ブログ記事24,679件
ね?現代医学がさらっと考えただけで胡散臭いと言う事は誰にでも分かりますよね。wパスツールは、自分の考えが違っていたことを認めたんですが、それには、触れないようにしてるんですね。ウイルスないのがばれちゃいますからねwウイルスなんていませんね。微生物の生態をもっと研究しないといけないんです。パスツールじゃなく、ベシャンの方が正しいと分かっていても、隠蔽されちゃうんですよ。医学って恐ろしいでしょ?金になると分かった途端にこうなるわけですよ。私たちは、本当に勉強して騙されないようにしな
Shien.Labの公認受験サポーターを担当しております二宮です。恒例の日曜日投稿です。1級キャリアコンサルティング技能士試験を受験された皆さん、本当にお疲れさまでした!試験を終えた今、ホッとする気持ちと同時に、「やり切った!」という達成感を感じている方もいれば、「もっとこうすればよかった」と振り返りをしている方もいるかもしれませんね。試験が終わると、しばらくは解放感に浸るのも大事なことです。でもキャリアコンサルタントとしての成長はここからが本番
とある後輩が入社したばかりの頃のことです。自分の考えをまとめたり、発言することが苦手なんだろうな、と思わせる部分が目につきました。最初は緊張があることも踏まえた上で、気軽に答えられるような内容の話をふってみても、言葉に詰まってしまったり。もちろん仕事の関係性なので馴れ合いを求めているわけではないんですが、業務に関するやり取りさえも困難を感じる状況だったのです。下手に話しかけない方がいいのかな、と距離をとってみたり。でも、自分から質問してくる様子もなく、進めなければならない案件が宙ぶらり
「猫と癌と諸々と」のオフィシャルブログmikaさんが、去る2月2日夜明け前に永遠の眠りに着かれました。最後のブログ記事「ワガママ」には呼吸が辛くて何人もの看護師さんに対応の返事を答えるのがしんどいと書いてありました。きっと良くなると信じたけれど、憎い奴はいなくなってはくれなかった。それでも出来る限り素直な気持ちで何の抵抗もしないで、ただ流れに身を任せ貴女が自分の考えで決めた道を、何の迷いもなく淡々と突き進む姿はとても立派なものでした。「癌
みなさん、こんにちは😊以前の、「生きづらさを解消するために役立ったこと」の記事で、「カウンセリング」を受けたことを書きました。『生きづらさを解消するために役立ったこと〜その4〜カウンセリング』みなさん、こんにちは😊わたしが「生きづらさ」を解消するために役立ったことを書いています。「解消のためにしたこと」と書いていたのですが、そのためにと…ameblo.jpその中で、カウンセリングに行くことのメリットを伝えているのですが、あるとき
実は最近、揉めていたんですよ、夫と私との約束を守らなかったり、相変わらずゴミをあちらこちらに放置したりしていたので、私の我慢が限界にそんな夫にあまりにも腹が立ち、ついでに期末試験中なのに永遠にゲームとYouTubeを続けている次男にも腹が立ち、このままリビングにいたら爆発してしまいそうだと危機感に襲われた私は、早々に寝室に行く事にしましたでも、母の寝る前のお世話をしなければなりません。なので、母のお世話を夫に頼み、不貞寝をしました翌朝、母の朝1番のお世話をしていると、な、なんと、酸素
残念だが、2016年にAVデビューしたラブメンというイケメンAV男優たちが、エロメンの復帰は、絶望的になった。麻生蛍太や浅井陽登がエロメン再デビューはなくなった。エロメンは、AV未経験のピュアなイケメンを雇うのが、現状。林太一や保志健斗、東雲怜弥は、デビューした時は、AVキャリア未経験だった。そうした人をSILKLABOのエロメンで雇いたいので、「ピュアメン」な人たちの集まりがエロメンだ。そこを頭に入れないと、そこを知っておかないと、次のデビューするエロメンはだれか気になる楽しみが増えな
いつも読んでくださりありがとうございます♡昨日のLINEで人の思いやりを思いやりの気持ちを私はそれを飲めず私にも私の考えがあると言ってしまったみたいでやっちまったとさっき思いました人と同じ気持ちにはなれないよすれ違いになってしまってもうイエスマンはやりたくないし自分の考えを表明すると相手は謝ってくるし自分の考えを伝えるのってダメなのかな?そうだよねうん、うんってやらないと人とは仲良くなれないのかな?考えを表明してしまってすごく罪悪感にさい
昨日のブログで仕事のことを書きましたが、今日も。。。私は約10年間、Tオーナー夫妻が去年の10月にお店を辞めるまで働いていました去年の11月からは新しいオーナーのお店で働いています新しいオーナー「明姫呼さんもSさん(同僚)もこの3ヶ月で、本当に変わったよね」「2人とも自らこのお店のことを考え、自らこのお店の為に動いているよね」そんな風に言われめちゃくちゃ嬉しかったです私もSさんも以前は自分の意思というよりもオーナー夫妻の意思を尊重し、働いていました
日本の消費税も次々と値上げをしてきた、消費税だから値上げはないな。消費税1%、3%などは可愛いものだ、国民も仕方がないな~!そして7%で10%だ、そのうち15%だろう。日本の国民は自分の考えを主張しない、我慢することが美徳と考えている。消費税のアップで、各家庭の家計は非常に圧迫されている、しかし、国民から消費税アップ反対などの声もない。10%にもう慣れた、当たり前になった、節約をすればいい。単純に考えれば支払う金額も10%なら1円単位の支払いは生じないのではないか、仮に発生した場合
ひざ・股関節の痛みは週1スクワットで治せる!("筋肉ドクター"が教える特効筋トレ)Amazon(アマゾン)ざんねんな筋トレ図鑑(いくらやっても意味がない)Amazon(アマゾン)私のスクワットの冊子を配りだしたのはもはや20年近くかと申しておりましたが、要するに私はその時にこうやるのが最も効果的なスクワットだと思ってから今だにブレてないわけです。ある意味当時筋トレの悟りの境地を得ていたように思います。なので、その後は最新を得る必要も無いですし、追求すること
ブログを書くにあたって、どんなタイトルとしようと考えましたがなかなか良いものが思いつかず。。そこで何か参考になるかと思って、10年以上前に書いていた若かりし頃の自分の昔のブログを少し読み返してみました。バイクに関することが中心のブログ。(バイクは妻に危険だからやめてと言われ、最初の子供が産まれる前に降りました)実は妻は私にとっては2度目の結婚相手となります。(妻は初婚)昔のブログは前妻と結婚していた時代に書いていたもので、バイクパーツの純正部品流用情報など、その趣味の方々にとっては比較的
僕には好きなものと嫌いなものがありますが、僕にとって好きなものというのは、とても好きなものです。僕はだいたいのものは、受け入れることができますが、時々どうしても受け入れられなくて、僕を苦しめるものがあります。でもそれはそんなに多くはないと思いますから、僕は受け入れるものが多いことで、とても得していることがあります。僕は受け入れることによって、いつも幸せな気分でいられますから、なるべく、たくさんのものを受け入れるようにしています。だけど、僕は、前は、受け入れるこ
【2月の注意すべき事】二月を支配するのは二柱王と言う、その名の通り男女双子の王です。この王の特徴は、弟は背が高く筋肉隆々の力自慢で、小柄な姉を左肩に乗せて居ます。姉弟仲は良好だが、姉の性格は弟を意のままに従わせようとする性格で、弟は姉に反抗的で自分の考えを曲げない性格と言うどちらも一歩も引かない性格で有るから答えが纏まらない。その面倒な姉弟が支配する2月は、些細な事から大問題まで大小に関わらず答えを出す事に迷いが生ずる月と成るでしょう。いつも通りの事が出来ない。悩んで悩んで悩みの末に
今日も雲ひとつない青空で日差したっぷりの1日だったけど、風が強くて予想気温よりかなり寒く感じた1日でした。来週の研修資料がほぼ完成!2日に分けて、朝から夕方までみっちりの集合研修。スライドは150ページくらいになってしまいました・・・(^^;)あとは少し手直しして、伝えたいことをより伝わりやすくまとめていこうと思います。スライドのページ数は多いけど、内容はわりと(いやわりとというよりかなり)シンプル。そしてちょっとした問いやワーク多め。この問いやワークが重要
時々「BLWにしても自主食事にしてもちゃんと食べてくれませんよ」と聞きます。BLWは子供が自分でご飯を食べるための訓練だと思われることもありますが、それはちょっと違います。子供は6ヶ月に始めてミルクと違う食べ物と出会い、その後どんどん食の豊富さに魅了されます。9、10ヶ月にBLWのおかげで、上手に食べるようになったら、食べ物とのハニームーン時期が訪れます。でも一日三食も食べてて、時間が経つと、興味がなくなり、自己嗜好による好き嫌いがでできます。特に1歳になってから、自我が芽生えて、食事中
カードセラピストえりです。今日はビデオ通話鑑定をしました。で、気づいたら2時間くらい経っていたのですが・・オンラインとはいえ、お顔が見える分とーっても楽しかったです!!テキスト鑑定も好きですが、オンラインだとお話できるのがうれしくて。やっぱり対面が好き!と改めて思ってしまいました☺️リーディングをお伝えした時の反応がすぐに感じられるし、何よりやっていてとても楽しい。今日のタイトルの「話すとすっきりする人しない人」ですが、自分の考
コメント、いいね、フォローとても励みになります。いつもありがとうございます。一旦時系列バラバラな過去blogを整理させてもらいましたが頂いたコメントは全て目を通しています。皆さんの意見も見て、あの時そうすればよかったのか、気を付けたほうが良いとか、新たな気付きを得たり、自分の考えは間違ってないんだと思えると心強く感謝の気持ちで一杯です。誹謗中傷、過激なコメントだけは控えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。また後ほど、妻の不倫を知ったの続きから書いていきま
ピッコマ・LINEマンガで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp半月前、20年来使っていたソファーを20万円ほどで買い替えました。歴代3ワンコのおしっこが染みつき、寿命がとうに終わっていたのでその数日
T上司から何か教えられることもなく自分の考えたやり方で仕事して後でボロクソに言われた。前から言っている。まずやり方を説明しろ!と。まともに教えてもらっていない。それに質問すると「自分でどうにかしろ!」とキレる。やってることは総務パワハラ親父と同じだってT上司は自覚しているだろうか?
何でも良いです、相手が善か?悪か?を見極める方法とは。神人さんに依れば、命令することなのです。現社会でもあの世でも同じです。悪の存在はピラミッド構造になっていて、一番上から命令して順次降りて行きます。逆らえば罰を受ける事は間違い無いと思っている人は、必ず命令に従います。だから神人さんは「いったい君は誰に命令されてやって来たのだ?」と聞いています。しまいに話す言葉がごもごもになります。しかし悪のトップは既に地球世界から放逐されて居ませんので、以前貰った命令そのものを実行しよう
エコーを見て元気な我が子だと思っている。助産師外来でエコーみてもらったら、羊水の中でくるくる回っていて顔や背中を見せてくれた。こんなに動けて元気なのに・・・ダウン症なのかな?と、疑問に思ってしまう。多分、NIPT受けていなかったら気づかない。いや、ダウン症だと一ミリも思わなかったと思う。父にも相談した。エコー写真を見せたら何かの間違いじゃないか、産まれてきたら意外と心配することなかったってことあるんじゃないか。とは言ってくれたけど・・・最終的には二人で決めなさいと。そして、
初めまして、自分語りが好きな都内の大学生です。趣味は、ラーメン・野球・相撲・飲み会。大学では社会学をやっています。自分の考えをまとめる手段としてブログを始めようと思います。こんなブログになぜか辿り着いてしまったみなさん、よろしく。#初投稿#二郎#東京ヤクルトスワローズ#社会学
お釈迦様は、「自分ではどうにもできないことに思い煩うのは、無明である」とおっしゃっています。この世のすべては自分の思い通りにはならず、また自分中心に動くものではありません。自分を取り巻く環境が変われば、自分の考えも変わります。永遠不変な自我はないのですから、「自分が絶対である」と決めつけないこと。わかっちゃいるけど、、、、ってね。毎日の修行ですな!!
今日は出張で、私の大、大、大苦手なグループワークがあった。普段、地域で行われる会合とは違い、初めましての方々と机を囲んで議題に取り組む。グループワークでの私は、いつも、言いたい事の半分も言えず、ただただ話を合わせて乗り切るという、何とも話し合いに向かないタイプだ。だけど、今回は違った。私はやはり勘違いをしている。事業主で管理者で、普段現場を取り仕切り経験値の少ない社員達に指導する立場で、自分の考えに自信を持ち始めてしまっているのだろうと思う。何故か、自分の意見を突き
職場での人気ワードの一つが「対話」です。ここ数年、やたらに「対話」という言葉を聴くようになりました。対話が大事だと。確かにねー。それは誰も否定しません。が。充実した対話ができるようにするには、相当の知的教養が両者にないと難しいと思います。手法ばかりを追い求めても、内容のある対話はできないでしょう。無知な人ほど、自分の主張だけを強引に押し付けて、会話が成り立たなくなる、硬直する、平行線になる、という経験をいやってほどしてきまして。そのたび
早速ですが不育症検査hcg0.8での検査でしたが55の数値が出ました。正常値56-126なのでほぼ正常値でギリギリアウトでした、今回は相談して薬を飲むことになりました調べたところ病院によっては標準値が違うようです。私がこっそり別でも調べてもらった病院は基準値63.5-149です。そー思うとやはり飲んだほうがいいかなと私も思いました。2度と流産したくないですから出来ることはしたい。これが原因じゃないかもしれませんが、自分にできることを余談と自分の考えですがデメリットもありますが、私は足に細
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com自分の勉強のためと自分の考えや技術の確認のために、いろいろな方のブログを読ませていただいております。皆様の着眼点の凄さに感心しております。その一方、これだけ良い情報がたくさんあるのに、なぜ失敗する子がそれほど減らないのか、、、と疑問にも思います。私も現場で指導していて感じますが、『親の理解力』『子供の素直さ』『客観的に見る冷静さ』『取捨選択する力』『こだわり過ぎない柔軟性』などなどが、かなり影響してくると思っ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【まぐまぐ大賞・自分磨き部門第3位!】毎週日曜日にメルマガ『幸せを呼ぶ宝箱』をお届けします。こちらでは書けないお話や、公開鑑定、会員限定イベントをお楽しみくださいね。サンプルとご登録はこちらからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつもありがとうございますポチッとしていただけると嬉しいです。ポチッってくださった皆様の幸せを祈らせていただきます人気ブログランキングにほんブログ村今年のAnjuは、12月28日から1月
この病気は症状がさまざまなように、罹患者によっても考え方は違う。私は自分の考えから誰かに影響を与えたいとも思わない。人には人それぞれの考え方があるのだ。『安楽死を遂げるまで』の作者である宮下洋一さんと女性セブンの編集者池田さんと増田さんの三人で取材をしてくださいました。病室で撮った何枚かの内一枚をお載せしますね。私の顔はほとんど写ってませんので、目に毒とはならないでしょう・・・・図体の大きい女が私です。病人ぽくないですわねぇ。宮下さん、写真の様にイケメンでしたよ。編集者の