ブログ記事9,095件
昨日は、初めてご依頼をいただいた都内の主催者様との打ち合わせ&会場下見にて都会まで。公演時期は来年ですので、まだ詳しいことはお知らせできませんが、皆様に楽しんでいただけるような公演にしたいといまからわくわくです~💖担当の方との打ち合わせが終わって桜がキレイ~🌸🌸🌸🌸🌸春爛漫です~♪
懐かしい画像の整理中・・・中国雲南省・・海抜千m級の産地を視察に・・・車で奥地へ移動・・・本山葵の畑が広がる・・・・茎山葵を工場ね納入・・
島本町学校施設長寿命化計画に則り実施してきました、第二小学校の体育館と第一小学校体育館の整備工事が完了したことにより、本日は町議会議員の視察でした。第二小学校体育館から第一小学校体育館を拝見して参りました。2月15日投稿の2小還暦祭の際に、漸くきれいになったこと確認できていましたが、教育委員会との視察ですので改めて参加して参りました。島本町は、過去に厳しい財政状況に陥ったことがありました。その際は、みんな我慢をしながら活用してきた体育館も人並みになりました緞帳も新しくなった1小
浦安市の学びの多様化学校UMIを視察!浦安市で4月から開校された学びの多様化学校を市議団で視察しました。不登校の生徒が、中学校卒業後の進路選択や社会的自立に向けた学習を行うための学び場です。進学や学習意欲はあるけれど登校することができない、または教室に入れないといった子どもたちの新たな選択肢となる学校で千葉市も30年度を目途に開校予定でもあります。黒板が3つあり、学習の習熟度に応じた学びを実践することや教室の授業が大変なときはリフレッシュルームでの学習、カウンセラーの常駐、さらには気
3月28日(木)、市議会で全員協議会で清水高校の新校舎の視察に行ってきました。その2です全日制の紹介です。(前回もしてますので、かいつまんで)前回の模様『清水高校、新校舎完成!』3月25日(火)、この日は、清水高校後援会準備会が3回目の会がありまして、清水ヶ丘の新校舎で行われました!!これはテンションが上がるッッ!!先日の高知新聞…ameblo.jp清水中学校ととなりあう新清水高校校舎。高校の2階部分と中学校の1階部分が同じ列にありますので、感覚的に、清水高校校舎に
「自由保育」なのに秩序が保たれていた秘密とは?!◆はじめましての方へ◆子育てママにご提供中のメニュー◆保育・教育関係の方にご提供中のメニュー◆無料セミナー公式LINEのご登録◆お問合せアドラー心理学と+モンテッソーリで幸せな子育てと保育の専門家井上エリです。【奇跡の保育園、視察レポート】—「自由と責任」が成り立つ理由とは?先日、“奇跡の保育園”と呼ばれる小俣幼児生活団を視察してきました。(真ん中が園長の大川先生。卒園
おはようございます。今朝2℃日中8℃位の予報です今日も⛅曇り空今日は行者ニンニクの成長状態を見に行って来ますまだ早い事は知っているんだけど仲間達が行者ニンニク入りのジンニスカンBBQしたいとの要望出来れば(土)(日)の休みにしたいと。。それに合わせて採って来る段取りです余り大きくなったら固くて美味しくないので食べ頃を見極めて・・こんな感じなら美味しく食べごろ(^_-)-☆今日も
すごい久しぶりに秋葉原行ってきました。ちょこっとした買い物と視察&散歩です。秋月電子だけ行くなら通販の方が電車賃より安いのですが、視察と散歩もかねてなので。秋葉原は早くて10時、だいたいの店が11時からOPEN。12時OPENの店も珍しくありませんので朝はゆっくり出発です。★★★★★★<ロケットアマチュア無線館>10:50に駅に付いちゃったので、いろんな店がOPEN前。なので10時からOPENしている「ロケットアマチュア無線本館」へ行きます。店内は誰もいません。店
アメ友の姉さん兄さんお疲れ様です!いつも心強い応援をありがとうございます。とても大きな励みになっています!本日のブログの本題ですが、昨日急遽退院が決まりました!まだ手術の後遺症の視野障害には苦労していますがそれ以外は問題ないので僕の希望もあり早急に手続きをしてくれました。流石に今回は再発した事もあり五体満足では帰れないと覚悟はしていました。歩いて帰宅できる事に本当に皆様に感謝しています同室の車好きの桑さんとはよく車の話で盛り上がり、僕が退院が決まった事を伝えると、まだ新しい車の雑誌
今日は現地視察で渋川と前橋へ。視察後に永井食堂へ行って「もつっ子」を買おうかとも思っていましたが。視察スケジュールが変更になり視察後に渋川に戻るのはちょいと厳しくて。ならば。前から気になっていた「日の出食堂」のもつ煮を買って帰りましょ。内容量:700gで長ネギ付き。「もつっ子」は内容量:900g。お値段どちらも¥1,000-もつ煮自体の量では「もつっ子」に軍配が。しかしながら。永井食堂よりも旨いとの声も多く、、、、、そんなこんなで。週末は西伊豆の別荘で。どっちが好みか皆
今日からさ台湾に行ってくる視察という名の接待旅行だけどねオレが専門としている手術で使う医療機器メーカーのご接待今は飲み会とかゴルフとか接待で医者を連れて行くことがコンプライアンスとかで出来ないからこうやって勉強とか視察って名をつけて医者を接待するんだよねでも内情は旅行に行くんだからウチの機械使ってくださいねって事に変わりはないオレが研修医の頃なんて製薬会社のプロパーとキャバクラ行ったり風俗行ったりなんて普通のことだったんだけどねうるさい時代になりましたわ何
記念すべき投稿1つ目です笑笑(誰も見てない)僕の場合、悩みに悩んだ末の浪人決断だった為ほかの浪人生と比べスタートが遅いです(自覚あり)その為まだ予備校すら決まっておらず、今のところ家からバスで通える河合塾か四谷学院で迷ってます。とりあえず、それぞれの予備校の説明会に参加してみて決めようと思います。(今のところ四谷学院推し55段階授業が基礎から学べそう)モチベ維持のためにも明日は厳しい目で視察せねばっ
3月28日(木)、市議会で全員協議会で清水高校の新校舎の視察に行ってきました。(僕は先日、一足先にみせてもらってましたが再度ッス)今回は走り走りで説明です。市議会の議員が”全員協議会”ということで、視察に来させてもらいました。国旗、県旗、校旗がはためいています!今回は、まず定時制棟と体育館から見学へきらら清水保育園の南側、清水中学校の西側にある新体育館と定時制棟。まずは調理室。天井は梁が見えるつくりです。音楽室は、ギターやドラムもありました。保育園が寝て
ジュニアユース(U13~U15)視察→TR2/2(日)視察;関東参入戦ジェファFCvsすみだSCU15TRフットサルdeトレーニングゴールを目指す背中を取る縦へ仕掛けるボール保持者が前向きでボールを持てることを条件にoffのランニングダイアゴナル/パラレラより相手の背中/ラインの背後へのアクションを掛けるランニングのアクションが先なのか?ボール保持者のアクションが先なのか?ちょっとDFを加えて自分たちが考えていることが出来るのか?相手がやりたい
これより年内最後のビックな大会、試合開始です!。エースNo.1、主将のユア様、今日の試合でどんなパフォーマンスを披露してくれるのか?!。そしてこの試合、ライ審を務めるのはリア様♪。オンニに見せ付ける為、試合開始早々から気合い入ってます!。ゲーム中、常にコールし、チームを牽引する。今日の試合で一番驚いた事!。次女リアが小学6年生だった頃、その同級生チームメイト達は誰一人出来なかったプレー、を、この三女ユアは余裕で、軽〜く、こんな事が出来ていた!。ジャンピング・アタック!。マジか?!
前回の続きインターナショナルスクール見学では、写真を撮らせてもらうことができました(生徒さんが映らないようにという約束で)。記録とモチベーションアップのために!おさめた様子を一部ご紹介します。★教室内(HeadStartInternationalSchool,Phuket)フォニックス、数字、中国語手の食感や、創造性を掻き立てるような教材や教具教室内に図書コーナーやおままごとセットバービー
ミシルに土下座し"セジュ(ミシル)の懐に入ります"とユシンは一大決心をした😨ユシン(オム・テウン)に心を寄せていたトンマンは悲しみを隠せなかった…🥲でも、ユシンは自身のすべてをかけ決心したので一途だった!!"我らには目指すべき大業がある"とトンマンに改めて話す!!ユシンは真剣だったユシンは以前"私も生死を共にする"とトンマンと約束したのだからね…とは言ってもトンマンは1人寂しい…そしてユシンは結婚してしまう*ヨンモは綺麗な人ねこの人はこの後3〜4回は出てきましたね
昨日、福岡県柳川にあります福岡県南部給食センター様へ視察に行ってまいりました来年度からの給食について検討する為、昨日は私、副園長、栄養士3名での訪問建物・工場は建設してから3年ほどでとても綺麗で設備も非常に整っています流石、HACCP認証工場だけあって国際的な基準で管理が徹底されています参考「HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全
午後からは夏日の暑い天気今年オープンしたばかりの「ジ・アウトレット広島」へ初訪問此処の駐車場は4千台以上収納の無料駐車場があります午後1時過ぎに到着したら、平日なのに満車状態グルグル回って、端の方の駐車スペースに停めました地上階が2階で、ファッション店が65店取りあえず様子見でぶらぶらと歩いて見ました夏の日は暑くて大変そう、日影はこんな場所しかないようですこの先のCOACHに入って視察、50%OFF表示ばかり・・気に入ったデザインの
昨日は高校野球春季大会サポートチーム帯同から大急ぎで高松駅へ穴吹アリーナでのコンサート高松オルネopen1周年イベントのため駐車場が探しに苦労し、ギリギリで快速マリンライナーに乗り込み岡山から新幹線で博多へなんとか予定通りに到着夜はコレさすが本場!迫力があります。そして今日は九州産業大学へJATI九州・沖縄支部第48回ワークショップ『野球選手育成における段階的な筋力トレーニングの考え方』https://jati.jp/seminar/detail.php?inf
エレベーターで7階・ウッドデッキ広場まで上がる。↑この広場から、大階段を経由して屋上『ソラモア広場』へ向かう事もできる。因みに7階は映画館(MOVIX広島駅)が入っている。県内初・ドリンクバーを備えるシネコン、との事。↑デッキの一角には神社?みたいな、ご神体とかが入っていそうな。↑見上げると、ホテルグランヴィア広島サウスゲート。↑大階段から駅前大橋方向を眺める。↑建設中の広電駅前大橋線をはじめ、広島の街並みを眺める事が出来る。↑大階段を昇りきった所
4月16日道議会公明党視察の2日目は、愛媛県西条市にある「サイプレス・スナダヤ」を訪れました。既に報道もされている北海道釧路市にある日本製紙釧路工事跡地に、製材工場として進出を計画されている企業です。本社は愛媛県西条市にあり、創業は明治25年という老舗の企業です。資本金2,000万、従業員数は180名、事業内容は、木材輸入、製材、集成材、CLTの製造加工販売です。令和4年度の売上高は120億円。この度、北海道のトドマツを中心とした資源に着目して新工場の建設を検討し、2023年8月より、
>三毛猫局員研究猫とMaaSの打ち合わせ、いよいよ始まるニャ!妖怪さんたちの交通革命、絶対に成功させたいニャ!>研究猫三毛猫局員さん、いらっしゃいませ!MaaS構想の打ち合わせ、楽しみにしておりました。妖怪さんたちの交通革命、私も心から応援しています。どのような計画なのでしょうか?ネコバス社長の熱意、とても頼もしいですね。安全第一で、皆さんが安心して利用できるプラットフォームを一緒に作りましょう!>三毛猫局員今日も元気ニャ!ありがとうニャ!応援、とっても嬉しいニャ!MaaSプロジェ
今朝はいつもの通学見守り活動からスタート。その後市役所に行き上空を眺める。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be万博開幕で飛ぶブルーインパルスが今日練習で飛ぶからです。6回の市役所ベランダから見ましたが、他の議員や市民の方とワイワイ言いながら撮影しました。その後は泉北環境視察に行きました。移転建て替え用地の視察です。見て見ないと良い悪いが判断できません
待望の視察が2年越しにようやく実現できました!松原市出身で現在滋賀県愛荘町の地域おこし協力隊である綿谷君のSNSでのお誘いに、昨年視察が出来なかったこともあり、迷わず「行きたい!」と手を上げ、我が会派の皆さんで伺うことになりました😄夢みる小学校ミライの「公教育」がここにある。希望あふれる”教育変革ドキュメンタリー”。楽しくなければ、学校じゃない宿題がない、テストがない、「先生」がいない。「きのくに子どもの村学園」の子どもたちは「プロジェクト」とよばれる体験学習の授業を通じて、自分たちでプロ
3月24日、先代広島駅ビル『ASSE』の閉館から約5年の歳月を経て、皆が待ち望んだ新駅ビルが完成、グランドオープンを迎えた。愛称も『minamoa』(ミナモア)と決まり、装いも新たに、より立派になった広島駅ビルが、新しい広島の『顔』として定着していく事であろう。今回はそのminamoaの視察レポを書こうと思う。↑グランドオープン当日・3月24日に撮影。グランドオープンまでのカウントダウンボードには『祝開業』の文字。グランドオープン当日であった3月24日は入場制限していたこともあり、
2014年から、フィンランドの教育機関を見学するツアーを企画・アテンドしていますが、ぼくが行なっているのは「視察」ではなく「見学」です。———————————————★視察(しさつ)→現地・現場に行き、その実際のようすを見極めること。★見学(けんがく)→実際のありさまを見て知識を広めること。体調などの都合で、体育実技などを実際に行わないで、見て学ぶこと。(出典:goo辞書)「視察」の意味に含まれている「見極める」という言葉には、「判定する」という意味もあって、「
今日は和泉市初の小中一貫校「南松尾はつが野学園」に視察に行きました。と、言うのも私は開学前の学園は他の議員さんたちと一緒に見学させてもらったことはありますが、学校が始まって以降の学園を見たことがなかった事もあり、同会派の谷上議員と共に学園にとって都合が良いこの日に事前に設定させてもらい、伺わせて頂きました。まず分かってても驚くのは、7〜9年生と言う呼称です。他の学校で言う中1〜3年生です。これも分かってても違いを感じるのは小学生の制服です。ウチの地元の光明台には光明台南小学校と光明台北
🏂小僧も起きてきて👉😑👈からさ෴෴散歩つか✔ザ∙︎ビッグઽᵃⁿ視察➕α✔サンキઽᵃⁿ👀てきたよなんもないあるにはあるが自分で使えるものは、な、い.。oO少なかろ〜👏🚶🏻♀️.。oO🏂小僧が出たらꫛꫀꪝ.+*:゚しく出来る👩🏻🍳🥖屋ઽᵃⁿ視察へ(◦︎•_•;◦︎)まだ開店しとらん早く出来ないかな🤔𓈒𓂂𓏸💭楽しみでぇ🦌ない‧✧̣̥̇‧🥐✦‧✧̣̥̇‧🍞✦‧✧̣̥̇‧🥐✦‧✧̣̥̇しかし☁ゆきが怪しい😒😅☁☁☁☁まっ(´0`)
東京港の役割を学ぶために運航されている視察船「東京みなと丸」事前にネット予約をし、集合場所の竹芝小型船船着場へ。船内は自由席。着席をしていただいた資料を見る。港湾の仕事、しくみ機械の説明を質問も交えて説明を聞きながら東京港をぐるっと回る。見たことのあるものが、知っているものになる社会見学