ブログ記事21,096件
ダブルディーメンテナンスのホームページです。VTR1000SP-1の続きです。な~んか気になったクラッチのリザーバータンク・・・こちらマスタービルドインタイプ、外してみるとやっぱり!フルードカスを取り除きタンクを含めパッキンも新品して組みます。たいぶ黄ばんだタンクなのでクリアな新品にすると気持ちいいですよ。パッと見の印象が変わります、元に戻っただけなんですけどね。ホイール、ブレー
どうもガレージきくちです冬タイヤから夏タイヤへの交換シーズンが人手不足のまま始まって疲れが酷くて今日の休みは予定を先送りして寝てました。。。(-_-;)先日預かったカローラGTAE111は無時、車検も終わったのでその作業レポート一緒にやったリヤドアの水切りモール交換はコチラ『リヤドアベルトモール交換カローラGTAE111』どうもガレージきくちです車検で預かり中の
またちょっと話戻りますがチーターダョ✨だから分かんないって...しんちゃんのヴェルファイアのATF交換✨たぶん全量交換✨∑タブンw(勝手に考えたからたぶん全量交換と呼んでいるでもこれやってる人他にも沢山居ると思います)10万k1回も交換してないみたいだからやりたいって言うんでやる事にしましたここでしっかりやっておけばねたぶん全量交換はちょっと工夫すればDIYで簡単に出来ると思いま
おはようございます。息子らと朝から遊び回ってて…遅刻しました^^;ま、昨日の残業とでチャラにしてもらお💦朝活中のある会話「ねぇねぇ、お父さん。めいふる屋って何?」「めいふる屋?」「うん、めいふる屋」「…何それ^^;」「めいふる屋だよ、めいふる屋!」「よく高速とか乗ったら看板に書いてあるでしょ!」「…なにそれ?知らんわ^^;」「次書いてあったら教えて。」「よく見るのに…。なんで判らないの😠💨?お父さん」「ご…ゴメリ(--;)」「あっ!あった!!めいふる屋❗」「どこど
皆さん、お疲れ様です。ツナギ男です。最近の工場はかなり冷え込みが厳しくなってきましたね。寄付にご協力いただいた廃油は1年で約1000L貯めることが出来ましたが、1日廃油ストーブをつけていると20L程の廃油を消費します。1000÷20=50と言うことで50日稼働するとすべての廃油を使い切ることになります。さてさてどうなることやら。今回は62V北関東のくせにガソリンエンジンの60がやたら入庫します(笑)しかもインジェクションじゃなくてキャブ車基本的にキャブに
こんなに忙しかった3月って、多分人生でなかったな。ようやく残すところ1日で、決算となりました。もう登録台数が膨大にあって、毎日4人で車検を10台。点検7台弱、一般整備が12、3台。毎日30台規模の入庫台数が入ってきました。真夜中まで完成検査をして、その日の仕事はその日に完結。よく倒れないで耐え抜いたなと、現場の同僚整備士達へ賞賛をおくりたいです。4月からは2ヶ月前車検ができるので、3月の車検を1月へスライドして、平均仕事量をならしていきたいと思います。2
どうもガレージきくちです気がついたら2週間枠で色んな事してるDR30スカイライン。前回まではコチラ『オイル類交換DR30スカイライン』どうもガレージきくちです車検整備中のDR30スカイラインショック交換も終わった検査日依頼作業のオイル類の交換をしていきます。まず…ameblo.jp『リヤショック交換DR30スカイライン』どうもガレージきくちです車検預かり中のDR30ス
テンションロッドブッシュロアアームブッシュ交換します。車検整備中です。飛んでますね~これは花粉ですかねAOKI花粉症デビューしたようです。「花粉症歴長いよ」という方も「まだ?花粉症じゃないんだよね」という方もポチッとお願いしますカーセール・アオキ3月定休日3.10.11.17.18.24.25.31日csaaoki作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有www.y
お疲れ様です予報通りに気温低下❄️思わず暖房🔥入れちゃいましたのSAMURAIDesign🏭in一時期程の寒さではないですが、パーカーにダウンベストでは少しヒヤッとします先ずは本日納車のTOYOTAGR86レースカーこちらの最終check✓...太陽☀️が当たると、決して大袈裟ではなく、目が痛いくらい眩いこりゃサーキットで映ますね納車準備ご依頼ありがとうございました続いてはコチラ⬇️CHEVROLETcorvetteC8Z06PPF作業の再開です🛡何回か
ダンプの車検整備から🧰バラしたあとはデカいトルクレンチで締めます各所グリスアップもして終了
スズキソリオの横滑り防止装置のチェックランプが点灯したとの事でした。これは、車がスリップしそうになると、エンジン出力を調整したり、ブレーキを個別にかけたりして、車のスリップを制御する装置になるのですが、そこに不具合が出てるのです。診断機で調べると、CAN通信ECMデータ不良とエアフロメータ系統特性異常と、2個の異常が見つかりました。この原因は、スロットルの汚れによる、空燃比の異常か、エアフロセンサーの異常が考えられます。今回はスロットルの清掃のみで、修理出来ました。お安く修理できお
自動車に携わる方は皆さん忙しい2〜3月の繁忙期ただ、最近はずっ〜と忙しい🤮ちょっと壊れすぎなような…もうすぐエアコン修理の季節だな🥲プジョーRCZご新規さんからの車検依頼です🙇♀️めちゃくちゃスタイリッシュなお車でマニュアルモデルも有るお車👍いつも通りの水漏れ〜🥲簡単そうですが…この奥にあるパイプも交換します🫡ここまで外せば取り外しできます🫡ブレーキ廻りにも要点検ブレーキを分解して清掃すると…きダストシールが外れてますね🤔最近車検整備でブレーキを分解しない所が
リーダーもたまには作業してるのです写真も撮っているのですが結構な量でしてこの作業も2〜3週間前にやった⁇写真探すのがちょっと大変でつい作業の話をジャンプしてしまう時が有ります100枚程前の古い写真?を何とか見つけて書いてる時も多いのです...50フーガ⁇51フーガ⁇すみません、リーダーその辺興味がないんで本当にそー言うの分からないのですが(正確にはその辺はどーでも良いと思っているので覚えないし覚える気も有りません20でも30でも大して
車検でお預かりしたミニクーパー✨多分F55カナ⁇以前リーダーから買って貰った正確に言うとリーダーのお客さんからリーダーのお客さんへ移動した⁇何方のお客さんも仲良くして頂いてますしリーダーは両方から手数料貰っただけですので(不動産屋さん方式でいつもの×2)こんな時も堂々とお話し出来ますしリーダーとこでお客さん同士が鉢合わせしても皆んなめっちゃ仲良くする事が出来ます✨が壊れました...Fはきちんとオイル交換さえしてれば
今日は朝から雨。そして外気温も17℃と昨日より7℃も低く肌寒い一日となりました。市内A様プレスカブ50夏タイヤ交換&エンジンオイル交換。オイルの銘柄はホンダ純正ウルトラ!ご依頼ありがとうございました。市内N様JOG前後タイヤ、エンジンオイル、エアーエレメント、そしてセルモーター交換。オイルの銘柄はヤマハ純正ヤマルーブ!ご依頼ありがとうございました。市内T様NinjaZX-10R車検整備でエンジンオイルと前後ブレーキフルード交換。オイルの銘柄はカワサキ
こんにちは。OGAWAです。またまた前回に続き、BMWE46318iMスポーツ車検点検の続き。問題部分の整備を終え、再チェックすると、オルタネーターのエラーが!!アイドリングも不安定・・・。まず部品取り寄せした業者様に確認をしたら、そんなケースは今までないとの事。なので、取り寄せした違うメーカーのオルタネーターを再度取り寄せ、チェックするも症状変わらず・・・元々装着していたオルタネーターに変えるとエラーは消える???んー、何だ????
午前中は2台引き取りへ!市内A様プレスカブ50タイヤ交換&エンジンオイル交換で引き取り。今日は忙しいので明日以降の作業予定です^^;市内T様NinjaZX-10R車検依頼で引き取り。ご依頼ありがとうございました。納車整備も3台。山口県T様ご購入NinjaZX-14RH/G車検整備&納車整備。前後ブレーキフルード、クラッチフルード、バッテリー、エンジンオイル、オイルエレメントetc.の交換をしました。来週中には予備検の予定です。ご
こんにちは、フォレストインターナショナルサービスセンターです。車検整備が多くなってきました、、、、、今回もそんな1台。971パナメーラターボ。911GT3よりも速い、モンスターセダンと話題になった車。車検でのご入庫。エアーフィルターが交換時期ですって言うか、エアーフィルター交換がめちゃくちゃ面倒なんで交換しているか不明。っていう事でやっていきます。971はサクッとヘッドライトが出てこない、、、、、、どんどん分解。
ブログ執筆を連発したせいか?ドッと疲れが出まして間が空いてしまいました。自分にとっては久々の大型車整備もありまして、そっちの疲労が出てきたのかも?なんせ元来老人なんで、旅行なんか?『3日行ったら4日寝る!』みたいなどうしようもないカラダであります。それでも、達成感と疲労感でシアワセな日々でした。走行に関する所は終わり、無事走れるようになったので、仕上げとして灯火類をチェックしてたらウィンカーのアース線が切れてたりして写真はないのですが、分解して断線場所を探したり
先日自分の車の車検整備をやってきました。いつも法定点検とスケジュール点検を行っているので、もちろん保安基準にはバッチリだ!と車検に臨んだら、まさかのタイロッドエンドにガタツキが発覚。車検時に片側のタイロッドエンドを交換しました。最近そういえば段差を乗り越えるとガタゴトガタゴトうるさい音が、室内へ響いてきていたんです。法定点検の時に、ロアアームを交換しているし、その時に他の部位にガタツキはなかったので、ストラットアッパーマウントからの音かなと思っていました。右側のタイ
平成8年式三菱パジェロ(V46WG)走行距離92000km車検で入庫したパジェロ。点検していくと4WDに入らない事が判明。診断していくとフロントアクスルのフリーホイールクラッチが作動していない事が分かりました。それをコントロールしているのがソレノイドバルブです。単体点検すると正常に機能していない事が判明。この手のトラブルでは比較的多い故障箇所です。ソレノイドバルブを交換します。痛んでるホースも交換します。交換後4WDに切り替わる事ができるように
先週辺りからサンバートラックの助手席のドアが開きにくくなっていました。車検整備したばかりなのに!なんて言うとただのクレーマーなので自分で調べてみることにしました。ほんの少しドアが下がっているような…まずはドアの高さを調整してみました。ドアのヒンジの下に小さな角材を挟んでドアを閉めるとボディの歪みでドアが上がります。これで高さを微調整して少しは調子が良くなったけれどもやはり本調子では無い。何度か試しているとドアの高さよりもドアロックそのものに問題が有りそうなのに気が付いたのでドアロックを
おはようございます暖かいのを通り越して…暑くなりましたね😅昨日よりTシャツで作業頑張ってます❗ようやく…薄手のジャケットとメッシュグローブでバイクに跨がれる季節がやってきました昨日も外回りでバイクに乗りましたが、気持ちのよいこと暑くなる前にひとツーリング企画しましょうかね~さて作業のご紹介です。トライアンフ・スピードツインY様より車検整備でお預りしてる車両です。今回は前後のタイヤとドライブチェーンを交換します。スプロケットも交換予定だったのですが、純正パーツが納期未定…も
2015年モデルゴルフ7GTIくん、「継続車検」及び「DSGオイル交換」の作業報告です。先ずは、足回りから。作業前のフロント足回りです。作業前のリア足回りです。ブレーキ関連部品を取り外しました。清掃します。ダスト類が付着したままですと、ブレーキ鳴きの原因にもなりますので、綺麗に洗います。洗いました。並べました。ハブ周辺の清掃を実施
長らく夏休みいただきご迷惑おかけしました。昨日(月)より営業再開しています。…しかしまぁ、よく降りますこと。お盆休みの間もずっと雨で、どっこにも行けずでございましたが世の中も大変な時期なので自粛してなさいってことなのでしょうかね。本当に、再び梅雨か?ってくらい降り続けていますが💦豪雨による災害が今後も心配ですね…。被害を受けられた方々には心よりお見舞い申し上げます。さて休み明け初日の昨日は朝から閉店までバタバタしており記事の更新もできずじまいでございました。ピットもフル稼働で
おはようございます。今日も寒いですね。立春も過ぎたというのに、この寒さいろんな意味で…早く本当の春がきてほしいと願っていますさて、さっそく前回の続きでございますがニンジャ250Rのニュートラルランプが点灯しない件。ニュートラルスイッチは正常、ニュートラルランプのバルブ(電球)も切れてな~い、というところまで解明していました。ここで一旦この件とは離れて、転倒により折れてた左のフロントウインカーを交換して点滅の確認をしたところ…点滅じゃなく点灯だったとお伝えしました。ん??この反応
継続車検YAMAHAYZF-R1車検整備続きアクラポヴィッチカーボンサイレンサー取り付ける前にタンデムステップを取り外します🔧タンデムステップを外すには先ずバッテリーを外してバッテリーケースを外します❗️サーボモータースターターリレーヒューズBOXなど移動させてからタンデムステップ取り外せました☝️タンデムステップを外したらステップレスプレート取り付けます🔧右側はブレーキマスターステー付きリゾマのマスターカップお洒落ですねっ😁アクラポヴィッチ
こんにちは、こんばんは今日はものすごい暴風でしたね🌪️看板が倒れそうなくらいの風でした今日はミニクラブマンの車検整備オイル交換と消耗品を交換して車検完了ご依頼いただき誠に有難うございましたBMWミニ専門店DANDELION仙台市宮城野区中野2-1-12電話022-253-6870
月日の経つのは早いものでアトレーを迎えて早二年だ~っという事は、車検なんだよね~そんわけで休日を使って車検前整備だ(^^)/にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:二年で走行距離は、40,000km弱それなりに走っているのでこのタイミングで交換パーツが数点…心成しかブレーキの効きが甘い感じがするのでブレーキローターとブレーキパットスパークプラグとフィルター系を交換だ!
こんにちは!クールライズのブログへようこそ。新しく担当になりましたニックネームデニスです!今回は1969年アンアンバンパーのエンジン載せ替えなどを行いました!オリジナル350のスモールブロックエンジンから、625馬力のビックブロック540に変更しました!あこがれのビックブロック、コルベット。エンジン変更に伴い、キャンブレターやラジエターの大型化に電動ファンの追加。エアコンもビンテージエアー社のエアコンkitをつかい、限られたスペースに収めました。エンジンの構造変更も行