ブログ記事6,303件
月に一度、投薬のための通院。血圧はこんな感じを行ったり来たり。悪くはないらしい。2年ぶり?の血液検査結果も良好、医者は次々にOKと記してくれたが。同世代の人とどれくらい違うのか比べてみたいものだ。しかし今年はいつまでもしぶとく寒い盛岡。道端に花よりも何よりも、「春」がいた。
今日は朝からいつもの内科へ。実は先月受診した時に白血球の数値がかなり落ちていて‥‥「白血病の初期症状かも」と言われていたのでした。先月の採血は受診後、他機関で調べて貰ったらしく白血病ではないみたいとの事だったのでほっとしたんだけど数値が先月からまた下がってるしもしかしたら他の病気かも?このままずっと下がる可能性もあるのでやっぱり一度大きな病院で診てもらったほうがいいとの事でした。全体的に貧血もあるので「フラフラしない?」って言われるんだけど私は血圧が低く、上で70
再生不良性貧血の軽症の方の経過って、検索しても出てこないのは、やはり、重症になってから発見される方が多いからなのかな?息子(中1)は、再生不良性貧血(疑い)で、現在、軽症。2019.1.24現在の血液検査結果です。白血球2700赤血球3.81血小板59000好中球1040ヘモグロビン12.5初めて、血液検査で引っかかったのが、2018年6月で、未治療、経過観察で既に半年が過ぎようとしています。少しずつ悪化傾向です。血小板が50000を切り、好中球が1000
いつも読んで頂きいいねを頂きコメントを頂き本当にありがとうございます励みになります!このブログの前のお話はこちら☟『ここまでが奇跡だったのかな。。。(´∀`)②〜血液検査結果〜』いつも読んで頂きいいねを頂きコメントを頂き本当にありがとうございます励みになります!このブログの前のお話はこちら☟『ここまでが奇跡だったのかな。。。(´∀`…ameblo.jpここ最近の話を前のブログで書きましたがなんでいきなりそんな事に?!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。今回のブログ
先日3月10日は2年前に手術した日。13日は2年目終了の定期検診でした。血液検査結果は異常なし。前回の細胞診の結果も○でした。良かった😿手術後かなり長い間なぜか正常値を超えていた(超えていると言っても40台なのですが)CA19-9も、やっと基準値内で安定しています。CA125はずっと正常値、というか、手術前から正常値のままなので、私はこちらは反応しないタイプかもしれません。患者に寄り添わないタイプ😸の私の主治医もさすがに、2年経ちましたね、と声をかけてくれました。1年って考えると
いつもお読み下さりありがとうございます😊私がブログを始めたのは癌になってからの忘備録ですが皆さんのブログから色んな情報が得られるかもと思ったからです😊実際、治療を進めていく上で貴重な情報が得られました。もちろんネットで情報も得られますが医療関係者のお固い文書よりも噛み砕いて書いてあったり(私にはありがたい)やっぱり経験した生の情報がダイレクトに聞けたりすることはとても興味深く参考になります😊何気に書かれてる文面にヒントがあったり、そして頑張ってる皆さんのブログに私自身が支えられていて
2025年3月14日皆様、お誕生日投稿に沢山のメッセージ、いいね、本当にありがとうございます🍀皆様のおかげで無事誕生日迎えられましたし、日々の心と身体の波も乗り越えられております😊改めて心からお礼申し上げます😌今日は抗がん剤2クール目朝から病院に行き、まずは血液検査あー左手失敗、次の右手でなんとかとれました🥲いざ診察!最近の体調などひと通りお話して、血液検査結果へ!498→98腫瘍マーカー(CA19-9)下がってました!昨年の12月から上がりはじめておりましたが、前回の4
この日とても面倒な仕事が片付きました。もう半年ぐらい引きずってた案件でしたがなんとかいい方向で落ち着いてくれたのでお祝いです。沖縄料理の島人の宝と悩んだのですが一番近いと思われる「山平(さんぺい)」へこの画像はお借りしてきました(ペコリさぁ喰うぞ飲むぞ僕はポン酢ダレでカミさんは塩で頭の骨までいただきましたよ焼き鳥(僕はタレ派)青森産にんにくの素揚げでかいしほくほくしてえ~っと明日誰にも会わないんだっけ?w途中から日本酒に切り替え基本
2024年12月25日にしたMRI-MRCP&血液検査の結果です。『2024年12月MRI検査』次女にインフルエンザA型を移されて、12/17(火)から仕事を休んで家で隔離療養してました。今回はゾフルーザのおかげで熱はさっさと下がったけど、頭痛と背面痛が…ameblo.jp2025年1月7日。あまり気にせず、気持ちを大きく持って診察に挑みました。というのも、検査前から徐々に左側に違和感を感じていてなんとなく不安だったのです。病院に15分前に着いて、診察を待つ。予約時間から15分ぐ
おはようございます。このブログ『☆彡骨密度測定装置DEXA法で計測して貰いました。。☆彡』おはようございます。昨年9月の尻もちから腰椎圧迫骨折になり骨密度検査の結果骨粗鬆症が判明した私。お薬を飲みつつ、お財布も体も痛い月1のイベニティ…ameblo.jpの続きです。先月プラリアを打ち、副作用として低カルシウム血症が起きる可能性があるとの事で採血に行ってきました。整形外科で骨密度測定して貰って
皆さんこんにちは。9月16日に受けた血液検査結果についてご報告します。先ずは腫瘍マーカーですが今回は残念ながらPIVKA、AFP共に上がるという結果でした。当面の目標はPIVKAーⅡを正常値40以下にすることです。・PIVKAーⅡ153(9/16)←82(8/18)←124(7/15)←214(6/21)・AFP381,800(9/16)←274,700(8/18)←140,200(7/15)←112,400(6/21)又、AST(GOT)とALT(GPT)は
1週間前にMRI-MRCP検査をしての検査結果です。『2024年9月MRI検査』今回の3ヶ月は長かった。やっぱホルモン治療でつらかったから長く感じたんかなー。けど、子供らの部活行事に助けられた。予定があるとなぜかシャキッとできる。そして、…ameblo.jp今回はこの日までも忙しすぎて、緊張するより倒れそうになってた姉妹の忘れてたワクチン接種やら、次女の部活のコンテスト(関西大会)やら、未体験の尺八の演奏会やら、婦人科受診やら仕事やら、休みなくて忙しくて目が回りそうだった。さらに、明日
大学病院で、抗がん剤治療ができるかどうか判定するために行った血液検査の結果ですアプリNOBORIより数値を確認右側の数値が2月、3月の結果が真ん中です。赤がハイ、水色がロー見づらくて申し訳ありませんこのブログ、私自身の記録用も兼ねてます。いつどうだったか、だんだんわからなくなてくる…基準値より高い項目はより高く、低い項目はさらに低く、なっているような…全ての項目ではありませんが腫瘍マーカーはCEA31.0→15.3CA19-92993→2772.8C
明け方のまだ暗い時間帯に目が覚めた後にうとうとしていると、今日もまた、おっぱいの夢を見ました。今日は、遺伝子検査の血液検査結果が判明する日。遺伝子外来の部屋の前で、乳腺外科の看護師さんと一緒になりました。結果はご存じか聞いてみると、"わたしも知らないので、一緒に聞きます"とのこと。なぜかその看護師さんだけが先に呼ばれたので、わたしはその状況から、結果はきっと陽性だろうと考えていました。でも、結果は陰性でした。おっぱいを失うのは1つだけで済みました。近親者のうち第3度である従姉妹が
バセドウ病血液検査結果5回目聞きに行ってきました!の…前に…私より先に待ってる患者さんに…黒い服着た若い男の方の…肩に……フケらしきものが大量に積もってて…気になって…気になって…(私、気にするな!)(そんな方もおる!)(見ちゃダメだ!)先生に伝える症状のことを考えよう!便秘引き続きと…甲状腺の腫れも引き続き…あとめっちゃ太ってきたんやけどガッツリ運動した方がええんか…今回はそんなものかな…そんなこんなでたぶん私が最後の患者やと思う…フケ男は私の一個前や
こんにちは初めてのアブラキサン+ジェムザール投与でした。「でないでくれって」祈った副作用ですが、投与後4日目から太ももに軽い筋肉痛っぽい症状と軽い二日酔いの時のような胸のムカつき感が発生しました。点滴のデキサート(吐き気予防)のステロイドによる血糖値の上昇もみられました。2018年12月4日2回目のアブジェム投与予定の日。血液検査の後タブレットで体調や情緒を入力し待っていると1時間ほどでATCの薬剤師さ
たぶん延期だろーなーと思っていた最終日のエンドキサンが、、なんと予定通りできました!月曜の血液検査結果↓すでに好中球が600しかなくてエンドキサン投与の条件は好中球500以上です。わたしが今まで読んだ数々のブログも、結構ここで足止めをくらってましたなので、てっきりみおもそうなるかなぁと思っていたら。。今日の血液検査結果↓好中球640!もちこたえてるーというわけで無事、投与されました✨エンドキサンは、出血性膀胱炎という副作用が出ることがあるので、その予防のために投与前後、
東京は曇り。午後0時6℃。体感温度は、実際の気温とほぼ同じで6°C。日の入り午後5時42分。画像は昨日のお昼過ぎ、御茶ノ水駅の改良工事中。さて、今日は、「鼻水が怖い:循環器内科:DLBCL治療終了61ヶ月[付録:おまけだらけ]」を書きとめます。昨日は、私にとっては、5ヶ月ぶりの循環器内科予約の日。2023年の末に心筋梗塞でステント留置。2017年からのリンパ腫のがんサバイバーでもある私。出かけた昼過ぎは、日差しも明るいポカポカ陽気。血液検査、さっと済ませて
きみはその手に花を抱えて急な坂をのぼる僕の手には小さな水おけきみのあとにつづくみなさんこんばんみ木村拓哉ですうそなきちゃんですなきちゃんは昨日いつもの診察日でしたそれで血液検査と心臓エコーをしました心臓エコーのほうは横ばいでなんらトピックスもないので明日の記事で説明しますそれでは昨日の血液検査結果です前回と比べて大幅に異常値が減りました。赤血球405➔433異常値脱出ヘモグロビン濃度1
2018-03-14、食道亜全摘から6.5年が経過しました。2019-09-02、右副腎摘出から5年が経過しました。2020年04月、経過観察が始まって4.5年経過しました。2024-09-25、医大でCTと血液検査が有りました。2024-10-08、この検査結果に基づく診察が有りました。ヤッタゼ!①腹膜結節(腹膜播種)は消失。②CEAは基準値内に低下。(医大値も)結果は凄く良い結果でした。寛解(緩解)にあと一歩です。ヤレヤレです。●CT結果・摘出手術部◎原
●2018-10-28~11-03関西・近畿百名山の山旅第6C(2-1週:服用10/18~/31)中に山旅へ。首尾よく良く7座の山頂に立ちました。キツカッタ、「ハアハアゼイゼイ」。もう一寸ハードに出来れば完全復活?と思いきや・・・山旅詳細はHP二人の山旅参照ください。仙千代ヶ峰、那智烏帽子山、大雲取山、布引の滝、桑ノ木ノ滝、子ノ泊山、西峰、玉置山、五大尊岳、不動七重滝これで関西・近畿百名山の残りはあと三つ、三国山、中八人山、笠捨山です。●
いつもご覧いただきありがとうございます。大学生の娘と高校生の息子と楽しく暮らすシングルマザーです。娘が22歳にして"てんかん"と診断され、進路に頭を悩ませているところですが今度は私です。更年期だと思っていた不調がリウマチかもしれない、と。備忘録として体験談として記録しておこうと思います。前回の記事はこちら『何もかも更年期のせいだと思っていた件④』いつもご覧いただきありがとうございます。大学生の娘と高校生の息子と
前回の記事はこちら『【癌封じ】奈良大安寺/東大阪石切り神社』前回の記事はこちら『ワンオペ主夫。』前回の記事はこちら『【癌封じ】京都亀岡市稗田野神社』本日2回目の更新。1本目はこちら。『入院中あってよかった…ameblo.jp健康診断の便潜血で要精密検査になり大腸カメラをして盲腸癌が見つかりました。癌発覚〜治療のことをキロクしています。(手術はすでに終わっています。)モヤモヤした3連休が明けて火曜日。
少し間が空いたので、あら?三日坊主?と思われたかも。昨日は3クール目の点滴でちょっと疲れてしまったのでお休みしました。今日も少し指が膠着気味でうまくタイプできないけど、書きたいので頑張ります。しかし、昔夏休みの宿題で日記とかあって本当に嫌だったんだけど、さして毎日変わったことがあるわけでもなく何と書いていいのやらでした。そんな日常を書ける人って文才があるか感受性が豊かな素敵な感性の方なんだろうなと思っていましたが、文才も感性もない私が三日坊主にならず書けるのは『ネタ』が今あるからなんです
前回の記事良い医者に出会えたその良い医者は、後にネットで調べたところ、何と!とある大学の助教でした。いろいろな病院で診療を行っているらしく、この病院には火曜日にしか来ないみたいでした。それは、それは奇遇なことに大学の先生に診てもらえて超ラッキーでした。同じ医療費を払うにしても、診てもらった先生・看護師諸々の対応によって、その価値が変わってきますよね!!さて、実際に診察を受ける前に私は、予約を入れた循環器内科の先生をネットで調べようと思いました。するとっ!何と循環器内科のト
食べたくても食べれなくて低血糖が辛くてエンシュアリキッドを零売薬局で購入したものの根本的に低血糖に今後一切ならないためには病院に受診する必要があるし低血糖で病院受診すると採血は必ず必要だし採血恐怖で受診を拒み始めたきっかけは家族と食事が取れずにいて隠れ食いだけで生活していて保護者が食べてるのを知らずに保護者が私の身体を心配になり東京都立小児総合医療センターの救急科に受診することになり血液検査をされ救急科の医師から血液検査結果には問題ないでしょうと言われ食べてるんじゃない
ご訪問くださりありがとうございます前回の続きです前回のブログ↓『ピロリ菌の検査してる場合じゃない』前回のブログの続きです前回はこちら↓『消化器内科病院での不運』『不幸にも血液検査結果が知らされなかった』前回からの続きです検査結果2回目の診察で…ameblo.jp胃カメラ検査は・・・胃カメラ内視鏡の検査で晴れて大丈夫です!と言われたそう言われたのですが胃のつまり感膨満感は増す一方耐えられなくて
病院内の一般外来食堂で昼食を済ませ、婦人科外来に戻ったのがちょうど午後2時頃。暫くして名前が呼ばれ、指定された診察室に入ると、今度はまた別の女医で、外来医長のS先生。血液検査の結果をプリントアウトされた用紙を見せられながら、引っかかった数値があるという。引っかかったとしたら、それは貧血だと思っていた。何かで検査をすると、必ず基準値よりLowになる項目がそこだったから…ところが、貧血は見事に改善されていて見事に基準値内(おそらくノニジュース摂取効果か🙌🏻)であった。引っかかったのは…ま
話が前後しますが、今回は近所の病院から隈病院を紹介され、入院までに至るお話。その①計4回、外来で通いました。◼️2020/2/3初診(入院から約4ヵ月前)血液検査血液検査結果診断超音波検査穿刺吸引細胞診キタァァーーーΣ三(;゚;∀;゚;ノ)ノせんしきゅういんさいぼうしん…甲状腺の腫瘍内にある細胞を注射針で抜き取って病理検査するアレです。5年前の痛い記憶が蘇ります。感じ方には個人差があるんでしょうけど、私は喉を殴られたような痛みが2-3日ぐらい続くんです。5年前、大阪
さて昨日言いました通り今日は心臓エコー左室駆出率結果(EF)についてお話しします。EF(左室駆出率)推移は下記のとおりです。赤の太字は一番悪いときの数字、青の太字は一番良いときの数字です。2012(H24)10月10日18.5%2013(H25)03月14日16.0%2013(H25)08月25日27.8%2014(H26)10月08日31.8%2015(H27)12月11日26.0%2016(H28)10月18日25.4%2017(H