ブログ記事2,674件
Pre-LessonLesson1Lesson2Lesson3Lesson4Lesson5Lesson6お勉強中…
進研模試もくじ
自学BIGDIPPERIILesson10SandandConcrete:ABasisofOurLifePart3目次
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。実は最近長女の家庭学習で親子してハマってるドリルと歌があるので誰に需要があるか分かりませんが紹介しますやっぱりゲラゲラ笑って楽しい学習が1番効果あって覚えてるな〜としみじみ思います。まず紹介したいのはこのドリルです。これの何が面白いかって、学習は楽しく取り組める事が1番の学習効果と、最初のページに書いてあるほど各都道府県の名産品や観光地が点つなぎゲーム記号変換形さがし回転パズルまちが
自学BIGDIPPERIILesson10SandandConcrete:ABasisofOurLifePart2目次
こんにちは。今日の内容は家でやる問題集についてですが、現在私が見ている生徒達を基準にお勧めしているので、“みんな”にお勧めできる、というものではありません。ご注意ください。歩実塾ハイレベル数学では、そろそろ中学数学のほぼすべての単元の学習が終了します。現在学習している『立体図形』が終わると、それからの期間は、算数範囲の数学への派生問題(整数問題など)や、約束記号、規則性など、単元の外にあるような問題を中心に、しばらくは復習・発展の学習をしていきます。さて
春休みがあっという間に終わってしまいましたなにをしていたんだろう。本当にあっという間でした。なんだか長期休みの中で1番春休みは気が抜けてしまいますさてさて、春休みの学習を振り返ってみようと思います。テストやテキストを分析し対策するように自分の計画と結果も分析し、夏休みに反省を生かしていきたいと思います算数編🧮算数は学年をあげて4年生を中心にそして、4月以降に進んでいく単元を先取りしてテキストで自学を勧めました。とはいえ難しいレベルのものは触らず、基礎練習問題を中心に
★結果★算>理>40>4科>国>社>35苦手だった算数がここ数週間、得意科目になってきた次男(と言っても、所詮は「評価6」「偏差値40台前半」ですけどね)個別指導のユリウスでコツコツ積み重ねて4ヵ月。まだまだ、問題点多しですが一旦褒めてあげたいですさて、次男の小学校では、家庭学習として「自学」という宿題があります。国・算・理・社の4教科の中なら何でもOK。自分で工夫して1ページにまとめて提出します。最近、次男は塾でやった問題を自分でアレンジして解き、それを提出しています。いわ
皆さん、こんにちは。いつも本当にありがとう。A君は、都立中高一貫校出身。東大・文Ⅱに大学2年生で合格しました。数が多いとはいえない仮面浪人生の貴重な記録。ちょっと長いけれど、教訓満載です。「仮面の告白」的体験記こんにちは、都内都立中高一貫校出身のAと申します。軽く自己紹介をすると、現役のとき(2021)に東大を受けて落ちて(惜しかったです、Aランク落ちでありました)、後期で東北大にたまたま受かり進学しました。大学2年生の夏まではバイトを中心に仮面せずに
我が家は子供が学校から帰ってくると帰宅後の計画をたてるルール大体こんな感じ〈小学5年生長男〉・宿題:10分・自由(ゲームやYouTube):1時間半・自学(塾の宿題やテキスト):2時間・夕飯・家族の時間(家族で映画やYouTube)・就寝:21時〈小学2年生次男〉・宿題:10分・自由(ゲームやYouTube):1時間半・読書:1時間半・自学(漢字ドリル):30分・夕飯・家族の時間(家族で映画やYouTube)・就寝:21時先日、長男が塾の日に次男は先に読書と
令和7年度版GroveEnglishCommunicationILesson1CommunicaionwithPeopleAroundtheWorldPart1Whatisthefirststeptogoodcommunication?"Hello,it'snicetomeetyou.""Hey,goodtoseeyou.""Goodmorning,howareyou?""What'snew?""How's
ややこ、1学期の成績を引っ提げて担任と面談が、あったらしい。わりと大人しめな印象の男性教師なのですが、ややこ曰く、なかなか辛辣なことを言うらしい。音楽が5段階で5だった子が、先生に音楽、頑張ったでしょう!?と言ったら、音楽だけは、ですねと言われた、と。ややこは、あんなひどいテストでも授業態度や提出物を加味されて(多分)一応、5段階で3と4しかないという成績でした。理数は本来、2だと思うんだけどなー)で、担任にものすごく悪いのもないけど、取り立てて良いのもないですねと言われたら
現在(中1)までの記録②『入塾』現在(中1)までの記録ぽん助はそろばんもくもんにも行かず小学校の成績も至って普通でした。続けてる習い事はピアノだけ🎹家で一緒にドリルをしたりもしたけど家勉…ameblo.jpこの記事の続きです。ぽん助は小学生の間は塾の宿題だけこなし勉強に関して他に家でしていた事はありませんでした。何においても大事な努力の積み重ね、コツコツ取り組む、という習慣が全くないです。もうこればっかりは私に似たんだなと思います。「子供は親の背中を見て育つ」正にこれですちょ
とわですたくさんあるブログの中からご訪問くださりありがとうございます鉄緑会には入塾テストがあります。年に4回ほど。指定校生が選抜試験無しで入塾できるのは中学一年の春のみです。(指定校のメリットってこれだけかと・・)これ以降の途中入会は指定校の生徒も他の学校の生徒も全員が選抜試験を受けることになります。この入塾テストにむけての勉強をされる方も多いようです。当時高1の春に受けた選抜試験は(7年前の話なので変わっているかもしれません。
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。昨日のブログを読んでお小遣いの使い道、地味に参考になります。普段何となく気付けばなくなっていたので是非、他の月も見てみたいです。とインスタにDM頂いたので先月9月は何に使ったっけな?と振り返りながらまとめてみます▼昨日のブログ『子育て中の母が今月のお小遣いで買ったもの』こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。今月のお小遣いで買った物を紹介してみます。今はユミ
令和7年度版GroveEnglishCommunicationILesson1CommunicaionwithPeopleAroundtheWorldPart2Inwhatsituationscanyouuse"Sumimasen"?Weoftensay"Sumimasen"inJapanesewhenweapologize.WhatwillyousaywhenyouapologizeinEnglish?Youw
皆さん、こんばんは〜(追記1)こちらの記事、未だにたくさんの方に読んでいただいているようで、ありがとうございます。こちら、初めて書いたのは長男が4年生だったときで、その後追記を入れたら投稿日が変更されてしまったものです。只今、長男は5年生です。(追記2)こちらの記事は、当時長男の話を聞いて軽く書いた物で、小学生の学力の差についてその後きちんと考えをまとめた記事がコチラになります。続きの記事①。小学生の学力の差について考えをまとめて書いているのがコチラです。『小学1~4年生