ブログ記事635件
銀座みやこクリニックこんな記事がありました、、、原因不明の頭痛や動悸、10か所目の病院でがんの告知受けうれし涙…「希少がん」と闘い発信する44歳(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース「褐色細胞腫」は、年間で新たに診断される患者が人口10万人あたり6人未満の希少がんだ。このがんと闘う吉岡紀子さん(44)はSNSアカウント「褐色細胞腫SNS患者会」を運営し、患者や家族の不安を和らnews.yahoo.co.jp診断までの道のりが長かったですが、診断が付いて本当に良かった
いつも閲覧・イイネありがとうございます新年になり日も長くなり花粉の季節になりましたが、いかがお過ごしですか?私は1月末検査→翌週検査結果を聞きに行って来ました🚗(かなりな事後報告)↓検査結果↓婦人科卵巣(多分:皮様)嚢腫→相変わらず、淡白な先生内診して終了何と‼︎大きさも変わらず平行線👨⚕️「大きさも変わらないし、卵巣嚢腫って何かの検査の時にたまたま見つかる人もいて、亡くなって焼却した時にコロンと出て気付く事もあるから多分そのパターンで手術は必要ないんじゃないかな?」との事
RI病棟から出てしまえば治験はひまです。なんならMABG投与の翌日からRI病棟でも暇です。ただお陰様でパソコンスマホが持ち込めたので仕事でぼちぼち忙しくさせてもらえて1日は早く感じました。メール・チャット他いろいろ使ってやり取りしながら仕事を進めますが、やはりミーティングが必須になる案件もあります。入院前に準備してきているのでそんな場面は入院中に2回ほどで済みました。今日会社で久しぶりのWEB会議があり少し白熱したディスカッションがあって思い出したの
実は、昨年10月に人間ドックを受診していなければ、今頃突然死していたかも‥と思っています。本当、突然原因不明で死んでいたかも。健診大事、本当に‥。昨年10月に地元市立病院で人間ドック受診して、その時半年前に人間ドックをフルオプション(初めて人間ドック受けたからせっかくだからオプションつけまくった(笑))でしたけど何も異常なかったから、半年後の人間ドックは基本コースだけでいいかなあ、と思ってたけどまあデータ積み重ねるのが大事かなあと思って、またフルオプションにしたんです!そうしたら、ドック最
ご訪問いただきありがとうございます♪トイプードルの女の子♡あずき永遠の14歳おっとり、のんびり、ママ命の甘えん坊誰にでもご挨拶する人懐っこいお利口さんママがいれば何事にも動じない、肝っ玉姉さん7歳で糖尿病発症、その後クッシング症候群の疑いで経過観察13歳で副腎腫瘍摘出、病理結果は悪性褐色細胞腫でした闘病の記録もしています2023.3.514歳2ヶ月で、最後まで病気と闘って、可愛い天使になってお空に還りましたが、ママの中で永遠に生きてます可愛い妹ができました!♡琴音(
今日は、検査結果を聞きに行って来ました婦人科卵巣(多分:皮様)嚢腫→「1年前にガン検診したから、とりあえず再度しとこうか?2、3日後に結果分かるから本当なら外来だけど何もなかったら連絡ナシと言う事で」と淡白な先生🤣「副腎と膵臓があるからついでに(仕方なしに(と聞こえる😑))見てるけど手術になったら地元でもいいし、ココじゃなきゃ嫌ならココでもいいよ」内診をし「この大きさなら外来は1年後でも良さそうだけどね」と…私もわざわざ行きたくないわいと、思いながら外科へ膵臓SPN(術後
佐々木先生の後をついて面談室に向かう。ドアを開けると、執刀医の崎森先生が先に待っていた。「三島さん、おかけください」少し寒い。カーディガンを持ってくればよかったなと少し後悔する。面談室には大きなホワイトボードがある。何やら私にはわからない医学用語が書いてある。検索したい衝動にかられながら、私は椅子を引き寄せる。向かい合わせのテーブルに2人の先生が並んで座る。崎森先生の左横にはパソコンのディスプレイがこちらを向いている。画面いっぱいに見えるのは私の肝臓のCT画像だろうか。私は崎森先生と向
【褐色細胞腫】診断くだる褐色細胞腫と診断がつくまでにはとても時間がかかります。外見上は特に特異的な症状はなく、代表的な症状と言われている高血圧や糖尿病も簡単に目に見えるものではありません。例えば、高血圧は常時高値を示すタイプもあれば、発作的に上昇するタイプがあります。私は後者でした。健康診断では血圧測定や血液検査の血糖値測定はありましたが、すべて正常範囲内でした。超音波(エコー)検査をしていなければ、もっともっと診断と治療に時間がかかったと思います。(検診項目にエコー検査が含まれ
今朝次男の登校を見届けてから、長男と出発。今日はいつもより予約時間が遅くゆっくりめに出たので、出勤ラッシュの影響もなくスイスイ走りました。今日は採血はなく、心電図とレントゲンのみだったけど、診察待ちが長かった。2回ほど看護師さんが外待合室に来て「体調大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。予定時刻より1時間半遅れて診察室へ。日帰り検査入院で行った心筋シンチグラフィ検査の結果は過去3回の中で最もよく、腫瘍がなくなったことで交感神経の状態が改善されているのがよくわかるとのこと。ただやはり脈拍数が
【褐色細胞腫】手術!!2017年8月某日、褐色細胞腫を摘出しました。麻酔は全身麻酔です。腹腔鏡手術です。病棟から手術室へと看護師に連れられて、妻と一緒に歩いていきました。一歩一歩が重かったです。手術室に入って、ベッドに横たわるや否や麻酔科の先生が左手の静脈に点滴を確保。「ボーとしますよ」と言われたのを最後に意識はなくなりました。気づいた時には集中治療室(ICU)の部屋でした。手術室でのことは、部屋に入ってベッドに横たわったこと以外は、まったく記憶にありません。挿
今日は、診察日。九州地方。数日前から台風予報だったので念には念を…と前々日から姪っ子の家に前乗りすると‼︎まさかの地下鉄運休。『こうなったら前日からタクシー予約』何と❕タクシーも全て予約で満車との事『ヨシ!運に任せるしかない』当日、病院方向へ1キロ程歩いていると信号待ちのタクシー空車発見‼︎即効とっ捕まえ無事、8時半!時間内に病院へ着きました。先ず採血。さすが大病院。1人1分と言わない位の回転の速さ。48人待ちだったけど10分待たずして終了!そして、麻酔科の話と泌尿器科、忘れ去
手術当日8時に手術着に着替えてストッキングを履いてイザ!手術室へ…テレビの様に、手術中と光るイメージだったけど、手術室は広く同じ時間に手術する人達で埋め尽くされてました。名前と生年月日を伝え手術台へ先生達の要領の良さ心電図に血圧計、硬膜外麻酔に手の甲と手首に注射。ジワリジワリ寒気と息苦しさが硬膜外麻酔が効いてるかの確認の後、目が覚めたのは術後でした。手術時間は、予定通り。8時半に手術室へ行き13時半手術室から出て来ました。
堂々の年イチ更新です!さあ!30代シックスス更新!今年も無事に大きな怪我なく終われました!希少がん「褐色細胞腫」のその後も引き続き良好です!希少がん患者として4年目になります。ただ、転移なしの摘出済みだからもう患者ではない気もするし、でも転移再発の可能性がゼロじゃないから検査はずっとなので患者なのかなと思い、どう伝えればいいのか悩むときありますね。幸せな悩みだからいーんだけどね!ほんと、健康診断いこうね!今年も、おかげ様でパフォーマーとしての一年を過ごせました。皆様
26日に迫っている入院今回は、検査入院ではなく手術+検査入院と言う事もあり持って行くものとして冊子に書いてる入院セットの他(×)置時計…携帯でいいかな(⚪︎)紙コップ(プラコップ)(⚪︎)割り箸・使い捨てスプーン・ストロー(△)ウェットタイプの身体を拭くやつ※電動歯ブラシも良かったとのコメントいただきました😊今回間に合わずでしたが参考までに…教えて頂き、ありがとうございます普通の入院時にも持って行ってるもの(⚪︎)キッチンペーパー(△)S字フック(◎)ア
今日から、28日の『腹腔鏡下副腎摘除術』手術のため入院です。家族で手術説明を聞くため来院。何時からだろうと受付で聞くと明日との事県外から来たのに、家族は入院の荷物持ちのみになってしまいました⤵︎そして、早速採血。夜から下剤。明日から術前食事になるそうです。※今回は、制限と言っても手術までは褐色細胞腫の検査がないので、薬と合わない食べ物だけの制限(チーズ・赤ワイン)
何年も前に作ってほったらかしにしていたアメブロのアカウントこんなことで記事を書くことになるなんて…怖い…毎日不安でしょうがない…ちょっと油断すると涙が止まらない…誰にも言えないでいるでもどっかに吐き出したい、と思ってここに書いてみることにしました「悪性の褐色細胞腫」か「副腎癌」と言われた100万人に1人の病気って情報がほとんどない
今日は前回の血液検査の結果を聞きに行ってきた病院に到着したら座る間もなくすぐに診察室へ呼ばれたそして息つく間もなく…先生「やっぱり血液の検査の結果は特に異状が見られなかったので(引き続き悪性の褐色細胞腫か副腎癌のよう…)」先生「画像をね、もう一回調べたら、甲状腺にも腫瘍があってですね…」ってえ!?なに?先生「画像がこれなんですけど…このちょっとまわりより黒くなってるところ、ちょっとはっきりしない色でここにポツポツと石灰化したところがみられます」え?それで
今日は、⚫︎術前コロナチェック防護服着た先生。前には空気洗浄機のような機械。鼻に綿棒を10秒も刺したままとは何事我慢出来ない痛みはないものの勝手に涙。私の後には小さな女の子とお母さんが待機してました(心の中で応援、頑張れ)⚫︎婦人科へ卵巣嚢腫の結果を聞きに外来悪性ではなさそうだし癌でもなかったので、こちらは経過観察になりそう。これで終了と思ってたら…昨日、担当医から連絡があり外科の先生がまたまた術前造影CTがほしいと…コロナ検査が10時→CT予約の枠が15時40分。5