ブログ記事190,410件
わぁ‥あの人絶対、気持ちいいでしょ*^^*私も近くまでおりてみました(⸝⸝ᵒ̴̶̷ᵕᵒ̴̶̷⸝⸝)🌱緑の季節にまた来てみたい・.。:*素敵なcafeの入り口𖥧𖧧˒˒可愛い途中、道の駅から見えた水のきらめきもたまらない・.。:*とても好きな雰囲気この近くにも清流が‥冷たい⁎˃ᴗ˂⁎ごちそうさまでした🍨☕️地元の方に連れて行ってもらったありがたいひとときに感謝です(*´꒳`*)…♡友達の娘ちゃんが大好きなMrs.GREENAPPLEさん心に
自分の心と身体を大切に毎日を生きるゆっくり寝てゆっくりおきようと思ったけれどいつものように早く目覚めた。。。。。。。。早く寝て色んな夢を見ながら目覚めてくる今朝は、ラフランスとソイココアアップルマフィン食べたいものを食べたい時に食べる。。。。。家族の中でも其々が食べたいものを作って食べたい時に食べればお互い自由になれる。。心が健康であることがどんなに大切か❣️心の健康が、身体の健康にも影響するから心の解放
朝から小さな台所を行ったり来たり洗い物をして、カボチャのスープをつくり🥣ヨーグルトと麹漬の白菜にカボスを絞ってピーナツバターのぱんを食べた。。。。。。本当食べるのも作るのも好きなんだな❤️そう思う。。。。幸せになれるひと時だから今日は久しぶりに富士山🗻の刺繍を少し刺繍はもっと落ち着いてから。。。。。。。もっと楽しみながらのんびり。。。。。…と^^そう思った。。。。。。。。。。仕事もあと2ヶ月。。。。今や
たまに、BukitTinggiに行くと、お昼にはどうしても中華になってしまう。BukitTinngiはクアラルンプールからカラック・ハイウェイで場所にもよるけれど、45分ぐらい。高速で山越えするので、その反対側はパハン州になる。この日は最初はちょうど良い25℃ぐらいの天気。ここら辺は、実はベントン(Bentong)生姜が栽培されるエリアだ。マレーシアで有名な生姜がベントンの生姜。値段は普通の生姜の1.5倍ぐらい。ピリっとした辛さと風味が特徴で、料理の味が引き立つと言われている。
昨日、オンラインレッスンの合間に散歩に出ると、アナグマが食べ物を探して、歩き回っていました。アナグマと言えば、ピーター・ラビットの世界のようですが、この辺りは野生のアナグマが普通に出て来ます。冬のクヌギ林。別の日には、キジも見かけました。最近、よくキジとアナグマを見かけます。ご覧頂き、ありがとうございました♪ⓒ生山早弥香※無断転載禁止(リブログはOK)∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
智子@第444代目さん@UF_dynasty智子1:日本や世界がおかしいのはわかっているけど、改善するために何をしたら良いかわからないという人が凄く多いので、具体的な指示を出すことにしました。何をすれば良いかは人によって違いますが、それがわかるようになる方法を伝授します。智子2:去年のクリスマス直前にポストした内容の応用です。「私が日本(世界)を救えないのはおかしい!」「私が日本(世界)を是正できないのはおかしい!」などと毎日最低1回唱えていれば
ブログにいらしていただきましてありがとうございますとても良いお話。そして、とても大切なこと。岡本よりたかさんのfb投稿をシェアさせていただきます。「バイ菌」またまた古い話になるのだけど、僕の畑に小さなお子さんを連れた若いご夫婦が訪れた。その頃僕は、ミニトマト摘みと称して、来園者に小さな籠を持ってもらい、かごに入るだけのトマトを持って帰ってもらう商売をしていた。そのご夫婦は、そのミニトマト摘みに来られたのである。その日訪れたのは、子どもを連れたご夫婦が二組と母親と子どもで来られた
こんにちは早速、ハワイ島滞在記のつづき‥ハワイ島滞在三日目朝ワイコロアを出発しヒロ大神宮↓ビッグアイランドキャンディーズ↓カメハメハ大王像↓ファーマーズマーケットと、次々とミッションをこなしせっかくなのでヒロの街をお散歩してみましたヒロは観光客が楽しめるレストランやカフェも沢山あるのけど生活感ある地域でもあって一歩裏道に入るとこんな出会いも人レベルのデカさいい子にお留守番しとりました暑いのにえらいねぇ。。と近づいてみてみると奥にもう一匹おった
こんにちは雨です梅雨入りしたので仕方ないけど雨で花が沢山散ってましたが、クレマチス白万重は綺麗をキープ全然変わってなかった我が家の白万重は今満開なんです色んな咲き方が入り混じってて、豪華に開花中凄い花数この白万重、まだ2年目それでこれだけ咲いてくれて去年との差に驚き。これぐらいが好き終わりかけの花。お饅頭のようなグリーンのまるで別の花。ブルーはクレマチスユーリです。右下に白いお花がちょっと違う子これだけ咲いてるから、肥料が足りないのか?雨が続いてるので
2025年は大丹波を特集しています。大丹波の詳細はコチラ先日は久しぶりに霧がひどかった亀岡。その日は、京都府南部の最高気温が13~14度まで上がると言われていたのに、霧のせいでお昼頃まで10度以下。霧がようやく晴れたのも、私が早めのお昼を済ませた後でしたこれでも、温暖化の影響なのか昔より霧の出番は減ったように思います。晩秋から初春にかけて、霧が出ている日の方が多かったし、お昼前まで晴れないなんてザラでしたからねぇ私は昔から喉が弱く咳が出やすい(喘息と言
マレーシアのビーチリゾート・デサルコースト滞在記シリーズ🏝ハードロックホテルに宿泊している間に、野生のホタルを見に行くツアーに参加しました!蛍狩りの川沿いのスポットへは、ホテルからバスで移動します。19時にホテルのロビーにツアーのバスが迎えに来てくれて、いざ出発!運転手のお兄さんに許可を得て、バスの中でポテトを頬張る娘たち🍟ホテルのBARでサクッと夕飯を食べてからツアーに参加したのですが、食べ物が出てくるのが予想以上に時間がかかってもうバスが来る時間なのに山盛りに残っている🍟急遽、
オーストラリアでクリスタルとのご縁ができて、生活に取り入れるようになりました『クリスタルとのご縁』去年の10~11月にかけてオーストラリアに滞在した時に、新たにクリスタルとのご縁ができました最初はオーストラリア在住の友達からもらった、フラーライトのブレス…ameblo.jp「石たちがいろいろ教えてくれるよ。クリスタルたちはよくしゃべるんだよ」オーストラリア人のヒーラーさんにそう言われて「そうなんだ!石たちと話すって楽しそうだな~」と思いましたチャクラの
落ち葉いっぱいの冬の公園🍂こんにちはー(*॑˘॑*)⁾⁾見に来て下さってありがとうございます...✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼1月になって初めての公園散歩...寒々とした冬の公園は、気持ちが引き締まって、シャキッとします...❅・。❅❄お花が咲く花壇も落ち葉がいっぱい🍂🍂🍂✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••
こんにちは!「お腹を鍛えてるのに、なぜかへこまない…」そんな悩み、あるよね💦。私も昔、腹筋を頑張ってたのに、お腹だけぽっこりしたまま😅。でもね、実はお腹痩せにはちょっとした「コツ」が必要なんだよ!特に「腹斜筋」を意識した動きができていないと、いくら腹筋を頑張ってもぽっこりお腹は解消されにくいんだ。そこで今回は、**お腹の奥にしっかり効かせる「クロスエクササイズ」**を紹介するよ!✨これをマスターすれば、お腹をスッキリさせる近道になるはず。さっそく、やり方とポイントをチェ
線路の上は本来誰も横切らないだから電車は安心して突っ走れる往々にして、人間というものが、絡むと不確定要素が増える道路を車で走っていると、犬や猫やたまに子供も飛び出してくるややもすると、乱暴な大人も飛び出してくる自転車やバイクも飛び出してくる同じように走っている車が突然に曲がったりする不確定要素が多いだから、道路の上では、交通ルールというものが出来上がる交通ルールがないと困るそしてそれに従って、歩行者や自転車や車が通行しないと困るところが、交通ルールがあっても、誰も通らな
ブログにいらしていただきましてありがとうございますいつも情報ありがとうございます🙏🏻これこそいまの日本、そしてこれからの日本に必要では🌱?種の専門家であり、食の世界の運動研究者、印鑰智哉さんより26日、農民連女性部総会でアグロエコロジー学校の重要性を話させてもらいましたが、今、経験ある世代が若い世代にその経験や知見を伝え、また若い世代から学ぶ場を作ることが本当に日本で必要だと思います。ブラジルでのアグロエコロジー学校の例を書いておきたいと思います。日本とはあまりに違うので、参考にな
櫻葉【33】◆Daylight◆「どうしても?ここで着替えないとだめなの?」自分の胸元をギュッと掴んで、上目遣いで見つめられたら、『絶対だ!』と言うしかなくなる。俺はずっと疑問に思っていた。それは雅紀がいつも着ている服だった。服そのものは普通だけど、毎日違う格好をしている。着替えているかどうかも疑問だったけど、その服を脱ぐことが出来るのか、そして服の下は普通に身体があるかどうかだ。聞いてみると、“魂”になった時に、自分の持ってる服を自然と着ている状態だという。しかも、脱げるし、そ
こんにちは^__^皆さんは、疲れたり、エネルギーが欲しい時・・・自然のある場所に行きたくなりますよね?それは、人間も自然の一部だからです。この世の中は、4つの元素「火・風・水・土」で成り立っていて、4つのエネルギーのバランスが大切です。この4つの元素は、人間の性質にも当てはまっていると言う記事を以前、書きました。以前の記事→「海?山?草原?温泉?」今、あなたが行くべき場所は?|この4つのエネルギーの循環が良いと、体調も精神的にも心も安定している状
今朝は薄っすら雪が降っていました山からは猿の声がしていました畑の野菜を食べに来たようです近くで見ると綺麗でしたわたしは冬になると遠くの山に並んでいる葉が落ちた木を見るのが好きです🎵ホッとすると同時に懐かしく感じます葉が落ちた木はありのままの姿に見えます木の枝先まで見ていると美しく逞しく感じますどの木を見ても自分を生きてる♡ジャッジすることなく自分を表現している♡そう感じます今朝もそこにいてくれる自然!今朝はわたしの中にパワーを感じました^^自然に伝えたい言
技がかかる条件とは何か。相手より勝ると感じるかもしれぬがそうではない。そういう考えもあるが、。稽古では相手より力を追い越さないこと。相手をわかること。例えば相手の声を聞く時に、こちら側がうるさくしていれば聞こえぬが静かにしていれば相手の声が聞こえる。自然を感じる時、自分の心が荒れて居れば自然のことは分からない。自然と一つになることで、自然の何かを感じる。相手とも同じこと。一体になること。そういう気持ちを作ること。呼吸であったり、日々の考え方、関わり方で、一体になれるのかど
もう何日か前ですが、イゲマジャのお寿司屋さんのインスタにシェフが投稿したようで、あちこちでアップされていました。インスタで探し、そのままの翻訳だとイマイチだったので、パパゴにかけたものを紹介させていただきますね。こちらの方がしっくり来る感じです。⬇️⬇️⬇️素敵です!シェフの方、日本料理を出しているので日本人🇯🇵かと思っていたら、韓国の方だったのですねしかもアーミーさんそれは緊張したでしょうねーテテの言葉を引用してくれたのも(雰囲気〜湿度〜のくだり)とても嬉しいです☺️シェ
電車とかバスの中ではスマホはあまり見ないので車外を見つつボーっとしていることが多いが先日、バスでしみじみ考えた。人間て(特にわたしのような人間は)目先の損得で動きがち。でも結局、損が多い気がする。策士、策に溺れる。違うか。人気第1位のカップウォーマーが安いと思って買ったら不良品で、スーパーを何気に歩いていたらお米をお得に買えたり。似たようなことは何度もあった。思うにわたしの場合は得しようと考えたりせず、何の気なしの方がいいことが多い気がする。人間の運って
YouTubeに新しい動画をアップしました!【心が傷ついた時に役立つ合理的な方法】辛い体験をした時、繰り返し思い出してその度に何度も傷ついてしまう…もう傷つきたくないと思いつつもそれを頭で繰り返しているは自分であるという矛盾…そのループから抜け出すために思考を納得させる方法を語っています。誰かの役断つといいな~と思って熱く語っております(*^^*)【鑑定について】現在、鑑定受付は停止しています。不定期となりますが募集の際には
こんばんは!メディアがどうでもいい痴話に夢中になっている間にまたとんでも法案を立案しております。public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLA…私は大学卒業後、ずっと土木に携わってきましたが、ずっと疑問に思っていたことがあります。それはなぜ自然を大切にしないのか?ということ。土木業界にいると、口では“自然を大切に”なんて言いますが、実際はただの自然破壊主義です。なぜか?自然を壊さないとインフラ整備できないからです。道路をはじめ、
にこ淵に行ってまいりました過去に友人等と行かせて頂いたことがあるのですが、とても久しぶりでしたとても神聖な場所で、地元の方は近寄らないのだと、看板にも書かれておりました観光名所となっているようで、現在は階段が整備され、にこ淵にも降りやすくなっており、県内外から来られる方も多くおられると思いますお山等に登る時にも同じですが、マナーを守られ、自然を大切に想う行動をして頂けると大変有り難いなと思いますし、私もそう心がけたいと思いますまた、行かせて頂きたいと思いますいつも有り難うございます
反応探したら潮が流れなかったり流れたり自然に振り回されて1日が終わりました。疲れた…明後日はシケっぽいので明日も1日頑張ります‼️ヒラメ0〜1枚0.5〜2キロマダイ0〜5枚0.3〜1キロトラフグ、マハタ、ヒガンフグ、カサゴ、ウマヅラ、メバル交じり。
吹き荒れた西風の止む湘南北風へと変わればあっという間に波の無くなる湘南だから朝一を狙いますが月末、週末とあって道は混雑、やっと到着、波は残っていました楽しい波乗りのあとは波に、海に、自然に感謝です湘南よ、有難う!
このお金はあたしらの財布から払うんだ。そして、、自然を破壊して黒くて汚い日本になろうか。外資にお金払って日本の環境を壊してもらってるらしい。お金は国民のお財布から。再エネ賦課金。pic.twitter.com/rUcEfwyVjQ—すずぽん(@suzupon_youtube)April22,202415年後ぐらいには、誰も触ることさえ出来ずに山林に廃棄物のゴミとして捨てられるだろ。山火事も起きるだろな。その頃は、
ゴールデンウィークはちょうど春の土用期間と重なります。土用って聞くと7月の末くらいにうなぎを食べる土用の丑の日を思い浮かべる方が多いと思います。実は土用には春夏秋冬の4つの季節にそれぞれ一回あって春から夏へ夏から秋へ古い季節が終わって新しいものが始まる準備期間なのです。春の気が夏の気に切り替わるのでその影響でなんだかダルく感じたりやる気が出にくかったり感じる人もいらっしゃいます。そんな切り替わりのタイミングである土用に自分を振り返るとちょうどゴー
https://news.yahoo.co.jp/articles/58ec58d193f5ea5d223e4b5570506a46e85c2adc?page=3スズキの最高に楽しい特定小型原付「スズライド/スズカーゴ」はあれからどうなった?市販化の可能性を訊いてみた!(KURUKURA(くるくら))-Yahoo!ニュース今回コンセプトモデルながら、「SUZU-RIDE」と「SUZU-CARGO」の2台に試乗した。いずれも着座してみると、自然と目線が高くなり、安全な視界が確保すること