ブログ記事1,357件
昨日、太宰府天満宮にお参りに行ってきました。雨予報くつがえし、見事に晴天ツイてるツイてる天神駅から西鉄に乗って、太宰府までの直通列車でgo-go一番前の座席って、ワクワクしませんかすれ違う列車が迫ってくるたびに、おぉ~~と、プチ興奮してました。この運転手さんのお名前が、前日に柳川下りをした船頭さんと同じなことにも、プチ興奮(笑)そんなによくある名前でもないので、親戚だったりして観光客で賑わう参道。平日なのに、すごーい人出。いろんな言葉が飛び交って活気ありありでした。赤い欄
北九州市の折尾駅裏の堀川では工事が行われています。前回からの続きです。『北九州市・折尾駅裏工事(3)』北九州市の折尾駅裏の堀川では工事が行われています。前回からの続きです。『北九州市・折尾駅裏工事(2)』北九州市の折尾駅裏の堀川では工事が行われています…ameblo.jpJR折尾駅裏側のこのレンガ、何の跡だと思いますか?この周辺は空地になっていますが、このレンガだけが残っています。こ
全国的に寒いのかしら🥶朝起きたら積もってはないけれど私が住んでいるところは雪❄️が降っておりました西鉄電車も落雷で信号故障(^◇^;)遅れが出ていました🚃主人から「西鉄電車、遅れが出てるよ!」とLINEをもらい(パパありがとう)急いで出かけました(^◇^;)いつも乗る特急には乗れず電車に乗ったものの急行も名ばかりでノロノロ運転😅😅電車お隣に座った初めて出会ったご婦人と「自分で走ったほうがはやいですね😆」いや、ホントに!そんな感じでしたよ🤣余裕を持って電車に乗り
こんにちは〜NANAです今回は私の地元の福岡についてご紹介します韓国から友人が訪れて来てくれておもてなしをしようと思いこの度ザレールキッチンチクゴでランチを企画しました西鉄が主に週末に運行している観光列車に乗ってきました。韓国には観光列車がない(と思う)のでこれだ!!と思ったわけですいつもソウルではお世話になっているので頑張りました4コースある中から選んだのはアーリーランチ西鉄地域を味わう旅列車「THERAIL
お久しぶりでございます。そして、メリークリスマス!(遅い)先日のクリスマスイブ、一応受験生である私がこんなブログをあげるに至った行き先はどこでしょうか。というわけでやってきました朝の広島駅。ここから西へ向かいます。やってきたのはさくら541号。これで博多までビューンします。さくら541広島758→博多904そして博多に到着。さらに乗り換えます。ということで乗り換えるのは数年前に博多まで延伸した福岡市営地下鉄七隈線。今回は天神(天神南)までの延伸区間の乗車。なんと七隈線
西日本鉄道(西鉄)の天神大牟田線では、福岡(天神)~大牟田間に特急列車を運行しておりまして、日中で約30分ヘッド、所要時間も約1時間少々で運行されております。この西鉄の特急列車の特徴は、特急料金がいらないと言うのが大きな特徴でもありまして、JRでは特急料金が必要な中、乗車券のみで利用できると言うのも大きな強みでもあります。また使用車両は、画像1の転換クロスシートが装備されております3000形電車が主でありますが、ラッシュ時や代走では画像2のロングシート車であります5000形
西鉄貝塚線香椎宮前駅から三苫駅へ三苫駅から新宮方向に少し歩いて旧もみじ屋さんの「氷温熟成ダイマツ博多本店」から左折します福岡にはからし明太子屋さん数々あれどKilroyさん的にはもみじ屋さんのが一番だと思っています三苫小学校の周りを歩いて今回の遠征の最終目的地三苫浜中央公園へ立花山を望むが、この方角からもイマイチだった-_-#公園の展望所へ全体に霞んでいて辛うじて玄海島と柱島は見えましたが小呂島は全く分からず