ブログ記事2,667件
進研模試もくじ
自学BIGDIPPERIILesson10SandandConcrete:ABasisofOurLifePart4目次
空、新小4・Eゼミナール春期講習国語・算数いよいよ始まります10時から11時50分。テキストは標準新演習の春期テキストです。国語は物語と説明文、情報、品詞・語彙・漢字算数は小3復習と小4予習。少なすぎず多すぎず取組みやすそうな問題数で、なかなかいい感じだなと思いました。ざっと見た感じ算数は難易度標準かなあ。国語読解が難易度少し高くていいなと思いました。講習期間が4日しかないので、おそらく授業ではそんなにテキストできなそう。宿題と、残りは自学、になるのかな。そう考え
とわですたくさんあるブログの中からご訪問くださりありがとうございます鉄緑会には入塾テストがあります。年に4回ほど。指定校生が選抜試験無しで入塾できるのは中学一年の春のみです。(指定校のメリットってこれだけかと・・)これ以降の途中入会は指定校の生徒も他の学校の生徒も全員が選抜試験を受けることになります。この入塾テストにむけての勉強をされる方も多いようです。当時高1の春に受けた選抜試験は(7年前の話なので変わっているかもしれません。
よく大学受験で『参考書ルート』という言葉が使われるが、各都道府県の公立上位高校受験を突破する参考書ルートってないの!?何も国内トップ私立・国立高校の話をしてるわけじゃない、普通の公立高校の話。高校受験の本、サイト、youtubeを色々調べてきたが、おすすめ参考書がみな見事に違うので頭が混乱しています😓たとえば『中学総合的研究問題集』を受験テキストにしましょうと言う塾講師もいれば、それは受験向きじゃないと言う講師も。『最高水準問題集』を強くすすめる人もいれば、公立向けでないと言う人も。市販教材
日記、自学ノートを同じカテにまとめてますが、最近の娘日記は本当におもしろくなくなりました今日はこんなことがありました。頑張ります。とか、今日はこんなことがありました。嬉しかったです。とか、2行、3行で終了。書く時間も30秒くらい日記は小2、小3くらいが一番楽しかったです。自学ノートは宿題なので、しっかり継続中。今年の先生が本当にゆるくて(←いろいろ緩すぎで、勉強大丈夫??って感じなんですが・・)、週末も金土日で2ページでいいですとか言っちゃうし、
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。昨日のブログを読んでお小遣いの使い道、地味に参考になります。普段何となく気付けばなくなっていたので是非、他の月も見てみたいです。とインスタにDM頂いたので先月9月は何に使ったっけな?と振り返りながらまとめてみます▼昨日のブログ『子育て中の母が今月のお小遣いで買ったもの』こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。今月のお小遣いで買った物を紹介してみます。今はユミ
自学BIGDIPPERIILesson10SandandConcrete:ABasisofOurLifePart3目次
城南校ブログも更新しています!【春期講習レポ①】「できる」って楽しいやろ?――朝7:50、マスラボの春が動き出す。春期講習が始まりました!今日は、マスラボの1日のはじまりを少しのぞいてみましょう。🕖7:50教室に到着!教室に着くと、すでに何人かの生徒がやってきています。少しずつ集まってくるこの時間が、実はとても大事な時間です。🕗8:001コマ目スタート!まずは生徒たちの体調を確認。「今日は何やる?」と声をかけながら、一緒に目標を立てていきます。この「一緒に考
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。実は最近長女の家庭学習で親子してハマってるドリルと歌があるので誰に需要があるか分かりませんが紹介しますやっぱりゲラゲラ笑って楽しい学習が1番効果あって覚えてるな〜としみじみ思います。まず紹介したいのはこのドリルです。これの何が面白いかって、学習は楽しく取り組める事が1番の学習効果と、最初のページに書いてあるほど各都道府県の名産品や観光地が点つなぎゲーム記号変換形さがし回転パズルまちが
皆さん、こんばんは〜(追記1)こちらの記事、未だにたくさんの方に読んでいただいているようで、ありがとうございます。こちら、初めて書いたのは長男が4年生だったときで、その後追記を入れたら投稿日が変更されてしまったものです。只今、長男は5年生です。(追記2)こちらの記事は、当時長男の話を聞いて軽く書いた物で、小学生の学力の差についてその後きちんと考えをまとめた記事がコチラになります。続きの記事①。小学生の学力の差について考えをまとめて書いているのがコチラです。『小学1~4年生
毎回テストがあっても大して勉強することもなく‥自学が苦手というかやる気がないというか高校生になってからは、テスト前に友達と勉強会をしたりはしてましたでもとにかく家ではまったくやってませんでしたねこちらが勉強やりなさいと言っても、「やってるわ!」とか言って反論してきましたが、全然やってる感じはありませんでしたそんな感じで過ごしているうちに学校の授業に着いていけなくなったようです
自学BIGDIPPERIILesson10SandandConcrete:ABasisofOurLifePart2目次
現在(中1)までの記録②『入塾』現在(中1)までの記録ぽん助はそろばんもくもんにも行かず小学校の成績も至って普通でした。続けてる習い事はピアノだけ🎹家で一緒にドリルをしたりもしたけど家勉…ameblo.jpこの記事の続きです。ぽん助は小学生の間は塾の宿題だけこなし勉強に関して他に家でしていた事はありませんでした。何においても大事な努力の積み重ね、コツコツ取り組む、という習慣が全くないです。もうこればっかりは私に似たんだなと思います。「子供は親の背中を見て育つ」正にこれですちょ
もう小5になるのにまったく勉強の習慣つかないままYouTube見てるばかりの息子。今日の塾の授業で先生が何時間勉強してるか聞いてくださって、お友達4時間我が子めっちゃ頑張る日だけ1時間ほとんど頑張る日は無いから毎日は何もしていないと言ったらみんなからびっくりされたそうです。いや、びっくりするでしょうね。まさか勉強していないなんて。そこ威張るとこじゃ無いのよ。お母さんは知っていますよ。コツコツ頑張っている子は後から追い上げてくるって。頼むからせめて毎日30分からでいいから
娘は自学で英語長文に取り組んでいます塾の選抜祭りで、何度も立ち止まることはありますが、細く地味に続けています。どうやら英語長文の記事をだいぶ書いていなかったようなので、最近の進捗です英語長文は、安河内先生の英語長文レベル別問題集を1〜3まで終了し、「関正生のTherules英語長文問題集1」の後、「関正生の英語長文ポラリス0」終了しました。手応え的には、、、Rulesとポラリス共に、できる問題とできない問題の差が大きい!全問正解の長文もあれば、半分以下の正解もあり、やはりというか
昨日、娘が自学の題材に「ハロウィンで仮装するのはなぜ?」というのを調べていました。今日、学校から帰ってくるなり、「自学やってて良かったよ〜!!」と興奮気味に今日の出来事を話してくれました。どうやら、英語の時間に、「ハロウィンで仮装するのはなぜ?」と質問があったらしく、昨日の自学!となったそうです。誰も手を挙げていなかった所、自分だけが答えられたのが本当に嬉しかったそう。あんな輝く笑顔で教えてくれるなんて、今まで渋々やっていましたが、これからは進んでやる事でしょう(笑)
こんにちは。今日の内容は家でやる問題集についてですが、現在私が見ている生徒達を基準にお勧めしているので、“みんな”にお勧めできる、というものではありません。ご注意ください。歩実塾ハイレベル数学では、そろそろ中学数学のほぼすべての単元の学習が終了します。現在学習している『立体図形』が終わると、それからの期間は、算数範囲の数学への派生問題(整数問題など)や、約束記号、規則性など、単元の外にあるような問題を中心に、しばらくは復習・発展の学習をしていきます。さて
こんばんは!前々回の記事(韓国で運転免許取得しました)で韓国での免許取得の報告をしましたが、、、今回は免許取得までの流れを簡単に説明したいと思います!簡単に表すと交通安全教育身体検査学科試験技能試験道路走行試験免許取得という流れになります。交通安全教育、身体検査、学科試験などは運転免許試験場で受けられます。交通安全教育は1時間映像を見て、身体検査は視力検査ですね、すぐ終わります。実は私は2年前に語学堂に通ってた時に免許を取ろうと思って、交通安全教育と身体検査まで受けてい