ブログ記事3,475件
小野不由美先生の「ゴーストハント」が角川文庫で文庫化されましたね。というわけで、今日は不朽の名作「ゴーストハント」をご紹介。本作は元々「悪霊シリーズ」として講談社のティーンズハートという少女系のレーベルから刊行されていた作品です。その後、大幅改稿&改題されてメディアファクトリーから再刊されてそうです。私が読んだのはメディアファクトリー版。改稿される前のティーンズハート版も読んでみたい気もします。「赤い隻眼」大幅改稿&改題→「心霊探偵八雲」という流れにちょっと似てますしね。ただ、再刊
〈ドートマンダー〉シリーズ2作目も再読です。冒頭、ドートマンダーが百科事典販売詐欺に精を出している姿が描かれているんですが、前作でのその姿を思い出してもう可笑しい(笑)。そこにケルプが現れて新たな仕事を持ち込むわけなんですが、ケルプを疫病神扱いする様子や、前回で集まったメンバーのその後について語られる場面では思わず声を出して笑ってしまいました。さてさて、今回のヤマは銀行強盗…というより、文字通り銀行強奪。強奪ってどういう事?!と疑問に思った方は是非読んで確かめて欲しいです。今回はドー
「からくにのそののみたけになくしかもちがいをすればゆるされにけり」☝︎読み方です。意訳:唐国の園のお山で鳴いている鹿も違えをすれば許されたのだーその前にタイトルから説明しろよって思った方は、正解です。先日、嫌な夢を見ました。内容はここでは伏せます。なんせ笑えません。それでも絶対正夢にしたくないの私は、『悪夢正夢にならない方法』をGoogleで調べました。そして、タイトルのおまじないに辿り着きました。「夢違へ(ゆめたがえ、ゆめちがえ)」の呪文と言って、悪夢を
訪問してくださりありがとうございますしかも、今日は、今日まとめて買わなくては!!春休み、、、🌸昔は早朝に起きてきた子供達も遅くに起きてくるので私は楽だけど、それでいいんだろうか?起こしたほうが良い?いや、静かだしなー、、、と、自問自答カドカワ春の還元祭気づいたら、始まってた!!過去に何度もお世話になっています!!『”2024年ニコニコカドカワ祭り”その結果報告』訪問してくださりありがとうございます本日いいねしてくれて↑あっ!そいうえば!と、カドカワアプリを開
私には、熱烈にというわけでもないけれど、続巻の刊行を心待ちにしているシリーズものがいくつかある。そのひとつが、角川文庫から出ている河合祥一郎訳の“ナルニア国物語”シリーズである。C・S・ルイスの“ナルニア国物語”については、岩波書店の瀬田貞二訳が長らく定番の位置を占めてきた。そこに、光文社が古典新訳文庫の一環として土屋京子訳を投入し、さらに、角川書店が子ども向けのつばさ文庫から河合祥一郎訳を刊行し、どちらも7巻完結をみている。ライオンと魔女ナルニア国ものがたり(岩波少年
今年もこの日が。地震大国に住んでいる限り、私だったかもしれない。街が復興しても命は戻らない。山火事のニュースには天を恨んだ。出来る防災に備蓄。そして出来る手助けをやっていきたい。【ふるさと納税】大船渡市返礼品なしの応援受付【返礼品なし/1,000円~3,000,000円】買い回り大船渡楽天市場1,000円~${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ふるさと納税】かもめの玉子16個入お菓子銘菓おみやげスイーツ菓子お菓子和菓子洋菓子
長い刑期を終えたばかりのドートマンダーの元に、アフリカの某国の大使よりコロシアムで展示されているエメラルドを盗み出して欲しいとの依頼が舞い込む。ドートマンダーは相棒のケルプを始めとする、四人の仲間と共に完璧な強盗計画を練るのだけれど…。天才的犯罪プランナーにして不運な大泥棒〈ドートマンダー〉シリーズ1作目。シリーズで未訳だった『うしろにご用心!』が今年、新潮文庫より刊行されたのが嬉しくなって(読了済み)、久しぶりに何度目かの再読をしました。冒頭、二度目のおつと
訪問してくださりありがとうございます本日いいねしてくれて↑あっ!そいうえば!と、カドカワアプリを開いたらちゃんと還元されてました!!これで、春休み本屋でお買い物しよー♥塾に入る予定がない息子はコツコツ↓これやってます中1数学をひとつひとつわかりやすく。改訂版【電子書籍】[学研プラス]楽天市場文字も大きめで読んで、理解できる書き方をしてるみたい!さすが学研?!
ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。2023年4月から夫婦共に仕事復帰しました!息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。パンどろぼうシリーズ制覇しました今回もKADOKAWAのキャンペーンのタイミングで購入したので、後日50%還元予定です前回の参戦記事!購入したのはパンどろぼう含めた4冊!『カドカワ祭り参戦!購入した絵本』ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももで
第五話「密室の出来事」第五話あらすじ戸村真(CV:郷田ほづみ)が原田巧(CV:内山昂輝)を認めるようになってから髪を切るように言われることもなくなり、試合でも先発として使ってもらえることになった。しかし、それを良しとしない部員たちが巧を用具室でリンチする事件が発生してしまう。野球部の活動自体にも影響が出るとして、このことを内密にするように周囲に言い聞かせる巧。が、巧の怪我を心配した沢口文人(CV:村瀬歩)は戸村に事件のことを打ち明けてしまう。大会間近という時期に問題を起こしたとして
星新一日能研の栄冠に星新一の話が。高校生の頃好きで読んでいたな〜。本棚調べたら8冊も出てきました。短編で、全部起承転結が明確で、読みやすいSFで面白かったのを思い出しました。ただ、うちの娘からしたら、結局どうなったの?地球はなくなったの?なんで、勝手に地球人のことを決めつけちゃったの?と疑問だらけだったようです。あ、この子はもしかしたらこういう問題が試験に出ると、悪い意味で?のめり込んで試験問題に手がつかなったり、自分の解釈で読み解いたり(物語を作って、膨らませ)、して楽しんだら
カドカワ春の還元祭2024が3月14日〜4月7日の期間限定で開催中目玉はなんといっても50%還元50%還元の上限は2,500円だから5,000円まで買うのが1番お得ですが以降30%還元だからコレ↓を見るとそれ以上でも結構お得応募方法もアプリをダウンロードしてレシートを投稿ととても簡単ゲットした図書カードはKADOKAWA以外の本も購入可能なところがさらにGOOD私が購入しようとしているのはコチラ↓KADOKAWAの児童書ランキング1位"パンどろぼうほっかほっ
毎年恒例のカドカワ書店の50%還元キャンペーン、今年も開催中です〜!ニコニコカドカワ祭り2024キャンペーン公式サイト好きな本、好きなだけstatic.kadokawa.co.jp我が家は毎回参加しています過去に購入した本はこちら『カドカワ祭り、利用方法と買った本』先日ブログに書いた、KADOKAWAさんのニコニコカドカワ祭りに参加しました〜📖『カドカワさん図書購入で50%還元/楽天マラソン買うもの』角川書店のカドカワ祭…ameblo.jp『カドカワ還元祭で狙うもの』カドカワさん、
紅魔の里そこは、生まれつき魔力と知力が非常に高く、魔法使いとしての高い適性を持つ、紅い瞳をした紅魔族がすまう土地。そんな紅魔の里には教訓がある。「上級魔法を習得してこそ一人前。爆裂魔法はネタ魔法」けれど、“魔法学園レッドプリズン”で学ぶ同級生たちが上級魔法の習得を心待ちにするなか、紅魔族の少女・めぐみんは、ただひとり爆裂魔法の習得のため勉学に励んでいた。幼い頃に見た、あの光景に、あの人に、追いつくためにこれは、最強の魔法にあこがれた、一人の少女の物語。そして、少
こんにちは。節約生活で住宅ローンを10年で完済したいアラフォーワーママのじゅりいです。株式会社KADOKAWA(カドカワ)から株主優待の申込書が届きました。我が家では長女と次女の証券口座でカドカワ株を200株ずつ保有しています。毎年カドカワの株主優待が届くのを楽しみにしているのですが、今回から申し込み方法など改良されていました。元から色々な商品の中から選ぶことが出来たのですがポイント進呈方式になって組み合わせが自由になりました。やっ
KADOKAWA書籍最大50%還元【期間】3/14~4/6KADOKAWA発行、販売の書籍、雑誌を店頭で購入したレシートを1週間以内に申請すると本体価格の最大50%還元【還元上限】✅50%還元:2,500pt➜本体価格5,000円分✅以降10%還元:(50%還元分含め)12,000pt【付与時期】図書カードNEXTで5/31キャンペーン詳細カドカワ春の還元祭キャンペーン公式サイト春が来た、本を買おう。promo.kadokawa.co.jp\3点まとめ買
霧越邸殺人事件<完全改訂版>(上)(角川文庫)Amazon(アマゾン)『Another』の綾辻行人、もうひとつの代表作。〈完全改訂版〉刊行!信州の山中に建つ謎の洋館「霧越邸」。訪れた劇団「暗色天幕」の一行を迎える怪しい住人たち。邸内で発生する不可思議な現象の数々…。閉ざされた“吹雪の山荘”でやがて、美しき連続殺人劇の幕が上がる!(Amazonよりお借りしました。)霧越邸殺人事件<完全改訂版>(下)(角川文庫)Amazon(アマゾン)本格ミステリの様式美を究め、突き抜ける――綾辻行
現在発売中の6巻まで読み終わりましたので、レビューですまずは巻の案内1巻紅き棗と再会の約束2巻朱雀の宮と竜胆の契り3巻紅菊の秘密と新たな誓い4巻青龍の姫と蝋梅の呪い5巻赤椿と蒼き地の波瀾6巻緑の高原と運命の導き再度にはなりますが、ストーリーの案内↓伍尭國(ごぎょうこく)の北の都、玄武に暮らす少女・董胡(とうこ)は、幼い頃に会った謎の麗人「レイシ」の専属薬膳師になる夢を抱き、男子と偽って医術を学んでいた。しかし突然呼ばれた領主邸で、自身が行方知れずだった領主
代体(角川文庫)Amazon(アマゾン)近未来、日本。そこでは人びとの意識を取り出し、移転させる技術が発達、大病や大けがをした人間の意識を、一時的に「代体」と呼ばれる「器」に移し、日常生活に支障をきたさないようにすることがビジネスとなっていた。大手「代体」メーカー、タカサキメディカルに勤める八田は、最新鋭の「代体」を医療機関に売り込む営業マン。今日も病院を営業のためにまわっていた。そんな中、自身が担当した患者(代体)が行方不明になり、山の中で無残な姿で発見される
3月22日発売サブタイトルは「白銀の奇跡と明かされる真実」【これまで】平民育ちでありながら皇帝の后・鼓濤として暮らすこととなった董胡は、后付きの専属薬膳師という仮の身分を使って自身の生い立ちを調べていた全てを知るであろう白龍という人物を探して、朱雀の后・朱璃とともに白虎に向かう隣の其那國の少女と知り合い、其那國の政変と「マゴイの一族」を知る彼らが手に入れたいのは麒麟の血を引く姫君だと聞かされ、早急に王宮に戻ることにした董胡達だったが、白龍らしき人物の噂を聞く一方、皇帝・黎司もま
⠀⠀「注文の多い料理店」宮沢賢治数年間、地元の小学校で〝朝の読み聞かせ〟をやっていた。「またあの本読んで」と子供たちからのリクエストが一番多かったのが「注文の多い料理店」だった。「みんな林や野原や鉄道線路やらで、虹や月あかりからもらってきた」と宮沢賢治の言うお話たちは、どれも小さくても清らかな灯りをともして、読む者を導いてくれる。今でこそ宮沢賢治を知らない人はいないだろうが、生前刊行されたのは詩集「春と修羅」と、この「イーハトーブ童話注文の多い料理店」という童話集の二冊のみで、しか
あらすじオードリーの若林が、ダ・ヴィンチという雑誌に「社会人二年生」というタイトルで連載していたエッセイをまとめた本です。プラスアルファで、連載されていない新たな話も載っています。自分のことを人見知りで自意識過剰と言っている若林が、日常で感じたことを綴っています。感想ネガティブな感情から抜け出せない仲間がいたら、ぼくの想像力が及ばなかろうが、経験値が及ばなかろうが、保身せず「大丈夫」だと言い張ろうとその時決心した。本当に大丈夫かの信憑性はどうでもいい、まずは大丈夫と言う。そして、言っ
ラブ・ストーリー―ある愛の詩(角川文庫)Amazon(アマゾン)4,000〜111,270円エリック・シーガル(板倉章訳)『ラブ・ストーリーある愛の詩』(角川文庫)を読みました。この本が今ではもう絶版になっていて、ほとんど誰にも読まれていないし、これからも読まれることはないであろうことを思うと、なんだかこう、ベストセラーの宿命というようなことについて色々と考えさせられてしまいますね。今この作品が読まれていないのにはいくつか理由があると僕は思っていて、第一に似たような
心の健康を保つ為に本、読んでます今回は、人類滅亡小説ハードカバー初版Amazon(アマゾン)空に浮かぶ雲の塊が赤く染まる。その正体は、周囲の酸素を吸収し、生物を死滅させる恐るべき微生物だった。雲は広がり、地表の酸素濃度はどんどん減少。生き残りの道を模索する政府は、選ばれし者だけが入居できる巨大シェルターを建設する。運命に抗う者、宗教に走る者、破滅を選ぶ者。そして最後の時が――。想像を超える結末があなたの魂を震わせる(Amazonよりお借りしました
やっと文庫を入手できた、待ちに待った三部作の3作目。これで終わってしまうのか、、、すごーく残念。2作目の狂犬の眼は日岡のストーリーだったので、暴虎の牙もかと思いきや、ガミさんが戻ってきた!そして1作目の虎狼の血の中に出てくるストーリーの背景を教えてくれる。どうしてパナマ帽をガミさんが被っていたのか、妻の清子・息子の秀一の亡くなった背景も書かれていた。国光も殺されてしまった事が確定になってしまった(もしかして生き延びた、、、なんて思っていたんだけど)。そしてもう一人の主役なのか
Another【上下合本版】(角川文庫)Amazon(アマゾン)夜見山北中学三年三組に転校してきた榊原恒一は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。同級生で不思議な存在感を放つ美少女ミサキ・メイに惹かれ、接触を試みる恒一だが、謎はいっそう深まるばかり。そんな中、クラス委員長の桜木が凄惨な死を遂げた!この”世界”ではいったい何が起きているのか!?(Amazonよりお借りしました。)Amazonオーディブルで。物語性もスピード感もあり面白かった🎵でも、ラストこれで終わ
『永遠の昨日』の原作・オリジナル版・完全版まず初めに、ドラマシャワー第四弾で『永遠の昨日』が2022年10月21日〜12月9日放送されました。(これがオリジナル版)その後、元々一年間限定予定だったドラマシャワーが好評ということで継続決定そのお祝いとして、2023年4月14日〜6月9日に『永遠の昨日完全版』が放送されました。原作はこちら永遠の昨日(1)(角川文庫)[榎田尤利]楽天市場704円ドラマは大好きなんですが、見ると泣いてしまうので好きなのに、逆に見れないドラマ
聖なる黒夜〈上〉(角川文庫)885円Amazon聖なる黒夜(下)(角川文庫)802円Amazonあらすじ:東日本連合会春日組大幹部・韮崎誠一が殺された。容疑者の一人である男妾あがりの企業舎弟・山内練は、警視庁捜査一課・麻生龍太郎が十年前に逮捕した男だった。その再会を切っ掛けに、事件を追う麻生は幾つもの過去に追いつめられていく・・・。サイド・ストーリー『歩道』『ガラスの蝶々』も収録。解説:三浦しをんおすすめ:★★★★★約十年ぶりの再
貴志祐介(著)『クリムゾンの迷宮』出版関係の知り合いの方に「最近読んで面白かった小説」を聞いたところ、こちらの作品が挙がったので購入。教えてもらった時に初めて表紙を見て、「なんだこのおぞましい本は…」と感じたのを今でも覚えています。僕はこれまでに貴志祐介さんの小説を一度も読んだことがありませんでしたし、角川文庫ではなく角川“ホラー”文庫から出版されているこの小説に、言いようのない奇妙さを感じながら読み進めました。何者かによって知らぬ間に連れてこられた謎の場所で、理不尽なゲームに強制参加
昨月12月24日に発売になりましたちなみに、コミックも5巻が12月27日に発売になっています予約しておいたのですが、「本好きの下剋上」を読み返していたのですっかり遅くなってしまいました今5巻予想通り五葉木家が出てきましたね前巻で四ツ門の分家の葛が起こした事件の続きです葛は捕まりましたが、事件は続きます首謀者が捕まり、事件に関することは解決したかと思いきや”千守”なる五家(一ノ宮から五葉木までの柱石を護る家系)の契約を担当している家が出てきて、葛は解放されてしまいまし