ブログ記事789件
3がつく車両シリーズ2010年8月27日に長崎駅前で写した長崎電気軌道363です。
坂本屋謹製長崎駅改札外コンコースファミリーマートにて購入。
時津町からバスで長崎市内へ向かいます。市内に入り、行きに乗った道の尾を過ぎると路面電車が見えてきました。時津町からそのまま国道208号を進むとあるのが長崎電気軌道赤迫支線の終着電停である赤迫電停。長崎電軌で1番北にある電停です。1系統と3系統の路面電車がやってきます。ちなみに以前は“鯖くさらかし岩”がある滑岩付近まで路面電車を延伸する計画もあったようですが宅地化が進み、用地買収が難しくなった為に断念した模様です…😩路面電車で時津町まで行きたかったなぁ…😩帰ってから気づいたのですが30
今回からは長崎のおはなしになります.まずは長崎空港に行って,飛行機を少し撮影.このあとは,長崎バイパスを走って一気に長崎市内へ.カーブもキツめで急坂なので,運転している方からするとスリルがありました.長崎では観光もしたのですが,ここでは,路面電車用灯器,観光ポイントを少し紹介したいと思います.(路線図的に画像の順番がおかしいだろというツッコミは受け付けませんのであしからず笑)まずは中心地から.西浜町電停近くです.ここは信号機撮影を趣味にしておられない方もよく撮影されい
2023年7月31日から8月4日にかけての4泊5日の長崎旅行記をお届けしています前回はこちら👇『【大河ドラマVersion】あぁ長崎は今日も暑かった(^^ゞその18~グラバー園前編~』2023年7月31日から8月4日にかけての4泊5日の長崎旅行記をお届けしています前回はこちら👇『【大河ドラマVersion】あぁ長崎は今日も暑かった(^^ゞ…ameblo.jp(2023年8月3日)いやはや、本日は2024年の8月4日ですので今続ています旅記録はちょうど一年前のものとなってしまいました(