせ“トビ”だろう・・・」としか思わなくて、危うく通り過ぎるところでした…この周辺で“オオタカ”に出逢うのは初めてで、やはり、雪解けが進んで、行動パターンが変わったのでしょうか!?(この近くで営巣する可能性も考えられます。)対向車が来て、それに反応して飛んでしまって、その先の同じ並びの電柱に、また止まりました。
はじめに私の記事をお読みいただく前に、私のプロフィールをご覧ください♪63のおやじがこのままの人生に疑問を持ち未知の世界のブログに挑戦する記録です。大吉です電柱に考えさせられた人気ブログランキング・にほんブログ村参戦中ブログランキングへのクリックを何卒お願いいたします。以下の2つのブログランキングへのクリックのご協力をお願いいたします。
カルシウムが欲しい文鳥"いりこ"を啄んでいます数少ない訪問者の皆さん、こんばんは・・・今夜は骨密度についてほんの少しだけお話ししますねみなさんご存知でしょうが…カルシウムは日ごろから摂取することが大切ですねそう、「骨粗しょう症」の事ですよ!…まあ歳を重ねると「骨粗しょう症」が原因ですこしの段差につまずき転倒し「骨折」することも多々あります骨折によって、最悪なのは………その後、寝たきりの生活になる可能性を否定できないと言う事なんです
ブログの更新を終えた昨晩9時過ぎ突然に我が家の電気が切れました。私自身は毎度の事で、今回も10分か30分くらいで回復すると思っていました。10分後くらいたった頃、家内が停電は我が家だけとの事にて、我が家のヒューズのチェック後、我が家の長い電線の(本線まで300mあります)途中での断線を調べに、懐中電灯の光を頼りに我が家の電気メーターが設置してある公道の電気ポスト迄、調べに行きました。家内にはその間、電気会社への連絡と知り合いの我が家の配線工事をした電気会社の技術者に連絡を取
築浅中古戸建のマイホーム購入までのあれこれや備忘録、引っ越しに向けての諸々や購入品、新居での楽しい生活(予定)などをつづってます自己紹介&アメンバーについて『今さらながら自己紹介&アメンバーについて』ブログ始めて約1ヶ月(正確に言うとブログ開設してからは3年近く経つんだけどw)、ありがたいことにたくさんの人に読んでいただき、いいねやコメント、アメトピ掲載な…ameblo.jp突然ですが最近の悩み聞いてください(最近…でもないか)それは鳥害です引っ越
こんにちは家事のできない専業主婦まるすです今日は午後3時ごろから雨と雷がすごかった。うちのマンションの近くにも落雷⚡️ビカビカ!ドッカーーーンとすごい光と音でした民家はない緑地横の電柱か、街灯か、木に落ちた感じです。被害は無さそうです。さてさて先日、マンション全体でのインターホンの取替え工事がありました。マンションエントランスはもちろん、各玄関前のインターホン、部屋の中のインターホンも全て新しくなりました家の中での工事もあったので片付けができない私は、なんとか人
2024年1月30日(火)📝1月9日(火)の本放送では地震テロップ被ったので再掲。ついでに歴代電信柱についても少し補足してます〈Eテレ〉📺おかあさんといっしょ【2024年1月30日(火)放送│※1月9日(火)の再放送分より抜粋】🎵北風小僧の寒太郎【詞:井出隆夫│曲:福田和禾子│ブティックわむVer.】・「みんな元気~?(まや」からの「あっしも元気でござんすよ~!」の声、「わあ!寒太郎だ~!(3人」「今年の冬も北風小僧の寒太郎がやってきたね!」【電信柱の歴史】NHK「おかあさんといっ
固定電話やっとこさ治りました結構時間掛かりました身長190cm位肥満気味のお兄さん汗だくで脚立を伸ばして電柱へ上り何やらイアフォン電話をしながら何やら電話線のとこの何かをいじくり、家の裏側の電話線の引き込み部分をチェック何回も何回も行ったり来たりで「問題は家の中かも?」と本体の電話を…私が付けたモジュラージャックを外しNTT西日本さんのジャックを付け…それでも繋がらず…又脚立を電柱に立て掛け…到着してから1時間を過ぎた辺りでやっとこさ完了汗だくのお兄さんに氷を入れた伊右
帰宅したらカーポートが割れてる仕事から帰宅したのが午後6時半すぎ。いつものように車庫に車を入れようとしたらカーポートが割れてるやん💦一先ず警察に電話!しばらくしたら地元の桜井警察署からパトカーで2人の警察官が来てくれ写真をパチパチ📷近所のガキんちょのイタズラかと思いましたが、どうやら犯人は、、、👆この部品らしい...ってのも我が家の北西の角に電柱がありそこからこの部品がカーポートに落下したみたい...なので、警察官の方は事件性はないと思われると....で
おはこんにちばんは。突如やってきた夏日に戸惑いを禁じ得ない男、tsuredurenarugaです。本日のメニューはタイトルにありますようにお高いガシャポン「いきもの大図鑑アドバンストノサマバッタ」と、ついでに100均の脅威の進化、山田化学さんの電信柱の超・ざっくりなレビューです。まずは、トノサマバッタから。地元のドリームカプセルさんには、5月26日に入荷。トノサマバッタのうち、黒色は先だってAmazonで配信された『仮面ライダーBLACKSUN』登場の得意
【24年4月20日探索・11月9日公開】2014年に訪問したこの記事の続報になる。現在地はこの辺埼玉県本庄市児玉町飯倉国道462号線だ。道路反対側に見える白い看板のところを右側に入っていく。が、その前に・・・日東興業グループ双園ゴルフクラブ児玉コースと書かれていた跡がある。昭和末期に計画され、平成4年ごろに建設中止になったゴルフ場の看板跡だ。明らかにオーバースペックな2車線道を進む。久保地橋という橋の先には石仏がある。以前来
館山のビーチボーイズのロケ地、布良のカーブを回ると、根本海岸のキャンプ場があります。ここはミュージックビデオの聖地でスキマスイッチ、加藤ミリヤさんらがここで撮影してます。夏のオートキャンプ場があるため、砂浜に電柱が並んでいます。ぼくがお気に入りなのはこの浜の先端にある「イルカ岩」です。あのジャックマイヨールさんが滞在して、ここに住み着いたイルカと戯れて遊んでいたのを思い出します。これが。。。イルカ岩!
おはようございます。引き続き、絶賛休憩中のほりほりです…(^_^;)と言うことで、今回はタイトルにある通り、うちの車のタッチアップならぬ補修塗装を進めたいと思います。と言いますのも、我が家のガレージの入り口に電柱が有りまして、新車で納車して早々嫁さんが左前のフェンダーをその電柱に擦りました。(^_^;)それから数年経過して、下の娘も免許を取り、1人で出掛けるようになって、それなりに上達した時にガレージに入れようとして、今度は左後ろのフェンダーを擦ってくれました…(^◇^;)なので、電柱
口裂け女には、いろいろなうわさがある。整形手術で失敗したとか、べっこう飴が大好きだとか、ポマードが苦手だとか・・・。ぼくの町では、障害者のTさんをバカにすると襲ってくるという話になっていた。「Tさんはさあ、口裂け女の弟なんだよ。」ミノルが得意そうに言った。「だから、悪口いうと、鎌で口を切り裂かれちゃうんだ。」「MくんとかKさんとか、けっこうTさんのこと悪口いってるだろ。だから、危ないぜ。」「別に、ぼくは悪口いってないし・・・・」「うん、おれたちは、大丈夫だよな。じ
本日は、天気が良かったので息子と二人で天保山へ。タグボートに惹かれて中央突堤北岸壁を離れる練習船「日本丸」天保山岸壁のクルーズ客船「シルバー・ノバ」息子は初めて天保山渡船に乗ったそうで、嬉しそうでした。良かった良かった。帰りにイオンモール堺鉄炮町で服を買わされましたが…。今回は大都会の「偉大なるローカル線」と呼ばれる南海電車・汐見橋線の沿線散歩の続きです。前回、起点の汐見橋駅から2駅目、木津川駅までたどり着きました。南海電車汐見橋線・木津川駅ここから少
【23年10月29日探索・24年3月30日公開】現在地はこの辺車が入ってこないエリアから、普通に供用されている日光市道に出る。供用されている道路沿いにも使用されているかどうか不明な建物があった。道自体の通行量もほぼ皆無のようだ。清滝丹勢町の入り口方向へと戻ろう。市道沿いにも古河の社宅があったと思うんだが、こんなススキばかりが生えていて、路面の草臥れ感も相まってとても寂しい気分になる。すぐ近くの木製電柱は現役のようだ。この画像だけを見
東公園のトイレに花子さんが出るという噂がたってからもう1か月になる。女子トイレの右から3番目。ノックは3回。「花子さんいらっしゃいますか?」というのを3回繰り返す。そうすると、中から「は~い」というかすかな声が聞こえる。そのドアを開けると、おかっぱ頭に白いシャツ、赤いスカートの花子さんが現れるのだ。「は~なこさん、遊びましょ。」というと、花子さんは「何して遊ぶ?」と聞いてくる。ここで、ふざけてはいけない。ふざけて「首絞めごっこ」などというと、本当に首を絞められて死ぬ。無事帰るには「折り紙」と言
ご訪問ありがとうございます。MIYUと申します。夫、私、6歳娘、3歳息子の4人家族分譲マンションからの住み替えで39.58坪の土地に延床面積36.19坪の家を建てましたなぜかいつも料理を載せてます人呼んで”17時の女王”面白可愛いお料理マイホームブログです調子乗ってごめんなさい2021年4月注文住宅を建てたいと考える5月マンションの販売開始9月土地を停止条件付契約(39.58坪)2022年4月マンション売買契約締結8月着工9月上棟
限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ/ちま/ちまこ/ちまちま(私・40代)ちびこ(娘・6歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ
東京でだんじり走らせてもおろないやろな~🤔電柱ないからよー(笑)大手町!「おおてまち」らしいわ!えらい、すんまへん。#だんじり
今回の週末別荘暮らしは初日の午前中曇りだっただけでずっと雨でした購入後の滞在中はバタバタと何かしていて逆に行った時は何かしなくては.....みたいに思ってしまっていたけど週末別荘暮らしは日常の喧騒から逃れて週末くらいはのんびり過ごしたいから.....が私の中の始まりだったのですそれを思い出しました今回は雨模様のお陰でだらだらのんびりと過ごせましたそれでも初日曇りだった時看板の塗装横にデコレーション前オーナーさんの時から看板に彫ってあったシロクマさんにも色を入れて
みそ♂日本スピッツ6ヶ月と20日8.3㌕ごはん150㌘朝80㌘夜70㌘今日はぐでーんの日。ぐでーん。ぐでででーん。でんっ。みそとおもちゃが私の足元に大集合。と思いきや、見計らってます。遊ぼう攻撃するタイミング。・・・・・犬はなぜ、電柱におしっこをするのか意識して見れば、激しくおしっこ攻撃を受けている電柱もあれば、あまり攻撃を受けていない電柱もあるフムみそはクン活王子なので、電柱の匂いを嗅ぎたがる。ものすごい力で電柱に寄っていく…これも最終的にはしない
こんばんは!Colorと申します。夫婦二人暮らし平屋の小さなお家を建てました!2022.10着工2022.11上棟2022.3完成・引き渡し何度か過去記事に書いた、我が家の電柱支線問題。『電柱と支線の位置について』我々の土地には電柱と2本の支線がありますが、以前ある住宅メーカーの営業さんが土地を見に来てくださった際、新築を建てる時には1度電柱を移転することができると教…ameblo.jp全部貼ると長くなるので、残りはテーマ「電柱と支線」で
固定電話の故障3/14に連絡入れてから何回も連絡してもメールやSNSでしか連絡取れず、本当に生の声を聞いてないので不安がいっぱいだった今日買い物後のお昼寝中ピンポ〜ン「NTT西日本です」やっと来た〜〜〜内容伝えると「外のヒューズが飛んでるかも知れないので…」とのことで…わが家の斜め前の電柱に脚立を…そして電話回線の所での話し声…1人やのに……???今日中に治るのやろか??乞うご期待!…何に期待?やね
【23年10月29日探索・24年3月27日公開】現在地はこの辺栃木県日光市清滝旧国道120号線だ。これから向かうのは黄色矢印方向で、清滝丹勢町という町なんだが、直近の国政調査によれば人口72人、町そのものが消滅集落という訳ではないが、まずは昭和38年の航空写真(拡大)を見て頂こう。びっしりと社宅のような建物が並んでいる。ところが現在の航空写真だと、左下に建物らしきものはあるが、昭和38年の雰囲気とは明らかに違う。今、一体どうなっているのかが気になった。右折す
思わずブラボー🤩👏笑笑品川区大崎3-11で起きた車の電柱支線乗り上げ事故別側面から見ると高輪ゲートウェイ駅周辺地区スマートシティ実行計画https://www.fnn.jp/articles/-/840077車が電柱の支線に乗り上げ「トラックが来たのでブレーキかけた」東京・品川区|FNNプライムオンライン東京・品川区で、車が電柱の支線に乗り上げました。3月8日午後、品川区大崎で、2人が乗った車が電柱の支線に乗り上げました。2人は自力で車から脱出して、けがはないというこ
空港スタッフさんの車で宿まで島半周ドライブ。右手に海が見えてきました。しばらくこんな景色を眺めながら走ります。ナウル着いた直後だったので見えるもの全てがまだ珍しい頃です。ほんの多少ですが、起伏もあります。この辺りは、アニバレ地区にあるアニバレ湾。独特の形をした岩がたくさん飛び出てます。電柱もありますね。島の東側はこんな海沿いの景色がずっと続きます。