ブログ記事12,694件
(災害に備えよう)ポータブル電源を買いそびれた方に超朗報!『ブログ説明と自己紹介(初めての方は必ずお読みください)』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏で民間救急事業所を経営しています。小さい事業所なので…ameblo.jpこんにちは!生チョコぽん酢です。私のブログでは時々ポータブル電源について触れる機会があります。中でも以下の記事で、ポータブル電源やソーラーパネルによる自家発電の必要性について詳しく触れた事
いよいよ今週土曜は17時半〜UMECOにて市政報告会です。残席もまだ余裕ありますのでぜひお申し込み下さい。https://www.youtube.com/watch?v=MUZQ4-Rryso&t=139s今月頭に「モルディブ事業」と「病院の37億起債忘れ」に関して、Xで問い合わせを頂いていました。これまでは個別の連絡で無いと回答しないことにしておりましたが、やはり丁寧に、多くの方と議論をしたいと思い至りました。今後は、事実をしっかり確認して回答しなければならないため即答はできないこと
真夏の防災対策してますか?(停電したら命の危険)『ブログ説明と自己紹介(初めての方は必ずお読みください)』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏で民間救急事業所を経営しています。小さい事業所なので…ameblo.jpこんにちは!生チョコぽん酢です。今日は久しぶりにオススメ商品記事を投稿させて頂きますね。今年は元旦から震災に見舞われ、その後も全国各地で中規模な地震が多発しました。中でも今月は、南海トラフ巨大地震注意
2025年4月12日(土)のKing&Princeのキントレでは、大地震から身を守るための防災対策を学ぶ、ということで最新の防災グッズが紹介されました。リズム株式会社手回し式充電「防災クロック」16500円CITIZEN手回し防災クロックラジオ目覚まし時計ホワイトスマホ充電出力付白色LEDライトアナログ見やすいUDフォント単3電池式4RQ002-003【送料当社負担】楽天市場防災グッズ大賞2022で優秀賞を受賞した、手回し式の充電時計。懐中電
いつもご覧くださりありがとうございます買い替えた冷蔵庫のその後です。部屋にどどーんとあってもしこのままで大きな地震があれば転倒してドア前を塞ぐ心配がありました。そのことは事前に気になってましたので対応策も考えてましたよインテリア好きな方の投稿写真を見ているといろんな情報が得られて嬉しいです。インテリアに馴染む転倒防止グッズに良いのがありました〜こちらでーすスーパータックフィット壁と冷蔵庫に粘着シートを貼り付けてバンドを掛けて固定するものです。突っ張り式よりも目立たず
アラフォーオカンと小学2年生ののんびりスローライフBlogです。リュックの中に入ってるお茶やお菓子を入れ替えたりいる物、いらない物、常備薬の交換などをしてます。あと、ランタンみたいな普段使わないものも娘と楽しみながら使う練習をしております。今回は、我が家の防災リュックの中身を公開します。これに着替えが1セット入っております。(リュック・着替えは身バレを考えて掲載しておりません。ご理解のほどよろしくお願いします。)避難した他の子達にあげやすい様に、個包装のものを選ぶ様にして
実は今回で『防災グッズ』記事は100回目‼︎遂に我が家にも、ポータブル電源がやって来ました‼︎私のブログでは、基本的には自分で購入した商品を紹介しています。過去記事を振り返ると、2記事だけ「こんな防災グッズを見つけました」的な記事がありましたが、時には1記事で複数のグッズを紹介することもあります。なので、厳密には100個目の防災グッズではないのですが、ここはあえて『記念すべき100個目の防災グッズ』とさせていただきます(笑)箱の側面には使用シーンのアイコンと…G500のスペックが印刷
ベランダ栽培、進んでいます。中玉トマトを種から育てて、今日5株の植え付けが完了しました。発芽率はほぼ99%くらいで成功しました。トマトの支柱が倒れるストレス0を目指して、プランターを自作しました。今流行りの(?)不織布のプランターのふにゃふにゃ感は心許ないので、ピッタリ収まるサイズで作りました。底はすのこ状にして、さらに穴も適当に開けて排水も問題なしです。プランター上部には左右に吊り下げ栽培に挑戦する苗を植えてあります。真っ逆さまです(笑)上手く育てられるといいのですが。コンパ
家にある物で非常用トイレの代わりになる物を考えたら、こんな物がありました。洗車用バケツ‼︎これ、耐荷重約90kgあるんですよ。しかもお値段は600円台。(数年前にオートバックスで買いました)蓋も付いています!洗車する時には蓋の上に乗って踏み台にするんですよね。水を流しやすいように、一辺だけ形状を変えてありますが、これもトイレにするには問題ないどころか、場合によっては便利かも。ひと昔前のトイレ便座が、前の部分が開いていましたよね。衛生のためらしいですよ。※画像はお借りしました
今回のマラソンでも注文した、ミート21のお肉保存食たち。鶏の炭火焼き、豚バラ炭火焼き、サラダチキンの3種類無事に届きました缶詰めも無事にほとんど届き、ストック缶詰の種類も増えましたマルハニチロさんま水煮150g×24個入|送料無料缶詰サンマ秋刀魚缶切不要楽天市場木の屋石巻水産国産あなご缶詰備蓄用醤油煮缶詰穴子宮城県新鮮セットおかず備蓄用酒の肴贈り物炊き込みご飯おつまみキャンプ弁当長期保存早割母の日父の日プレゼント
毎年、夏にはグリーンカーテンとしてオカワカメを栽培しています。オカワカメはつるむらさき科の多年生植物で、熱帯地域原産の葉野菜です。日本では「陸のワカメ」と呼ばれ、ワカメのようなぬめりや食感が特徴。葉や茎を食用とし、茹でたり炒めたりして調理されます。ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、栄養価が高い健康食材として注目されています。暑さに強く、家庭菜園でも育てやすい植物です。アブラムシなど虫が付かず病気にも強いほったらかし栽培でたくさん収
井村屋チョコえいようかん5本(x1)Amazon(アマゾン)※このブログには広告がありますこんばんは、藤堂佳織です!前々から言っていた、井村屋のチョコえいようかん、備蓄にできるか1回食べてみようと思ってる〜の件。ようやく試食しました~結論としては「備蓄しててもいいかも&通常のえいようかんも食べてみよ」といったところです!今日はいつもより長めですので、お時間ある時に読んでいただければと思いますチョコえいようかん(井村屋)私は、楽天で980円・送料込み・メール便配送
この度は、能登半島で発生した地震により、多くの方々が被災されましたことに心からお悔やみ申し上げます。お亡くなりになられた方々には、心からご冥福をお祈りいたします。被災地の皆様には、一日も早い復興と、平穏な日常が戻りますよう、心よりお祈り申し上げます。・・・その時、私自身も主人の実家がある石川県能登町にいました。死を覚悟するほどの揺れの中で感じたのは、自然現象には抗えないということ。今、生かされている自分に出来るミッションは、万が一災害に見舞われた時、被害を出来る限り小さく抑える工夫をお伝えす
2リットルの長期保存水のひとつが賞味期限を迎えていたのに放置していたから、買い替えましたblogで知りました、こちらの長期保存水なんと15年保存!水の質も、説明を見たところ良さそうでした。(2ケースセット)防災備蓄用長期保存水カムイワッカ麗水(KS)【15年保存水】2リットル×12本(代引・他の商品と混載不可)(中部・北陸・関西・中国・四国・九州・沖縄・離島への発送は不可)楽天市場5,755円${EVENT_LABEL_01_TEXT}こちらのお店は届くのがかなり先でした
第44回防府市緑化祭に。雨模様だがJR高架下の「みずかぜ広場」が、効果を発揮して。すでに着手となった国道2号線台道鋳銭司間拡幅事業のルートなどPRブースも。朝は盆栽展にも。楽しさ、工夫の仕方、盆栽のみかたなど懇切丁寧に教えてくださって。習うことはありがたいと。また地域の自治会に。医療センターの進捗状況や大浜堤防防災対策など、安心、安全に関わることに絞ってお伝えする。情報をお伝えする機会を頂戴してありがたく。
先日久しぶりにアルファ米を食べました!尾西の山菜おこわです。防災食尾西の山菜おこわ100gアルファ米401(即日発送)(賞味期限:2029/6)【メール便専用・同梱不可】【長期保存】【_楽天市場360円${EVENT_LABEL_01_TEXT}封を開けて、スプーンと脱酸素剤を取り出し、お湯を入れて~より美味しく食べられるよう、保温にタオルを巻きました出来上がったおこわは、なかなか普通に美味しくて。もち米入りで、もちもちしていて適度な固さで、乾燥やパサつきを
防災対策・給食運営委員会より『災害時のお食事』について院内研修をしました管理栄養士発表・災害時、患者様の食形態分類について・厨房内(冷蔵庫、冷凍庫、食品庫)のご案内・開封しただけのカレーとお水で作ったアルファ米の赤飯を試食「スパイシーなカレー、美味しい」「軟らかくて食べやすい」など好評でしたお赤飯やカレーは冷えても美味しく、塩分も適度にとれるのでおすすめですそして、実際にアルファ米の赤飯を作りました袋の中にはスプーンや乾燥剤、食塩が入
おはようございます。fukurouhahaです。ご訪問ありがとうございます!今日のブログも防災グッズについて。地震などの災害時は停電を伴うことが少なくありませんよね。停電時はクレジットカードなどの現金意外の決済方法が使えないことも想定しなくてはいけません。そのため、災害時は現金が必要です。災害時の備えてとして小銭と千円札を数枚準備しておくと安心です。防災リュックにある程度のお金をコインケースに入れておくといいですよ。100円ショップには色々なコインケースが販売されています。
ポータブル電源の作動をチェックしたあとはソーラーパネルの作動確認です。まだコンセントから電源本体への充電は試してませんが。ソーラーパネルは前記事の通りいざと言う時のための物なので、事前にちゃんと確認しておかないとね。『防災、災害対策として』ポータブル電源とソーラーパネル。高い買い物して、経済回しにも貢献しちゃったよ。(¯―¯٥)災害時、あの東日本大震災では直接の被害は無かったけれど、不安しかない…ameblo.jpソーラーパネルに付属していた説明書とシール。同じセットを買った友人は
お疲れ様です❗️今朝3機の灯光器(集魚灯)を付けてわかった事自作の車のバッテリーのが1番良い⭕️102wが1つです。まるーく明るいのが自作の照らしてる所、中心今日もう1つ、LED102wが届いたのでダブルにしたろか⁉️車のバッテリーなら一回の釣行なら電池切れは無いだろうし買った100w、真ん中のライトは真下からあれだけ広がり照らしてる明るいが広角過ぎだと思いましたこのポイントは水面までが近い、これより高い所ならどうなるのかな昔から持ってる20wの方が照らした時に
なおと☆なほが、2016年~胎内記憶・中間生記憶を思い出してからのわが家の日記2023年10月16日夕飯時なほ「10月始めのうちに、パパパ~って、備蓄とか準備すましてくださいって上の神さまが言っとるよ。」母もう、10月中旬じゃけどね。それ、いつのメッセージ?なほ「あ~ほんまじゃ。今、伝えてくれたんよ。とにかく、早めにパパパ~ってやってってことよ~。お菓子とか無くなってたら、買い足し…あ~ま~お菓子は無くても困らんか~。他の大事な物、買い足しといたら?」母へ
ケース別に3つの防災リュックを用意してますおはようございます。3月になりましたね〜ここ数日、花粉症がひどかったのですが、今日は雨が降ってくれたおかげで、症状が楽ですさてさて。2月下旬から3月いっぱいまで、我が家は防災グッズの見直し月間。東日本震災を経験してから、そんなご家庭も多いのではないでしょうか。湘南の田舎に・・・と言ったらご近所に怒られそうなので湘南の閑静な住宅街に引っ越し、ワンコを迎えてからは、さらに念入りに在宅避難時の備蓄や防災リュッ
ご訪問ありがとうございます♡︎小6男子のアラフォーシンママaccoですUNIQLOやGUなどのプチプラアイテムを着回しながら40代の大人カジュアルコーデをご紹介していますMyInformation身長160cm標準体型骨格診断ナチュラルパーソナルカラーイエベオータムInstagram→@acco.mama楽天ROOM→acco.mamaのROOM【記事内にプロモーションが含まれています】こんにち
結論:1階は全て防犯ガラス。格子がつけられるのは引き違い窓と上下窓だけ。勝手口にも格子はつかない防犯・防災対策の話です富士住建は標準で1階の窓は全て防犯ガラス。電動シャッターも3ヶ所まで標準でつきますでも、それ以外の小窓や勝手口のガラス部分には、一応、格子をつけておこうかな?と思いますよね。でも、富士住建の場合(YKKap社のですが)格子は引違い窓と上下窓にしかつかないとのことでしたつまり、勝手口の扉のガラス部分や、滑り出し窓には格子はつけられないんだそうです防犯ガラスは防犯フィル
最近畑を借りたため、育苗作業に忙しくなっています。『週末農家級の家庭菜園』我家の家庭菜園は10坪程(たぶん...よく分からない)かねてよりもっと広い場所での農作業が出来ないかなぁ〜?と、将来の移住も念頭に入れつつ物件?!探しをしてお…ameblo.jp種蒔きや苗の植え付けで水を結構使う様になったので雨水タンクを設置する事にしました。・・・で、楽天でポチリました。【企業限定】雨水タンク茶約200L(容量)貯水タンク家庭用貯水用防災用大容量雨水
2016年10月アメブロ開設札幌市内に住む元兼業主婦P子です小さなマンション住まい長い事、フルタイムで働いてましたので夜に次の日の用意をする習慣がなかなか治りませんw下ごしらえをしながら飲むワインも大好きですコメント大歓迎です!楽しく読ませていただいてますお返事は、しばらくお休みします申し訳ありません企業様向けにレシピ提供や小さなセミナーを開催しています現在セミナーはコロナの影響で休止中です・・・・・つけてもらった肩書きにこっそり
爽やかな暑さが心地よい、いい気候窓を開けて、快適にくつろいでいられる時期は貴重。野菜も光熱費も安いし、いい季節です街に出たりして、これだけ穏やかな日常を過ごして家に帰ると、備蓄なんてそれほどしなくていいんじゃ、、、と頭によぎったりもします。おとといきのう今日はそんな気分のワタシ。そういう時は、今この穏やかな時間を楽しむのが好き。バランスよく人生を楽しむには、たまには街に出たりして、気を休めてリフレッシュも大事だなーと思いました。病まないためにもねやれることはある程度はやったし、あ
朝はまだ肌寒いですが、日中は汗ばむほどになってきました。そろそろ、石油ストーブを次の冬に備えて整備して片付けます。空焼き空焼きすることで、着火も早く燃焼中も臭くなく良好に使い続けれます。シーズン終了時に芯の灯油や不純物を燃やし尽くすメンテナンス。タンクの灯油を抜き、芯を上げて点火し、炎が消えるまで燃焼させる。換気を行い、臭いや煙に注意しながら風のない場所で実施する。外側を拭き掃除して乾電池を抜きます。ゴミ袋で包んで・・・倉庫にしまいます。私
こんにちは!今日は阪神淡路大震災発生から29年が経ちました。6434人の方が命を落とされ、あの時のドンッ!と突き上げるような揺れは今でも記憶しています。1月17日という特別な日の片付けサポートは2件とも防災備蓄の見直しと収納場所の確認。大雨は備える時間の猶予がありますが、地震はある日突然やってくる。津波や倒壊した家屋、根本からポッキリ折れたはビルの映像を見ると危機感を覚えた方も多いのではないでしょうか?阪神淡路大震災も高速道路が倒れるという前代未聞の被害を見たのに、私が備
災害時、調理できない状況で便利な3日分の非常食。・・・でも、その先は?食べつくすまでに支援が来るとは限りません。発災時や被災直後はいつ余震や本震が襲ってくるかわからない為調理不要の非常食はベストチョイスです。避難先で落ち着いた後は、残っている通常の食材を何とか調理して食べたいところです。ライフラインが止まってますが・・・そこで、簡易調理器具を準備しておけば冷蔵庫の中身が腐る前に調理して食べれるかも。キャンプクッカーで調理